マンガンの道からスタート。まだ、紅葉が期待できそう。(Mさん撮影)
2020年11月08日 09:23撮影
3
11/8 9:23
マンガンの道からスタート。まだ、紅葉が期待できそう。(Mさん撮影)
落葉したブナ。いい感じだ。今まで見てない景色が見えます。
3
11/7 7:15
落葉したブナ。いい感じだ。今まで見てない景色が見えます。
陸奥湾展望所。展望がバッチリ。まだ、紅葉も。大いにテンションが上がる。
2
11/7 7:44
陸奥湾展望所。展望がバッチリ。まだ、紅葉も。大いにテンションが上がる。
陸奥湾展望所
0
11/7 7:45
陸奥湾展望所
六合目の上、落葉しているので、ここも陸奥湾展望所に変身。
1
11/7 8:02
六合目の上、落葉しているので、ここも陸奥湾展望所に変身。
広場に到着。落葉のじゅうたん。トイレ休憩。まだ、トイレ使用可でした。小雨、雨具装着。
2
11/7 8:12
広場に到着。落葉のじゅうたん。トイレ休憩。まだ、トイレ使用可でした。小雨、雨具装着。
釈迦堂山を望む。落葉しているので、山影と避難小屋がはっきりと確認できます。
1
11/7 8:12
釈迦堂山を望む。落葉しているので、山影と避難小屋がはっきりと確認できます。
もうすでに、種は飛んで空です。
3
11/7 8:13
もうすでに、種は飛んで空です。
山頂からの展望。
2
11/7 8:30
山頂からの展望。
梵珠七観音にお参り。
2
11/7 8:31
梵珠七観音にお参り。
梵珠山頂の三等三角点です。今日のルートは三角点を三箇所通過予定で〜す。
1
11/7 8:33
梵珠山頂の三等三角点です。今日のルートは三角点を三箇所通過予定で〜す。
松倉神社・馬ノ神山の分岐点です。右折して、馬ノ神山方面に向かいます。
1
11/7 8:46
松倉神社・馬ノ神山の分岐点です。右折して、馬ノ神山方面に向かいます。
笹山・東尾根の分岐点です。東尾根への登山道が見逃しの危険性があるレベルです。
0
11/7 9:15
笹山・東尾根の分岐点です。東尾根への登山道が見逃しの危険性があるレベルです。
分岐点で、現在地とルートの再確認をしましょう。小雨ですが? 天気が不安。(Mさん撮影)
2020年11月08日 10:13撮影
1
11/8 10:13
分岐点で、現在地とルートの再確認をしましょう。小雨ですが? 天気が不安。(Mさん撮影)
笹山・馬ノ神山方面の登山道。こちらは明瞭な登山道です。
0
11/7 9:15
笹山・馬ノ神山方面の登山道。こちらは明瞭な登山道です。
笹山に到着。雨が本物だ。雨具を上下とも装着。テレビアンテナがガスの中。雨の中での雨宿り??。撤退か迷う。
3
11/7 9:55
笹山に到着。雨が本物だ。雨具を上下とも装着。テレビアンテナがガスの中。雨の中での雨宿り??。撤退か迷う。
空を見上げる。残念だが退却だ。これからさらに雨雲が来るのか? 雨雲レーダーで確認します。(Mさん撮影)
2020年11月08日 09:45撮影
4
11/8 9:45
空を見上げる。残念だが退却だ。これからさらに雨雲が来るのか? 雨雲レーダーで確認します。(Mさん撮影)
雨雲レーダーで確認。予想以上に早く雨雲が立ち去っていた。予定通り馬ノ神山を目指す。笹山のアンテナ群を振り返る。雨雲レーダーの威力は抜群だ。
3
11/7 10:08
雨雲レーダーで確認。予想以上に早く雨雲が立ち去っていた。予定通り馬ノ神山を目指す。笹山のアンテナ群を振り返る。雨雲レーダーの威力は抜群だ。
正面が五所川原への舗装道路。ここは十字路。五所川原・笹山・林道・馬ノ神山(テレビアンテナあり)の十字路です。
1
11/7 10:13
正面が五所川原への舗装道路。ここは十字路。五所川原・笹山・林道・馬ノ神山(テレビアンテナあり)の十字路です。
景色を眺めたり、パシャリしたりと。舗装面が側溝のような雨水の流れだが雨は止んだ。
2
11/7 10:13
景色を眺めたり、パシャリしたりと。舗装面が側溝のような雨水の流れだが雨は止んだ。
普段は見ることのない、四角の大型電波反射盤が確認できる。
2
11/7 10:29
普段は見ることのない、四角の大型電波反射盤が確認できる。
Y字路です。右がテレビアンテナ群の馬ノ神山山頂。左が魔の神岳・空沼方面。
2
11/7 10:29
Y字路です。右がテレビアンテナ群の馬ノ神山山頂。左が魔の神岳・空沼方面。
陸奥湾・青森市街地・浅虫方面もはっきりと見えます。ここは、梵珠界隈では、最も展望が良い地点です。
4
11/7 10:47
陸奥湾・青森市街地・浅虫方面もはっきりと見えます。ここは、梵珠界隈では、最も展望が良い地点です。
テレビのアンテナ。ABC・RAB・白・ATVの揃い踏み。NHKは?
2
11/7 11:19
テレビのアンテナ。ABC・RAB・白・ATVの揃い踏み。NHKは?
三角点に立ち寄りました。一等三角点、18cm 角柱。影が写っている。こんなに晴れるとは。
2
11/7 11:26
三角点に立ち寄りました。一等三角点、18cm 角柱。影が写っている。こんなに晴れるとは。
三角点を前に記念にパシャリと、ここが馬ノ神山の山頂です。ここだけを残した、アンテナ群の建設で山を平地に造成したということ。
5
11/7 11:27
三角点を前に記念にパシャリと、ここが馬ノ神山の山頂です。ここだけを残した、アンテナ群の建設で山を平地に造成したということ。
三角点への立ち寄りルートが開設されていました。左のフェンス沿いの奥が三角点です。危険ルートが安全ルートに変身です。ありがとうございます。
1
11/7 11:31
三角点への立ち寄りルートが開設されていました。左のフェンス沿いの奥が三角点です。危険ルートが安全ルートに変身です。ありがとうございます。
三角点設置場所から舗装面に降ります。このルートが開設された。安全に三角点見学ができます。感謝。(Mさん撮影)
2020年11月08日 09:26撮影
1
11/8 9:26
三角点設置場所から舗装面に降ります。このルートが開設された。安全に三角点見学ができます。感謝。(Mさん撮影)
アップで、写真では伝わらないが、中央の横のラインが青森空港。中央奥の雲の中が八甲田。
1
11/7 11:36
アップで、写真では伝わらないが、中央の横のラインが青森空港。中央奥の雲の中が八甲田。
肉眼では、とてもはっきりと見えます。梵珠界隈No.1の絶景ポイントです。楽ちん方法でここに来る作戦は??。下の十字路に駐車し少し歩く。
1
11/7 11:36
肉眼では、とてもはっきりと見えます。梵珠界隈No.1の絶景ポイントです。楽ちん方法でここに来る作戦は??。下の十字路に駐車し少し歩く。
2
11/7 11:36
八甲田の山並みも展望できるのですが、今日は山頂に雲があります。少し残念。青森空港がよく見る。
2
11/7 11:37
八甲田の山並みも展望できるのですが、今日は山頂に雲があります。少し残念。青森空港がよく見る。
中央右に先程の笹山のアンテナが見えます。
馬ノ神山山頂で、景色を堪能しながらの昼食。滞在75分も。これも遅くなる原因だった。
1
11/7 11:37
中央右に先程の笹山のアンテナが見えます。
馬ノ神山山頂で、景色を堪能しながらの昼食。滞在75分も。これも遅くなる原因だった。
笹山まで戻って来た。笹山をパスして、右の作業道へ進みます。
2
11/7 11:55
笹山まで戻って来た。笹山をパスして、右の作業道へ進みます。
笹山から、先程のテレビのアンテナ群を眺めます。又、来るかも。
1
11/7 11:55
笹山から、先程のテレビのアンテナ群を眺めます。又、来るかも。
中央左に梵珠山への案内板あり。こちらから登ってきた。
0
11/7 12:01
中央左に梵珠山への案内板あり。こちらから登ってきた。
右が馬ノ神山、中央の草モミジが広大ない牧場ノ上部です。よこから眺めている。
0
11/7 12:03
右が馬ノ神山、中央の草モミジが広大ない牧場ノ上部です。よこから眺めている。
かつてのアンテナ設置場所。まだ、地形図にはアンテナ記号が残っていますよ。
2
11/7 12:12
かつてのアンテナ設置場所。まだ、地形図にはアンテナ記号が残っていますよ。
道迷いから脱出。登山道に戻る。重機による作業道づくりで登山道??となり、道迷い。(Mさん撮影)
3
道迷いから脱出。登山道に戻る。重機による作業道づくりで登山道??となり、道迷い。(Mさん撮影)
まだ、所々に、紅葉ポイントがあります。歩を休めて休憩と探訪を。
4
11/7 12:36
まだ、所々に、紅葉ポイントがあります。歩を休めて休憩と探訪を。
このルートの特異なブナ巨木。目印の役をも担っています。パシャリと。
2
11/7 12:39
このルートの特異なブナ巨木。目印の役をも担っています。パシャリと。
今日、三つ目の三角点です。四等三角点 12cm角柱。今回の三角点めぐり、一等・三等・四等の三角点でした。二等もあると揃い踏みなのに。
1
11/7 13:03
今日、三つ目の三角点です。四等三角点 12cm角柱。今回の三角点めぐり、一等・三等・四等の三角点でした。二等もあると揃い踏みなのに。
三角点の下側に展望の良い場所があります。枝打ちをしてあります。感謝。五所川原〜金木〜中里が一望できます。このルートのビューポイントです。
2
11/7 13:11
三角点の下側に展望の良い場所があります。枝打ちをしてあります。感謝。五所川原〜金木〜中里が一望できます。このルートのビューポイントです。
ビューポイント
0
11/7 13:11
ビューポイント
1
11/7 13:11
尾根から林道に降ります。補助ロープの助けを借ります。
1
11/7 13:16
尾根から林道に降ります。補助ロープの助けを借ります。
梵珠大滝に近づくと沢渡があります。ここも、補助ロープが設置されています。感謝です。
2
11/7 13:38
梵珠大滝に近づくと沢渡があります。ここも、補助ロープが設置されています。感謝です。
右に小川の流れ、これが、梵珠大滝の水源です。上が上流。
2
11/7 13:41
右に小川の流れ、これが、梵珠大滝の水源です。上が上流。
梵珠大滝の少し上です。二段・三段と流れて、大滝から一気に滝となって落ちる。
2
11/7 13:43
梵珠大滝の少し上です。二段・三段と流れて、大滝から一気に滝となって落ちる。
梵珠大滝を上から眺めています。ここからドドンと滝が落ちます。
2
11/7 13:43
梵珠大滝を上から眺めています。ここからドドンと滝が落ちます。
今日の梵珠大滝。紅葉は最終期だなぁ。
4
11/7 13:45
今日の梵珠大滝。紅葉は最終期だなぁ。
梵珠大滝
3
11/7 13:45
梵珠大滝
名残りの紅葉だね。大滝広場からの景色。
2
11/7 13:48
名残りの紅葉だね。大滝広場からの景色。
0
11/7 13:54
胎内潜り石がよく見えます。中央上の長四角の空洞です。
2
11/7 13:53
胎内潜り石がよく見えます。中央上の長四角の空洞です。
松倉神社登山口に到着。⛩前です。終盤の梵珠山山越えはキツイぞ。当初はここまでの縦走予定でしたが、変更でチャレンジです。
3
11/7 14:02
松倉神社登山口に到着。⛩前です。終盤の梵珠山山越えはキツイぞ。当初はここまでの縦走予定でしたが、変更でチャレンジです。
松倉神社参道の紅葉。まだまだ、見頃並だ。
4
11/7 14:11
松倉神社参道の紅葉。まだまだ、見頃並だ。
2
11/7 14:12
パシャリと
3
11/7 14:12
パシャリと
33番観音です。松倉神社到着。裏の岩山に立ち寄りします。
1
11/7 14:27
33番観音です。松倉神社到着。裏の岩山に立ち寄りします。
松倉神社。奥が奥の院です。冬もこのままで、雪はどんどん入ります。
1
11/7 14:28
松倉神社。奥が奥の院です。冬もこのままで、雪はどんどん入ります。
岩木山は雲なし。カメラでは絶景が伝わらない。
3
11/7 14:37
岩木山は雲なし。カメラでは絶景が伝わらない。
西日の方向が岩木山なので、逆光です。
0
11/7 14:38
西日の方向が岩木山なので、逆光です。
岩山信仰の祠と岩木山。
3
11/7 14:41
岩山信仰の祠と岩木山。
対になっている着飾った石像馬。前回はコロナ対策??のマスクをしていましたよ。冬場は寒立ち馬に変身かも。左が33番観音。
2
11/7 14:44
対になっている着飾った石像馬。前回はコロナ対策??のマスクをしていましたよ。冬場は寒立ち馬に変身かも。左が33番観音。
観音堂跡に到着。
0
11/7 15:07
観音堂跡に到着。
観音堂跡の手前が刈り払いで、広〜くなっていました。ありがとうございます。
2
11/7 15:07
観音堂跡の手前が刈り払いで、広〜くなっていました。ありがとうございます。
再度の梵珠七観音です。
0
11/7 15:22
再度の梵珠七観音です。
山頂からの展望。影の長いこと。15:22だ。遅くなってしまった。
2
11/7 15:22
山頂からの展望。影の長いこと。15:22だ。遅くなってしまった。
いつもの巨木。
2
11/7 15:32
いつもの巨木。
岩木山展望所。雲なしの岩木山。カメラでは??
5
11/7 15:40
岩木山展望所。雲なしの岩木山。カメラでは??
六角堂に立ち寄りました。天井を見上げたら。
3
11/7 15:52
六角堂に立ち寄りました。天井を見上げたら。
六角堂を後にします。これから、屋根の雪降ろしが待っている。ご苦労さんです。
1
11/7 15:53
六角堂を後にします。これから、屋根の雪降ろしが待っている。ご苦労さんです。
登山道の崖崩れ箇所。新規の補修がなされていました。ありがとうございます。
0
11/7 15:56
登山道の崖崩れ箇所。新規の補修がなされていました。ありがとうございます。
⛩前に下山しました。
0
11/7 16:02
⛩前に下山しました。
おまけ①.今日の北八甲田。山に引き込まれてそう。個々の山が識別できます。この山並み縦走がおもしろい。手前が奥羽本線。浪岡寄りのバイパスから
5
11/7 16:31
おまけ①.今日の北八甲田。山に引き込まれてそう。個々の山が識別できます。この山並み縦走がおもしろい。手前が奥羽本線。浪岡寄りのバイパスから
おまけ②.南八甲田。横岳、櫛ヶ峯、乗鞍岳がクッキリと
3
11/7 16:31
おまけ②.南八甲田。横岳、櫛ヶ峯、乗鞍岳がクッキリと
おまけ③.岩木山。こちらは山頂に雲が。
5
11/7 16:32
おまけ③.岩木山。こちらは山頂に雲が。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する