ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2761314
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

川苔山(川乗橋〜川苔山〜奥多摩駅)

2020年11月23日(月) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 bootselector その他3人
GPS
--:--
距離
14.5km
登り
1,360m
下り
1,425m

コースタイム

日帰り
山行
7:03
休憩
0:30
合計
7:33
8:39
14
8:53
47
9:40
45
10:25
97
12:02
12:32
20
12:52
43
13:35
21
13:56
20
14:16
80
15:36
36
16:12
奥多摩駅
天候 晴れ後曇り
過去天気図(気象庁) 2020年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
町営氷川有料駐車場(700円)
トイレあり
コース状況/
危険箇所等
問題なし
町営氷川有料駐車場に車を停める。700円/日だ。
8時オープンのはずだが、8時ちょっと前でも停めさせてくれた。
町営氷川有料駐車場に車を停める。700円/日だ。
8時オープンのはずだが、8時ちょっと前でも停めさせてくれた。
側にトイレがあるので助かる。
あまり混雑しそうにない駐車場で、奥多摩では貴重な存在だ。
側にトイレがあるので助かる。
あまり混雑しそうにない駐車場で、奥多摩では貴重な存在だ。
橋を渡って奥多摩駅を目指す。本日は快晴だ。
橋を渡って奥多摩駅を目指す。本日は快晴だ。
橋の下を覗き込む。寒い中キャンプをしている人がいる。
橋の下を覗き込む。寒い中キャンプをしている人がいる。
河の縁に立つ旅館。増水したらちょっと怖い。
河の縁に立つ旅館。増水したらちょっと怖い。
奥多摩駅に到着。ここからバスに乗って川乗橋に移動する。
奥多摩駅に到着。ここからバスに乗って川乗橋に移動する。
バスは手前の大沢まで。標高390m。
川乗橋バス停はなぜか閉鎖されている。
バスは手前の大沢まで。標高390m。
川乗橋バス停はなぜか閉鎖されている。
川乗橋まで歩いて移動。周囲の紅葉が美しい。
1
川乗橋まで歩いて移動。周囲の紅葉が美しい。
道路崩落現場。細い橋が架かっている。
ここを小型バスしか通れないのが、川乗橋バス停閉鎖の原因なのかも。
道路崩落現場。細い橋が架かっている。
ここを小型バスしか通れないのが、川乗橋バス停閉鎖の原因なのかも。
頭上に奥多摩工業曳鉄線が見える。今でも石灰の運搬に使われているらしい。
頭上に奥多摩工業曳鉄線が見える。今でも石灰の運搬に使われているらしい。
歩くこと15分、川乗橋バス停に到着する。
歩くこと15分、川乗橋バス停に到着する。
バス停は閉鎖されている。
バス停は閉鎖されている。
子供は足が短く歩くのが遅いので、ほぼ最後尾からスタート。
1
子供は足が短く歩くのが遅いので、ほぼ最後尾からスタート。
足元の渓谷は美しい。
足元の渓谷は美しい。
登山口までも長い車道歩きが続く。
登山口までも長い車道歩きが続く。
川乗橋から車道を45分歩いて、ようやく登山口に到着する。
川乗橋から車道を45分歩いて、ようやく登山口に到着する。
登山開始。やっと土の上を歩ける。
登山開始。やっと土の上を歩ける。
川苔谷に沿った沢沿いの登山道が続く。
川苔谷に沿った沢沿いの登山道が続く。
足元に美しい滝が見える。
足元に美しい滝が見える。
比較的新しそうな木橋。道はよく整備されている。
比較的新しそうな木橋。道はよく整備されている。
沢沿いの気持ちの良い登山道が続く。
沢沿いの気持ちの良い登山道が続く。
常に片側は急斜面の崖になっているので、あまり気は抜けない登山道だ。
常に片側は急斜面の崖になっているので、あまり気は抜けない登山道だ。
水が交差する滝。珍しい形の滝だ。
1
水が交差する滝。珍しい形の滝だ。
滝を越えると再び沢が近くなる。
滝を越えると再び沢が近くなる。
沢沿いの岩場を通過。歩いていて楽しい登山道だ。
沢沿いの岩場を通過。歩いていて楽しい登山道だ。
周囲はすっかり秋の景色。
周囲はすっかり秋の景色。
目の前に巨大な岩壁が現れる。
目の前に巨大な岩壁が現れる。
登山道の左側は切れ落ちている。
登山道の左側は切れ落ちている。
百尋の滝に到着。落差40mの美しい滝だ。
ここでおやつ休憩をとる。
百尋の滝に到着。落差40mの美しい滝だ。
ここでおやつ休憩をとる。
滝壺の近くまで近づくことができる。
落ち葉が多く浮かんでいるので、どこまでが地面か分かりにくい。
滝壺の近くまで近づくことができる。
落ち葉が多く浮かんでいるので、どこまでが地面か分かりにくい。
百尋の滝を見学したら川苔山に向けて出発。
この辺りも片側は急斜面で、滑落しないように鎖が設置されている。
百尋の滝を見学したら川苔山に向けて出発。
この辺りも片側は急斜面で、滑落しないように鎖が設置されている。
登山道は檜の植林地帯に入る。
登山道は檜の植林地帯に入る。
足毛岩方面は通行止になっている。
1
足毛岩方面は通行止になっている。
沢の詰めの部分。もう水はほとんど流れていない。
空がどんよりとしてきて、周囲は寂しい景色になる。
沢の詰めの部分。もう水はほとんど流れていない。
空がどんよりとしてきて、周囲は寂しい景色になる。
尾根に到達。川苔山はもうすぐそこだ。
尾根に到達。川苔山はもうすぐそこだ。
川苔山に到着。標高1063m。
1
川苔山に到着。標高1063m。
雲は多いが幸い山頂部は雲に覆われていないため、展望が広がる。
奥に見えるのが雲取山で、左に長い石尾根が伸びている。
1
雲は多いが幸い山頂部は雲に覆われていないため、展望が広がる。
奥に見えるのが雲取山で、左に長い石尾根が伸びている。
人気の山だけあって続々と登山者が集まってくる。
今日は行程が長いので、30分ほどの休憩で出発する。
1
人気の山だけあって続々と登山者が集まってくる。
今日は行程が長いので、30分ほどの休憩で出発する。
登山道の交差点。登ってきた道と分かれて鳩ノ巣駅方面に向かう。
登山道の交差点。登ってきた道と分かれて鳩ノ巣駅方面に向かう。
広々とした道で歩きやすい。
広々とした道で歩きやすい。
川苔山からの下山ルートは鳩ノ巣駅に向かうのが一般的なのだが、
車を停めた奥多摩駅に向かいたいため、分岐点で本仁田山方面に向かう。
川苔山からの下山ルートは鳩ノ巣駅に向かうのが一般的なのだが、
車を停めた奥多摩駅に向かいたいため、分岐点で本仁田山方面に向かう。
いきなりの登り。
いきなりの登り。
その後は下り。何度かアップダウンを繰り返す。
鳩ノ巣駅に向かう道と比較するとかなり細い道だ。
その後は下り。何度かアップダウンを繰り返す。
鳩ノ巣駅に向かう道と比較するとかなり細い道だ。
痩せ尾根、岩がちで案外歩きにくい。
楽しい登山道とも言える。
痩せ尾根、岩がちで案外歩きにくい。
楽しい登山道とも言える。
落ち葉積もる岩尾根。
尾根上を忠実にたどる踏み跡と巻道が錯綜していて歩きにくい。
落ち葉積もる岩尾根。
尾根上を忠実にたどる踏み跡と巻道が錯綜していて歩きにくい。
岩の間を太い木の根が伸びている。
岩の間を太い木の根が伸びている。
真っ逆さまに落っこちる、とんでもない急斜面登山道。
しかも落ち葉がよく滑る。
真っ逆さまに落っこちる、とんでもない急斜面登山道。
しかも落ち葉がよく滑る。
靴のソールが落ちている。こんな場所でソールがはがれると悲惨だ。
登山道に放置されているが、履いていた人はソールがはがれたことに気付かなかったのだろうか?
靴のソールが落ちている。こんな場所でソールがはがれると悲惨だ。
登山道に放置されているが、履いていた人はソールがはがれたことに気付かなかったのだろうか?
大ダワに到着。歩いてきた方向は鋸尾根という名で悪路のようだ。
事前の情報なく歩いてきたが、確かに鋸と言えるようなアップダウンがあった。
悪路と言うより難路と言う方が正確かも。
大ダワに到着。歩いてきた方向は鋸尾根という名で悪路のようだ。
事前の情報なく歩いてきたが、確かに鋸と言えるようなアップダウンがあった。
悪路と言うより難路と言う方が正確かも。
ここには祠がある。特に峠道など無さそうな場所だが、
どのような人々がこの道を利用してきたのだろうか?
ここには祠がある。特に峠道など無さそうな場所だが、
どのような人々がこの道を利用してきたのだろうか?
ここから本仁田山まで200mも登りがある。
奥多摩駅に行くにはこの山を越える必要がある。
登山道から振り返ると先ほど登った川苔山が見える。
ここから本仁田山まで200mも登りがある。
奥多摩駅に行くにはこの山を越える必要がある。
登山道から振り返ると先ほど登った川苔山が見える。
瘤高山に到着。ここまでで登りの半分だ。
瘤高山に到着。ここまでで登りの半分だ。
ゆるやかな尾根道の後、本仁田山の最後の登りに差し掛かる。
ゆるやかな尾根道の後、本仁田山の最後の登りに差し掛かる。
本仁田山に到着。標高1225m。
とっても地味な山頂だ。時間が遅いので誰もいない。
本仁田山に到着。標高1225m。
とっても地味な山頂だ。時間が遅いので誰もいない。
山頂から少し進んだところから展望が広がる。薄明光線が美しい。
山頂から少し進んだところから展望が広がる。薄明光線が美しい。
遠くに見えるのはスカイツリー。
遠くに見えるのはスカイツリー。
こちらは筑波山。雲は多いが空気は澄んでいる。
こちらは筑波山。雲は多いが空気は澄んでいる。
あとは、ひたすら急斜面の道を下って行く。
あまり面白味のない登山道だ。疲れたので無心で下って行く。
あとは、ひたすら急斜面の道を下って行く。
あまり面白味のない登山道だ。疲れたので無心で下って行く。
ようやく下山。本仁田山からの下山は思ったより時間がかかった。
ここから奥多摩駅まで2.3kmの車道歩きだ。
ようやく下山。本仁田山からの下山は思ったより時間がかかった。
ここから奥多摩駅まで2.3kmの車道歩きだ。
普段はあまり好きでない車道歩きだが、
本仁田山からの急斜面道よりははるかに歩きやすいため助かる。
普段はあまり好きでない車道歩きだが、
本仁田山からの急斜面道よりははるかに歩きやすいため助かる。
美しい紅葉。
橋から望む奥多摩工業氷川工場。
斜面に張り付くように聳える工場は存在感抜群だ。
橋から望む奥多摩工業氷川工場。
斜面に張り付くように聳える工場は存在感抜群だ。
奥多摩駅に到着する。標高340m。もう日が暮れかかっている。
奥多摩駅に到着する。標高340m。もう日が暮れかかっている。

感想

大山三峰山、毛無山と続いて、今回も13年振りの川苔山。
いずれも久々に登りたいと思いつつ、コースタイムの長さから敬遠していた山だ。
3連休で高速道路が混むと嫌なので、この機会に近場の奥多摩にある
名峰・川苔山に再訪してみることにする。

バスは大沢バス停にしか泊まらないため、川乗橋バス停まで歩く必要がある。15分の行程だ。
足の短い子連れでは車道歩きはスピードが上がらず、同じバスに乗った登山者の中ではほぼ最後尾からの出発。
それでも順調に登って行く。百尋の滝は美しい滝で、滝の側で一休み。
その後も傾斜の緩い長い道が続き、ようやく川苔山に到着する。
朝は快晴だったが、川苔山周辺は雲が多くどんよりとしている。
下山は奥多摩駅に向かいたいため、本仁田山を越えて下山する。

8時半から歩き始めて7時間かかり、疲れた一日だった。
川苔山だけでもそれなりに長いが、その後の本仁田山越えがきつかった。
子供達は山中、文句だらけだったが、下山後にご褒美をあげるとケロっと疲れを忘れてしまったようだ。
久々の川苔山は、なぜか当時の記憶がほとんど残っていなかったが、
今回は沢沿いの登山道と鋸尾根が印象に残る山行だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1662人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
川乗山(大沢バス停から鳩ノ巣駅)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら