また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 2813853
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥武蔵

金岳・粟野山、おまけで城峯山まで赤線繋ぎ

2020年12月22日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:17
距離
21.7km
登り
1,349m
下り
1,333m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:27
休憩
2:50
合計
10:17
8:18
9:28
7
9:35
9:54
23
10:17
10:35
39
11:14
11:16
107
13:03
13:07
30
13:37
14:10
8
14:18
14:35
4
14:39
14:42
0
14:42
14:42
27
15:09
15:11
14
15:25
15:26
3
15:29
15:30
10
15:40
15:40
21
16:01
16:01
15
16:16
16:16
16
16:32
16:32
45
17:17
ゴール地点
天候 晴れ!
日中はシャツ1枚でも汗ばむ陽気
過去天気図(気象庁) 2020年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅 龍勢会館の駐車場を利用
コース状況/
危険箇所等
金岳(P1〜P5)
・距離は短いが難ルート、特に要注意はP2と、P3手前の岩場の登り
・P2は昇り降りとも南の斜面から。手掛かり少なく脆い岩場、下りはロープを使用
・P3手前の岩場の登りは西面から登る。ここも手掛かり少なく登りにくい上に、切り落ちた崖で高度感満点、危険度で言えば一番か(前回下った時はロープを使用)
・P2、P4は登り下りとも南面からで、移動は鞍部から東面の岩根を巻いて進む
・P5からの下りは直進すると行き止まりにになるので途中から東側に下っていく
・今回、P4とP5の下りは岩根を巻くルートは使わずロープで降下

粟野山〜城峯山
・西尾根との合流まではバリ区間だが、途中藪が煩いところもあるが基本歩きやすいルート
・途中、紛らわしい尾根の分岐もあるのでコースを確認しながら進む
・西尾根からはハイキングルート

金岳P4で、P5から斜面を駆け下りて行く2頭の熊を目撃。熊鈴、ラジオ等熊除け必携
7時、龍勢会館をスタート
2020年12月22日 06:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
12/22 6:59
7時、龍勢会館をスタート
県道37号線から284号線に入り、阿熊・城峯山方面へ
早朝、陽が差し始める前は寒い
2020年12月22日 07:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/22 7:06
県道37号線から284号線に入り、阿熊・城峯山方面へ
早朝、陽が差し始める前は寒い
30分ほど車道を歩き脇道へ
墓地の横を通り過ぎて尾根に取付く
2020年12月22日 07:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
12/22 7:29
30分ほど車道を歩き脇道へ
墓地の横を通り過ぎて尾根に取付く
陽が差すと急に温かくなり始める
2020年12月22日 07:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
12/22 7:33
陽が差すと急に温かくなり始める
最初は落ち葉の積もった登り
ズルズル状態で登りにくい
2020年12月22日 07:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/22 7:41
最初は落ち葉の積もった登り
ズルズル状態で登りにくい
急登終わり、しばらく進むと
2020年12月22日 07:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/22 7:49
急登終わり、しばらく進むと
岩場の先に
2020年12月22日 07:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/22 7:56
岩場の先に
好展望、ここがP1?
既に暑くなり始め、フリースを脱ぎ、長袖シャツ1枚に
2020年12月22日 07:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
12/22 7:58
好展望、ここがP1?
既に暑くなり始め、フリースを脱ぎ、長袖シャツ1枚に
さらに15分ほど進み正面、木々の向こうにP2が見えてくる
2020年12月22日 08:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/22 8:13
さらに15分ほど進み正面、木々の向こうにP2が見えてくる
P2手前で最初の小休止
ヘルメット装着、難所に取り掛かる準備
2020年12月22日 08:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
12/22 8:24
P2手前で最初の小休止
ヘルメット装着、難所に取り掛かる準備
P2への登り、手掛かり少なく脆い岩場
初っ端から一番の難所
2020年12月22日 08:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
12/22 8:27
P2への登り、手掛かり少なく脆い岩場
初っ端から一番の難所
登り切ったところ
朽ち木に残置ロープ
2020年12月22日 08:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
12/22 8:33
登り切ったところ
朽ち木に残置ロープ
正面の松を越えると
2020年12月22日 08:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/22 8:35
正面の松を越えると
P2のピーク
2020年12月22日 08:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
12/22 8:37
P2のピーク
P2からP3
2020年12月22日 08:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
12/22 8:37
P2からP3
正面に武甲山と秩父市街の展望
2020年12月22日 08:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/22 8:36
正面に武甲山と秩父市街の展望
下りはロープを使って
2020年12月22日 08:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
12/22 8:34
下りはロープを使って
下り切ったところから
フリーで下るのは自分に無理だな...
2020年12月22日 09:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
12/22 9:08
下り切ったところから
フリーで下るのは自分に無理だな...
P3へは鞍部まで一度戻って
2020年12月22日 09:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/22 9:11
P3へは鞍部まで一度戻って
P2の岩根をトラバース
2020年12月22日 09:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/22 9:17
P2の岩根をトラバース
左のルンゼに進むと
2020年12月22日 09:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/22 9:19
左のルンゼに進むと
トラロープ
2020年12月22日 09:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/22 9:20
トラロープ
登り切ったところ、正面に岩場
前回ここを下った時はロープを使った
2020年12月22日 09:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/22 9:23
登り切ったところ、正面に岩場
前回ここを下った時はロープを使った
左手(西側)から登るが、高度感満点の切り落ちた崖
落ちたら洒落にならない、危険度で言えばここが一番か
2020年12月22日 09:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
12/22 9:25
左手(西側)から登るが、高度感満点の切り落ちた崖
落ちたら洒落にならない、危険度で言えばここが一番か
登り切って正面にP3
ここのナイフリッジは右手(東側)のバンドを歩ける
2020年12月22日 09:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
12/22 9:27
登り切って正面にP3
ここのナイフリッジは右手(東側)のバンドを歩ける
リッジから振り返ってP2
2020年12月22日 09:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
12/22 9:28
リッジから振り返ってP2
P3への登り
ザレてはいるが灌木を手掛かりに登って行く
2020年12月22日 09:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
12/22 9:30
P3への登り
ザレてはいるが灌木を手掛かりに登って行く
P3のピーク
...狭い
2020年12月22日 09:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/22 9:34
P3のピーク
...狭い
正面にP4
2020年12月22日 09:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/22 9:37
正面にP4
左手にはついこの間歩いたばかりの両神山から辺見尾根の稜線
2020年12月22日 09:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
12/22 9:36
左手にはついこの間歩いたばかりの両神山から辺見尾根の稜線
P3から下り途中のテラスから手前にピナクル、その向こうにP4
2020年12月22日 09:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
12/22 9:41
P3から下り途中のテラスから手前にピナクル、その向こうにP4
P4へはピナクルを岩根をトラバースして進むが、
2020年12月22日 09:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/22 9:44
P4へはピナクルを岩根をトラバースして進むが、
折角なのでピナクルにも登ってみる
2020年12月22日 09:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
12/22 9:44
折角なのでピナクルにも登ってみる
ピナクルからP4はすぐ近く見えるが、
2020年12月22日 09:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/22 9:46
ピナクルからP4はすぐ近く見えるが、
流石にここを下っていく気にはなれないので
2020年12月22日 09:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
12/22 9:48
流石にここを下っていく気にはなれないので
鞍部まで戻りピナクルの岩根に沿ってトラバース
ルンゼを登り
2020年12月22日 09:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/22 9:52
鞍部まで戻りピナクルの岩根に沿ってトラバース
ルンゼを登り
正面にP4への岩場の登り
このくらいの岩場だと楽しい
2020年12月22日 09:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
12/22 9:53
正面にP4への岩場の登り
このくらいの岩場だと楽しい
サクッと岩場を登り切って
2020年12月22日 09:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/22 9:55
サクッと岩場を登り切って
振り返って手前にピナクル、その向こうにP2
2020年12月22日 09:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/22 9:55
振り返って手前にピナクル、その向こうにP2
P4のピークに到着
2020年12月22日 09:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/22 9:56
P4のピークに到着
P4
正面のP5からガサガサっと西側に斜面を勢いよく落ちていく音
2頭の熊さんでした...
2020年12月22日 09:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
12/22 9:57
P4
正面のP5からガサガサっと西側に斜面を勢いよく落ちていく音
2頭の熊さんでした...
少し時間をおいてから
P4からはロープで降下
鞍部まで戻って岩根をトラバースすれば普通に歩ける
2020年12月22日 10:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
12/22 10:09
少し時間をおいてから
P4からはロープで降下
鞍部まで戻って岩根をトラバースすれば普通に歩ける
痩せ尾根を進んで
2020年12月22日 10:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/22 10:10
痩せ尾根を進んで
岩場を登って行くと
2020年12月22日 10:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/22 10:10
岩場を登って行くと
P5に到着
前回8月に歩いた時は、暑かったせいもありP5からP2でヘトヘトになったが、今回はだいぶ余裕
2020年12月22日 10:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
12/22 10:15
P5に到着
前回8月に歩いた時は、暑かったせいもありP5からP2でヘトヘトになったが、今回はだいぶ余裕
P5からは途中で東面から下っていくのだが
2020年12月22日 10:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/22 10:15
P5からは途中で東面から下っていくのだが
その先まで進み行き止まり
少し戻って東面をロープで降下
2020年12月22日 10:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
12/22 10:19
その先まで進み行き止まり
少し戻って東面をロープで降下
この岩場の東面から下りてきた
2020年12月22日 10:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/22 10:34
この岩場の東面から下りてきた
本当は岩根を進み、ここから下ってくるのが正解
2020年12月22日 10:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
12/22 10:31
本当は岩根を進み、ここから下ってくるのが正解
10時30分、予定より早く粟野山への峠に到着
難所はここまで、ここから先はバリ区間だが比較的平和なルート
2020年12月22日 10:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/22 10:36
10時30分、予定より早く粟野山への峠に到着
難所はここまで、ここから先はバリ区間だが比較的平和なルート
落葉後、日差しが通りポカポカ陽気
2020年12月22日 11:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/22 11:01
落葉後、日差しが通りポカポカ陽気
30分ほどで粟野山に到着
2020年12月22日 11:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
12/22 11:10
30分ほどで粟野山に到着
粟野山の山頂は木々に囲まれ展望がないので先に進む
2020年12月22日 11:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
12/22 11:11
粟野山の山頂は木々に囲まれ展望がないので先に進む
10分ほどで車道
2020年12月22日 11:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/22 11:22
10分ほどで車道
車道から山道に入り
2020年12月22日 11:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/22 11:23
車道から山道に入り
尾根に復帰
2020年12月22日 11:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/22 11:32
尾根に復帰
比較的歩きやすいルートだが、紛らわしい尾根の分岐もあるので現在地を確認しながら進む
2020年12月22日 11:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/22 11:54
比較的歩きやすいルートだが、紛らわしい尾根の分岐もあるので現在地を確認しながら進む
鉄塔の下をくぐる
2020年12月22日 12:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/22 12:15
鉄塔の下をくぐる
送電線の先に白石山、その向こうに両神山
2020年12月22日 12:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/22 12:16
送電線の先に白石山、その向こうに両神山
さらに進み
2020年12月22日 12:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/22 12:24
さらに進み
西尾根と合流
ここからは一般ルート
2020年12月22日 12:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/22 12:32
西尾根と合流
ここからは一般ルート
金岳を歩てきた後のせいか、物凄く単調に感じる
2020年12月22日 13:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/22 13:13
金岳を歩てきた後のせいか、物凄く単調に感じる
正面に山頂の電波塔が見えてくる
西尾根に入ってから妙に長く感じる
2020年12月22日 13:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/22 13:17
正面に山頂の電波塔が見えてくる
西尾根に入ってから妙に長く感じる
車道を横切って登って行くと
2020年12月22日 13:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/22 13:19
車道を横切って登って行くと
山頂の電波塔
2020年12月22日 13:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
12/22 13:32
山頂の電波塔
13時30分、城峯山に到着
2020年12月22日 13:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
12/22 13:34
13時30分、城峯山に到着
一等三角点にタッチ!
2020年12月22日 13:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
12/22 13:35
一等三角点にタッチ!
電波塔の展望台で休憩
遅めの昼食
歩いてきた西尾根の景色
2020年12月22日 13:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/22 13:59
電波塔の展望台で休憩
遅めの昼食
歩いてきた西尾根の景色
西側に県境の父不見山へ繋がる稜線
ここも歩いてみたい
2020年12月22日 13:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
12/22 13:56
西側に県境の父不見山へ繋がる稜線
ここも歩いてみたい
両神山、手前右側に二子山
2020年12月22日 14:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
12/22 14:00
両神山、手前右側に二子山
谷川方面の遠景
2020年12月22日 13:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/22 13:58
谷川方面の遠景
のんびり休憩を取って下山
途中、天狗岩に寄り道
2020年12月22日 14:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/22 14:16
のんびり休憩を取って下山
途中、天狗岩に寄り道
天狗岩から城峯山
2020年12月22日 14:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/22 14:18
天狗岩から城峯山
折角なので将門の隠れ岩も
2020年12月22日 14:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/22 14:22
折角なので将門の隠れ岩も
岩場のクサリを登って
2020年12月22日 14:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
12/22 14:23
岩場のクサリを登って
さらにもう一段
2020年12月22日 14:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
12/22 14:25
さらにもう一段
戦に敗れた平将門はここに隠れていたところ捕まってしまったそうです...
2020年12月22日 14:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
12/22 14:28
戦に敗れた平将門はここに隠れていたところ捕まってしまったそうです...
城峯神社でお参り
少しのんびりし過ぎた...
2020年12月22日 14:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/22 14:37
城峯神社でお参り
少しのんびりし過ぎた...
下りはサクサクと少し急ぎ気味に
2020年12月22日 14:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/22 14:54
下りはサクサクと少し急ぎ気味に
なぜか登山道わきにカモシカの頭蓋骨
2020年12月22日 14:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
12/22 14:58
なぜか登山道わきにカモシカの頭蓋骨
男衾登山口
ここからは先は舗装路歩き
2020年12月22日 15:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12/22 15:09
男衾登山口
ここからは先は舗装路歩き
16時30分、万年橋に到着、バスの時刻まで40分以上の待ち時間
車を停めた道の駅まで歩くことに、最後の車道歩きが地味に辛い...
2020年12月22日 16:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
12/22 16:29
16時30分、万年橋に到着、バスの時刻まで40分以上の待ち時間
車を停めた道の駅まで歩くことに、最後の車道歩きが地味に辛い...

感想

月曜日に今年最後の納品を終え、急ぎ仕事は一先ず片付いたので
好天予報の火曜日、フリーランスの特権、自主休業で山行へ

今シーズン初雪山というのも考えたが、このところの大雪のニュースもあったので近場の山へ
今年の後半は藪岩続きだったので、藪岩納めということで
行先は8月以来で2度目の金岳へ
前回は初見の難ルートに猛暑も重なりヘトヘト状態
2度目は同じコースでは芸がないので金岳から粟野山、さらにその先に城峯山まで歩き赤線を繋ぐ行程とした

今年2度目の赤岩尾根を歩いた時も思ったことだが、コースが頭に入っているとだいぶ余裕を持って歩くことができる
P2から下り用にロープを携帯していったので、セルフレスキューの練習も兼ねてP4、P5もロープで降下
前回は余裕のない山行になってしまったが、今回は藪岩歩きを堪能

午前中の金岳の第1ラウンドを終え、第2ラウンドは粟野山から城峯山への赤線繋ぎ
西尾根の合流まではバリ区間だが、途中紛らわしい尾根の分岐もあるが、特に難所もなく明瞭なルート
昼時のポカポカ陽気もあり緊張感もなくのんびりハイク
午前と午後のギャップが凄い


今回で2020年最後の山行になるのか?
天気が良ければもう1回、できれば雪山に行きたいので
山行納めは次としよう

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:719人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら