ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2818681
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

【八ヶ岳】美濃戸口から行く冬季阿弥陀岳〜中岳〜赤岳

2020年12月26日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
06:43
距離
18.5km
登り
1,768m
下り
1,782m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:34
休憩
1:51
合計
8:25
距離 18.5km 登り 1,851m 下り 1,821m
6:51
79
8:11
8:11
29
8:40
8:54
62
9:56
10:02
4
10:06
10:07
20
10:28
10:28
17
10:45
10:49
9
10:59
11:11
13
11:24
11:30
6
11:36
11:37
10
11:47
11:48
3
11:51
12:05
2
12:07
12:07
18
12:25
12:28
3
12:31
12:31
28
12:59
13:37
28
14:05
14:05
35
14:40
14:40
3
14:43
14:57
25
15:22
0
15:22
ゴール地点
天候 天気:麓では概ね晴れ、稜線上はガスまみれ

気温:朝の美濃戸口で−5℃、御小屋岳で−10℃、阿弥陀岳〜赤岳の稜線上で−14〜−15℃、行者小屋で−8℃

風:稜線上では西の風強く(8〜15m/s)、2500mから下は穏やか
過去天気図(気象庁) 2020年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
言わずと知れた美濃戸口バス停がある八ヶ岳山荘の駐車場に駐車。山荘内の受付で駐車料金500円/日を支払い。
コース状況/
危険箇所等
登山届は八ヶ岳山荘にて提出。

今回行ったピークのうち阿弥陀岳についてはどこから登る場合でも雪の付いた急斜面を登下降するため危険度は高い。特に阿弥陀岳ー中岳のコルへの急斜面は断崖に近い角度であり雪質によってはカナリの危険を伴うため安易に行くようなところではないと感じた。

以下に個別の状況を。

美濃戸別荘地の道路から積雪ありだが乾いた雪のためスリップはしづらい状況。御小屋尾根登山道は不動清水までは積雪5〜15cm位で傾斜も緩く快適なハイキング。

不動清水からは阿弥陀岳はかなりの急斜面で積雪30〜50cm位の新雪で12本爪アイゼン&ピッケル装着。

阿弥陀岳から中岳の間は積雪50〜70冂度だが、特に阿弥陀岳から中岳のコルへ降りる超急斜面にフカフカ&コナコナの新雪という状況だったうため、ズルズル崩れて最大限の注意が必要だった。

中岳から赤岳へは、風の影響なのか雪は少なくザレた地肌が露出しており、アイゼンを引っ掛けて転ばないように気をつける必要がある。

阿弥陀岳から赤岳間の稜線上は風が強く気温も−15℃前後のため厳冬期の装備が必要。自分はバラクラバとゴーグルをせずに通過したが顔が痛くてナカナカに辛かった。

稜線への登下降は全般に新雪フワフワな状況だったためホールドがままならないことがあり緊張を強いられた。この部分のみ気をつければ、あとは乾いた雪質の快適なハイキングが楽しめる。
その他周辺情報 道中、赤岳頂上山荘と展望山荘は休業中。行者小屋は休業中だがテント泊はできる。麓の八ヶ岳山荘、赤岳山荘、美濃戸山荘の3つは開いてました。
美濃戸口から入ります。最初に阿弥陀岳に向かうため御小屋尾根へと向かう。
2020年12月26日 06:56撮影 by  SO-51A, Sony
12/26 6:56
美濃戸口から入ります。最初に阿弥陀岳に向かうため御小屋尾根へと向かう。
美濃戸別荘地の道路道路状況はこんな感じ。乾いた雪のためスリップはしづらい状況だった。
2020年12月26日 07:01撮影 by  SO-51A, Sony
12/26 7:01
美濃戸別荘地の道路道路状況はこんな感じ。乾いた雪のためスリップはしづらい状況だった。
ここから本格的な登山道になる。
2020年12月26日 07:16撮影 by  SO-51A, Sony
12/26 7:16
ここから本格的な登山道になる。
細尾根に伸びるトレイル。快適な冬のハイキングといった感じ。
2020年12月26日 07:22撮影 by  SO-51A, Sony
12/26 7:22
細尾根に伸びるトレイル。快適な冬のハイキングといった感じ。
シャクナゲ?の葉っぱがしおれてインゲンマメみたいになっていて面白かった。
2020年12月26日 07:33撮影 by  SO-51A, Sony
12/26 7:33
シャクナゲ?の葉っぱがしおれてインゲンマメみたいになっていて面白かった。
快適な冬のハイキングコースを1時間余りで御小屋岳/標高2237mに到着!登山道の途中にある所といった感じでピークという感じはしないな(^^;
2020年12月26日 08:10撮影 by  SO-51A, Sony
1
12/26 8:10
快適な冬のハイキングコースを1時間余りで御小屋岳/標高2237mに到着!登山道の途中にある所といった感じでピークという感じはしないな(^^;
この先、所々で南方面の展望が開けて遠くに尖ったカッコイイ山が見える。おそらく南アルプス方面だとは思うが勉強不足のためよくわからない。いつか行ってみたい!
2020年12月26日 08:13撮影 by  SO-51A, Sony
12/26 8:13
この先、所々で南方面の展望が開けて遠くに尖ったカッコイイ山が見える。おそらく南アルプス方面だとは思うが勉強不足のためよくわからない。いつか行ってみたい!
樹氷。青い空とのコントラストが冬を感じさせてくれる。
2020年12月26日 08:38撮影 by  SO-51A, Sony
1
12/26 8:38
樹氷。青い空とのコントラストが冬を感じさせてくれる。
不動清水入口にて先行の方がアイゼンを装着していたので、自分もそれに倣ってアイゼンを装着!
2020年12月26日 08:54撮影 by  SO-51A, Sony
1
12/26 8:54
不動清水入口にて先行の方がアイゼンを装着していたので、自分もそれに倣ってアイゼンを装着!
これから向かう阿弥陀岳の展望。不動清水から先、それまでの快適ハイキングから一転、雪の量が増え傾斜も急になる。登るのに必死だったのと寒くてグローブを外すのが億劫だったので写真はあまり撮らないようになる(^^; こういうときにスマホのカメラはめんどくさいなと思う。
2020年12月26日 09:24撮影 by  SO-51A, Sony
12/26 9:24
これから向かう阿弥陀岳の展望。不動清水から先、それまでの快適ハイキングから一転、雪の量が増え傾斜も急になる。登るのに必死だったのと寒くてグローブを外すのが億劫だったので写真はあまり撮らないようになる(^^; こういうときにスマホのカメラはめんどくさいなと思う。
先行の方に追いつき先を行かせてもらい、バージンスノーの急斜面を必死こいて登る。八ヶ岳ブルーが映えて実に美しくて雄大だが、眺望があったのはここまでで、あとは終始ガスの中。。。
2020年12月26日 09:41撮影 by  SO-51A, Sony
1
12/26 9:41
先行の方に追いつき先を行かせてもらい、バージンスノーの急斜面を必死こいて登る。八ヶ岳ブルーが映えて実に美しくて雄大だが、眺望があったのはここまでで、あとは終始ガスの中。。。
阿弥陀岳の稜線に出ると、急速にガスに覆われる。
2020年12月26日 10:02撮影 by  SO-51A, Sony
12/26 10:02
阿弥陀岳の稜線に出ると、急速にガスに覆われる。
阿弥陀岳山頂に到着!気温−14℃前後。ガスで真っ白なことに加えて風も強くなってきたので、ハードシェルを装着して防寒対策を確実にして、赤岳方面への縦走に取り掛かる。
2020年12月26日 10:11撮影 by  SO-51A, Sony
1
12/26 10:11
阿弥陀岳山頂に到着!気温−14℃前後。ガスで真っ白なことに加えて風も強くなってきたので、ハードシェルを装着して防寒対策を確実にして、赤岳方面への縦走に取り掛かる。
阿弥陀岳から中岳のコルへの下降は超急斜面にフッカフカ&サラッサラ&コナッコナの新雪がカナリ深く付いており、アイゼンは糠に釘状態でほとんど役に立たずズルズル崩れ落ちて大変な緊張感であった。そのため時折座り込みながら手足で雪を崩してホールドを確保しながら慎重に降りる。
2020年12月26日 10:32撮影 by  SO-51A, Sony
2
12/26 10:32
阿弥陀岳から中岳のコルへの下降は超急斜面にフッカフカ&サラッサラ&コナッコナの新雪がカナリ深く付いており、アイゼンは糠に釘状態でほとんど役に立たずズルズル崩れ落ちて大変な緊張感であった。そのため時折座り込みながら手足で雪を崩してホールドを確保しながら慎重に降りる。
振り返って阿弥陀岳東面の急斜面。この角度で崩れ易い新雪が付いていると大変な緊張を強いられる事になる。
2020年12月26日 10:36撮影 by  SO-51A, Sony
1
12/26 10:36
振り返って阿弥陀岳東面の急斜面。この角度で崩れ易い新雪が付いていると大変な緊張を強いられる事になる。
なんとかコルまで降りてきた。ここまで降りればもう安心だ。
2020年12月26日 10:46撮影 by  SO-51A, Sony
12/26 10:46
なんとかコルまで降りてきた。ここまで降りればもう安心だ。
中岳へのトレイル。ラッセルというほどではないがここもフッカフカの新雪に覆われている。
2020年12月26日 10:46撮影 by  SO-51A, Sony
12/26 10:46
中岳へのトレイル。ラッセルというほどではないがここもフッカフカの新雪に覆われている。
中岳への登り。細いリッジを通過! 今はまだ雪庇が発達していないので歩くべきところは明瞭。とはいえ慎重に進む。
2020年12月26日 10:54撮影 by  SO-51A, Sony
12/26 10:54
中岳への登り。細いリッジを通過! 今はまだ雪庇が発達していないので歩くべきところは明瞭。とはいえ慎重に進む。
中岳に到着!ここまでの登下降の緊張や疲れ、はたまた久しぶりの本格的な雪山ハイクで体が慣れていないのか、妙に疲れてしまう。ここで立ち止まってしばらく休憩。
2020年12月26日 10:59撮影 by  SO-51A, Sony
12/26 10:59
中岳に到着!ここまでの登下降の緊張や疲れ、はたまた久しぶりの本格的な雪山ハイクで体が慣れていないのか、妙に疲れてしまう。ここで立ち止まってしばらく休憩。
赤岳方面へのトレイル。これまでとは一転、雪は少なくなりザレた登山道となる。アイゼンを脱ぎたくなるほどだったがめんどくさいのでそのまま通過。引っ掛けて転倒しないように慎重に歩く。
2020年12月26日 11:13撮影 by  SO-51A, Sony
12/26 11:13
赤岳方面へのトレイル。これまでとは一転、雪は少なくなりザレた登山道となる。アイゼンを脱ぎたくなるほどだったがめんどくさいのでそのまま通過。引っ掛けて転倒しないように慎重に歩く。
文三郎尾根への分岐に到着!ここでも立ち止まってしばらく休憩。どうも今回は疲労感がいつもより多くて、休憩頻度も多くなる。
2020年12月26日 11:21撮影 by  SO-51A, Sony
12/26 11:21
文三郎尾根への分岐に到着!ここでも立ち止まってしばらく休憩。どうも今回は疲労感がいつもより多くて、休憩頻度も多くなる。
赤岳山頂!赤岳への道は岩稜帯。雪の付き具合は大したことはなく特に問題はなく至って普通なのだが、とにかく今回は疲労感が多くて、ヒイヒイ言いながらとなってしまった(^^;
2020年12月26日 11:52撮影 by  SO-51A, Sony
12/26 11:52
赤岳山頂!赤岳への道は岩稜帯。雪の付き具合は大したことはなく特に問題はなく至って普通なのだが、とにかく今回は疲労感が多くて、ヒイヒイ言いながらとなってしまった(^^;
休憩も兼ねてガスが晴れるのを待ってみるが、一向に晴れる気配ナシ!
2020年12月26日 11:55撮影 by  SO-51A, Sony
12/26 11:55
休憩も兼ねてガスが晴れるのを待ってみるが、一向に晴れる気配ナシ!
赤岳山頂では気温−15℃前後、風は西からで風速8〜15m位だった。バラクラバやゴーグルをしていないので顔が痛過ぎ&寒過ぎでいてもたってもいられないので、下山の途につくことに。
2020年12月26日 11:56撮影 by  SO-51A, Sony
2
12/26 11:56
赤岳山頂では気温−15℃前後、風は西からで風速8〜15m位だった。バラクラバやゴーグルをしていないので顔が痛過ぎ&寒過ぎでいてもたってもいられないので、下山の途につくことに。
赤岳山頂からしばらく降りて、展望山荘に到着。風裏に入ってまたもや休憩。準備してきた熱湯で熱々のコンソメスープで暖をとった。
2020年12月26日 12:26撮影 by  SO-51A, Sony
12/26 12:26
赤岳山頂からしばらく降りて、展望山荘に到着。風裏に入ってまたもや休憩。準備してきた熱湯で熱々のコンソメスープで暖をとった。
展望山荘の風表側。寒々しい光景。
2020年12月26日 12:28撮影 by  SO-51A, Sony
12/26 12:28
展望山荘の風表側。寒々しい光景。
行者小屋への下山は地蔵尾根を利用。ここでもフカフカの新雪に覆われていたが、危険箇所にはしっかりと階段や鎖などの補助設備があって、それらがしっかり出ており問題なく降ることができた。
2020年12月26日 12:32撮影 by  SO-51A, Sony
12/26 12:32
行者小屋への下山は地蔵尾根を利用。ここでもフカフカの新雪に覆われていたが、危険箇所にはしっかりと階段や鎖などの補助設備があって、それらがしっかり出ており問題なく降ることができた。
地蔵尾根標高2600m付近からの様子。ここから下では突然ガスがなくきれいに晴れていて、上部のガスまみれ地帯とはハッキリと境目が出来ていた。実に不可思議な光景。欲を言えばこの境目があと500m上にあってほしかった(^^;
2020年12月26日 12:41撮影 by  SO-51A, Sony
2
12/26 12:41
地蔵尾根標高2600m付近からの様子。ここから下では突然ガスがなくきれいに晴れていて、上部のガスまみれ地帯とはハッキリと境目が出来ていた。実に不可思議な光景。欲を言えばこの境目があと500m上にあってほしかった(^^;
樹林帯に降りればもうあとは普通の雪山ハイクの様相となる。
2020年12月26日 12:49撮影 by  SO-51A, Sony
12/26 12:49
樹林帯に降りればもうあとは普通の雪山ハイクの様相となる。
行者小屋に到着!積雪はまだまだ少ない状況。ここで大休憩。温かいカップラーメンを食べて疲労回復に努めるものの、寒くてじっとしているのもしんどい状況。
2020年12月26日 13:36撮影 by  SO-51A, Sony
12/26 13:36
行者小屋に到着!積雪はまだまだ少ない状況。ここで大休憩。温かいカップラーメンを食べて疲労回復に努めるものの、寒くてじっとしているのもしんどい状況。
行者小屋からは南沢を通って下山した。疲れで下山するのが結構苦痛に感じた。こんな感覚は久しぶりで、登山を始めた頃のことを思い出す。
2020年12月26日 14:55撮影 by  SO-51A, Sony
12/26 14:55
行者小屋からは南沢を通って下山した。疲れで下山するのが結構苦痛に感じた。こんな感覚は久しぶりで、登山を始めた頃のことを思い出す。
無事に美濃戸口に戻ることが出来た!さらば八ヶ岳の峰々!また来年!
2020年12月26日 15:23撮影 by  SO-51A, Sony
12/26 15:23
無事に美濃戸口に戻ることが出来た!さらば八ヶ岳の峰々!また来年!
白い景色の写真ばかりで味気ないので、最後に諏訪湖SAから眺めた八ヶ岳連峰のアーベントロートをどうぞ!
2020年12月26日 16:36撮影 by  SO-51A, Sony
12/26 16:36
白い景色の写真ばかりで味気ないので、最後に諏訪湖SAから眺めた八ヶ岳連峰のアーベントロートをどうぞ!
撮影機器:

感想

2020-2021ウインターシーズンの始まりにして、恐らく今年最後となるハイキングに選んだのは八ヶ岳連峰。前の週に今シーズン最初の寒波がやってきた後という状況でそれなりに雪はあるだろうという見立てで臨んだ。

終わってみると想像以上に消耗が大きかったハイキングだった。これは普段の無雪期としっかり積雪している時とでは、体の使い方(アイゼン歩行等)が違うこと、寒さによる肉体のこわばりがあること、危険性が高まる積雪期ハイクの緊張感…などなどが考えられる。これらは鍛えるというより慣れによることが大きいのではと思う。定期的に雪山に臨んで経験を積んでいきたい。

眺望には恵まれなかったものの、個人的には緊張感のあるヒリヒリした冬山らしいハイキングで満足だった。





お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:832人

コメント

こんばんは
御小屋尾根でご一緒しましたね。
私は阿弥陀岳山頂の少し下で食事をして、赤岳には行かずに、阿弥陀岳中央稜にておりました。お疲れ様でした😊
2020/12/27 20:28
Re: こんばんは
こんばんは。コメントありがとうございます! 眺望は残念でしたが実に素晴らしい山でした! 私は一応予定通りの山行となりましたが、ヒリヒリするもする山行でした😅良いお年をお過ごしください!
2020/12/27 21:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
権現岳→キレット→赤岳→美濃戸
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら