ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2891811
全員に公開
ハイキング
近畿

新龍アルプス(水布弥登山口から龍野城登山口まで)

2021年01月31日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:23
距離
14.3km
登り
828m
下り
854m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:01
休憩
1:22
合計
7:23
距離 14.3km 登り 830m 下り 857m
7:17
47
スタート地点(新宮ふれあい福祉会館駐車場)
8:04
8:05
41
8:46
8:55
34
9:29
9:33
28
10:01
10:15
48
11:03
11:30
30
P389の少し南で食事
12:00
12:05
34
12:39
12:42
31
13:13
13
13:26
13:34
18
13:52
14:03
10
14:40
ゴール地点(本竜野駅)
天候 くもり後晴れ(5〜12℃)
過去天気図(気象庁) 2021年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・アクセス…山陽姫路西IC 出口から 姫路北バイパス/姫路西バイパス/国道29号 に入る→右折して因幡街道/国道29号/県道724号に入る→追分(交差点) を左折して 県道724号 に入る (新宮 の表示)→芝田橋北詰(交差点) を左折して 国道179号 に入る (佐用/播磨科学公園都市 の表示)→右手にあるファミリーマートのところで右折すると新宮ふれあい福祉会館の駐車場に達する

・駐車場…トイレは新宮ふれあい福祉会館、道の駅しんぐう、ファミリーマートのいずれかを利用する。
コース状況/
危険箇所等
新龍アルプスの登山道には道標やマーキングテープがあり、登山道はよく歩かれていて明瞭で歩きやすく迷うところは無い。

/緝枳鐡仍蓋〜祇園嶽…尾根の北斜面を歩くところではウラジロが伸びて歩きにくくなっているところや道が少し崩れかかっているところがあるので注意する。

祇園嶽〜亀山〜的場山…稜線の登山道となっていて、道標やマーキングテープがあり、登山道はよく歩かれていて明瞭で、ほとんどの登山道は歩きやすくなっているが、P389からの下りは急坂となっているので滑らないように注意する。

E場山〜鶏籠山〜鶏籠山登山口…的場山から両見坂への下りが急坂となっているので滑らないように注意する。
その他周辺情報 新宮ふれあい福祉会館の2Fには「ふれあいの湯(入浴料金400円)」がある。また、新宮ふれあい福祉会館の近くにファミリーマートや「道の駅しんぐう」がある。
GPSの軌跡です。図をクリックして、[元サイズ]をクリックすると拡大します。
GPSの軌跡です。図をクリックして、[元サイズ]をクリックすると拡大します。
新宮ふれあい福祉会館の駐車場に駐車させていただきました(下山後、撮影)。ここから歩いて水布弥登山口まで向かいます。
2021年01月31日 15:12撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/31 15:12
新宮ふれあい福祉会館の駐車場に駐車させていただきました(下山後、撮影)。ここから歩いて水布弥登山口まで向かいます。
中央のやや尖ったピークが祇園嶽です。
2021年01月31日 07:45撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/31 7:45
中央のやや尖ったピークが祇園嶽です。
このゲートに入ってすぐ左折してやや細い林道に入ります。
2021年01月31日 07:48撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/31 7:48
このゲートに入ってすぐ左折してやや細い林道に入ります。
少し林道を進んだ所にあるこの橋を渡る。橋のたもとには「水布弥口→祇園嶽」と書いてある古い消えかかった標識がある。橋を渡るとすぐ矢印のように右折して荒れた林道を進む。
2021年01月31日 07:53撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/31 7:53
少し林道を進んだ所にあるこの橋を渡る。橋のたもとには「水布弥口→祇園嶽」と書いてある古い消えかかった標識がある。橋を渡るとすぐ矢印のように右折して荒れた林道を進む。
しばらく林道を進むと水布弥登山口に達する。祇園嶽までは1km、城山城までは2.5kmです。
2021年01月31日 08:03撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/31 8:03
しばらく林道を進むと水布弥登山口に達する。祇園嶽までは1km、城山城までは2.5kmです。
登山道の様子。祇園嶽の手前の鞍部までの登りの登山道にはところどころウラジロが伸びて歩きにくくなっているところがある。
2021年01月31日 08:17撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/31 8:17
登山道の様子。祇園嶽の手前の鞍部までの登りの登山道にはところどころウラジロが伸びて歩きにくくなっているところがある。
右上に祇園嶽の頂上にある展望岩が見えた。
2021年01月31日 08:30撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/31 8:30
右上に祇園嶽の頂上にある展望岩が見えた。
祇園嶽の手前の鞍部に到着。右折して祇園嶽に向かう。
2021年01月31日 08:37撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/31 8:37
祇園嶽の手前の鞍部に到着。右折して祇園嶽に向かう。
祇園嶽頂上に到着。
2021年01月31日 08:46撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/31 8:46
祇園嶽頂上に到着。
頂上には340.2mの三等三角点(点名・祗園山)がある。
2021年01月31日 08:47撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/31 8:47
頂上には340.2mの三等三角点(点名・祗園山)がある。
祇園嶽頂上には城跡があるようです。
2021年01月31日 08:47撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/31 8:47
祇園嶽頂上には城跡があるようです。
祇園嶽頂上にある展望岩場から東〜南東方向の展望。真下に見えているのは市野保集落。
2021年01月31日 08:51撮影
1/31 8:51
祇園嶽頂上にある展望岩場から東〜南東方向の展望。真下に見えているのは市野保集落。
稜線の縦走路の様子
2021年01月31日 09:13撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/31 9:13
稜線の縦走路の様子
馬立への分岐を示す標識
2021年01月31日 09:21撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/31 9:21
馬立への分岐を示す標識
登山道にあった供養碑。供養碑の右横に南無阿弥陀仏の銘(写真には写っていない)がある。
2021年01月31日 09:22撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/31 9:22
登山道にあった供養碑。供養碑の右横に南無阿弥陀仏の銘(写真には写っていない)がある。
登山道にあった蛙石
2021年01月31日 09:23撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/31 9:23
登山道にあった蛙石
亀の池への分岐を示す標識。ここで右折して下って亀の池へ向かう。
2021年01月31日 09:24撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/31 9:24
亀の池への分岐を示す標識。ここで右折して下って亀の池へ向かう。
前の標識の近くに亀岩があった。
2021年01月31日 09:25撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/31 9:25
前の標識の近くに亀岩があった。
亀の池に到着。朝の静けさが漂っていた。
ここからまたもとの分岐に戻り、稜線の縦走路を南下する。
2021年01月31日 09:30撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/31 9:30
亀の池に到着。朝の静けさが漂っていた。
ここからまたもとの分岐に戻り、稜線の縦走路を南下する。
縦走路に「越部古道散策マップ」があった(写真はマップの一部のみ撮影)。9年前の写真(次の写真)と比べると一部劣化して見にくくなっていた。
2021年01月31日 09:42撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/31 9:42
縦走路に「越部古道散策マップ」があった(写真はマップの一部のみ撮影)。9年前の写真(次の写真)と比べると一部劣化して見にくくなっていた。
前回の山行時2012.01.04に撮った「越部古道散策マップ」。
前回の山行時2012.01.04に撮った「越部古道散策マップ」。
「越部古道散策マップ」の前が展望所になっている。この展望所から東方向の展望。
2021年01月31日 09:43撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/31 9:43
「越部古道散策マップ」の前が展望所になっている。この展望所から東方向の展望。
亀山の手前に堀切と土塁があった。
2021年01月31日 09:58撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/31 9:58
亀山の手前に堀切と土塁があった。
前の写真の道標のそばにあった「堀切と土塁」の説明板
2021年01月31日 09:57撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/31 9:57
前の写真の道標のそばにあった「堀切と土塁」の説明板
亀山に到着。
2021年01月31日 10:00撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/31 10:00
亀山に到着。
頂上には457.8mの四等三角点(点名・亀山)がある。
2021年01月31日 10:00撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/31 10:00
頂上には457.8mの四等三角点(点名・亀山)がある。
頂上から右折して5分ほど下りたところに「門の築石」が2個ある。この石は門の左側に使われていた「門の築石」。
2021年01月31日 10:06撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/31 10:06
頂上から右折して5分ほど下りたところに「門の築石」が2個ある。この石は門の左側に使われていた「門の築石」。
この石は門の右側に使われていた「門の築石」。
2021年01月31日 10:06撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/31 10:06
この石は門の右側に使われていた「門の築石」。
「門の築石」の説明板。
ここからまた亀山頂上に戻り、稜線の縦走路を南下する。
2021年01月31日 10:05撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/31 10:05
「門の築石」の説明板。
ここからまた亀山頂上に戻り、稜線の縦走路を南下する。
この道標の周辺が城山城跡。このあたりは植林帯なのでやや暗くなっている。
2021年01月31日 10:26撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/31 10:26
この道標の周辺が城山城跡。このあたりは植林帯なのでやや暗くなっている。
城山城の説明板
2021年01月31日 10:23撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/31 10:23
城山城の説明板
城山城跡の説明図
2021年01月31日 10:23撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/31 10:23
城山城跡の説明図
石塁1の位置は「城山城跡の説明図」参照
2021年01月31日 10:25撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/31 10:25
石塁1の位置は「城山城跡の説明図」参照
石塁1の少し右側(東側)に井戸跡があった。
2021年01月31日 10:24撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/31 10:24
石塁1の少し右側(東側)に井戸跡があった。
城山城の説明板から少し歩いた所に「礎石建物址」がある。位置は「城山城跡の説明図」参照。
2021年01月31日 10:32撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/31 10:32
城山城の説明板から少し歩いた所に「礎石建物址」がある。位置は「城山城跡の説明図」参照。
「礎石建物址」の説明板
2021年01月31日 10:30撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/31 10:30
「礎石建物址」の説明板
城山城の説明板の近くに「赤松一族供養の石造物」があるはずなのですが、今回撮影するのを忘れてしまったので、前回の山行時2012.01.04に撮影した写真をアップしました。
城山城の説明板の近くに「赤松一族供養の石造物」があるはずなのですが、今回撮影するのを忘れてしまったので、前回の山行時2012.01.04に撮影した写真をアップしました。
P389の手前の展望地から南方向の展望
2021年01月31日 10:48撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/31 10:48
P389の手前の展望地から南方向の展望
東側に姫新線の列車が見えました。
2021年01月31日 10:49撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/31 10:49
東側に姫新線の列車が見えました。
P389を越えたあたりから南方向にこれから向かう鉄塔No.37が見えました。この近くで食事を取りました。
2021年01月31日 11:36撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/31 11:36
P389を越えたあたりから南方向にこれから向かう鉄塔No.37が見えました。この近くで食事を取りました。
サルトリイバラ(猿捕茨)の実
2021年01月31日 11:32撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/31 11:32
サルトリイバラ(猿捕茨)の実
△382.6mの手前から北西方向に亀山と大倉山が見えた。
2021年01月31日 11:47撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/31 11:47
△382.6mの手前から北西方向に亀山と大倉山が見えた。
かなり鉄塔No.37に近づいてきた。
2021年01月31日 11:55撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/31 11:55
かなり鉄塔No.37に近づいてきた。
鉄塔No.37の手前にある△382.6mに到着。
2021年01月31日 11:59撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/31 11:59
鉄塔No.37の手前にある△382.6mに到着。
382.6mの四等三角点(点名・佐野)
2021年01月31日 11:58撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/31 11:58
382.6mの四等三角点(点名・佐野)
西播線の鉄塔No.37に到着。
2021年01月31日 12:03撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/31 12:03
西播線の鉄塔No.37に到着。
中垣内キャンプ場への分岐から南方向に的場山の電波塔が見えた。
2021年01月31日 12:14撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/31 12:14
中垣内キャンプ場への分岐から南方向に的場山の電波塔が見えた。
電波塔の管理道路の左側の丸太階段を上がったところが的場山頂上です。この管理道路は管理者専用の道路になっているようです。
2021年01月31日 12:33撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/31 12:33
電波塔の管理道路の左側の丸太階段を上がったところが的場山頂上です。この管理道路は管理者専用の道路になっているようです。
的場山頂上に到着。頂上では4名の登山者と出会いました。
2021年01月31日 12:39撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/31 12:39
的場山頂上に到着。頂上では4名の登山者と出会いました。
頂上には394.1mの三等三角点(点名・竜野)があります。
2021年01月31日 12:38撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/31 12:38
頂上には394.1mの三等三角点(点名・竜野)があります。
三角点の西側にNTT的場無線中継所があります。
2021年01月31日 12:40撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/31 12:40
三角点の西側にNTT的場無線中継所があります。
頂上から南方向に展望があります。中央の電波塔は国土交通省の的場山無線中継所です。
2021年01月31日 12:41撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/31 12:41
頂上から南方向に展望があります。中央の電波塔は国土交通省の的場山無線中継所です。
南方向に城山と京見山が見えました。
2021年01月31日 12:41撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/31 12:41
南方向に城山と京見山が見えました。
頂上からこの標識の両見坂方向(東方向)に下山します。
2021年01月31日 12:38撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/31 12:38
頂上からこの標識の両見坂方向(東方向)に下山します。
下山路の途中から南方向に男鹿島が見えました。
2021年01月31日 12:57撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/31 12:57
下山路の途中から南方向に男鹿島が見えました。
両見坂に到着。両見坂には石灯籠がある。両見坂から矢印のように直進して鶏籠山へ向かいます。
2021年01月31日 13:13撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/31 13:13
両見坂に到着。両見坂には石灯籠がある。両見坂から矢印のように直進して鶏籠山へ向かいます。
両見坂から矢印のように直進して鶏籠山へ向かいます。
2021年01月31日 13:14撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/31 13:14
両見坂から矢印のように直進して鶏籠山へ向かいます。
両見坂にあった鶏籠山龍野古城の説明板
2021年01月31日 13:14撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/31 13:14
両見坂にあった鶏籠山龍野古城の説明板
最後の登りを頑張ります。
2021年01月31日 13:20撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/31 13:20
最後の登りを頑張ります。
この古城石段を上がると鶏籠山の山頂です。
2021年01月31日 13:32撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/31 13:32
この古城石段を上がると鶏籠山の山頂です。
途中にあった石だたみ
2021年01月31日 13:30撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/31 13:30
途中にあった石だたみ
鶏籠山の山頂に到着。山頂が鶏籠山龍野古城の本丸となっています。山頂では4名の登山者と出会いました。
2021年01月31日 13:26撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/31 13:26
鶏籠山の山頂に到着。山頂が鶏籠山龍野古城の本丸となっています。山頂では4名の登山者と出会いました。
鶏籠山龍野古城の説明板
2021年01月31日 13:26撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/31 13:26
鶏籠山龍野古城の説明板
鶏籠山龍野古城の説明図
2021年01月31日 13:26撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/31 13:26
鶏籠山龍野古城の説明図
鶏籠山古城の登山口に下りてきました。
2021年01月31日 13:52撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/31 13:52
鶏籠山古城の登山口に下りてきました。
登山口にあった鶏籠山龍野古城の説明板
2021年01月31日 13:53撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/31 13:53
登山口にあった鶏籠山龍野古城の説明板
鶏籠山龍野古城 想像復元図
2021年01月31日 13:53撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/31 13:53
鶏籠山龍野古城 想像復元図
この登山口のゲートを開けて龍野城境内に入ります。
2021年01月31日 13:56撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/31 13:56
この登山口のゲートを開けて龍野城境内に入ります。
龍野城境内では「弓体験(たつの市主催・要予約)」が行われていました。
2021年01月31日 13:58撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/31 13:58
龍野城境内では「弓体験(たつの市主催・要予約)」が行われていました。
龍野城の本丸御殿(再建)
2021年01月31日 14:05撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/31 14:05
龍野城の本丸御殿(再建)
埋門から見た本丸御殿
2021年01月31日 14:06撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/31 14:06
埋門から見た本丸御殿
龍野城の埋門(再建)。龍野城は石垣のみが残っていて、建物はすべて再建されたものだそうです。
これから本竜野駅に向かいます。
2021年01月31日 14:07撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/31 14:07
龍野城の埋門(再建)。龍野城は石垣のみが残っていて、建物はすべて再建されたものだそうです。
これから本竜野駅に向かいます。
龍野橋から撮った的場山と鶏籠山。
2021年01月31日 14:22撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/31 14:22
龍野橋から撮った的場山と鶏籠山。
本竜野駅に到着。本竜野駅から列車で播磨新宮駅まで行き、駐車場に戻ります。
2021年01月31日 14:38撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/31 14:38
本竜野駅に到着。本竜野駅から列車で播磨新宮駅まで行き、駐車場に戻ります。
列車から亀山〜鉄塔No.37〜的場山の稜線が見えました。
2021年01月31日 14:54撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/31 14:54
列車から亀山〜鉄塔No.37〜的場山の稜線が見えました。
列車から祇園嶽〜亀山の稜線が見えました。
2021年01月31日 14:54撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/31 14:54
列車から祇園嶽〜亀山の稜線が見えました。

装備

個人装備
長袖の薄いアンダーウェア 長袖シャツ ソフトシェル 冬用ズボン ダウンジャケット 靴下 帽子 ザック 昼食 非常食 飲料(水550mL+湯500mL) レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ 手袋

感想

1.2012.01.04に鶏籠山〜的場山〜亀山〜祇園嶽の縦走ルートを歩きましたが、今回は逆の縦走ルート(祇園嶽〜亀山〜的場山〜鶏籠山)で新龍アルプスを歩きました。また、前回は龍野歴史文化資料館の駐車場(無料)に駐車して水布弥登山口からデポした自転車で駐車場に戻りましたが、今回は新宮ふれあい福祉会館の駐車場に駐車して帰りはJR本竜野駅〜JR播磨新宮駅までJRを利用して後は徒歩で駐車場に戻りました。JRを利用すると少し時間がかかりますが、自転車で戻るよりも楽で良かった。

2.城山城跡にある「赤松一族供養の石造物」に寄るのをうっかり忘れてしまった。城山城跡には「赤松一族供養の石造物」へ行くための道標が無いので行くのを忘れてしまったようです。事前にしっかり調べておくべきだった。また、ゲートから水布弥登山口へのルートが分かりにくかった。

3.最高気温は12℃と高く、歩きやすかった。祇園嶽〜亀山付近では誰とも出会いませんでしたが、的場山と鶏籠山付近では約10名ほどの登山者と出会いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:912人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら