ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 289667
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

秀麗富嶽十二景(六番〜十一番/扇山・百蔵山・岩殿山・高畑山・倉岳山・九鬼山・高川山)

2013年04月27日(土) ~ 2013年04月28日(日)
 - 拍手
GPS
26:10
距離
50.7km
登り
4,102m
下り
4,090m

コースタイム

H25.4.27(土)
 05:38 梁川駅発
 06:05 唐栗橋(登山口)
 07:10 立野峠
 07:40 倉岳山(九番)(990.1m)
 07:58 穴路峠・天神山(876m)
 08:20 高畑山(九番)(981.9m)-8:30
 08:55 大桑山
 09:30 鈴ヶ音(鈴懸)峠
 09:55 高指(860m)
 11:15 九鬼山(九番)(970m)-12:00
 12:17 弥生峠
 12:50 合流(リニア実験線見える)
 13:04 禾生(かせい)駅
 13:45 分岐
 14:50 高川山(十一番)(975.7m)-15:30
 16:00 馬頭観音
 17:00 むすび山(旧陸軍防空監視所)
 17:55 ビジネスホテル中沢屋

H25.4.28(日)
 04:20 ビジネスホテル中沢屋
 04:55 岩殿山(八番)(634m)
 05:20 岩殿上
 05:35 福泉寺
 07:00 907m
 07:15 百蔵(ももくら)山(七番)(1003.4m)-8:15
 08:55 宮谷分岐
 10:10 扇山(六番)(1137.8m)-13:15
 13:30 分岐
 13:40 分岐
 14:16 金比羅神社
 15:10 犬目BS
 15:34 太田BS
(以下、道迷いを含みます)
 16:48 綱之上御前山(568m)
 17:10 梁川駅着
天候 4/27(土)
 晴れ

4/28(日)
 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
4/27
 【電車】
  04:40 立川駅発
  05:38 梁川駅着

4/14
 【電車】
  17:17 梁川駅発
  18:07 立川駅着
コース状況/
危険箇所等
※ 禾生駅から高川山に向かう川茂橋は、8/16まで工事中で通行できず、迂回(所要約30分)します。



【梁川駅→倉岳山】
 無人駅の梁川駅の駅舎には美しい富士山の写真が額に入れられ飾ってあります。
 駅前の国道20号線を横断し、梁川大橋を渡って舗装路を進み、道路右側に登山道入口があります。
 入口には登山ポストがあり、登山の注意書きが記されたポケットティッシュも用意されていました。
 ゆるやかな登山道が始まり、すぐに沢と並行になって何度か徒渉した後、倉岳山水場に至ります。
 登山道が九十九折りに変わり登りが本格的になり、立野峠から一旦ゆるやかになりますが、すぐに急登に変わり広い山頂の倉岳山(九番)に至ります。


【倉岳山→高畑山→九鬼山】
 倉岳山から西に向けて登山道が続いているので、左手には樹林の合間から時折富士山が顔をのぞかせ、穴路峠を経て広い山頂の高畑山(九番)に至ります。
 高畑山から下って高桑山まで登り返し、さらに下ると舗装路に出ます。
 舗装路を鈴ヶ音(鈴懸)峠方向に下り、左に再び登山口を入り、倒木の多い登山道を進み、緩やかなヒノキ林を抜けて左からの合流を2箇所経て九鬼山(十番)山頂に至ります。
 九鬼山山頂からは北面に展望が開けていますが、富士山は樹林に阻まれて拝むことができず、山頂直下に富士山方向にぽっかり空いた眺望ポイントがあります。


【九鬼山→高川山】
 九鬼山から少し戻り、右手に延びる登山道は、どちらも国道139号線を経て禾生駅に至ります。
 禾生駅から先の川茂橋は、8/16まで工事中で通行できず、迂回(所要約30分)し、道標に従い舗装路を進み、林道を通って登山道入口に至ります。
 登山道から杉の植林帯を抜け、急登を登ると右からの登山道と合流する尾根に出て少し南下して高川山(十一番)山頂に至ります。
 高川山・むすび山間には、岩殿クラブが設置したP0からP20までの道標があり、所要時間も書かれたものもあります。


【大月駅→岩殿山】
 駅前から東進して踏切を渡り、国道139号線を北上して右の登山口から登り出します。
 岩殿山(八番)山頂まで石段や土留めの階段が続いていて、展望ベンチや見晴らし台がいくつか設けられています。


【岩殿山→百蔵山→扇山】
 岩殿山から岩殿上BSまでは登山道、その先福泉寺BSまでは舗装路を歩きます。
 福泉寺BSから生活道路を通って高度を上げ、登山道入り口に至ります。
 登山口から白く塗られた木に手書きの道標が設けられています。
 倒木が多く、巨木が登山道に横たわっている箇所もあります。
 百蔵山(七番)の山頂は東西に長広く、テーブル・ベンチが設けられています。
 百蔵山から短い痩せ尾根などを通ってぐんぐん高度を下げ、なだらかな登山道を経て登り返して扇山(六番)に至ります。
 扇山山頂も広く平らで長さ2mほどの丸太が数本置かれています。


【扇山→太田BS】
 扇山からなだらかに下り出し、すぐに九十九折りに急傾斜に変わり、再びなだらかな杉林の中に登山道が伸びています。
 犬目丸では丹沢方面の眺望が望めます。
 金比羅神社を経て県道30号線=大月上野原線を登りながら西進し、犬目BSから南進してゴルフ場の脇を抜けて中央自動車道の高架をくぐると太田BSに至ります。


【太田BS→綱之上御前山→梁川駅】
※ 大田峠の表示を発見できず、道迷いを含みます。

 太田BSから未舗装路を進み、集落の手前左側に梁川方面と書かれた登山道入口があります。
 しばらくは踏み跡もしっかりしていますが、徐々に落ち葉で不明瞭になります。
 尾根に出た後、草木の生い茂った不明瞭な踏み跡をたどりながら進み、笹やぶを抜けて砂れきの急登や岩稜地を経て、樹林に遮られた綱之上御前山(寺山)山頂に至ります。
 山頂の先に明瞭な登山道が伸び梁川駅に通じています。
梁川駅駅舎内
2013年04月27日 05:45撮影 by  DSC-WX30, SONY
4/27 5:45
梁川駅駅舎内
梁川駅
今山行の出発点です
2013年04月27日 05:48撮影 by  DSC-WX30, SONY
4/27 5:48
梁川駅
今山行の出発点です
シャガ
2013年04月27日 05:49撮影 by  DSC-WX30, SONY
3
4/27 5:49
シャガ
沿道には藤の花
2013年04月27日 06:03撮影 by  DSC-WX30, SONY
1
4/27 6:03
沿道には藤の花
登山道入り口
登山ポストもあります
2013年04月27日 06:04撮影 by  DSC-WX30, SONY
4/27 6:04
登山道入り口
登山ポストもあります
沢沿いを進みます
2013年04月27日 06:14撮影 by  DSC-WX30, SONY
4/27 6:14
沢沿いを進みます
倉岳山水場
2013年04月27日 06:57撮影 by  DSC-WX30, SONY
4/27 6:57
倉岳山水場
タチツボスミレ
2013年04月27日 07:31撮影 by  DSC-WX30, SONY
2
4/27 7:31
タチツボスミレ
倉岳山(990.1m)
本日の最高峰
2013年04月27日 07:39撮影 by  DSC-WX30, SONY
4/27 7:39
倉岳山(990.1m)
本日の最高峰
倉岳山から
2013年04月27日 07:39撮影 by  DSC-WX30, SONY
2
4/27 7:39
倉岳山から
倉岳山→穴路峠
2013年04月27日 07:45撮影 by  DSC-WX30, SONY
4/27 7:45
倉岳山→穴路峠
高畑山から
2013年04月27日 08:23撮影 by  DSC-WX30, SONY
8
4/27 8:23
高畑山から
高畑山(981.9m)
2013年04月27日 08:24撮影 by  DSC-WX30, SONY
4/27 8:24
高畑山(981.9m)
アカネスミレ
2013年04月27日 08:47撮影 by  DSC-WX30, SONY
2
4/27 8:47
アカネスミレ
一旦舗装路に出ます
2013年04月27日 09:17撮影 by  DSC-WX30, SONY
4/27 9:17
一旦舗装路に出ます
2013年04月27日 09:21撮影 by  DSC-WX30, SONY
4/27 9:21
2013年04月27日 09:23撮影 by  DSC-WX30, SONY
4/27 9:23
ヤマブキ
2013年04月27日 09:28撮影 by  DSC-WX30, SONY
1
4/27 9:28
ヤマブキ
再び登山口
2013年04月27日 09:31撮影 by  DSC-WX30, SONY
4/27 9:31
再び登山口
ヤマツツジ
2013年04月27日 09:41撮影 by  DSC-WX30, SONY
1
4/27 9:41
ヤマツツジ
ジュウニヒトエ
2013年04月27日 10:02撮影 by  DSC-WX30, SONY
3
4/27 10:02
ジュウニヒトエ
ヒトリスズカ
2013年04月27日 10:05撮影 by  DSC-WX30, SONY
3
4/27 10:05
ヒトリスズカ
倒木が増えてきました
2013年04月27日 10:21撮影 by  DSC-WX30, SONY
4/27 10:21
倒木が増えてきました
2013年04月27日 10:29撮影 by  DSC-WX30, SONY
4/27 10:29
ヒノキ林
2013年04月27日 10:39撮影 by  DSC-WX30, SONY
1
4/27 10:39
ヒノキ林
2013年04月27日 10:55撮影 by  DSC-WX30, SONY
2
4/27 10:55
2013年04月27日 10:57撮影 by  DSC-WX30, SONY
2
4/27 10:57
杉山新道との分岐
2013年04月27日 11:10撮影 by  DSC-WX30, SONY
4/27 11:10
杉山新道との分岐
九鬼山(970m)
2013年04月27日 11:17撮影 by  DSC-WX30, SONY
4/27 11:17
九鬼山(970m)
山めしの天ぷらうどん!
2013年04月27日 11:35撮影 by  DSC-WX30, SONY
3
4/27 11:35
山めしの天ぷらうどん!
九鬼山山頂直下から
2013年04月27日 12:06撮影 by  DSC-WX30, SONY
1
4/27 12:06
九鬼山山頂直下から
2013年04月27日 12:25撮影 by  DSC-WX30, SONY
4/27 12:25
レンガ造りの水門
歴史的建造物?
2013年04月27日 12:53撮影 by  DSC-WX30, SONY
2
4/27 12:53
レンガ造りの水門
歴史的建造物?
禾生駅
2013年04月27日 13:04撮影 by  DSC-WX30, SONY
4/27 13:04
禾生駅
禾生駅から迂回路にて
2013年04月27日 13:09撮影 by  DSC-WX30, SONY
2
4/27 13:09
禾生駅から迂回路にて
2013年04月27日 13:23撮影 by  DSC-WX30, SONY
2
4/27 13:23
シバザクラ
2013年04月27日 13:41撮影 by  DSC-WX30, SONY
3
4/27 13:41
シバザクラ
高川山山頂手前の尾根
2013年04月27日 14:43撮影 by  DSC-WX30, SONY
4/27 14:43
高川山山頂手前の尾根
高川山から
2013年04月27日 14:50撮影 by  DSC-WX30, SONY
2
4/27 14:50
高川山から
御褒美コーヒー
2013年04月27日 15:05撮影 by  DSC-WX30, SONY
2
4/27 15:05
御褒美コーヒー
立派な山座同定盤
2013年04月27日 15:28撮影 by  DSC-WX30, SONY
1
4/27 15:28
立派な山座同定盤
標高500〜600mにはヤマツツジが満開
2013年04月27日 16:08撮影 by  DSC-WX30, SONY
4/27 16:08
標高500〜600mにはヤマツツジが満開
岩殿クラブ設置の道標
2013年04月27日 17:01撮影 by  DSC-WX30, SONY
4/27 17:01
岩殿クラブ設置の道標
むすび山(旧陸軍防空監視所跡)
2013年04月27日 17:03撮影 by  DSC-WX30, SONY
4/27 17:03
むすび山(旧陸軍防空監視所跡)
遁走するタヌキ
2013年04月27日 17:06撮影 by  DSC-WX30, SONY
1
4/27 17:06
遁走するタヌキ
イカリソウ
2013年04月27日 17:06撮影 by  DSC-WX30, SONY
3
4/27 17:06
イカリソウ
大月橋
東京まで95km
2013年04月27日 17:17撮影 by  DSC-WX30, SONY
4/27 17:17
大月橋
東京まで95km
岩殿山へは石段が整備されています
2013年04月28日 04:55撮影 by  DSC-WX30, SONY
4/28 4:55
岩殿山へは石段が整備されています
揚城戸跡
2013年04月28日 04:56撮影 by  DSC-WX30, SONY
4/28 4:56
揚城戸跡
岩殿山(634m)
2013年04月28日 04:59撮影 by  DSC-WX30, SONY
4/28 4:59
岩殿山(634m)
岩殿山から
月とのコラボ
2013年04月28日 05:02撮影 by  DSC-WX30, SONY
9
4/28 5:02
岩殿山から
月とのコラボ
朝日が山影を浮かび上がらせます
2013年04月28日 05:09撮影 by  DSC-WX30, SONY
2
4/28 5:09
朝日が山影を浮かび上がらせます
2013年04月28日 05:38撮影 by  DSC-WX30, SONY
3
4/28 5:38
百蔵山への登山道入り口
2013年04月28日 05:51撮影 by  DSC-WX30, SONY
4/28 5:51
百蔵山への登山道入り口
行く手を阻む倒木
2013年04月28日 06:05撮影 by  DSC-WX30, SONY
4/28 6:05
行く手を阻む倒木
尾根道
2013年04月28日 06:45撮影 by  DSC-WX30, SONY
4/28 6:45
尾根道
百蔵山(1003.4m)
2013年04月28日 07:17撮影 by  DSC-WX30, SONY
1
4/28 7:17
百蔵山(1003.4m)
百蔵山から
2013年04月28日 07:19撮影 by  DSC-WX30, SONY
8
4/28 7:19
百蔵山から
山めしのおにぎり雑炊
2013年04月28日 07:47撮影 by  DSC-WX30, SONY
1
4/28 7:47
山めしのおにぎり雑炊
痩せ尾根
2013年04月28日 08:46撮影 by  DSC-WX30, SONY
2
4/28 8:46
痩せ尾根
なだらかな登山道
2013年04月28日 10:08撮影 by  DSC-WX30, SONY
4/28 10:08
なだらかな登山道
扇山(1137.8m)
今山行の最高峰
2013年04月28日 10:11撮影 by  DSC-WX30, SONY
4/28 10:11
扇山(1137.8m)
今山行の最高峰
扇山から
2013年04月28日 10:12撮影 by  DSC-WX30, SONY
2
4/28 10:12
扇山から
ゆるゆると下り道
2013年04月28日 13:33撮影 by  DSC-WX30, SONY
4/28 13:33
ゆるゆると下り道
2013年04月28日 14:16撮影 by  DSC-WX30, SONY
2
4/28 14:16
金比羅神社
2013年04月28日 14:16撮影 by  DSC-WX30, SONY
4/28 14:16
金比羅神社
ヤマツツジ
2013年04月28日 14:22撮影 by  DSC-WX30, SONY
4/28 14:22
ヤマツツジ
2013年04月28日 14:30撮影 by  DSC-WX30, SONY
4/28 14:30
犬目BS
2013年04月28日 15:10撮影 by  DSC-WX30, SONY
4/28 15:10
犬目BS
太田BS
2013年04月28日 15:34撮影 by  DSC-WX30, SONY
4/28 15:34
太田BS
道迷いの末、笹藪に突入
2013年04月28日 16:21撮影 by  DSC-WX30, SONY
4/28 16:21
道迷いの末、笹藪に突入
綱之上御前山(568m)
山頂表示は寺山
2013年04月28日 16:48撮影 by  DSC-WX30, SONY
4/28 16:48
綱之上御前山(568m)
山頂表示は寺山
梁川駅に到着
2013年04月28日 17:10撮影 by  DSC-WX30, SONY
4/28 17:10
梁川駅に到着
撮影機器:

感想

【計画】
 秀麗富嶽十二景の第2弾として、十二景の東の山域を2日間かけて巡るルートを計画しました。
 初日は梁川駅から倉岳山を皮切りに西進して高畑山、九鬼山を経て高川山まで、大月で宿泊して2日目は岩殿山から百蔵山、扇山、そのまま北進して奈良倉山まで行き中風呂BSまで南下する計画を立てて出発しましたが、奈良倉山は断念しました。


【計画変更】
 初日の高川山を後にした際、右ひざに痛みを覚え、次第にひどくなって、特に下り坂では右足を前方に出すことが苦痛でした。
 翌日には百蔵山に登るときにも痛みだし、ペースが上がらないため奈良倉山は断念し、ペースを落として扇山経由で梁川駅に戻る周回ルートに変更しました。
 ペースを落とすと痛みは和らぎ難なく歩けるようになりました。
 扇山では、絶好のポジションの丸太を確保できたので、靴下まで脱いで3時間も滞在し、のんびり昼ごはんを食べたり、ウトウトしたり、流れる雲をボーっと眺めたり・・・緩みきってきました。


【敗退?】
 当初計画していた奈良倉山を断念したため、一般的には「敗退」となるのでしょうか。
 負けを認めたくないわけではありませんが、「敗退」というのはどうもしっくりきません。
 レコの中に「敗退」と書かれているものがあってそれらを読んでみると、その多くは天候の悪化や時間の経過、体調不良や装備不足などなど、様々な事情により登頂をやめて下山することを指すようです。
 重大な結果を招く前に自己判断で下山する・・・
 私としては冷静な状況把握、的確な判断、勇気ある決断と賛辞することはあっても決して負けと評価するものばかりではなさそうだと思います。
 もちろん、無謀な計画や自らの判断ミスにより、自力下山できなかった場合には表現として「敗退」というのはわかるような気がします。
 今回、奈良倉山は諦めましたが、迷ったらGo!の猪突猛進型人間の私が、良い判断だったのではないか、少しは成長できたのかなと、自画自賛しているのです。


【道迷い】
 またしても道迷いをしてしまいました。
 全然成長できていません。
 場所は山行の終盤、太田BSから大田峠を経て梁川駅に向かうところです。
 峠で誤って綱之上御前山方向に進んでしまったようで、笹ヤブがをかき分け砂レキの急斜面を這い上がり、切り立った岩稜を越えて綱之上御前山に至りました。
 引き返す勇気が身に付くのはまだまだ先のようです。


【お会いした方々】
 高畑山から九鬼山に向かう途中で、猿橋に向かう80歳くらいの男性ハイカーさんとお話ししました。
 いくつになっても山歩きを楽しみたいと思いました。

 また、扇山から下りだすと柔らかな音色のカウベルを下げた70歳くらいの男性ハイカーさんに先を譲っていただきました。
 ネパールに日本語学校を設立した国際派の方で、カウベルは現地でたくさん売られている中から選んだそうで、持ち主に似た優しい音色が印象的でした。

 九鬼山ではご夫婦ハイカーさんにチーカマをいただきました。
 お返しにとブラックサンダーミニをお渡ししましたが、もうちょっと気の利いたものを持ち合わせていればよかったと後悔しました。


【Spcial Thanks】
 今回のレコで花の名前を紹介するに当たり、kiyoponさんのレコ(「【花メイン】九鬼山〜高畑山〜倉岳山、秀麗富嶽12景3座縦走♪」http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-284161.html)を参考にさせていただきました。
 また、yamaheroさんのレコ(「九鬼山〜倉岳山〜高柄山〜鶴島御前山(高柄山で小熊を目撃)」http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-284324.html)は進行方向が逆ですが、こちらも参考にさせていただきました。
 御両名のレコのお陰で山行中、不安なく、また、草花を楽しむことができたことに感謝申し上げます。


【暦】
 東京(東京都)
 2013年4月27日(土)
 日の出 4:54
 日南中時 11:39
 日の入り 18:24
 月の出 20:09
 月南中時 0:23
 月の入り 5:40







 今回も思い出に残る山歩きを楽しむことができました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1506人

コメント

折れ線グラフが
LArcさん、おはようございます。

二日間とはいえ、すごいアップダウンですね。
最近、流行している耐久レースみたいです。
確実にパワーアップしてますよ。

奈良倉山は残念でしたね。
私もあのあたり是非歩いてみたいところです。

大月のビジネスホテルですか。
何となくどんなところかイメージできますね。
安そう!古そう!

昔は山行の途中で旅館やホテル使うなんて
ありえなかったんですが、今ではテント担げないので。ビジネス最高ですよね。
好きな時間に出発できますものね。

「敗退」の件
私もまったく同感です。
多くの人がレコでよく使われていますが
ほとんどは「なんで!」と思ってしまいます。

無謀な計画や未熟な判断ミスにより
遭難? 準遭難? してしまった 時
それこそ敗退だと思います。
LArcさんのおっしゃる通りだと思います。
2013/5/1 8:07
yamaheroさんへ
いつも拙レコの駄文にコメントをいただきありがとうございます。

今回は無理がたたったのか足を痛めてしまいました。

奈良倉山は再戦を期すると言うことで、地図を眺めています。

大月駅のビジネスホテルは、たった3室しかない小さなホテルで、喉ごし生350mlに柿ピー小袋1、それにペットボトルのお茶のサービスがありました。

安価ではありますが、山行にしては、お風呂にフカフカ布団も付きのちょっとした贅沢気分でした。

敗退について、共感のお言葉をいただき、ありがとうございます。

考え方によっては、自分に負けたとも取れますし、敗北感に似た気持ちを味わでしょうから解らなくはないのです。。。

日本語って難しいですね。
2013/5/1 21:13
花と富士の大満喫コースですね
LArcさん、おじゃまします。
50km越えの縦走レコにため息ばかりのgaiaです。

2週連続の秀麗富嶽十二景をめぐる山歩き、お疲れ様でした。
美しい富士の展望と、シャガや藤、ヒトリシズカなど色とりどりの花に癒されますね〜。
すごく贅沢な山歩きでしたね。
改めて羨ましい体力、少し分けていただきたいですw

『敗退』について書かれていましたが、
まぁ人それぞれ感じ方もあるんでしょうね。
山歩きは自然相手なので、私は計画通りには行かないとはなっから決め付けてますw
目的地に辿り着けなかったとしても、『また今度にしよう!』と再訪する理由付けにしてます。

膝の痛み、御自身の体力などと相談し、
ルートを短縮なさったのは素晴らしい判断で、大成功の山歩きだと思いますよ。
私からすると、山を50km以上も歩かれている時点で、
もはや次元が違いすぎて想像もできませんがw
2013/5/2 5:38
gaiaさんへ
いつもコメントをお寄せいただきありがとうございます。

せっかくの富士山の眺望なので、スッキリ見ることができる今のうちにと集中して攻めてます。

花も景色も楽しめましたので、梅雨入り前までがシーズンかと思います。

今回のコメントでgaiaさんから、自然相手は計画通りいかない、とのお気持ちで山に臨むのが一番だと教えられた思いです。

力まず、焦らずといった余裕を感じさせ言葉で、胸にストンと落ちた気がします。

距離に関しては、2日間ということもありますが、それでも我ながらよく歩いたなぁと思います。

お山だとこんなに歩くことができるのができるのが、不思議でなりません。
2013/5/2 8:30
「勇退」!?
がんばればきっと先に進めないことはない。
でもその気持ちを押さえての撤退なわけですから。
「男に二言はない」ではないですが、
一度退くと決めたら、それを実現してこそ男です

(と、男たるものを語るほど、たいした男でもないですが、わたくし… )
2014/7/11 0:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら