ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2919148
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
東海

蕎麦粒山から湧谷山への周回

2021年02月12日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
13.4km
登り
1,307m
下り
1,297m

コースタイム

日帰り
山行
9:00
休憩
1:40
合計
10:40
5:50
30
坂内スキー場
6:20
6:35
125
大谷川渡渉点
8:40
8:47
120
JCTピーク
10:47
11:30
77
12:47
110
JCTピーク
14:37
15:12
78
16:30
坂内スキー場
天候 曇り/晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
坂内スキー場跡から大谷川渡渉点までの林道は除雪されていますが、堰堤工事のため車両通行止めです。徒歩で通過するには工事が行われていない時間帯がいいと思います。
駐車地から林道を30分歩いて大谷川。
水量はふくらはぎ程度、厚手ビニール袋で渡渉です。
2021年02月12日 06:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/12 6:33
駐車地から林道を30分歩いて大谷川。
水量はふくらはぎ程度、厚手ビニール袋で渡渉です。
ツボ足では踏み抜き多発なので、超軽量・機動性抜群のスノーランで。
ダクトテープで予防補強してもう6年使ってます。
2021年02月12日 06:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/12 6:56
ツボ足では踏み抜き多発なので、超軽量・機動性抜群のスノーランで。
ダクトテープで予防補強してもう6年使ってます。
JCTピークを目指して、固く締まった尾根を登る。
2021年02月12日 08:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/12 8:02
JCTピークを目指して、固く締まった尾根を登る。
蕎麦粒山出現
2021年02月12日 08:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/12 8:30
蕎麦粒山出現
順調に約2時間でJCTピークに到着。
湧谷山方面からのトレースがありましたが、ここで引き返してました。
2021年02月12日 08:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/12 8:40
順調に約2時間でJCTピークに到着。
湧谷山方面からのトレースがありましたが、ここで引き返してました。
雪庇があるので歩きやすい。
2021年02月12日 08:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/12 8:51
雪庇があるので歩きやすい。
目の前に蕎麦粒山への急なヤセ尾根。
雪庇がかなり発達しています。
2021年02月12日 09:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/12 9:09
目の前に蕎麦粒山への急なヤセ尾根。
雪庇がかなり発達しています。
まだまだ緩い斜面です。
2021年02月12日 09:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/12 9:20
まだまだ緩い斜面です。
今日は曇り空
2021年02月12日 09:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/12 9:26
今日は曇り空
段差の高い階段状になって現れる小さな雪庇。
雪庇側を行くか、薮側を行くか・・・
2021年02月12日 09:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/12 9:39
段差の高い階段状になって現れる小さな雪庇。
雪庇側を行くか、薮側を行くか・・・
階段状の雪庇を乗り越えるにはステップを作って、木々を掴んで登ります。
2021年02月12日 09:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/12 9:35
階段状の雪庇を乗り越えるにはステップを作って、木々を掴んで登ります。
危険そうな雪庇は薮側を回り込む
2021年02月12日 09:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/12 9:43
危険そうな雪庇は薮側を回り込む
スノーシューのまま突入です
2021年02月12日 09:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/12 9:47
スノーシューのまま突入です
薮を切り抜け雪庇上に出る
2021年02月12日 09:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/12 9:48
薮を切り抜け雪庇上に出る
でかい立ち木が進路を塞ぐ、ここはどう越えようか
2021年02月12日 09:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/12 9:53
でかい立ち木が進路を塞ぐ、ここはどう越えようか
立ち木を掴んで体を確保しながら雪庇側を通過しました。
2021年02月12日 09:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/12 9:54
立ち木を掴んで体を確保しながら雪庇側を通過しました。
まだまだ続きます
2021年02月12日 09:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/12 9:56
まだまだ続きます
このヤセ尾根の雪庇は急角度に上を向いているのが多いです
2021年02月12日 09:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/12 9:57
このヤセ尾根の雪庇は急角度に上を向いているのが多いです
スノーランもさすがに歯が立たなくなり、途中でアイゼンに履き替え、山頂らしき雪庇上に到着。
2021年02月12日 10:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
2/12 10:59
スノーランもさすがに歯が立たなくなり、途中でアイゼンに履き替え、山頂らしき雪庇上に到着。
ここは間違いなく蕎麦粒山の山頂です。
2021年02月12日 10:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/12 10:49
ここは間違いなく蕎麦粒山の山頂です。
雪庇で東側の景色が見れない・・・
2021年02月12日 11:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/12 11:09
雪庇で東側の景色が見れない・・・
南側の金糞岳
2021年02月12日 11:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/12 11:08
南側の金糞岳
6年振りの蕎麦粒山。
やっぱり絶景でした。
2021年02月12日 10:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
2/12 10:57
6年振りの蕎麦粒山。
やっぱり絶景でした。
今日は曇ってますが白山も見えます。
2021年02月12日 11:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
2/12 11:00
今日は曇ってますが白山も見えます。
雪庇の向こうには北アルプスも。
2021年02月12日 11:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/12 11:10
雪庇の向こうには北アルプスも。
下山開始、山頂の雪庇はこんな感じでした。
2021年02月12日 11:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
2/12 11:36
下山開始、山頂の雪庇はこんな感じでした。
下りも気が抜けません。
2021年02月12日 11:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/12 11:48
下りも気が抜けません。
まだ雪は緩んでいないので安心。
2021年02月12日 11:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/12 11:52
まだ雪は緩んでいないので安心。
雪庇の先に湧谷山への稜線が続きます。
2021年02月12日 11:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/12 11:54
雪庇の先に湧谷山への稜線が続きます。
JCTピークまで戻って来ました。
時間もあるし、まだ元気なのでこのまま湧谷山へ縦走。
2021年02月12日 12:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/12 12:47
JCTピークまで戻って来ました。
時間もあるし、まだ元気なのでこのまま湧谷山へ縦走。
晴れてきて楽しい縦走です
2021年02月12日 13:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/12 13:08
晴れてきて楽しい縦走です
雪庇上を通過
2021年02月12日 13:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/12 13:09
雪庇上を通過
JCTピークからはずっと先日と思われるわかんトレースのおかげで楽させてもらえました。
2021年02月12日 13:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/12 13:38
JCTピークからはずっと先日と思われるわかんトレースのおかげで楽させてもらえました。
最後の登りもトレースで助かった。ありがとうございました。
2021年02月12日 14:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/12 14:33
最後の登りもトレースで助かった。ありがとうございました。
湧谷山まで縦走完了。
2021年02月12日 14:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/12 14:38
湧谷山まで縦走完了。
あ〜疲れた。
2021年02月12日 14:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/12 14:40
あ〜疲れた。
蕎麦粒山から遠かった。逆の縦走はとても無理・・・。
2021年02月12日 15:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/12 15:08
蕎麦粒山から遠かった。逆の縦走はとても無理・・・。
蕎麦粒山の山頂雪庇をズームで見る。
2021年02月12日 15:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/12 15:09
蕎麦粒山の山頂雪庇をズームで見る。
ここからの下りはトレースだらけ。
2021年02月12日 15:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/12 15:17
ここからの下りはトレースだらけ。
スキー場に到着。
蕎麦粒山からの充実した周回ができました。
2021年02月12日 16:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/12 16:21
スキー場に到着。
蕎麦粒山からの充実した周回ができました。

感想

1月、5時間半のラッセルで到着したアラクラ。
そして先週、5時間のラッセルで到着した降雪直後の大ダワ。
東と西から見た蕎麦粒山に急に登りたくなってきたので、6年ぶりにチャレンジしてきました。

大谷川渡渉点までの林道のラッセルを覚悟していたが、予想外の完全除雪。
体力温存、時間短縮ができ、大谷川も厚手ビニール袋でサクっと渡渉できました。

JCTピークまでの尾根、雪の表面は固いですが踏み抜くと膝までズボ・・・。
早々にスノーシュー装着としました。

JCTピークから先はしばらくは雪庇上の稜線歩きで快適です。
だんだん迫ってくる蕎麦粒山の急なヤセ尾根と雪庇群が威圧的です。
P1075を巻いてコルに到着、ここから本日の核心部。

急斜面なので雪庇は階段状に高い段差で発達しています。
左は夏道のある急な薮地帯、右は小さいながらも急角度の雪庇。
どちらを通過するかは先の雪庇の状態を見越して考えます。

大岩が迫りくる箇所はスノーシューのまま強引に左の薮の中へ、
立ち木がそびえる箇所は木を掴んで体を確保して雪庇側を通過。
右へ左へなかなか前へ進みません。

高度1200mあたりで、雪が固くなりアイゼン装着。
到着した蕎麦粒山の山頂は、巨大な雪庇でした。
前は3月だったので雪庇もなく一番高い所に立てましたが、今日は無理です。

6年振りの蕎麦粒山山頂からの景色はやっぱり絶景!
東側が雪庇の壁で見えないのが残念ですが、これも今だけのレアな山頂の風景。

下りはアイゼンのまま急斜面を下ります。
曇りということもありまだ雪が緩んでなかったので、雪庇上での踏み抜きはありませんでした。

JCTピーク手前でスノーシューに履き替え、時間と体力もあるので今日は湧谷山を目指すことにします。
湧谷山までは小さなピークを7つほど越えるので、アップダウンが多いです。

後半はさすがに疲れてきましたが、先日と思われるワカンのトレースに助けられて、
2時間弱で湧谷山に到着。
ここから見る存在感抜群の蕎麦粒山がまた格別です。

山頂でコーヒーを飲んで、やり遂げた感と満足感に浸ったあとはスキー場跡へと下るのみ。
次は残雪期に蕎麦粒山〜五蛇池山〜アラクラの周回にチャレンジしたいなと思いながら淡々と下り駐車地に到着。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:680人

コメント

ワカンの主です。
レコの通りポンコツ親爺。行き当たりばったりが多いのでよく失敗します。
蕎麦粒山JC合流地点まで歩きましたが、時間体力ともなかったので引き返しました。蕎麦粒山ルートにトレースがあれば下りたかったのですが、ないのでハレホレ峠から下りました。これが大間違いだったのはレコの通りです 。
坂内からの林道が除雪されていたのなら坂内に下ったのにな…(T_T)
トレースがお役に立てたのなら幸いです。今後のレコ楽しみにしています
2021/2/14 9:48
コメントありがとうございます
天国の稜線歩きと地獄の林道歩きお疲れさまでした。
あのノートレースの稜線に足跡を付けるのは最高でしょうね。
JCTピークでトレースがなかったら、湧谷山まで縦走するかは体力的に悩んでいたと思います。ありがとうございます、助かりました。
これからの時期、午後の林道歩きは雪が緩むのでかなり辛いですね。勉強になりました。
蕎麦粒山に行かれる予定なら、雪が固い早い時間帯をお勧めします。レコのように手強い雪庇だらけなので。
また記録楽しみにしています。
2021/2/14 16:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら