ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 294803
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
霧島・開聞岳

韓国岳北峰-韓国岳本峰-甑岳-池巡り

2013年05月06日(月) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 宮崎県 鹿児島県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
11:06
距離
15.4km
登り
1,136m
下り
1,154m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

5:45駐車場発(猛烈な腹痛に襲われ30分程ロス)-7:39韓国岳北峰(6分休憩)-8:00火口底への分岐-8:15火口底(7分休憩)-8:43再度分岐-9:45韓国岳本峰(展望ガイドをしてくれたO氏と話し込んでしまい、思わずパノラマ展望図を購入)-10:05下山開始-10:52駐車場-11:00甑岳に向けて出発-11:05不動池-12:10山頂?広場(昼食25分)-13:00山頂(三角点)-14:35六観音御池(25分休憩し、ポカリを作る)-15:23白鳥山北展望台-15:39白鳥山山頂-16:45駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
韓国岳登山口下の駐車場を利用(無料だが、10台程)
コース状況/
危険箇所等
北峰への尾根は右側が切れ落ちているので、端を歩かない!
北峰から本峰まではヤブや木の枝がうるさいところがある。
鞍部から火口底までは標高差約100メートル。
甑岳山頂への最後の登りはしんどい!
池巡りコースは道はすごく整備されている。アカマツが見事!
左側のピークが北峰。いざスタートしたものの腹痛に襲われ引き返す!!
by  SH-01D, SHARP
1
左側のピークが北峰。いざスタートしたものの腹痛に襲われ引き返す!!
なかなか急な登りのようです。
by  SH-01D, SHARP
1
なかなか急な登りのようです。
岩場を抜け…
涸沢を遡り…
尾根に取り付く!
by  SH-01D, SHARP
1
尾根に取り付く!
右側はザレ場があり、その向こうは切れ落ちているので、スズタケのあるところを歩きましょう。スズタケといっても背は低いです。
by  SH-01D, SHARP
右側はザレ場があり、その向こうは切れ落ちているので、スズタケのあるところを歩きましょう。スズタケといっても背は低いです。
右側のザレ場には踏み出さないように!
by  SH-01D, SHARP
1
右側のザレ場には踏み出さないように!
一枚目の画像の鞍部。
by  SH-01D, SHARP
1
一枚目の画像の鞍部。
静まりかえる火口内部。火口壁にはいくつもの崩落跡や荒々しい岩肌も見られます。感無量です。
by  SH-01D, SHARP
1
静まりかえる火口内部。火口壁にはいくつもの崩落跡や荒々しい岩肌も見られます。感無量です。
北峰に到着。
静かだけど、荒々しい風景。僕は好きです。
by  SH-01D, SHARP
1
静かだけど、荒々しい風景。僕は好きです。
振り返ると夷守岳と丸岡山が見えます。
by  SH-01D, SHARP
3
振り返ると夷守岳と丸岡山が見えます。
火口壁の鞍部から火口へ下ります。一部スズタケが…足元も一部ガレ場あり!
by  SH-01D, SHARP
1
火口壁の鞍部から火口へ下ります。一部スズタケが…足元も一部ガレ場あり!
おお~っ!素晴らしい眺め。
by  SH-01D, SHARP
1
おお~っ!素晴らしい眺め。
ほのかに硫黄臭がした気がしたので、鞍部に戻り、火口壁を周回しました。スズタケのトンネルも…
by  SH-01D, SHARP
ほのかに硫黄臭がした気がしたので、鞍部に戻り、火口壁を周回しました。スズタケのトンネルも…
霧島が活動を始めたのが約34万年前だったと思います。韓国岳比較的新しいとはいえ、どれくらいの月日が経ったのでしょうか?活動中の姿をぼーっと考えてみました。
by  SH-01D, SHARP
2
霧島が活動を始めたのが約34万年前だったと思います。韓国岳比較的新しいとはいえ、どれくらいの月日が経ったのでしょうか?活動中の姿をぼーっと考えてみました。
歩いた道のりを振り返りました。
by  SH-01D, SHARP
1
歩いた道のりを振り返りました。
大幡池がかすかに見える!
by  SH-01D, SHARP
大幡池がかすかに見える!
新燃岳も見えます。
by  SH-01D, SHARP
2
新燃岳も見えます。
大浪池。新緑とマッチしています。
by  SH-01D, SHARP
1
大浪池。新緑とマッチしています。
韓国岳山頂。展望台案内をされていた方から思わず展望図を購入!商売上手である!
by  SH-01D, SHARP
1
韓国岳山頂。展望台案内をされていた方から思わず展望図を購入!商売上手である!
下山後、甑岳へと向かっていると空には縦横無尽に走る飛行機雲が!幼い頃はパイロットを夢見ていました。
by  SH-01D, SHARP
1
下山後、甑岳へと向かっていると空には縦横無尽に走る飛行機雲が!幼い頃はパイロットを夢見ていました。
不動池を見て甑岳へと向かいました。この日は多くの人が訪れていました。
by  SH-01D, SHARP
2
不動池を見て甑岳へと向かいました。この日は多くの人が訪れていました。
そばには立派な松の木が!天然のものらしいです。
by  SH-01D, SHARP
1
そばには立派な松の木が!天然のものらしいです。
松が香ります。
松と韓国岳。
松林の中を緩やかに下った後、甑岳への登りが始まる!急登であります!
by  SH-01D, SHARP
1
松林の中を緩やかに下った後、甑岳への登りが始まる!急登であります!
うめきながら登ってやっと到着。昼飯を食べていると、人吉の
方と親しくなりました。










by  SH-01D, SHARP
うめきながら登ってやっと到着。昼飯を食べていると、人吉の
方と親しくなりました。










同じく山頂で居合わせた65歳の女性の方と火口底の湿原を通り、三角点のあるピークまで向かいました。この湿原は秋が最高とのことです。
by  SH-01D, SHARP
2
同じく山頂で居合わせた65歳の女性の方と火口底の湿原を通り、三角点のあるピークまで向かいました。この湿原は秋が最高とのことです。
火口を半周して下山しました。この女性はかなりお強い、そして若い!本日の歩行距離約20km!楽しい会話ができました!
by  SH-01D, SHARP
1
火口を半周して下山しました。この女性はかなりお強い、そして若い!本日の歩行距離約20km!楽しい会話ができました!
その方と別れ、六観音御池を目指す。それにしても松が多いです。
by  SH-01D, SHARP
その方と別れ、六観音御池を目指す。それにしても松が多いです。
松の巨木。
緻密なつくりのケルン。
by  SH-01D, SHARP
1
緻密なつくりのケルン。
森の主が姿を現わす。
by  SH-01D, SHARP
1
森の主が姿を現わす。
六観音御池と韓国岳。展望台のすぐ近くに六体の観音像が祀られていました。
by  SH-01D, SHARP
1
六観音御池と韓国岳。展望台のすぐ近くに六体の観音像が祀られていました。
この付近は杉の巨木が多かったです。樹齢は500年位と書かれていました。
by  SH-01D, SHARP
この付近は杉の巨木が多かったです。樹齢は500年位と書かれていました。
展望台より六観音御池と甑岳を望む。永遠なれ!
by  SH-01D, SHARP
2
展望台より六観音御池と甑岳を望む。永遠なれ!
白鳥山に立ち寄る。日本武尊が白鳥に姿を変え、ここにいたことからこの名前がついたと記憶しています。間違ってたらごめんなさい。
by  SH-01D, SHARP
白鳥山に立ち寄る。日本武尊が白鳥に姿を変え、ここにいたことからこの名前がついたと記憶しています。間違ってたらごめんなさい。
白鳥池。
ここに別荘が欲しい!
by  SH-01D, SHARP
1
ここに別荘が欲しい!
松の林に身も心も洗われます。素晴らしい香りです。
by  SH-01D, SHARP
松の林に身も心も洗われます。素晴らしい香りです。
無事に帰還!15km歩きました。きたわれたー!
by  SH-01D, SHARP
1
無事に帰還!15km歩きました。きたわれたー!
撮影機器:

感想

僕にはGWはあまり関係がないことなのだけど、5/6はなぜか感傷的な気分になる。たぶん祭りの後のむなしさのようなものを殊更強く感じる日だからだと思う。学生の頃は運動会の後の校庭とかを見ると何となく寂しい気分になっていた。

今年の5/6は運良く休みを取ることができたので、当初僕はまたくじゅうへ行くつもりだった。しかし前日、2時間しか眠ることができなかった。安全に日帰りすることに少し不安を感じたので急遽予定を変更し、家から近い霧島を目指した。

まずは前から北峰に登ってみたいと思っていた韓国岳!登山口を出た後すぐに腹痛に襲われ、出鼻をくじかれた。また寝不足のためか足取りは重く、火口底から登り返す時はしんどかった。しかし火口壁を周回していると、霧島の山々が目に飛び込んできて次第にテンションが上がり始めた。韓国岳山頂では展望ガイドをされていた方と話し込んでいるうちに、思わず展望図を購入してしまった。条件が良い日には市房山の右側に傾山の坊主尾根が見えるらしい!

下山途中では連休ということもあり多くの登山者とすれ違う。老若男女さまざまで皆それぞれの登山を楽しんでいるようだった。登山っていいなと素直に思えた。

下山後は以前友人S松と登る予定だった甑岳と池巡りに向かう。甑岳への登山道周辺や池の周回ルートには多くの松の木があり心を癒された。池のブルーと新緑と松の幹の色に心を奪われました。オススメです。

霧島よ永遠なれ!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1035人

コメント

こんばんは。
屋久島へ行く日、鹿児島に向かう途中で眺めてました

ちょうど、朝日があがってきて綺麗でしたよ〜

しかし、長崎からは遠い・・・

どこでもドアで、ひょいっと行けたらなぁ
2013/5/8 22:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら