記録ID: 294803
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
霧島・開聞岳
韓国岳北峰-韓国岳本峰-甑岳-池巡り
2013年05月06日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 11:06
- 距離
- 15.4km
- 登り
- 1,136m
- 下り
- 1,154m
コースタイム
5:45駐車場発(猛烈な腹痛に襲われ30分程ロス)-7:39韓国岳北峰(6分休憩)-8:00火口底への分岐-8:15火口底(7分休憩)-8:43再度分岐-9:45韓国岳本峰(展望ガイドをしてくれたO氏と話し込んでしまい、思わずパノラマ展望図を購入)-10:05下山開始-10:52駐車場-11:00甑岳に向けて出発-11:05不動池-12:10山頂?広場(昼食25分)-13:00山頂(三角点)-14:35六観音御池(25分休憩し、ポカリを作る)-15:23白鳥山北展望台-15:39白鳥山山頂-16:45駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
北峰への尾根は右側が切れ落ちているので、端を歩かない! 北峰から本峰まではヤブや木の枝がうるさいところがある。 鞍部から火口底までは標高差約100メートル。 甑岳山頂への最後の登りはしんどい! 池巡りコースは道はすごく整備されている。アカマツが見事! |
写真
感想
僕にはGWはあまり関係がないことなのだけど、5/6はなぜか感傷的な気分になる。たぶん祭りの後のむなしさのようなものを殊更強く感じる日だからだと思う。学生の頃は運動会の後の校庭とかを見ると何となく寂しい気分になっていた。
今年の5/6は運良く休みを取ることができたので、当初僕はまたくじゅうへ行くつもりだった。しかし前日、2時間しか眠ることができなかった。安全に日帰りすることに少し不安を感じたので急遽予定を変更し、家から近い霧島を目指した。
まずは前から北峰に登ってみたいと思っていた韓国岳!登山口を出た後すぐに腹痛に襲われ、出鼻をくじかれた。また寝不足のためか足取りは重く、火口底から登り返す時はしんどかった。しかし火口壁を周回していると、霧島の山々が目に飛び込んできて次第にテンションが上がり始めた。韓国岳山頂では展望ガイドをされていた方と話し込んでいるうちに、思わず展望図を購入してしまった。条件が良い日には市房山の右側に傾山の坊主尾根が見えるらしい!
下山途中では連休ということもあり多くの登山者とすれ違う。老若男女さまざまで皆それぞれの登山を楽しんでいるようだった。登山っていいなと素直に思えた。
下山後は以前友人S松と登る予定だった甑岳と池巡りに向かう。甑岳への登山道周辺や池の周回ルートには多くの松の木があり心を癒された。池のブルーと新緑と松の幹の色に心を奪われました。オススメです。
霧島よ永遠なれ!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1035人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
屋久島へ行く日、鹿児島に向かう途中で眺めてました
ちょうど、朝日があがってきて綺麗でしたよ〜
しかし、長崎からは遠い・・・
どこでもドアで、ひょいっと行けたらなぁ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する