ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2948468
全員に公開
ハイキング
中国山地東部

鬼ノ城から三十三観音道コースを周回

2021年02月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:34
距離
8.9km
登り
402m
下り
398m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:18
休憩
1:16
合計
4:34
距離 8.9km 登り 402m 下り 402m
8:33
8:35
46
9:21
9:25
17
9:42
30
北門
10:12
10:14
12
10:26
10:39
7
10:46
11:24
46
12:10
12:27
19
10:46〜11:24 馬頭観音の近くで食事を取る
天候 快晴(8〜16℃)
過去天気図(気象庁) 2021年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・道路状況…砂川公園〜鬼ノ城ビジターセンター間の道路の幅が狭いので、この間は徐行し、対向車があるときは待避所で待避する。
・駐車場のある鬼ノ城ビジターセンターにはトイレがあります。
コース状況/
危険箇所等
ゝ乾両襯咼献拭璽札鵐拭次阻面隋弔海瞭擦狼乾両觧矯コースとなっていて高低差は少なく歩きやすい。道標は完備されていて、道は明瞭で、迷うことは無い。

∨面隋全箍圧抃峠蝓糎な荵概乾両襦船咼献拭璽札鵐拭次弔海瞭擦六綾住梓儔擦澆船魁璽垢箸覆辰討い襦F刺犬牢鞍されていて、道は明瞭で迷うことは無い。北門からの下りと犬墓山への登りが少し傾斜が急となっているが、他はおおむね高低差は少なく歩きやすい道となっている。
その他周辺情報 近くに、ローソン総社黒尾店とセブンイレブン総社窪木店がある。
GPSの軌跡です。図をクリックして、[元サイズ]をクリックすると拡大します。
GPSの軌跡です。図をクリックして、[元サイズ]をクリックすると拡大します。
鬼ノ城ビジターセンターの北側にある駐車場(無料)に駐車しました。(下山後撮影)
2021年02月20日 12:45撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/20 12:45
鬼ノ城ビジターセンターの北側にある駐車場(無料)に駐車しました。(下山後撮影)
鬼ノ城ビジターセンター前を通って鬼ノ城に向かいます。
2021年02月20日 08:11撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/20 8:11
鬼ノ城ビジターセンター前を通って鬼ノ城に向かいます。
鬼ノ城ビジターセンター前にあった案内図。今日は三十三観音みちコースを鬼ノ城から反時計回りに歩きます。
2021年02月20日 08:14撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/20 8:14
鬼ノ城ビジターセンター前にあった案内図。今日は三十三観音みちコースを鬼ノ城から反時計回りに歩きます。
これは鬼ノ城ビジターセンターの東側の道路を渡って東側へ三十三観音みちコースの登山道を少し上がったところにある「岩屋三十三観音」の案内図です。今回は5,1,33,29,24番の5基の観音像を掲載しました。他の観音像も撮影しましたが、かなり多いので掲載するのはやめました。(下山後撮影)
2021年02月20日 12:43撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/20 12:43
これは鬼ノ城ビジターセンターの東側の道路を渡って東側へ三十三観音みちコースの登山道を少し上がったところにある「岩屋三十三観音」の案内図です。今回は5,1,33,29,24番の5基の観音像を掲載しました。他の観音像も撮影しましたが、かなり多いので掲載するのはやめました。(下山後撮影)
鬼ノ城ビジターセンター近くに鬼ノ城散策コース図もありました。今日は西門から北門までの城壁を歩き、北門から岩屋へ向かいます。
2021年02月20日 08:17撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/20 8:17
鬼ノ城ビジターセンター近くに鬼ノ城散策コース図もありました。今日は西門から北門までの城壁を歩き、北門から岩屋へ向かいます。
まず、学習広場に寄りました。学習広場から東方向に角楼と西門が見えました。
2021年02月20日 08:21撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/20 8:21
まず、学習広場に寄りました。学習広場から東方向に角楼と西門が見えました。
学習広場からの西門のアップ
2021年02月20日 08:21撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/20 8:21
学習広場からの西門のアップ
西門に到着
2021年02月20日 08:27撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/20 8:27
西門に到着
正面から見た西門。西門には復元された建物があります。
2021年02月20日 08:28撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/20 8:28
正面から見た西門。西門には復元された建物があります。
発掘調査時と同じ西門の礎石
2021年02月20日 08:28撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/20 8:28
発掘調査時と同じ西門の礎石
発掘調査時の「西門の跡」の説明板
2021年02月20日 08:28撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/20 8:28
発掘調査時の「西門の跡」の説明板
板塀も復元されています。奥に見えるのが復元された角楼です。
2021年02月20日 08:29撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/20 8:29
板塀も復元されています。奥に見えるのが復元された角楼です。
復元された角楼を下から撮る。
2021年02月20日 08:30撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/20 8:30
復元された角楼を下から撮る。
角楼から北西方向の展望。今日歩く予定の犬墓山が見えました。
2021年02月20日 08:31撮影
2/20 8:31
角楼から北西方向の展望。今日歩く予定の犬墓山が見えました。
角楼から南東方向の展望。伊与部山にも山城跡があるようです。
2021年02月20日 08:32撮影
2/20 8:32
角楼から南東方向の展望。伊与部山にも山城跡があるようです。
角楼から見た西門
2021年02月20日 08:32撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/20 8:32
角楼から見た西門
西門の屋根に鳥がとまっていた。
2021年02月20日 08:32撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/20 8:32
西門の屋根に鳥がとまっていた。
角楼跡の説明板。
2021年02月20日 08:32撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/20 8:32
角楼跡の説明板。
角楼から北東方向に少し登ったところに補修中の東屋があった。
2021年02月20日 08:33撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/20 8:33
角楼から北東方向に少し登ったところに補修中の東屋があった。
東屋から南方向の展望。
2021年02月20日 08:34撮影
2/20 8:34
東屋から南方向の展望。
東屋近くに鬼ノ城山の頂上プレートがあったので、てっきり東屋のあたりが鬼ノ城山の頂上だと思ったのですが、後でGPSの軌跡を確認すると頂上はもう少し北へ登ったところになっていたようです。ここでGPSを見て現在地をよく確認するべきだった。
2021年02月20日 08:35撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/20 8:35
東屋近くに鬼ノ城山の頂上プレートがあったので、てっきり東屋のあたりが鬼ノ城山の頂上だと思ったのですが、後でGPSの軌跡を確認すると頂上はもう少し北へ登ったところになっていたようです。ここでGPSを見て現在地をよく確認するべきだった。
復元された版築土塁
2021年02月20日 08:41撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/20 8:41
復元された版築土塁
発掘調査時と同じ高石垣
2021年02月20日 08:39撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/20 8:39
発掘調査時と同じ高石垣
城壁の説明板
2021年02月20日 08:40撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/20 8:40
城壁の説明板
城内側列石と城内側敷石。この城内側敷石は通路の役割では無く、流水によって城壁(版築土塁)が洗われて崩壊しないように保護するための施設と考えられています。
2021年02月20日 08:42撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/20 8:42
城内側列石と城内側敷石。この城内側敷石は通路の役割では無く、流水によって城壁(版築土塁)が洗われて崩壊しないように保護するための施設と考えられています。
この城内側敷石の上を歩いて東へ進みます。
2021年02月20日 08:42撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/20 8:42
この城内側敷石の上を歩いて東へ進みます。
これは第1水門。この水門は石垣の底から排水されます。
2021年02月20日 08:45撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/20 8:45
これは第1水門。この水門は石垣の底から排水されます。
第1水門の説明板
2021年02月20日 08:45撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/20 8:45
第1水門の説明板
これは第2水門。第2水門は水門石垣の上面に通水溝があり、この通水溝から排水されます。
2021年02月20日 08:46撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/20 8:46
これは第2水門。第2水門は水門石垣の上面に通水溝があり、この通水溝から排水されます。
水門と土塁の説明板
2021年02月20日 08:46撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/20 8:46
水門と土塁の説明板
これは通路の左側(北側)にあった観音像の祠跡。ここに祀られていた観音像(8番か9番)は現在鬼ノ城山の麓にある穴観音に祀られています。(写真5の岩屋三十三観音の案内図を参照して下さい)
2021年02月20日 08:54撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/20 8:54
これは通路の左側(北側)にあった観音像の祠跡。ここに祀られていた観音像(8番か9番)は現在鬼ノ城山の麓にある穴観音に祀られています。(写真5の岩屋三十三観音の案内図を参照して下さい)
南門跡
2021年02月20日 08:57撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/20 8:57
南門跡
南門跡の説明板
2021年02月20日 08:57撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/20 8:57
南門跡の説明板
この辺りの城壁は高石垣になっていて展望が良くなっています。
2021年02月20日 09:03撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/20 9:03
この辺りの城壁は高石垣になっていて展望が良くなっています。
高石垣のある展望地から北方向に東門が見えた。
2021年02月20日 09:04撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/20 9:04
高石垣のある展望地から北方向に東門が見えた。
高石垣のある展望地から北方向に屏風折れの石垣が見えた。
2021年02月20日 09:04撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/20 9:04
高石垣のある展望地から北方向に屏風折れの石垣が見えた。
高石垣のある展望地には岩に彫り込まれている5番の観音像がありました。
2021年02月20日 09:04撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/20 9:04
高石垣のある展望地には岩に彫り込まれている5番の観音像がありました。
5番の観音像は十一面千手千眼観音です。(写真5の岩屋三十三観音の案内図を参照して下さい)
2021年02月20日 09:04撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/20 9:04
5番の観音像は十一面千手千眼観音です。(写真5の岩屋三十三観音の案内図を参照して下さい)
東門跡
2021年02月20日 09:09撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/20 9:09
東門跡
この穴は東門跡の説明板に書いてある軸摺穴でしょうか。
2021年02月20日 09:10撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/20 9:10
この穴は東門跡の説明板に書いてある軸摺穴でしょうか。
東門跡の説明板
2021年02月20日 09:09撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/20 9:09
東門跡の説明板
第5水門のそばにあった土手状遺構の説明板
2021年02月20日 09:20撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/20 9:20
第5水門のそばにあった土手状遺構の説明板
説明板の正面には土手状遺構があった。
2021年02月20日 09:20撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/20 9:20
説明板の正面には土手状遺構があった。
第5水門から少し進んだところに屏風折れの石垣があった。この石垣も高石垣です。
2021年02月20日 09:23撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/20 9:23
第5水門から少し進んだところに屏風折れの石垣があった。この石垣も高石垣です。
屏風折れの石垣の上部は見晴らしの良い展望地となっています。
2021年02月20日 09:22撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/20 9:22
屏風折れの石垣の上部は見晴らしの良い展望地となっています。
鬼ノ城と屏風折れの石垣の説明板
2021年02月20日 09:21撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/20 9:21
鬼ノ城と屏風折れの石垣の説明板
屏風折れの石垣付近には岡山縣十五景地の碑があった。
2021年02月20日 09:22撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/20 9:22
屏風折れの石垣付近には岡山縣十五景地の碑があった。
屏風折れの石垣から南東方向の展望
2021年02月20日 09:24撮影
2/20 9:24
屏風折れの石垣から南東方向の展望
屏風折れの石垣と北門跡の中間点あたりに「温羅舊(旧)跡碑」があった。温羅(うら)は、岡山県南部の吉備地方に伝わる古代の鬼で、鬼ノ城は温羅の本拠地とされています。
2021年02月20日 09:30撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/20 9:30
屏風折れの石垣と北門跡の中間点あたりに「温羅舊(旧)跡碑」があった。温羅(うら)は、岡山県南部の吉備地方に伝わる古代の鬼で、鬼ノ城は温羅の本拠地とされています。
北門跡
2021年02月20日 09:40撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/20 9:40
北門跡
北門跡の説明板
2021年02月20日 09:39撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/20 9:39
北門跡の説明板
北門跡から北西方向に下りて岩屋方面に進みます。
2021年02月20日 09:43撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/20 9:43
北門跡から北西方向に下りて岩屋方面に進みます。
矢印のように進んで車道に出ました。この車道を少し北上して左折します。
2021年02月20日 09:50撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/20 9:50
矢印のように進んで車道に出ました。この車道を少し北上して左折します。
車道を少し北上すると左手に岩屋休憩所へ続く道が現れるので車道から左折してこの道を進む。
2021年02月20日 09:51撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/20 9:51
車道を少し北上すると左手に岩屋休憩所へ続く道が現れるので車道から左折してこの道を進む。
岩屋休憩所へ続く道(中国自然歩道)の様子
2021年02月20日 09:52撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/20 9:52
岩屋休憩所へ続く道(中国自然歩道)の様子
この分岐を左折して棚田経由で岩屋休憩場へ向かう。右折して進んでも岩屋休憩所に至ります。
2021年02月20日 10:01撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/20 10:01
この分岐を左折して棚田経由で岩屋休憩場へ向かう。右折して進んでも岩屋休憩所に至ります。
岩屋休憩所の手前の道の左手に棚田があった。
2021年02月20日 10:06撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/20 10:06
岩屋休憩所の手前の道の左手に棚田があった。
この民家の手前で矢印のように右折して進みます。
2021年02月20日 10:07撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/20 10:07
この民家の手前で矢印のように右折して進みます。
岩屋休憩所に到着。岩屋休憩場には駐車場がありここまで車で来れます。見えている建物がトイレです。休憩所の上を矢印のように進んで岩屋寺を目指します。
2021年02月20日 10:11撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/20 10:11
岩屋休憩所に到着。岩屋休憩場には駐車場がありここまで車で来れます。見えている建物がトイレです。休憩所の上を矢印のように進んで岩屋寺を目指します。
岩屋休憩所にあった案内図。ここから案内図にある三十三観音みちコースを歩きます。図中の1〜33の番号は三十三観音像の番号です。写真にあるA〜Kの史跡のうちCの鬼のもちつき岩だけ撮りそこなった。
2021年02月20日 10:12撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/20 10:12
岩屋休憩所にあった案内図。ここから案内図にある三十三観音みちコースを歩きます。図中の1〜33の番号は三十三観音像の番号です。写真にあるA〜Kの史跡のうちCの鬼のもちつき岩だけ撮りそこなった。
第1番の観音像(如意輪観音)
2021年02月20日 10:25撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/20 10:25
第1番の観音像(如意輪観音)
ここで左折すると早く岩屋寺の本堂に行けますが、ここで直進して寺の庫裏(くり)経由で岩屋寺の本堂に向かいます。
2021年02月20日 10:25撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/20 10:25
ここで左折すると早く岩屋寺の本堂に行けますが、ここで直進して寺の庫裏(くり)経由で岩屋寺の本堂に向かいます。
この建物は岩屋寺の庫裏でしょうか。庫裏には現在誰も住んでおられないようです。
2021年02月20日 10:27撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/20 10:27
この建物は岩屋寺の庫裏でしょうか。庫裏には現在誰も住んでおられないようです。
岩屋寺の庫裏の正面にあった岩屋の案内板
2021年02月20日 10:27撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/20 10:27
岩屋寺の庫裏の正面にあった岩屋の案内板
この石段の奧に見えているのが岩屋寺の本堂
2021年02月20日 10:29撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/20 10:29
この石段の奧に見えているのが岩屋寺の本堂
岩屋寺の本堂に到着
2021年02月20日 10:35撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/20 10:35
岩屋寺の本堂に到着
本堂の左奧に三十三番の観音像(十一面観音)がありました。
2021年02月20日 10:36撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/20 10:36
本堂の左奧に三十三番の観音像(十一面観音)がありました。
本堂の右側の奧に「鬼の差し上げ岩」があります。
2021年02月20日 10:31撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/20 10:31
本堂の右側の奧に「鬼の差し上げ岩」があります。
鬼の差し上げ岩の下にある洞窟。この洞窟に温羅が住んでいたという伝承がある。
2021年02月20日 10:32撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/20 10:32
鬼の差し上げ岩の下にある洞窟。この洞窟に温羅が住んでいたという伝承がある。
鬼の差し上げ岩の下にある洞窟のアップ
2021年02月20日 10:33撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/20 10:33
鬼の差し上げ岩の下にある洞窟のアップ
鬼の差し上げ岩の下にあった観音像(右側)。
2021年02月20日 10:33撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/20 10:33
鬼の差し上げ岩の下にあった観音像(右側)。
鬼の差し上げ岩の説明板
2021年02月20日 10:31撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/20 10:31
鬼の差し上げ岩の説明板
鯉岩
2021年02月20日 10:41撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/20 10:41
鯉岩
八畳岩
2021年02月20日 10:44撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/20 10:44
八畳岩
屏風岩。正面から見るとクジラのように見える。
2021年02月20日 10:49撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/20 10:49
屏風岩。正面から見るとクジラのように見える。
屏風岩を横から見ると屏風のように見えないことも無い。
2021年02月20日 10:48撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/20 10:48
屏風岩を横から見ると屏風のように見えないことも無い。
29番の馬頭観音像(右側)
2021年02月20日 10:52撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/20 10:52
29番の馬頭観音像(右側)
馬頭観音像の正面にあった案内板。この近くで食事を取った。
2021年02月20日 10:52撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/20 10:52
馬頭観音像の正面にあった案内板。この近くで食事を取った。
汐差岩
2021年02月20日 11:27撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/20 11:27
汐差岩
方位岩
2021年02月20日 11:28撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/20 11:28
方位岩
24番の岩切観音
2021年02月20日 11:39撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/20 11:39
24番の岩切観音
24番の岩切観音(十一面観音)は岩に彫り込まれています。
2021年02月20日 11:40撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/20 11:40
24番の岩切観音(十一面観音)は岩に彫り込まれています。
岩切観音にあった説明板。
2021年02月20日 11:39撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/20 11:39
岩切観音にあった説明板。
皇の墓
2021年02月20日 11:44撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/20 11:44
皇の墓
皇の墓の説明塔
2021年02月20日 11:44撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/20 11:44
皇の墓の説明塔
登山道横に池があった。
2021年02月20日 11:52撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/20 11:52
登山道横に池があった。
今回は急な坂はあまり無かったのでストックはここまで使わなかったが、この犬墓山への登りだけストックを使いました。
2021年02月20日 12:03撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/20 12:03
今回は急な坂はあまり無かったのでストックはここまで使わなかったが、この犬墓山への登りだけストックを使いました。
この分岐を左折して犬墓山に向かう。
2021年02月20日 12:10撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/20 12:10
この分岐を左折して犬墓山に向かう。
犬墓山の三角点の少し北側にある分岐から東方向に少し進んだところにテーブルとベンチのある展望地がある。
2021年02月20日 12:19撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/20 12:19
犬墓山の三角点の少し北側にある分岐から東方向に少し進んだところにテーブルとベンチのある展望地がある。
展望地から南東方向に西門が見えた。
2021年02月20日 12:11撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/20 12:11
展望地から南東方向に西門が見えた。
展望地からもう少し東に進んだところからは西門が大きく見えた。
※展望地からこの撮影地までの道は少し荒れているので犬墓山の南にある展望岩から撮影する方が賢明です。
2021年02月20日 12:15撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/20 12:15
展望地からもう少し東に進んだところからは西門が大きく見えた。
※展望地からこの撮影地までの道は少し荒れているので犬墓山の南にある展望岩から撮影する方が賢明です。
前の撮影地の近くから北門跡も見えた。
2021年02月20日 12:17撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/20 12:17
前の撮影地の近くから北門跡も見えた。
展望地への分岐に戻ってから少し南に進み、道から左側(東側)に少し入ったところに443.3mの三等三角点(点名・阿曾)があった。
2021年02月20日 12:27撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/20 12:27
展望地への分岐に戻ってから少し南に進み、道から左側(東側)に少し入ったところに443.3mの三等三角点(点名・阿曾)があった。
犬墓山から南に下った所に展望岩があった。ここからの展望は犬墓山の東側からの展望より見える範囲が広く、東〜南東方向まで広い範囲が見えた。
2021年02月20日 12:30撮影
2/20 12:30
犬墓山から南に下った所に展望岩があった。ここからの展望は犬墓山の東側からの展望より見える範囲が広く、東〜南東方向まで広い範囲が見えた。
ここからも西門がよく見えた。
鬼ノ城ビジターセンターに到着後、鬼ノ城ビジターセンターの展示物を見学(無料)しました。受付の方に聞くと展示物の撮影はかまわないが、撮影した写真をSNSなどで公開することは不可ということでしたのでヤマレコには展示物の写真はアップできませんでした。
2021年02月20日 12:31撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/20 12:31
ここからも西門がよく見えた。
鬼ノ城ビジターセンターに到着後、鬼ノ城ビジターセンターの展示物を見学(無料)しました。受付の方に聞くと展示物の撮影はかまわないが、撮影した写真をSNSなどで公開することは不可ということでしたのでヤマレコには展示物の写真はアップできませんでした。
帰路の県道271号線付近から西門が見えました。
2021年02月20日 13:48撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/20 13:48
帰路の県道271号線付近から西門が見えました。

装備

個人装備
長袖の薄いアンダーウェア 長袖シャツ ソフトシェル 冬用ズボン ダウンジャケット 靴下 帽子 ザック 昼食 非常食 飲料(水550mL+湯500mL) レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ 手袋

感想

1.友人に鬼ノ城散策コースを誘われたのですが、三十三観音みちコースも歩きたかったので、友人とは別日程で鬼ノ城から三十三観音みちコースを周回しました。鬼ノ城と三十三観音みちコースとも初めてのコースだったのですが、どちらも見所が多く、また、展望も良く楽しめました。

2.今回は三十三観音みちコースを歩かれたヤマレコユーザーさんのレコを参考にして歩きました。ありがとうございました。また、鬼ノ城行きを誘ってくれた友人にも感謝します。

3.朝の鬼ノ城ビジターセンターは団体の登山者の集合場所となっていて、人が多かったですが、鬼ノ城ビジターセンターを出て鬼ノ城散策コースに入ると3〜4名程度の登山者だけになって静かな登山となりました。鬼ノ城の北門を出て三十三観音みちコースに入ると約10名ほどのハイカーと出会った程度であまり人は多くはなかった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:278人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 中国 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら