記録ID: 2998210
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
石鎚山
日程 | 2021年03月14日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , その他メンバー1人 |
天候 | 晴れのち曇りのち小雨 |
アクセス |
利用交通機関
寒風山トンネル西口から大保子林道入口に置いて
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 西黒森北東尾根は登山道ありません、下の植林地には山仕事用の作業道らしきものがあります。 植林過ぎた上の尾根には道は無いと思ったが、藪を潜る獣道?が続いていて鹿の糞がいっぱい‼(>_<)(笑) 1711mピークから先は一層厳しいルート選択が必要! 大保子林道は廃道みたいですが、東隣の沢に降りるマーキングが所々にあります、沢に渡渉と滝を巻く個所があります、ここは二度通りましたが地図がずれてるのか❔実際のルートでは滝は右岸を高巻きしてるのにGPS軌跡は二度共左岸を通った事になっている⁉️左岸は断崖絶壁で行けないので注意して下さい🎵😂 ここは国土地理院地図では危険⚠の表示になってます(>_<) |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2021年03月の天気図 |
装備
個人装備 | 長袖シャツ ハードシェル ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 バラクラバ 毛帽子 靴 ザック アイゼン ピッケル 行動食 非常食 飲料 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 |
---|
写真
感想/記録
by nekojigen
前回は1711mピークで時間と体力切れで(笑)敗退した西黒森北東尾根❗😖
満を持して午前5時スタート🎵😂
装備もアイスアックス二本とアイゼンにノコギリに絞って軽量化❕😂
アニーちゃんは水も現地調達(^^♪(笑)
この前は初めから飛ばしすぎてへたばったので荷物は軽いが1711mピーク迄同じ時間で体力温存です🎵😂
ソコから先私は未踏ルート、何処を通るか自分のスキルと相談しながら見極めます‼️😂(笑)
幸い今日は午前中晴れて先が見通せる🎵
この尾根は大部分が東側切れ落ちて厳しいようなので西を通ってみます❗😂
右に二回ほど大きく下って雪のトラバースと急斜面をアイスアックスで這い上がり、最後は凍結の崩落地帯を上がる❗ここは凍ってないと崩れて危なそうです❕😂
お仕舞いは西黒森の小ピークを左から巻き最後に藪漕ぎで、登りはじめて6時間半でやっと山頂に到着🎵
1711mピークから三時間近く経ってた❕😖
山頂はいっぱいの樹氷が出迎えてくれました🎵
お昼前ですが次の瓶ヶ森へ、下の登山道に合流すると最近らしい踏み跡が吉野川源流碑までありました、寒風山から来て林道帰ったらしい‼️😂
源流碑から瓶ヶ森の登山道はあんまり人が入らないのか笹が伸び足に絡んでめっちゃ歩きにくい、おまけに日陰には雪が残ってました、西黒森から一時間半も掛かって13時過ぎに女山到着‼️😖アニーちゃんも藪漕ぎお疲れさまでした❗😂
山頂からは最短の北尾根を降りて大保子谷へ、真ん中の尾根を直進したらアニーちゃんから、ここは絶対駄目アピールで付いてこない❕😖
仕方なく200m程登り返してマーキング通りに降り、下から見たら尾根の先は崖だった‼️😖万事休すにならなかったのはアニーちゃんのお陰でした🎵😂
滝を巻くルートは崩落や落木が増えてhideさん達が掛けてくれたロープ無いと相当危険になってた‼️
この辺りから今日らしい踏み跡あって林道に轍残っていました🎵瓶ヶ森まで行ったのかな⁉️😂
長い大保子林道歩いて、18時前小雨が降りだした頃やっとライフに戻って無事終了🎵
とても疲れましたとさ‼️😖(笑)
満を持して午前5時スタート🎵😂
装備もアイスアックス二本とアイゼンにノコギリに絞って軽量化❕😂
アニーちゃんは水も現地調達(^^♪(笑)
この前は初めから飛ばしすぎてへたばったので荷物は軽いが1711mピーク迄同じ時間で体力温存です🎵😂
ソコから先私は未踏ルート、何処を通るか自分のスキルと相談しながら見極めます‼️😂(笑)
幸い今日は午前中晴れて先が見通せる🎵
この尾根は大部分が東側切れ落ちて厳しいようなので西を通ってみます❗😂
右に二回ほど大きく下って雪のトラバースと急斜面をアイスアックスで這い上がり、最後は凍結の崩落地帯を上がる❗ここは凍ってないと崩れて危なそうです❕😂
お仕舞いは西黒森の小ピークを左から巻き最後に藪漕ぎで、登りはじめて6時間半でやっと山頂に到着🎵
1711mピークから三時間近く経ってた❕😖
山頂はいっぱいの樹氷が出迎えてくれました🎵
お昼前ですが次の瓶ヶ森へ、下の登山道に合流すると最近らしい踏み跡が吉野川源流碑までありました、寒風山から来て林道帰ったらしい‼️😂
源流碑から瓶ヶ森の登山道はあんまり人が入らないのか笹が伸び足に絡んでめっちゃ歩きにくい、おまけに日陰には雪が残ってました、西黒森から一時間半も掛かって13時過ぎに女山到着‼️😖アニーちゃんも藪漕ぎお疲れさまでした❗😂
山頂からは最短の北尾根を降りて大保子谷へ、真ん中の尾根を直進したらアニーちゃんから、ここは絶対駄目アピールで付いてこない❕😖
仕方なく200m程登り返してマーキング通りに降り、下から見たら尾根の先は崖だった‼️😖万事休すにならなかったのはアニーちゃんのお陰でした🎵😂
滝を巻くルートは崩落や落木が増えてhideさん達が掛けてくれたロープ無いと相当危険になってた‼️
この辺りから今日らしい踏み跡あって林道に轍残っていました🎵瓶ヶ森まで行ったのかな⁉️😂
長い大保子林道歩いて、18時前小雨が降りだした頃やっとライフに戻って無事終了🎵
とても疲れましたとさ‼️😖(笑)
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:455人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する