記録ID: 3049614
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
日程 | 2021年04月04日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れのち曇り最後雨 |
アクセス |
利用交通機関
行き帰り 京浜急行 安針塚駅
電車
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | バリルートは基本藪道なのでお勧めではありません。 通称V字谷は絶対に行ってはイケません。事故ります。 ニリンソウは、新沢、大沢谷、前田川、権現山をチョイスしました🌸 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2021年04月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | 長袖シャツ Tシャツ グローブ 雨具 長靴 昼ご飯 飲料 保険証 タオル スマホ(GPS) 膝サポーター コルセット モバイルバッテリー マスク 虫除けスプレー バンドエイド 消毒液 |
---|
写真
感想/記録
by tuchifutatu
キレイに花を咲かせたニリンソウを沢山見れました♬
ただ歩き過ぎて足が少し痛くなってしまいました😅
欲張り過ぎましたね〜🌸
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:820人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
二輪草尽くしですね。満喫されたことでしょう。
いゃーそれにしても健脚ですね。28kmを平均3km/hの速さとは!!!
V字谷、凄いところのようですね。私は「君子危うきに・・・」ですが。
ところで、tuchifutatuさんは、いつも地下足袋のようですが、気になっています。メーカーとか、タイプとか、使い心地など聞かせて頂ければと。普通の登山靴に比べて歩き易さなど、どうなんでしょう?
sancjさんこんにちは。
コメントありがとうございます😊
以前は普通の運動靴やそれこそトレッキングシューズを履いていたのですが、どうにも足に合わなくてそれでたまたま知り合いに地下足袋が良いのではと助言を頂きそこからの付き合いになります😄
少し前迄は力王の12枚コハゼの地下足袋を。今履いているのはマルゴの同じ12枚コハゼです。
どちらも軽くて脚への負担はほぼないですね。でも力王の方が良かったかも知れません。滑り具合や足裏への感触も力王の方が優しい気がします。
それに何よりも値段ですね。2千円ぐらいで購入出来ます。財布に優しいので気に入っています(笑)
有難うございました。ちょっと試しに買ってみようかと思います。何より安いのが良いですね。この間、乳頭山の登りを外人さんが裸足で登っているのを見て、ど肝を抜かれましたが、足裏で地面の感覚が掴めるのも良いのではないかと。。。
そうですね、確かに足裏には土の感触が直に伝わって来るので気持ちが良いですよ。ただ、たまに細い蔓が指の分かれているところに引っかかってつまずきそうになったりするのでそこは注意が必要です。
コハゼ12枚ですとふくらはぎぐらいまで隠れるのでなかなか良いですが、着けるのが最初は慣れなくて大変でした〜😅
それ以外、力王なら多少の小石もそれほど苦になりませんよ✌
ニリンソウをはじめとする野草尽くしにV字谷。この季節の三浦アルプス独特の薫りまで伝わってくるようです。
V字谷は、tuchifutatuさんは3回目くらいでしょうか?。私は、4年程前に、下からは写真79の蔓のところで、上からは写真95辺りから覗いただけで諦めたところです。お写真の詳細を拝見して、あの時無理に進まなくてよかったと改めて思いました。よほどの身体能力がないと難しいルートですね。web上で行ったつもりとします。
地下足袋にも憧れます。トレッキングシューズは、謂わば補装具のようなもので、加齢につれてそのありがたさを感じる昨今…。山歩きで地下足袋を履きこなせる方は、足の強い人なんだろうと思います。昔の日本人は草鞋で山岳を歩いたわけですから凄いです。
fmktさんこんばんは。
コメントありがとうございます😊
最近藪歩きやバリルートなども少しずつですがこなせる様になって来たので(自惚れかも知れませんが……😅)久しぶりに自分の力量を図るのも兼ねてV字谷にチャレンジしてみました。
結果的には登れましたが、かなり今回は大変な思いをした様な気がします💦
まず蔓の老朽化は予想外でして、引っ張っても切れないと思いましたが簡単に千切れてしまいました。
ですので滑らない様に細心の注意をしながら手がかり足がかりを探してと、肝を冷やしました。
その後も手足を踏ん張って落ちない様に願いながらと…。蔓が切れた所で辞めておけば良かったのですが、もはや戻るのも怖い状態でした。
やはり毎回怖い思いをしているのできっとまだまだ実力が足りないんだなと思います😣
地下足袋はもう履き慣れてしまったので今更トレッキングシューズには戻れないと思いますが、やはりその軽さ、安さが魅力的です。2千円ぐらいで約2年ぐらいは軽く持ちますよ😙
お疲れさまでした!すごい距離歩かれましたね〜!😲
V字谷は写真見ているだけでドキドキしました。
ご無事でよかったです😌
私には決して行けない場所なので良い景観を見させて頂きました!
ニリンソウ、いやぁどこもすごいですね〜‼️
しかし一度にこれだけたくさん見れて健脚が羨ましいです。
写真も臨場感あって素晴らしかったです😊🎶
いつもより広角な感じしましたが何か変えましたか??🧐
nao515さんおはようございます
コメントありがとうございました😊
V字谷は久しぶりでしたが今回が1番きつかったです。あそこは熟練のクライマーじゃないと行っちゃダメですね💦今回改めて感じました😅
ニリンソウも見頃ですね〜💕目移りばっかりでなかなか先は進めませんでした😙写真は特に何も変えてないですよ〜📸キレイに写せていたなら嬉しい限りです✨
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する