ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3105180
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

春うららの多摩川水系源流の山巡り(鶴峠〜奈良倉山〜佐野峠〜坪山〜びりゅう館)

2021年04月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:00
距離
13.0km
登り
876m
下り
1,185m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:06
休憩
0:55
合計
5:01
距離 13.0km 登り 876m 下り 1,193m
9:32
31
10:03
10:08
31
林道出合
10:39
10:52
4
10:56
31
坪山方面林道出合
11:27
11:34
6
11:40
11:41
12
11:53
19
坪山分岐
12:12
12:17
38
小ピーク
12:55
13:18
53
14:11
14:12
21
びりゅう館方面下降点
14:33
羽置の里・びりゅう館
天候 晴れ(午後、一時薄雲拡がる)
過去天気図(気象庁) 2021年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
〈往路〉JR上野原駅より富士急バスにて鶴峠へ(初便満席のため5分後に増便発:増便は全員着席)/鶴峠バス折り返し場にバイオトイレ4基あり(男性用2、女性用1プラス1)
〈復路〉びりゅう館前(バス停名:学校前)より富士急バスにて小菅の湯へ/入浴・休憩後、西東京バスにてJR奥多摩駅へ
コース状況/
危険箇所等
・鶴峠〜奈良倉山〜佐野峠間は歩きやすいハイキングコース(奈良倉山下〜佐野峠先の分岐までは広く平らな林道歩き)、要所に案内標識あり
・坪山の手前は急坂のアップダウンが連続(巻き道ナシ)、坪山山頂からの下山路は八ッ田への西・東コース、阿寺沢・びりゅう館方面へのコースいずれも直下は急斜面(ロープあり)、落石・スリップ注意
その他周辺情報 小菅の湯にて日帰り入浴可(18:00営業終了、大人750円:往路の富士急バス下車時に50円割引クーポン貰えます!)、漫画の読める休憩室・食堂(休日16:45ラストオーダー)、併設の道の駅内に土産品・山菜等販売店あり
本日のハイキングは鶴峠よりスタート。バスで小菅の湯の割引券ゲット!バイオトイレに立ち寄り後、新緑の中、いざ出発。
2021年04月24日 09:29撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
4/24 9:29
本日のハイキングは鶴峠よりスタート。バスで小菅の湯の割引券ゲット!バイオトイレに立ち寄り後、新緑の中、いざ出発。
早くもツツジゾーン通過…。
2021年04月24日 09:33撮影 by  F-04K, FUJITSU
3
4/24 9:33
早くもツツジゾーン通過…。
新緑の森にヤマブキ?久しぶり山歩きのムスコ殿は、運動不足と見えてフラフラ登ってます…。
2021年04月24日 09:37撮影 by  F-04K, FUJITSU
2
4/24 9:37
新緑の森にヤマブキ?久しぶり山歩きのムスコ殿は、運動不足と見えてフラフラ登ってます…。
雲取〜飛龍山の展望スポット通過。暑くもなく、寒くもなく、格好のハイキング日和!
2021年04月24日 09:51撮影 by  F-04K, FUJITSU
3
4/24 9:51
雲取〜飛龍山の展望スポット通過。暑くもなく、寒くもなく、格好のハイキング日和!
三頭山が全面登場。あちらは本日さぞかし賑わっていることでしょう…〈汗〉
2021年04月24日 09:54撮影 by  F-04K, FUJITSU
3
4/24 9:54
三頭山が全面登場。あちらは本日さぞかし賑わっていることでしょう…〈汗〉
最近、季節の移ろいが早く感じられますが、まだ本格的新緑までは少しかかりそうです。
2021年04月24日 10:16撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
4/24 10:16
最近、季節の移ろいが早く感じられますが、まだ本格的新緑までは少しかかりそうです。
小生2度目の奈良倉山登頂。息子君に三角点入れて記念の1枚撮ってもらいます。
2021年04月24日 10:40撮影 by  F-04K, FUJITSU
4
4/24 10:40
小生2度目の奈良倉山登頂。息子君に三角点入れて記念の1枚撮ってもらいます。
少々霞んでますが、秀麗富嶽がしっかり見えました!
2021年04月24日 10:43撮影 by  F-04K, FUJITSU
2
4/24 10:43
少々霞んでますが、秀麗富嶽がしっかり見えました!
残雪の富士子ちゃんアップ!
2021年04月24日 10:43撮影 by  F-04K, FUJITSU
4
4/24 10:43
残雪の富士子ちゃんアップ!
ヤマザクラ(マメザクラ?)が咲き始め。
2021年04月24日 10:45撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
4/24 10:45
ヤマザクラ(マメザクラ?)が咲き始め。
こちらは結構咲いてますね。
2021年04月24日 10:45撮影 by  F-04K, FUJITSU
3
4/24 10:45
こちらは結構咲いてますね。
豆桜と淡い新緑の中、佐野峠へ緩やかに林道を下っていきます。
2021年04月24日 11:03撮影 by  F-04K, FUJITSU
2
4/24 11:03
豆桜と淡い新緑の中、佐野峠へ緩やかに林道を下っていきます。
青空に桜と濃い新緑が映えます。
2021年04月24日 11:22撮影 by  F-04K, FUJITSU
2
4/24 11:22
青空に桜と濃い新緑が映えます。
佐野峠通過。予想に反し、木の間越しに大菩薩方面が垣間見える程度。変化の乏しい林道歩きが続きます…。
2021年04月24日 11:27撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
4/24 11:27
佐野峠通過。予想に反し、木の間越しに大菩薩方面が垣間見える程度。変化の乏しい林道歩きが続きます…。
展望地通過中。散り初めながら、見事なヤマザクラ。
2021年04月24日 11:46撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
4/24 11:46
展望地通過中。散り初めながら、見事なヤマザクラ。
松にサクラ、日本の春を象徴する構図です…
2021年04月24日 11:49撮影 by  F-04K, FUJITSU
2
4/24 11:49
松にサクラ、日本の春を象徴する構図です…
退屈な林道歩きも1時間余でようやく終了、この案内標識から左の登山道へ。
2021年04月24日 11:53撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
4/24 11:53
退屈な林道歩きも1時間余でようやく終了、この案内標識から左の登山道へ。
ここでシカ柵沿いの歩きにくい道を離れ、左手の坪山を目指し下ります。
2021年04月24日 11:59撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
4/24 11:59
ここでシカ柵沿いの歩きにくい道を離れ、左手の坪山を目指し下ります。
一旦急降下の後、厳しい登り返し…
2021年04月24日 12:00撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
4/24 12:00
一旦急降下の後、厳しい登り返し…
急登に喘ぎ、ヤマツツジゾーンで暫し休憩。
2021年04月24日 12:19撮影 by  F-04K, FUJITSU
2
4/24 12:19
急登に喘ぎ、ヤマツツジゾーンで暫し休憩。
急降下の向こうに、本日のラスボス・坪山登場。
2021年04月24日 12:26撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
4/24 12:26
急降下の向こうに、本日のラスボス・坪山登場。
標高1,100m弱の低山とは思えぬ、風通しの良いヤセ尾根の道に。
2021年04月24日 12:44撮影 by  F-04K, FUJITSU
2
4/24 12:44
標高1,100m弱の低山とは思えぬ、風通しの良いヤセ尾根の道に。
ツツジの咲き残りに励まされつつ、最後の急登…
2021年04月24日 12:50撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
4/24 12:50
ツツジの咲き残りに励まされつつ、最後の急登…
急坂に喘ぎながらも、何とかお初の坪山登頂。展望絶佳!
2021年04月24日 12:56撮影 by  F-04K, FUJITSU
5
4/24 12:56
急坂に喘ぎながらも、何とかお初の坪山登頂。展望絶佳!
本日越えてきた奈良倉山〜飛龍〜雲取山。
2021年04月24日 13:14撮影 by  F-04K, FUJITSU
2
4/24 13:14
本日越えてきた奈良倉山〜飛龍〜雲取山。
正面に堂々の三頭山。
2021年04月24日 13:15撮影 by  F-04K, FUJITSU
3
4/24 13:15
正面に堂々の三頭山。
笹尾根〜陣馬山の伸びやかな稜線…。
2021年04月24日 13:16撮影 by  F-04K, FUJITSU
3
4/24 13:16
笹尾根〜陣馬山の伸びやかな稜線…。
予定よりかなり早く来たので、下りは計画変更してソバ食べにびりゅう館方面へ。
2021年04月24日 13:18撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
4/24 13:18
予定よりかなり早く来たので、下りは計画変更してソバ食べにびりゅう館方面へ。
ヤシオツツジ眺めつつ、快適な下り。
2021年04月24日 13:19撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
4/24 13:19
ヤシオツツジ眺めつつ、快適な下り。
ロープの懸かる急降下…。ツツジがキレイですが、足元注意…
2021年04月24日 13:21撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
4/24 13:21
ロープの懸かる急降下…。ツツジがキレイですが、足元注意…
一しきり下ると、新緑いっぱいの平和でステキなルートに。
2021年04月24日 13:34撮影 by  F-04K, FUJITSU
2
4/24 13:34
一しきり下ると、新緑いっぱいの平和でステキなルートに。
全ての道はびりゅう館へ!? 分岐通過。
2021年04月24日 14:11撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
4/24 14:11
全ての道はびりゅう館へ!? 分岐通過。
吸い込まれるような新緑ゾーン。下界は近い!
2021年04月24日 14:18撮影 by  F-04K, FUJITSU
2
4/24 14:18
吸い込まれるような新緑ゾーン。下界は近い!
間もなくびりゅう館。下界の春の花々。
2021年04月24日 14:25撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
4/24 14:25
間もなくびりゅう館。下界の春の花々。
びりゅう館に無事下山。ソバ食べられるか…?
2021年04月24日 14:30撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
4/24 14:30
びりゅう館に無事下山。ソバ食べられるか…?
絶賛ソバ打ち中…!
2021年04月24日 14:31撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
4/24 14:31
絶賛ソバ打ち中…!
ハイキング完遂のご褒美、手打ちソバ+山菜天ぷら・刺身コンニャクのセット。さっき山頂でランチしたばかりですが…〈冷汗〉
2021年04月24日 14:51撮影 by  F-04K, FUJITSU
4
4/24 14:51
ハイキング完遂のご褒美、手打ちソバ+山菜天ぷら・刺身コンニャクのセット。さっき山頂でランチしたばかりですが…〈冷汗〉
バス停手前の案内看板。ここには1ルートのみ記載されてますが、八ツ田から坪山への2つの直登ルートは、いずれも初心者には厳しいコースのようです…。
2021年04月24日 15:31撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
4/24 15:31
バス停手前の案内看板。ここには1ルートのみ記載されてますが、八ツ田から坪山への2つの直登ルートは、いずれも初心者には厳しいコースのようです…。
他に乗客皆無のお迎えバスにて、この日最後のご褒美・小菅の湯へ。ここでホッコリ入浴・休憩、併設の道の駅で土産品の調達も済ませ、奥多摩駅行きの最終バスを待ちます。
2021年04月24日 16:25撮影 by  F-04K, FUJITSU
4
4/24 16:25
他に乗客皆無のお迎えバスにて、この日最後のご褒美・小菅の湯へ。ここでホッコリ入浴・休憩、併設の道の駅で土産品の調達も済ませ、奥多摩駅行きの最終バスを待ちます。
撮影機器:

感想

都県境越え移動自粛の解除から僅か一月、東京に3度目の緊急事態宣言発出が決まり、初夏の空と新緑が眼に眩しい折角の大型連休も再びの巣ごもり生活…。切なさと週末の好天予報に堪えきれず、宣言発動前日の土曜駆け込みにて、テレワーク続きで運動不足の会社勤めのムスコ殿と連れ立って、都県境をほんの少し越え、多摩川源流域の地味な低山を繋ぐハイキングに出発。往路の京王線では我々と同様、多数の駆け込みハイカーが高尾山方面へ向かい、若干年季の入った登山者や通学の高校生で少々混雑の中央線鈍行では、やはり多数が上野原駅で下車。南口の鶴峠方面行きバス停には、既にかなりのハイカーが始発バス待ちで並んでいます。これではとても乗り切れない、とビビっていると、増発便出ますとの朗報。2便を待って親子でしっかり座席確保、八ツ田バス停で坪山登山と思しきシニアハイカー多数が下車し、久々早起きのムスコ殿は鶴峠手前で早くも爆睡状態…。
 鶴峠からのコース中詳細は、本文写真キャプション記載の通りです。奈良倉山頂までは小生2度目の行程、今回も秀麗富嶽の展望バッチリ、ムスコ殿も大満足。ここから坪山まではお初のルート、なだらかで変化の乏しい林道歩きが続きます。途中、木の間越しに垣間見える大菩薩や御坂の山々、富士の展望などに励まされつつ、快調なペースで佐野峠通過。坪山が近づくと道は一転、激しいアップダウンの連続する険しいルートとなり、喘ぎ喘ぎ最後の急登をクリアすると、低山とは思えぬ高度感の坪山山頂到着。若干楽しみにしていた当エリアの名物・ヒカゲツツジの花期はほぼ終了、イワカガミなどの可憐な花々を探して眺める余裕もほとんどなく残念でしたが、幸い先着組のお二人も早々に山頂を後にされ、展望の開けた山頂を我々父子で独占しつつ弁当昼食。デザートのゼリーもあっという間に平らげ、すっかり満足して20分強の滞留で下山開始です。
 この時点で予定時刻より1時間ほど早かった上、当初計画していた八ツ田への下山路入口に「このコースは未整備区間あり、事故も発生しているため阿寺沢〜びりゅう館方面の下山路をお使い下さい」などと書かれていたこと、更にびりゅう館の手打ちソバが人気、との情報にムスコ殿が激しく反応したため、急遽予定変更してびりゅう館方面の尾根道へと足を踏み出します。緩やかで平和なルートか、という甘い期待は出だしでアッサリと裏切られ、ヤセ尾根の急降下に親子揃って四苦八苦…。やがてルートが少し穏やかになると、今度は前方に人数の多いパーティが出現。落石などせぬよう注意しながら、総計10人以上、二組のハイカーをアッサリと追い越して、山頂から登山口のびりゅう館まで僅か1時間強で無事下山完了。お目当ての太めでコシの強い蕎麦と山菜天ぷら、刺身コンニャクに舌鼓を打ち、春うららの陽気の下、しばしノンビリ休憩。土産品のジャムもしっかりゲットして、再び増発便の出る大混雑となった上野原行きバスを見送った後、乗客は我々のみで「お迎え便」状態!の富士急バスに乗り込んで、次なるお楽しみ・小菅の湯へ向かいます。好天の週末にしては少なめの来館者にホッとしつつ、脱衣所までマスク着用し警戒の上、ゆっくり入浴。露天風呂や休憩所でのリラックスしたひと時も楽しんだ後、缶ビールを買い込んで奥多摩行きの西東京バス最終便に乗り込みます。ほぼ満席の車内でコソッとビールを開け、バス出発までいざプチ打ち上げ、とグビリといった瞬間、車内放送で運転手さんより「新型コロナ感染防止のため、車内での飲食は控え、マスクを正しく着用のこと」と厳しいご注意…。先生に叱られた幼稚園児ヨロシク、慌ててバスを降り、出発時刻までの僅か数分でビールを飲み干した後、ゲップを抑えながらバスに戻ってすぐに出発です。途中、留浦など奥多摩の山々の登山口でさらに複数の登山者が乗り込み、立ち客多数の状態ながら、ほぼ定刻通り奥多摩駅に到着。
 時刻は午後6時40分過ぎ、本来ならここから車中爆睡しつつ、真っすぐ自宅に向かうところですが、実はこの日密かに用意したアトラクションがもう一つ残っていました…。翌日からの緊急事態宣言では、予想外にも映画館も営業休止の由、本来なら大型連休前半に使えたはずの4月中に使用期限を迎える映画鑑賞クーポン券が、都内では使えなくなってしまいます。そこで上映スケジュールを睨みつつ一計を案じると、奥多摩駅に予定通り到着できれば、ダッシュで新宿駅へ向かうと土曜最終枠のレイトショー上映にギリギリで間に合うことが判明!短い乗り継ぎで青梅線も奥多摩駅を出発、バス車中では熟睡状態だったムスコ殿もいつしか覚醒し、二人で新宿駅を目指すことに。ところが「好事魔多し」のコトバ通り、午後7時半前、間もなく青梅駅到着というタイミングで車内アナウンスが流れ、「青梅−羽村間で沿線火災のため現在青梅線が運転見合わせ中。運転再開は午後9時過ぎの見込みです」との絶望的情報が…。途方に暮れながらも青梅駅で取りあえず下車、これでは映画どころか、無事帰宅できるかどうかも定かでない…と不安に駆られつつ、まずはお店が閉まる前に腹ごしらえだけでも、と駅近くの飲食店を何件か物色。ところが、このエリア(東京都内…)もまん延防止措置が行き届き、居酒屋含め多くの店が7時半過ぎに早々と閉店。あてもなく暗い青梅の街を彷徨い歩いた挙句、ようやく小さな地元の居酒屋風の店が開いているのを発見!本日最後の客としてこのお店に滑り込み、「マスク会食」を心掛けながら生ビールを含めた飲食を軽く済ませ、お会計時にお店の女主人の方に伺うと、明日からは昼食営業だけしても仕方ないので全面休業の由。その前にささやかでもこのお店に貢献できて良かった、と少しホッとしながら、父子で足取りも軽やかに青梅駅に戻ると、タイミング良く青梅線も間もなく運転再開の由。無事、日付が変わる前に自宅へ帰り着き、チャレンジに満ちた長い長い日帰りハイクを終えた我々親子でありました。
 さてさて、翌日からは再びの巣ごもり・窮乏生活に入りますが、心身のストレスに耐えながら宣言明けを期待して待ち、次なる都県境越えの山歩きに備えねば…。<溜息…>

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:573人

コメント

春のヒトコマ*+
satonaoさん、こんにちは。
鶴峠から坪山へ、息子さんといい春のハイキングになりましたね😊 奈良倉山から富士山に、手打ち蕎麦も楽しまれて。坪山へのアップダウンや、下りの急降下も無事に充実の一日で😊
帰りの飲食店でのひとときも、山の思い出のひとこまですね。
miruru*
2021/4/29 16:07
Re: 春のヒトコマ*+
miruruさま:当方記録に早速のホッコリ温かいメッセージ有難うございます。緊急事態入り前の駆け込みで、貴女の先日の山行記録も参考に、お初の坪山を父子で訪れてみました。名物・ヒカゲツツジはさすがに終了でしたが、咲き残りのヤマザクラやヤシオツツジが目を和ませてくれました。小菅の湯まで長躯快足で歩き通された貴台とは異なり、運動不足気味の小生と長男は、びりゅう館のお蕎麦と小菅の湯での入浴を優先し、路線バスを駆使した「プチ馬蹄形」の小回りハイクとなりましたが…。
 都県境越え移動が自粛となり、暫くは引きこもりの耐乏生活を余儀なくされそうですが、爽やかな五月晴れ続きの中、約1週間の長い休みを山歩きナシで巣ごもりし切れるかどうか、不安でいっぱいです…。最近は季節の巡りも早く、モタモタしているうちに梅雨入りしてしまうのでは、と密かにまん防措置対象外の近県で、超マイナーな山歩きのチャンスはないかと画策中です。貴台もお身体ご自愛の上、当面は都県境を超えない範囲でのロングハイクをお楽しみ下さい!
2021/4/29 17:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら