ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3112120
全員に公開
雪山ハイキング
北陸

笈ヶ岳〜88/ぎふ百(おいずるがたけ) 日没周回:山毛欅尾山,小笈ヶ岳,シリタカ山,冬瓜山,ジライ谷ノ頭

2021年04月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
16:10
距離
27.0km
登り
2,363m
下り
2,361m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
13:08
休憩
3:03
合計
16:11
距離 27.0km 登り 2,363m 下り 2,363m
4:29
26
スタート地点
4:55
5:15
28
ガーミン捜索
5:43
6:11
122
朝食
8:13
8:40
176
11:36
11:37
58
12:35
12:57
26
ランチ
13:23
13:29
18
13:47
7
13:54
14:05
4
14:09
14:12
10
14:22
14:28
39
15:07
15:08
17
15:25
15:53
3
おやつタイム
15:56
16:08
84
17:32
17:33
54
18:27
18:34
36
20:40
ゴール地点
ぎふ百山も終盤戦に入り、今シーズンのうちに登っておきたい笈ヶ岳。

残雪期に入ってから急速に雪解けが進んで、このままだと直に賞味期限が切れちゃいそう (-_-;)
これまでは天気予報と都合が嚙み合わなくて、この先GWもお天気予報がイマイチなので、快晴予報じゃないけどワンチャンなこの日に相棒と決行することに。

最近のレコで予習すると、12時間もあれば帰ってこれそうだな、って計画は甘々ちゃんでした。山頂まで何と9時間半、全16時間超えのとてもハードな行程になりました。

二人とも途中まで体調がイマイチでスピードが上がらず、思ったより藪区間が長くて時間が掛かってしまい、今回は冬瓜平で折り返しもありかと敗退も覚悟しましたが、冬瓜からは積雪がまだたくさん残ってて体調も回復してきてスピードアップできました。

残念ながら山頂ではガスで白山方面は見られなかったものの、途中の所々で北側から真近で見る白山連峰の別の姿を堪能することができました。

下りは、ジライ谷ルートで周回しましたが、聞きしに勝る激下り、しかもその区間がめっちゃ長ーい、日没を気にしながら飛ばしたこともあって、枝に躓いてコケてもスグに起き上がれないくらいへばっちゃいました。

翌日は、最近では感じたことがないような筋肉痛で、ふくらはぎと前腿が特に酷く、ここのところのお手軽ぎふ百巡りで、すっかり体が鈍ってるのを痛感しました。

おかげで、週末からのGWにテン泊縦走できる準備ができたかも、でも天気予報がそそらないんだよなぁ...
天候 晴れ&曇り
過去天気図(気象庁) 2021年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場所手前10分の道の駅「瀬女」で仮眠して、一里野温泉スキー場看板横の路肩に駐車。
コース状況/
危険箇所等
【登り:山毛欅尾山コース】
既に賞味期限切れっぽいです。標高1,300mを超えると積雪が出てきますが、山毛欅尾山頂を過ぎて標高が下がると冬瓜平の少し手前まで枝の多いやっかいな藪漕ぎを何度も強いられ時間がかかります。ポールが邪魔だったので最初の薮から収納してしまった方がストレスが少なく時間も短縮できたと後悔しました。

【下り:ジライ谷コース】
冬瓜山以降しばらくすると積雪が無くなってジライ谷ノ頭からは藪付きの激下りです。それでも山毛欅尾山コースよりずっと歩き易かったのは、藪方向へ下るからってこともありますが、ところどころ真新しく枝が払われていたおかげです、ありがとうございました。冬瓜山手前でポールを潔く収納し、ゴム系の手袋に交換して枝を掴みながら下って時間を短縮できたと思います。
その他周辺情報 水2L、お湯0.8L完全消費、水は3Lあっても良かったですが、スピードとトレードオフなので悩みどころですね。
駐車場所探しでウロウロ、結局、一里野温泉スキー場看板横の路肩を選択
2021年04月25日 04:29撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4/25 4:29
駐車場所探しでウロウロ、結局、一里野温泉スキー場看板横の路肩を選択
天気予報とおり霧雨でカッパを着るまでありません、橋を渡ります
2021年04月25日 04:38撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4/25 4:38
天気予報とおり霧雨でカッパを着るまでありません、橋を渡ります
先人レコの教えに従い堰堤上を濡れずに渡ります
2021年04月25日 04:50撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4/25 4:50
先人レコの教えに従い堰堤上を濡れずに渡ります
おNEWなヘッデン、軽量なのに明るいマイルストーン、おススメです
2021年04月25日 04:53撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
4/25 4:53
おNEWなヘッデン、軽量なのに明るいマイルストーン、おススメです
堰堤を渡って林道へ直登したら途中でGPS落としちゃって探索、発見できて┐(´д`)┌ヤレヤレ
2021年04月25日 05:06撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4/25 5:06
堰堤を渡って林道へ直登したら途中でGPS落としちゃって探索、発見できて┐(´д`)┌ヤレヤレ
そうこうしてるうちに早くも明るくなってきて、左端の発電所の橋が...
2021年04月25日 05:18撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4/25 5:18
そうこうしてるうちに早くも明るくなってきて、左端の発電所の橋が...
...転倒しちやったんで渡れないのね
2021年04月25日 05:18撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4/25 5:18
...転倒しちやったんで渡れないのね
すぐに導水管横階段を上がります、数えてみたら921段もあるやん、気温が高いためか、早くもどっと汗をかきました (^-^;
2021年04月25日 05:18撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4/25 5:18
すぐに導水管横階段を上がります、数えてみたら921段もあるやん、気温が高いためか、早くもどっと汗をかきました (^-^;
階段横にはフキノトウ
2021年04月25日 05:34撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4/25 5:34
階段横にはフキノトウ
カタクリ群生も
2021年04月25日 05:37撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4/25 5:37
カタクリ群生も
階段を上がりきったとこで朝食にしました
2021年04月25日 05:42撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4/25 5:42
階段を上がりきったとこで朝食にしました
ここからは濡れ落ち葉の急登なので、最初からチェーンスパイクを装着
2021年04月25日 06:12撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4/25 6:12
ここからは濡れ落ち葉の急登なので、最初からチェーンスパイクを装着
山道に突入、最初は快適です
2021年04月25日 06:32撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4/25 6:32
山道に突入、最初は快適です
分かりにくいとこにはピンクテープがあります
2021年04月25日 06:15撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4/25 6:15
分かりにくいとこにはピンクテープがあります
突然ガスってきた (-_-;)
2021年04月25日 07:26撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4/25 7:26
突然ガスってきた (-_-;)
山毛欅尾山(ぶなおやま)に近づくと雪が出てきて晴れてきました (^^♪
でも、睡眠不足のためか、しんどくてイマイチ速度が上がりません (@_@)
2021年04月25日 08:05撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4/25 8:05
山毛欅尾山(ぶなおやま)に近づくと雪が出てきて晴れてきました (^^♪
でも、睡眠不足のためか、しんどくてイマイチ速度が上がりません (@_@)
山毛欅尾山に到着〜 (^_-)-☆
ここまで3時間半もかかっちゃった、コースタイムより1時間も遅いってヤバい...
スピードアップを狙ってスノーシューに履き替えてるときにテン泊下山の2人組さんとスライドし「この先は藪が多いから履き替えは止めといた方がいいよ」っとアドバイスをいただき、チェーンスパイクに戻しました m(__)m
2021年04月25日 08:18撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
4/25 8:18
山毛欅尾山に到着〜 (^_-)-☆
ここまで3時間半もかかっちゃった、コースタイムより1時間も遅いってヤバい...
スピードアップを狙ってスノーシューに履き替えてるときにテン泊下山の2人組さんとスライドし「この先は藪が多いから履き替えは止めといた方がいいよ」っとアドバイスをいただき、チェーンスパイクに戻しました m(__)m
真新しい標識もありました
2021年04月25日 08:37撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4/25 8:37
真新しい標識もありました
山毛欅尾山を少し下ると展望の良い場所に出ます、山毛欅(ブナ)と白山様
2021年04月25日 08:48撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4/25 8:48
山毛欅尾山を少し下ると展望の良い場所に出ます、山毛欅(ブナ)と白山様
少し引いて白山連峰〜
2021年04月25日 08:45撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4/25 8:45
少し引いて白山連峰〜
白山様をズームアップ
2021年04月25日 08:46撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4/25 8:46
白山様をズームアップ
左横には、左から、野谷荘司山、妙法山、三方崩山かな
2021年04月25日 08:46撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4/25 8:46
左横には、左から、野谷荘司山、妙法山、三方崩山かな
進行方向には、目的の笈ヶ岳、小笈ヶ岳、冬瓜山(かもうりやま)がクッキリ
2021年04月25日 08:49撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4/25 8:49
進行方向には、目的の笈ヶ岳、小笈ヶ岳、冬瓜山(かもうりやま)がクッキリ
気持ちの良い稜線歩き
2021年04月25日 08:50撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4/25 8:50
気持ちの良い稜線歩き
今日は少しお腹の調子が良くないみたい、二人そろってスローペース (=_=)
2021年04月25日 08:50撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4/25 8:50
今日は少しお腹の調子が良くないみたい、二人そろってスローペース (=_=)
ここで雪切れ
2021年04月25日 08:59撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4/25 8:59
ここで雪切れ
藪に突入、思った以上に藪区間が長くてスピードはさらに遅くなる ( -᷄ ˍ-᷅)
2021年04月25日 09:05撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4/25 9:05
藪に突入、思った以上に藪区間が長くてスピードはさらに遅くなる ( -᷄ ˍ-᷅)
やっと冬瓜平が見えてきたけど、曇ってきちゃった ‎¯ࡇ¯
2021年04月25日 09:38撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4/25 9:38
やっと冬瓜平が見えてきたけど、曇ってきちゃった ‎¯ࡇ¯
もう藪は出てこないでくれー m(__)m
2021年04月25日 10:04撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4/25 10:04
もう藪は出てこないでくれー m(__)m
チラリと白山様
2021年04月25日 10:11撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4/25 10:11
チラリと白山様
ズームアップ
2021年04月25日 10:11撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4/25 10:11
ズームアップ
ド、アップ
2021年04月25日 10:11撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4/25 10:11
ド、アップ
地獄谷のドアップ
2021年04月25日 10:11撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/25 10:11
地獄谷のドアップ
笈ヶ岳と小笈ヶ岳
2021年04月25日 10:41撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4/25 10:41
笈ヶ岳と小笈ヶ岳
ズームアップ
2021年04月25日 10:41撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/25 10:41
ズームアップ
冬瓜山もズームアップ
2021年04月25日 10:41撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/25 10:41
冬瓜山もズームアップ
冬瓜平のトラバースに備えてアイゼンに換装
2021年04月25日 10:49撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4/25 10:49
冬瓜平のトラバースに備えてアイゼンに換装
やっとモフモフになってきた
2021年04月25日 10:56撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4/25 10:56
やっとモフモフになってきた
冬瓜平に入った
2021年04月25日 11:20撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4/25 11:20
冬瓜平に入った
どこから稜線へ上がろうかな?
2021年04月25日 11:43撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4/25 11:43
どこから稜線へ上がろうかな?
トラバース途中に冬瓜山に滝がありました
2021年04月25日 11:47撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/25 11:47
トラバース途中に冬瓜山に滝がありました
中央左の鞍部へのルートが良さそうです
2021年04月25日 11:47撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
4/25 11:47
中央左の鞍部へのルートが良さそうです
落石があるね (^-^;
2021年04月25日 11:48撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
4/25 11:48
落石があるね (^-^;
冬瓜山はガスってる
2021年04月25日 12:56撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4/25 12:56
冬瓜山はガスってる
ようやく稜線に出ました、時間が押してるんでサッと小腹を満たし、ザックをデポして速度アップ
2021年04月25日 12:56撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4/25 12:56
ようやく稜線に出ました、時間が押してるんでサッと小腹を満たし、ザックをデポして速度アップ
スグに下って登り返します、おーい、早く来いよ〜
2021年04月25日 13:01撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
4/25 13:01
スグに下って登り返します、おーい、早く来いよ〜
小笈ヶ岳からの下りに雪割れがありました、もう少しで山頂だ
2021年04月25日 13:10撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4/25 13:10
小笈ヶ岳からの下りに雪割れがありました、もう少しで山頂だ
ついにGoooooa-----L、9.5時間掛かって笈ヶ岳登頂 \(^o^)/
嬉しくて、コロナ禍ですが昨日補強された標柱を飛び越えて3県を跨いじゃいます (^o^)/
残念ながらガスガスで眺望は無し (-_-;)
2021年04月25日 13:59撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
4/25 13:59
ついにGoooooa-----L、9.5時間掛かって笈ヶ岳登頂 \(^o^)/
嬉しくて、コロナ禍ですが昨日補強された標柱を飛び越えて3県を跨いじゃいます (^o^)/
残念ながらガスガスで眺望は無し (-_-;)
そして、ぎふ百山88座目ゲット (^_-)-☆
2021年04月25日 14:00撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
4/25 14:00
そして、ぎふ百山88座目ゲット (^_-)-☆
おいおい、死んだフリしてる時間なんてないぞー、
下りはスタコラサッサモードで行くよ ( ^^) _U~~
2021年04月25日 13:56撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
4/25 13:56
おいおい、死んだフリしてる時間なんてないぞー、
下りはスタコラサッサモードで行くよ ( ^^) _U~~
すると、北側は晴れてきたー、 (^.^)/~~~
2021年04月25日 14:00撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4/25 14:00
すると、北側は晴れてきたー、 (^.^)/~~~
小笈ヶ岳を振り返るとガスの境界がクッキリ
2021年04月25日 14:05撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4/25 14:05
小笈ヶ岳を振り返るとガスの境界がクッキリ
ここはいやらしい雪割れ
2021年04月25日 14:07撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4/25 14:07
ここはいやらしい雪割れ
サングラスを拾ったけど壊れてたんで見やすいとこに掛けておきました、早めに回収してね、ってここへは毎週も来ないか (^-^;
2021年04月25日 14:11撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4/25 14:11
サングラスを拾ったけど壊れてたんで見やすいとこに掛けておきました、早めに回収してね、ってここへは毎週も来ないか (^-^;
笈ヶ岳を振り返って
2021年04月25日 14:35撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4/25 14:35
笈ヶ岳を振り返って
笈ヶ岳と小笈ヶ岳
2021年04月25日 14:36撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4/25 14:36
笈ヶ岳と小笈ヶ岳
藪もあるでよー
2021年04月25日 14:56撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4/25 14:56
藪もあるでよー
ザックを回収してシリタカ山に来ました、ここから笈ヶ岳との記念写真を撮りたかったんだけど上部がガスってる (*_*;
2021年04月25日 15:07撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4/25 15:07
ザックを回収してシリタカ山に来ました、ここから笈ヶ岳との記念写真を撮りたかったんだけど上部がガスってる (*_*;
冬瓜山へ向かいます
2021年04月25日 15:09撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4/25 15:09
冬瓜山へ向かいます
振り返るとガスが取れてます (*^-^*)
2021年04月25日 15:38撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4/25 15:38
振り返るとガスが取れてます (*^-^*)
笈ヶ岳と小笈ヶ岳をアップで
2021年04月25日 15:38撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4/25 15:38
笈ヶ岳と小笈ヶ岳をアップで
冬瓜山からは藪が多そうなのでポールは収納します、結局スノーシューは一度も使わずお守りでした
2021年04月25日 15:48撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4/25 15:48
冬瓜山からは藪が多そうなのでポールは収納します、結局スノーシューは一度も使わずお守りでした
この岩は左側を巻きます
2021年04月25日 15:56撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4/25 15:56
この岩は左側を巻きます
冬瓜山のナイフリッジに出ました、雪が着いてないので怖くありません、面倒なのでアイゼンのまま渡ります、様子は動画をご覧ください
2021年04月25日 16:01撮影 by  PlayMemories Home, SONY
1
4/25 16:01
冬瓜山のナイフリッジに出ました、雪が着いてないので怖くありません、面倒なのでアイゼンのまま渡ります、様子は動画をご覧ください
白山様はガスの中
2021年04月25日 16:22撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4/25 16:22
白山様はガスの中
快適な下りです
2021年04月25日 16:37撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4/25 16:37
快適な下りです
雪切れしてきたので、スピードを出せるチェーンスパイクに換装
2021年04月25日 16:52撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
4/25 16:52
雪切れしてきたので、スピードを出せるチェーンスパイクに換装
こんなハザードもありますが、登りの山毛欅尾山ルートに比べたらずっと歩き易くスピードを出せます
2021年04月25日 17:05撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
4/25 17:05
こんなハザードもありますが、登りの山毛欅尾山ルートに比べたらずっと歩き易くスピードを出せます
イワウチワですね
2021年04月25日 17:12撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4/25 17:12
イワウチワですね
藪がバネ仕掛けのように目覚める直前です
2021年04月25日 17:23撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4/25 17:23
藪がバネ仕掛けのように目覚める直前です
こんな枝払いがされていて助かります
2021年04月25日 17:27撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4/25 17:27
こんな枝払いがされていて助かります
長〜い激下りでヘロヘロ、藪で躓くと直ぐに起き上がれません
1
長〜い激下りでヘロヘロ、藪で躓くと直ぐに起き上がれません
タムシバ
2021年04月25日 17:47撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4/25 17:47
タムシバ
何とか日没前に渡渉ポイントにやってこれました、左上の倒木から渡るのが良さそうです
2021年04月25日 18:29撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4/25 18:29
何とか日没前に渡渉ポイントにやってこれました、左上の倒木から渡るのが良さそうです
倒木からコンクリートの橋桁跡?へ渡りました
2021年04月25日 18:30撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4/25 18:30
倒木からコンクリートの橋桁跡?へ渡りました
対岸に小屋があります
2021年04月25日 18:33撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4/25 18:33
対岸に小屋があります
あとは林道をテクテク行くだけ...
2021年04月25日 18:37撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4/25 18:37
あとは林道をテクテク行くだけ...
...っと思ったら大間違い、林道が谷を横切る部分で雪渓で崩落しちゃってる、しかも雪渓は脆くて崩落しそうでそのまま渡れない、3か所のうち1か所は難所となってて、10mも斜面を登ってトラバースせざるを得ませんでした
2021年04月25日 18:41撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
4/25 18:41
...っと思ったら大間違い、林道が谷を横切る部分で雪渓で崩落しちゃってる、しかも雪渓は脆くて崩落しそうでそのまま渡れない、3か所のうち1か所は難所となってて、10mも斜面を登ってトラバースせざるを得ませんでした
トンネルを2つ潜って、中宮温泉ビジターセンター横から白山ホワイトロードに出るとすっかり日没、夜行性タヌキのカップルにお出迎えされました ʅ(´⊙⊙`)ʃ
2021年04月25日 19:09撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4/25 19:09
トンネルを2つ潜って、中宮温泉ビジターセンター横から白山ホワイトロードに出るとすっかり日没、夜行性タヌキのカップルにお出迎えされました ʅ(´⊙⊙`)ʃ
あとは白山ホワイトロードをひたすら歩いて戻ります、後半の登りがキツいわ
2021年04月25日 20:19撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4/25 20:19
あとは白山ホワイトロードをひたすら歩いて戻ります、後半の登りがキツいわ
ジライ谷の渡渉から2時間半かかって駐車場着、16時間オーバーの山行となり、めっちゃ疲れましたが達成感半端ないですね、オイちゃん、ありがとう〜 ( ^^) _U~~
2021年04月25日 21:03撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
4/25 21:03
ジライ谷の渡渉から2時間半かかって駐車場着、16時間オーバーの山行となり、めっちゃ疲れましたが達成感半端ないですね、オイちゃん、ありがとう〜 ( ^^) _U~~

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター 耳あて帽子 ザック チェーンアイゼン アイゼン スノーシュー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) レジャーシート コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 日焼け止め 携帯 時計 サングラス タオル ストック コンデジカメラ ミラーレス一眼カメラ アクションカメラ カメラ用予備電池 ピッケル スコップ

感想

笈ヶ岳山頂



冬瓜山ナイフリッジ



10倍速ダイジェスト





お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:896人

コメント

お疲れさまー
登った人しか共有できない笈ヶ岳登頂
自分は中宮温泉から日帰りでしたが
達成感は120%でした
登る途中の稜線から見る白山の迫力
山頂に近づくにつれてわくわくする
笈ヶ岳の稜線
お疲れさまでした〜
2021/4/28 21:30
Re: お疲れさまー
ueharuさん、こんばんは (^^♪

5年前に登られたレコ、覚えてましたよ〜
見返したら、何と9時間で往復してたんですね、ビックリです \(◎o◎)/!
岐阜、石川、富山、3県に跨る秘境と呼んでいい笈ヶ岳、超ロングでしたが、記憶に残る魅力的な山となりました。

そのうち大山へ行こうと思ってますので、その時は是非エスコートをお願いします。
2021/4/29 20:56
Re[2]: お疲れさまー
大山来るときはぜひ連絡くださいね〜
がんばって案内します
2021/4/30 7:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら