ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3228680
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

大矢船西町〜一徳坊山〜編笠山〜岩湧山〜大矢船西町

2021年05月30日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:59
距離
16.2km
登り
1,406m
下り
1,395m

コースタイム

日帰り
山行
6:39
休憩
1:19
合計
7:58
距離 16.2km 登り 1,406m 下り 1,403m
8:21
8:24
78
9:42
9:44
22
10:06
10:07
36
10:43
11:07
4
11:11
62
12:13
12:14
8
12:22
12:52
8
13:00
12
13:12
13:18
12
13:30
13:38
28
14:19
49
15:08
15:09
45
15:54
15:57
11
天候 薫風快晴
過去天気図(気象庁) 2021年05月の天気図
アクセス 三日市町駅発大矢船西町行きのバスで、最寄りのバス停は大矢船西町。しかし、本数少なく役に立たないことあり。そんな時は、大矢船西町バス停から歩いて5分ほど下ったところにある大矢船中町バス停の利用もご検討あれ。このバス停、三日市町駅前と南ヶ丘を結ぶバス路線にあり、その分利用本数が増えます。
コース状況/
危険箇所等
 歩き始めてすぐの二ノ坂峠。そこから西に下った大ザオ谷は踏み跡明瞭で、目印テープや看板が要所にあり。1カ所、沢が合流するところで進路に悩み、右往左往した。数カ所で、沢を歩いたり、右へ左へ渡沢する。この日は、深いところで水深は10cmあるかどうかで水量は少なく、水面から出た倒木や石の上を進み水没することはなかった。この大ザオ谷ルート、単調な山歩きを望まない方にはいいかもしれない。そうでなければ、このルートを使わず、二ノ坂峠を尾根伝いに進む方が無難。
 一徳坊山から先は、踏み跡明瞭で迷う心配なく危険箇所なし。ただ、きゅうざかの道手前の舗装路を誤って反対方向に進んでしまって引き返した。緊張感に欠いていた。
 きゅうざかの道は名前のとおり急登で、岩湧山からの下山の際に通ったみはらしの道も急勾配多し。
 加賀田から分岐し一徳坊山へ向かう関電道、踏み跡明瞭、目印テープ十分、危険箇所なし。ただ、登り始めは、いきなりの急登で、尾根に登りきるまでは踏み跡が細く不安を覚えた。
 一徳坊山からゴール地点をつなぐ尾根道、目印テープは少ないが踏み跡明瞭で迷うことはなさそう。ただし、1カ所、崖沿いの細い道の区間(2mほど)あり。 
ゴルフ練習場と水道施設の間にある道が入口。
2021年05月30日 08:09撮影 by  F-04K, FUJITSU
5/30 8:09
ゴルフ練習場と水道施設の間にある道が入口。
二の坂峠。通常は尾根伝いに写真左上方向に進むが、今回は写真右方向、沢に下る。
2021年05月30日 08:22撮影 by  F-04K, FUJITSU
5/30 8:22
二の坂峠。通常は尾根伝いに写真左上方向に進むが、今回は写真右方向、沢に下る。
沢沿いの道を進む。この沢、大ザオ谷というらしい。
2021年05月30日 08:35撮影 by  F-04K, FUJITSU
5/30 8:35
沢沿いの道を進む。この沢、大ザオ谷というらしい。
この大ザオ谷、マイナーなルートと思いきや、踏み跡は明瞭で、目印テープも看板も要所にあり、ありがたい。
2021年05月30日 08:41撮影 by  F-04K, FUJITSU
5/30 8:41
この大ザオ谷、マイナーなルートと思いきや、踏み跡は明瞭で、目印テープも看板も要所にあり、ありがたい。
とはいえ、所々、沢を歩いたり、渡ったり。
2021年05月30日 08:46撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
5/30 8:46
とはいえ、所々、沢を歩いたり、渡ったり。
大ザオ谷を離れ、一徳坊山に続く尾根に出た。
2021年05月30日 09:20撮影 by  F-04K, FUJITSU
5/30 9:20
大ザオ谷を離れ、一徳坊山に続く尾根に出た。
一徳坊三角点。見慣れた町を一望。
2021年05月30日 09:59撮影 by  F-04K, FUJITSU
3
5/30 9:59
一徳坊三角点。見慣れた町を一望。
タツガ岩のつもりでたどり着いたが、東タツガ岩だった。見晴らしよいので、ここで昼休憩。
2021年05月30日 10:48撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
5/30 10:48
タツガ岩のつもりでたどり着いたが、東タツガ岩だった。見晴らしよいので、ここで昼休憩。
秋に比べて、草の背丈が低いようで、見晴らしが良い。何人かが、草はらで気持ちよさげに寛いでいた。やや強めの風が爽やかで気持ちよく、去りがたいものがあった。
2021年05月30日 12:18撮影 by  F-04K, FUJITSU
2
5/30 12:18
秋に比べて、草の背丈が低いようで、見晴らしが良い。何人かが、草はらで気持ちよさげに寛いでいた。やや強めの風が爽やかで気持ちよく、去りがたいものがあった。
岩湧山、思いのほか、混んでなかった。後ろ髪を引かれる思いで下山。
2021年05月30日 12:49撮影 by  F-04K, FUJITSU
2
5/30 12:49
岩湧山、思いのほか、混んでなかった。後ろ髪を引かれる思いで下山。
加賀田の分岐にある関電道入口ゲート。これを越えてすぐ、右へ一徳坊山方面へ進む。登りはじめは急登で踏み跡が細く不安だった。
2021年05月30日 14:24撮影 by  F-04K, FUJITSU
5/30 14:24
加賀田の分岐にある関電道入口ゲート。これを越えてすぐ、右へ一徳坊山方面へ進む。登りはじめは急登で踏み跡が細く不安だった。
関電道、尾根まで登れば、踏み跡明瞭で、目印テープも不足なく、迷う心配はなし。
2021年05月30日 14:36撮影 by  F-04K, FUJITSU
5/30 14:36
関電道、尾根まで登れば、踏み跡明瞭で、目印テープも不足なく、迷う心配はなし。
所々に階段あり。階段、好きじゃないけど、あると安心する。
2021年05月30日 14:44撮影 by  F-04K, FUJITSU
5/30 14:44
所々に階段あり。階段、好きじゃないけど、あると安心する。
一徳坊山からゴールのゴルフ練習場横へは尾根伝いの道を進む。目印テープは少なかったが、踏み跡は明瞭で、迷う心配はなし。小さなアップダウンが多く、消耗した体にはこたえた。
2021年05月30日 15:29撮影 by  F-04K, FUJITSU
5/30 15:29
一徳坊山からゴールのゴルフ練習場横へは尾根伝いの道を進む。目印テープは少なかったが、踏み跡は明瞭で、迷う心配はなし。小さなアップダウンが多く、消耗した体にはこたえた。
その尾根伝いの道、ここだけ道幅狭く、一方は崖で要注意。このあと、リスに遭遇。あっという間に姿を消すが、心なしか元気出た気がする。
2021年05月30日 15:36撮影 by  F-04K, FUJITSU
5/30 15:36
その尾根伝いの道、ここだけ道幅狭く、一方は崖で要注意。このあと、リスに遭遇。あっという間に姿を消すが、心なしか元気出た気がする。
撮影機器:

感想

 2日前の金曜日、朝7時前、出勤前の朝飯を食っていると、普段聞き慣れない野鳥の鳴き声がする。「キョロロロロ」って、近くにいるのか声も大きい。姿を探すが見つけられず。すぐにネットで検索。同じ声がネットと外で鳴き合っている。テレビでしか見ることなかったアカショウビンだとわかり興奮。やがて声は遠ざかり消えていった。気づいてから5分か10分の出来事だった。前日の土曜日も当日も日の出前から外の声に聞き耳を立てるが、主の声は聞こえず、たまたまこの辺りに立ち寄っただけのよう。また、ネットによると大阪城公園で目撃例があるようで、ありがたみが薄れる。
 とはいえ、my home townにやってきた珍客、再び現れるかもしれないと、声の遠ざかっていったと思われる中山谷・寂黙(ジャクモク)山(標高438m)を下山時のルートに組み込み、双眼鏡・ビデオを携えて、こちらから会いに行く。
 昨年秋に山登りを始めた際に最初に登った山が一徳坊山。その時と同様、大矢船西町の入口から尾根伝いに一徳坊山へ歩くのが一般的だと思うが、アカショウビンを見るなら沢沿いの方がいいのではと大ザオ谷ルートを選択。水際を歩いたり、右へ左へ渡沢するところが数カ所あり、これを沢歩きと称していいのかどうかは別として、山歩きにおいて沢の中を歩く行為は人生初だった。慣れぬ行為に序盤の一徳坊山で少し疲れた。
 編笠山手前の東タツガ岩は見晴らしよく、座るにほどよい石もあり、ここで昼休憩。風が心地よかった。足下は急斜面。この急斜面、切れ落ちてるかのように下界からでもよく見え、ヤマレコGPSでは、オレンジの点が積み重なっており、登山ルートのようだが大変そう。機会があったら通ってみよう。
 春に岩湧山に登るのは初めて。山頂付近は、思いのほか人は多くなく、いい気候の中、ベンチで食事したり、草はらに寝そべったり、私も含め各人、のんびり寛いでいた。これまでの私の山歩き、先を急ぐことばかりだった。山の上でゆっくり過ごす贅沢に気づかされた。すごくよかった。私も次回春に来るときは、コンロでコーヒーを入れ、甘いもの食いながらゆっくりしようと思う。昼寝もいい。
 岩湧山を下り、加賀田の分岐で関電道に入る。ここで寄り道しなければ、30分ほどで帰宅でき、心も体も下山モードになってたように思う。ここからの登りが結構きつく消耗した。関電道から寂黙山への分岐に到着。何の迷いもなく寂黙山へ向かうが、分岐からいきなりの急な下りで、踏み跡もなんか心細い感じ。慎重に進むが、何度か滑って尻餅をつく。不明瞭な踏み跡が二手に分かれ、一方に申し訳程度の小さな目印テープが付いている。ヤマレコGPSで位置を確認。分岐から5分は経過したはずだが、ほとんど進んでいない。昨年秋から山登りを始め、技術・経験・知識に乏しい私にとって、体力だけが頼み。もうすぐ15時。この時期、日は長いとはいえ、頼みの体力が消耗した状況で、このルートを通って安全に下山できるという確信が持てず、分岐まで戻って、過去に歩いたことのある一徳坊山と大矢船西町を結ぶ尾根伝いルートに変更することにした。結果的には正解だった。小さなアップダウンが続くこのルートでさえ、結構こたえた。これまでの山歩きで一番体力を消耗した。アカショウビンどころではなかった。ひとつ、経験を積めたかな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1026人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら