ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 355985
全員に公開
ハイキング
奥秩父

☆鶏冠山〜甲武信〜破風山〜雁坂峠周回☆何とマ○○ケ遭遇!

2013年10月13日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 埼玉県 山梨県 長野県
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
09:36
距離
25.5km
登り
2,406m
下り
2,390m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

西沢渓谷駐車場5:46〜6:09二俣吊橋〜6:14鶏冠谷出合〜東沢にルートミス〜6:35鶏冠谷出合〜7:55第一岩峰〜8:24第三岩峰〜8:32鶏冠山(頂上標)8:42〜9:02鶏冠山(2115m)〜(2177mピーク)〜11:04木賊山〜11:23甲武信岳〜11:32甲武信小屋(昼食)
甲武信小屋11:55〜12:54西破風山〜13:08東破風山〜13:36雁坂嶺13:40〜13:55雁坂峠〜15:05雁坂トンネル駐車場〜15:20西沢渓谷駐車場
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
西沢渓谷駐車場は100台弱は駐車できる広い駐車場ですが、紅葉シーズンは観光客と競合するため朝一以降は満車の恐れあり
このコースを周回する場合は、三富の道の駅駐車場でも良いかと思います
コース状況/
危険箇所等
西沢渓谷駐車場より二俣吊橋までは林道と遊歩道のハイキングコース
西沢と東沢の別れの二俣で右に東沢コースへ向かいます
沢沿いに踏み跡を辿ると五分ほどで鶏冠谷との出合に着きますが、鶏冠山へ登る取付点の尾根は、この鶏冠谷の右岸を少し登った所にあり標識が現れます
暗闇・濃霧時は迷いやすいかも知れません
ここからは私の持っている古い昭文社の地図では木賊山までの登山ルートの記載は無く(現在の最新版では破線ルートで載っているのか?)尾根筋をルーファイして登っていくことになります
踏み跡はしっかりあり、鶏冠山(2115mピーク)までは道迷いはほぼ無いと思います
第一岩峰、第二岩峰はクサリがあり問題ありませんが、第三岩峰は登攀になりますので自信の無い方は巻き道を利用することをお勧めします
木賊山を過ぎると極端に登山道が不明瞭になり獣道程度の所が増えます
石楠花の藪漕ぎや倒木に道を遮られながら忠実に踏み跡を辿っても二〜三箇所程度は本線を外れる事を承知で進む道となります
本線ルートには所々にピンクテープがあり見掛けなくなったら踏み跡も無くなるかと思いきや、何人もの登山者が間違ったルートを歩くので割としっかりロストルートが刻まれています
良く観察して尾根筋を進むルートへ早めに戻り気持ちを切り替えて前に進む辛抱が必要のときも・・・

鶏冠山から木賊山の区間は稜線の西側(左側)を進む事が多いと思います

木賊山から甲武信〜破風山〜雁坂峠〜下山のルートは整備された明瞭の一般道で快適です。。。
雁坂トンネルへ向かう赤い橋が目印の西沢渓谷駐車場を出発。。。
2013年10月13日 05:46撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/13 5:46
雁坂トンネルへ向かう赤い橋が目印の西沢渓谷駐車場を出発。。。
このゲートを過ぎて間もなく・・・
2013年10月13日 05:49撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/13 5:49
このゲートを過ぎて間もなく・・・
甲武信への最短ルート戸渡尾根との分岐があり、ここを西沢渓谷方面に進みます
2013年10月13日 06:00撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/13 6:00
甲武信への最短ルート戸渡尾根との分岐があり、ここを西沢渓谷方面に進みます
西沢・東沢の分岐点の吊橋
2013年10月13日 06:09撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 6:09
西沢・東沢の分岐点の吊橋
二俣の吊橋から臨む朝日に照らされた鶏冠山♪
2013年10月13日 06:08撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
10/13 6:08
二俣の吊橋から臨む朝日に照らされた鶏冠山♪
吊橋を渡ると右方向(東沢方面)に鶏冠山の標識があります
2013年10月13日 06:10撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/13 6:10
吊橋を渡ると右方向(東沢方面)に鶏冠山の標識があります
程なくして東沢の広い川原歩き

後日判明しました^^先方に小さくヤマレコユーザーのyoshi629さんとyoutaroさんが前を歩きます
2013年10月13日 06:12撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
10/13 6:12
程なくして東沢の広い川原歩き

後日判明しました^^先方に小さくヤマレコユーザーのyoshi629さんとyoutaroさんが前を歩きます
東沢と鶏冠谷の出合に標識があります
本来はここを右に鶏冠谷を進むルートが正規ですが、手持ちの地図には登山ルートの記載が無く、迷わず東沢方面に進んでしまいました(汗)
2013年10月13日 06:14撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/13 6:14
東沢と鶏冠谷の出合に標識があります
本来はここを右に鶏冠谷を進むルートが正規ですが、手持ちの地図には登山ルートの記載が無く、迷わず東沢方面に進んでしまいました(汗)
谷が深まってきます・・・
右の山付側の取付点を探しながら進みましたが一向にその気配なし
2013年10月13日 06:26撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/13 6:26
谷が深まってきます・・・
右の山付側の取付点を探しながら進みましたが一向にその気配なし
ルートミスに気付き鶏冠谷出合まで戻ります(汗)
間違ったおかげでこの渓谷美に癒されました♪
2013年10月13日 06:32撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
25
10/13 6:32
ルートミスに気付き鶏冠谷出合まで戻ります(汗)
間違ったおかげでこの渓谷美に癒されました♪
ここが鶏冠谷出合
正面の立枯古木が目印です
2013年10月13日 06:35撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/13 6:35
ここが鶏冠谷出合
正面の立枯古木が目印です
鶏冠谷方向に50〜60mほど進むと正規の標識を確認
ここから急峻な尾根道を登ります
2013年10月13日 06:36撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/13 6:36
鶏冠谷方向に50〜60mほど進むと正規の標識を確認
ここから急峻な尾根道を登ります
踏み跡はしっかりしています

気持ちの良い尾根道をモクモクと。。。
2013年10月13日 06:38撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/13 6:38
踏み跡はしっかりしています

気持ちの良い尾根道をモクモクと。。。
足元には大きなホウキタケ(ネズミタケ)の老菌が。。。
この種は食用と非食用がありますので注意が必要です
2013年10月13日 06:43撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
10/13 6:43
足元には大きなホウキタケ(ネズミタケ)の老菌が。。。
この種は食用と非食用がありますので注意が必要です
天気も良く清々しい気分で標高を稼ぐと・・・
2013年10月13日 06:51撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/13 6:51
天気も良く清々しい気分で標高を稼ぐと・・・
所々にお目当ての紅葉した広葉樹が姿を現します♪
2013年10月13日 06:58撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
10/13 6:58
所々にお目当ての紅葉した広葉樹が姿を現します♪
トラロープがある急峻な箇所
2013年10月13日 07:23撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 7:23
トラロープがある急峻な箇所
彩り豊かになってきました^^

盛期はまだ10日ほど先でしょうが、稜線伝いは色取りどりの紅葉でこころ和みます。。。
2013年10月13日 07:30撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
14
10/13 7:30
彩り豊かになってきました^^

盛期はまだ10日ほど先でしょうが、稜線伝いは色取りどりの紅葉でこころ和みます。。。
最初の岩場、第一岩峰でしょうか
岩登りの始まりです。。。
2013年10月13日 07:55撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/13 7:55
最初の岩場、第一岩峰でしょうか
岩登りの始まりです。。。
クサリがありますが、手掛かり足掛かりがしっかり有りますので三点支持で問題ありません
2013年10月13日 07:56撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
10/13 7:56
クサリがありますが、手掛かり足掛かりがしっかり有りますので三点支持で問題ありません
眼下には笛吹川を取り巻く山々の素敵な景色♪
2013年10月13日 07:57撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
10/13 7:57
眼下には笛吹川を取り巻く山々の素敵な景色♪
第一岩峰上部より見下ろす景色
2013年10月13日 07:57撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
10/13 7:57
第一岩峰上部より見下ろす景色
北方には今から向かう第二・第三岩峰が立ち聳えます
2013年10月13日 07:59撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/13 7:59
北方には今から向かう第二・第三岩峰が立ち聳えます
おっ、世界遺産が見えてきた!
2013年10月13日 08:00撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
10/13 8:00
おっ、世界遺産が見えてきた!
深山である事を実感します。。。
2013年10月13日 08:00撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
10/13 8:00
深山である事を実感します。。。
この岩峰の痩せ尾根を慎重かつ大胆に。。。

紅葉の盛りは絶景でしょう
2013年10月13日 08:02撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
10/13 8:02
この岩峰の痩せ尾根を慎重かつ大胆に。。。

紅葉の盛りは絶景でしょう
右隅の岩場が第三岩峰

まだ大分遠いなあ〜

2013年10月13日 08:06撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/13 8:06
右隅の岩場が第三岩峰

まだ大分遠いなあ〜

癒され〜癒され〜
2013年10月13日 08:12撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
14
10/13 8:12
癒され〜癒され〜
と、緊張感も絶やさず前進していると、何やら五感の臭覚をクスグル匂いが漂い・・・
稜線からその方向へ自然と身体が向き・・・
視覚が冴えたその瞬間・・・
2013年10月13日 08:15撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/13 8:15
と、緊張感も絶やさず前進していると、何やら五感の臭覚をクスグル匂いが漂い・・・
稜線からその方向へ自然と身体が向き・・・
視覚が冴えたその瞬間・・・
あちゃぁ〜〜〜

まっちゃん発見!
2013年10月13日 08:15撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
25
10/13 8:15
あちゃぁ〜〜〜

まっちゃん発見!
凄い香りにおったまげ〜(笑)

今日の目的は登山だと言う事を忘れて
予期せぬご褒美に興奮状態。。。
2013年10月13日 08:15撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
18
10/13 8:15
凄い香りにおったまげ〜(笑)

今日の目的は登山だと言う事を忘れて
予期せぬご褒美に興奮状態。。。
気を取り直して第三岩峰を直登します

右に迂回路あり
2013年10月13日 08:24撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/13 8:24
気を取り直して第三岩峰を直登します

右に迂回路あり
ほぼ垂直に近い第三岩峰にはクサリはありません

正面から僅かなホールドで登攀しましたが、左側(西側)から巻き込むと手掛かりも多く登攀しやすいとの事
2013年10月13日 08:25撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
10/13 8:25
ほぼ垂直に近い第三岩峰にはクサリはありません

正面から僅かなホールドで登攀しましたが、左側(西側)から巻き込むと手掛かりも多く登攀しやすいとの事
山梨百名山の山頂標識のある鶏冠山に到着。。。
2013年10月13日 08:32撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
10/13 8:32
山梨百名山の山頂標識のある鶏冠山に到着。。。
はい!ご褒美とコラボレーション^^
2013年10月13日 08:35撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
38
10/13 8:35
はい!ご褒美とコラボレーション^^
山頂から見下ろす岩峰

あと数日で更に色彩豊かな岩肌になるでしょう
2013年10月13日 08:32撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/13 8:32
山頂から見下ろす岩峰

あと数日で更に色彩豊かな岩肌になるでしょう
先ほどの山頂から15〜20分ほど痩せ尾根を進むともう一つの小さな山頂標識があります
こちらが本来の山頂かも?
2013年10月13日 09:02撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/13 9:02
先ほどの山頂から15〜20分ほど痩せ尾根を進むともう一つの小さな山頂標識があります
こちらが本来の山頂かも?
立派に浮かび上がった霊峰富士。。。
2013年10月13日 09:03撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
18
10/13 9:03
立派に浮かび上がった霊峰富士。。。
北方にこれから目指す木賊山に甲武信ヶ岳
2013年10月13日 09:03撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/13 9:03
北方にこれから目指す木賊山に甲武信ヶ岳
均整のとれた甲武信ヶ岳
2013年10月13日 09:03撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
10/13 9:03
均整のとれた甲武信ヶ岳
鶏冠山から木賊山に向けて登山ルートは不明瞭になり、藪漕ぎや雑木林の中の道となります
2013年10月13日 09:37撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/13 9:37
鶏冠山から木賊山に向けて登山ルートは不明瞭になり、藪漕ぎや雑木林の中の道となります
倒木箇所も多くなり
2013年10月13日 10:03撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/13 10:03
倒木箇所も多くなり
整備されている一般登山道とは雲泥の差
2013年10月13日 10:18撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 10:18
整備されている一般登山道とは雲泥の差
所々にあるリボンテープやマーキングを見つけると安心させられます
2013年10月13日 10:41撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/13 10:41
所々にあるリボンテープやマーキングを見つけると安心させられます
踏み跡を慎重に辿り、樹間の混み合ったシラビソの林までくると間もなく・・・
2013年10月13日 11:03撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/13 11:03
踏み跡を慎重に辿り、樹間の混み合ったシラビソの林までくると間もなく・・・
木賊山の山頂に到達しました。。。

ひと安心♪
2013年10月13日 11:04撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/13 11:04
木賊山の山頂に到達しました。。。

ひと安心♪
甲武信ヶ岳との鞍部にある甲武信小屋を通過し・・・
2013年10月13日 11:11撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/13 11:11
甲武信ヶ岳との鞍部にある甲武信小屋を通過し・・・
好天の甲武信ヶ岳山頂に到着!

登山客で賑わっていました。。。
2013年10月13日 11:24撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
15
10/13 11:24
好天の甲武信ヶ岳山頂に到着!

登山客で賑わっていました。。。
山頂からの富士山を一枚♪
2013年10月13日 11:25撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
10/13 11:25
山頂からの富士山を一枚♪
そして西方には金峰山の五丈岩がくっきりと。。。
2013年10月13日 11:26撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/13 11:26
そして西方には金峰山の五丈岩がくっきりと。。。
甲武信小屋に戻りお昼にします

まずは泡の出る麦茶から(笑)
2013年10月13日 11:32撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
10/13 11:32
甲武信小屋に戻りお昼にします

まずは泡の出る麦茶から(笑)
秋だな〜て
感じます。。。
2013年10月13日 11:47撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/13 11:47
秋だな〜て
感じます。。。
お昼を終え、巻き道を利用して破風山へ向かいます
鬱蒼とした苔の北斜面にはショウゲンジ(コムソウタケ)が僅かに残っていました。。。
美味しいキノコです♪
2013年10月13日 11:57撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/13 11:57
お昼を終え、巻き道を利用して破風山へ向かいます
鬱蒼とした苔の北斜面にはショウゲンジ(コムソウタケ)が僅かに残っていました。。。
美味しいキノコです♪
破風山の雄姿
意外とアップダウンがあります
2013年10月13日 12:11撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/13 12:11
破風山の雄姿
意外とアップダウンがあります
そして八ヶ岳の縞枯山の様な立枯れが目立ちます
2013年10月13日 12:22撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/13 12:22
そして八ヶ岳の縞枯山の様な立枯れが目立ちます
笹平の破風山避難小屋です
2013年10月13日 12:26撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/13 12:26
笹平の破風山避難小屋です
中を覗かせてもらいました

とても綺麗で達磨ストーブが魅力的です♪
2013年10月13日 12:26撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
10/13 12:26
中を覗かせてもらいました

とても綺麗で達磨ストーブが魅力的です♪
笹平からの富士山眺望は格別!
2013年10月13日 12:28撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/13 12:28
笹平からの富士山眺望は格別!
オレンジとイエローが鮮やか。。。
2013年10月13日 12:34撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/13 12:34
オレンジとイエローが鮮やか。。。
登り返してようやく破風山(西破風山)山頂

ここは樹林に覆われていてノービューです。。
2013年10月13日 12:54撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 12:54
登り返してようやく破風山(西破風山)山頂

ここは樹林に覆われていてノービューです。。
気持ちのよい稜線道を辿り、岩ゴツ帯を進むと・・・
2013年10月13日 12:55撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/13 12:55
気持ちのよい稜線道を辿り、岩ゴツ帯を進むと・・・
僅かな距離で東破風山に到着します

こちらの方が標高は低いが立派な山頂標識です
2013年10月13日 13:08撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/13 13:08
僅かな距離で東破風山に到着します

こちらの方が標高は低いが立派な山頂標識です
遠く南アの主稜線が臨めます。。。

kazamaruさんはどの辺歩いてるかな^^
2013年10月13日 12:58撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/13 12:58
遠く南アの主稜線が臨めます。。。

kazamaruさんはどの辺歩いてるかな^^
背の低い熊笹地帯が多く、また立枯れの古木が本当に目に付きます
2013年10月13日 13:16撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
10/13 13:16
背の低い熊笹地帯が多く、また立枯れの古木が本当に目に付きます
最後の緩やかなひと登りで雁坂嶺山頂です。。。

ここも景色はありませんが、、
2013年10月13日 13:36撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/13 13:36
最後の緩やかなひと登りで雁坂嶺山頂です。。。

ここも景色はありませんが、、
でも、こんな景色は楽しめます♪
2013年10月13日 13:50撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/13 13:50
でも、こんな景色は楽しめます♪
目が癒される〜〜〜
2013年10月13日 13:50撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
10/13 13:50
目が癒される〜〜〜
この先の鞍部が雁坂峠です

笹原でロケーション抜群です。。。
2013年10月13日 13:53撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/13 13:53
この先の鞍部が雁坂峠です

笹原でロケーション抜群です。。。
見納めの日本一のお山^^
2013年10月13日 13:53撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
10/13 13:53
見納めの日本一のお山^^
日本三大峠のひとつ
雁坂峠です。。。

あとは笹原を快適に下り、久渡沢(くどのさわ)沿いに辿って駐車場に戻ります
2013年10月13日 13:54撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/13 13:54
日本三大峠のひとつ
雁坂峠です。。。

あとは笹原を快適に下り、久渡沢(くどのさわ)沿いに辿って駐車場に戻ります
始まったばかりの紅葉を愛でながら・・・
2013年10月13日 13:59撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
10/13 13:59
始まったばかりの紅葉を愛でながら・・・
広々とした笹原を軽快にハイク。。。

2013年10月13日 14:00撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/13 14:00
広々とした笹原を軽快にハイク。。。

樹林帯に入り・・・
2013年10月13日 14:14撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/13 14:14
樹林帯に入り・・・
一箇所目の渡渉点を渡ります
増水時は飛び石で渡れないかも・・・
渡渉は三箇所ありました

2013年10月13日 14:27撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/13 14:27
一箇所目の渡渉点を渡ります
増水時は飛び石で渡れないかも・・・
渡渉は三箇所ありました

この沢のトラバースはナメで滑ると命取りになりそうです。。
ロープの支点がありますが慎重に・・・
2013年10月13日 14:36撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/13 14:36
この沢のトラバースはナメで滑ると命取りになりそうです。。
ロープの支点がありますが慎重に・・・
沓切沢に掛かるこの青い橋まで降りてくると登山道は終わりです(この先も旧道あるのかな?)
ここから林道歩きで駐車場に。。。
2013年10月13日 14:44撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/13 14:44
沓切沢に掛かるこの青い橋まで降りてくると登山道は終わりです(この先も旧道あるのかな?)
ここから林道歩きで駐車場に。。。
雁坂トンネル駐車場を過ぎてひとつだけ国道のトンネルを歩きます
2013年10月13日 15:06撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/13 15:06
雁坂トンネル駐車場を過ぎてひとつだけ国道のトンネルを歩きます
ガッツリと歩いた感が強い満喫の一日でした♪
2013年10月13日 15:20撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/13 15:20
ガッツリと歩いた感が強い満喫の一日でした♪
【おまけ】
前日は某所のお山にきのこ狩り。。。

これはナラタケ(ボリボリ)
2013年10月12日 10:46撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
10/12 10:46
【おまけ】
前日は某所のお山にきのこ狩り。。。

これはナラタケ(ボリボリ)
【おまけ】
酒の肴に打ってつけのクロカワ(クロット)
2013年10月12日 08:27撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
10/12 8:27
【おまけ】
酒の肴に打ってつけのクロカワ(クロット)
【おまけ】
そして大本命のマツタケ♪
2013年10月12日 11:41撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
18
10/12 11:41
【おまけ】
そして大本命のマツタケ♪
【おまけ】
その他、アミタケ(アミジコ)・ショウゲンジ
食菌の種類を絞って採取
一人で背負いきれる限界量。。。
2013年10月12日 15:49撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
13
10/12 15:49
【おまけ】
その他、アミタケ(アミジコ)・ショウゲンジ
食菌の種類を絞って採取
一人で背負いきれる限界量。。。

感想

正直言いますと前日まで、終わり掛けであることを承知で涸沢の紅葉を見にい紅葉
(笑)と準備をしていました。
好天の三連休となり、想像以上の人出が予想され、中日の日曜日であるから故の
飽和状態の駐車場に登山道の渋滞・・・
何よりも苦手な人混みを避けて静かな山域へとスイッチを切り替えました

以前から百のお山が終了したら意の一番で行きたかった『鶏冠山』。。。
nabekaさんやdanyamaさんの記録を参考に、紅葉も期待していざ出陣と相成りました

事前学習不足に依るルートミスや登攀ルートの選定ミス、ルーファイに苦戦した
箇所多数で逆にインパクトのあるバリエーションとなりました。。。
反省点が多々ある中、東沢の渓谷美に抜群の水の美しさ、想像以上の稜線の紅葉
、思い掛けずに遭遇したマツタケのご褒美、終日雲に隠れなかった霊峰富士の眺望、
太陽の恵みに秋を肌で感じる凛とした空気感。。。
自宅から僅か30分で行ける山域で、これほどまでに充実した時間を感じた事が
あっただろうか・・・

鶏冠尾根で会った登山者は一人、東沢では瞬間的な出会いでしたがユーザーさん
との遭遇もあり^^濃厚な一日をシッポリと楽しめました♪

バリルートと山梨百名山を四峰絡めた今回の周回登山は、強く心に残る満足度
の高いハイクとなりました。。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4215人

コメント

魅惑のキノコたち
おはようございます

西沢渓谷の紅葉も甲武信ヶ岳も気になります
でも大きな松茸と前日採れた大量のキノコ
キノコ料理が大好きなんです
今夜は家もキノコ料理にしよう そうしよう

霊峰 も綺麗ですね
2013/10/16 7:47
あれっ、鶏冠山?!
sanpoさん、こんにちは。

某kさんから、達人の方がパノラマ 行くと聞いていたので、てっきりそちらかと思っていました

鶏冠山〜木賊山しゃくなげの藪漕ぎお疲れ様でした
百名山の縛りも解け、今回はキノコ狩り&山梨百名山ですか

甲武信ヶ岳の紅葉は今からが見頃なんですねmaple
あと一回maple 行きたいですね

PS:年末のnoodleマ○○ケ期待しています
2013/10/16 9:31
いいルート、いいご褒美ですね
sanpo69さん、こんにちは−

百名山完成後、いろんな楽しみ方思いつきますよね

私ももちろん甲武信岳自体は登っていますが、その奥の埼玉県最高峰の三宝山を含めて、破風山周遊をしてみたいと思っておりました。

登られたら松茸に出会うとはいいですね

松茸でなくてもきのこ汁もとても好物です
2013/10/16 13:17
瞬間的な出会い
sanpo69さん、こんにちは。

東沢ですれ違ったyoutaroです

このコース、昨年の11月に歩きましたが、充実します
よね。レコを拝見していて、昨年の記憶がよみがえり
ました。特に、コース状況の鶏冠山から木賊山への
くだりは同じように苦労した状況が詳細に記述してあり、
頷くことしきりです

それにしても、立派な松茸ですね。この時期マイナー
ルートを歩くと、食べられるキノコにあたることも
楽しみの一つですが(といっても判別出来るキノコは
数種類しかないのですが。。。)松茸に遭遇したこと
はありません

盛りだくさんの山行、お疲れ様でした!
2013/10/16 13:50
”魅惑”のひびき・・・
いいですね〜

mermaidさんもキノコ大好きでしたか^^
何なら今日の夕飯のおかずにお届けしましょうか(笑)

目の覚めるような秋晴れに恵まれて 富士山を筆頭に名峰の山々のロケーションは最高でした!

十月の終わりから西沢渓谷も彩りが増しますよmaple
また甲斐の国に遊びに来てください
2013/10/16 16:07
こちらでした^^
北アのmaieさんが行かれたルートが大盛り上がりだったのですが、やはり誰もが行ける日帰りコースじゃありませんからね〜
maieさんと被らない様に地元のお山を攻めてきました

目的は純粋な登山だったんですが、たまたまイイ〜香りがただよってきて野生の感が働いてしまいました(笑)
それからはまだあるんじゃないかって、、鈍足でキョロキョロしながらの登りだったので予想以上に時間が掛かってしまいました

ある意味、山菜やキノコ狩りは藪漕ぎや獣道歩きがつきものですから、今回のルートは性に合っていたかもしれません

冷凍保存ものでよければ、鍋+焼きマ○○ケやりますか
2013/10/16 16:13
盛り沢山の充実度でした^^
espritさん、こんにちは

仰る通り、色々な楽しみ方で複合プレイが増えそうです

三県にまたがる甲武信は、一般ルートでもバリルートでも沢登りでも周回でも、アプローチするルートが豊富で色々な登り方で楽しめる、また楽しみたいお山ですね
すぐ隣にありながら登っていない三宝山も近いうちに私も登りたいと思っています。。。

歩きながら、ありそうな環境だな〜とは思っていたのですが、松茸は本当に偶然の遭遇で驚きました
過去に空木岳の地獄で遭遇した事もありましたが

espritさんもキノコが好物ですか^^
旬の味覚は堪りませんね〜
2013/10/16 17:50
先日はどうもでした^^
youtaroさん、プロフの写真 まさかまさかの鶏冠山じゃないですか
思いが深く刻まれた哀愁の漂うイイ〜写真ですね!

鶏冠山に行く前にyoutaroさんの記録も熟読しとくべきでした
であれば、ルートミスしなかったと思います(笑)

去年の11月10日でしたか
紅葉が素晴らしく綺麗で圧巻ですmaple
もう少し遅い時期に行けば良かったなとちょっと後悔してしまいました

木賊山に辿り着いた時のホッとした心境 共感できます
難しいルート取りだったからこそ達成感が大きいのでしょうね。。。

youtaroさんの記録も参考に山梨百もコツコツ登っていこうと思ってます

貴重な一期一会、ありがとう御座いました
2013/10/16 18:07
凄いタイムです!(驚! でも…sanpoさんなら)
sanpoさん、こんばんは。
自分も事前調査不足(ぶっつけ本番登山)でした☆
(徳ちゃんで下山でしたが…
ルーファイが必要なバリエーションは、ルートミスがつきものですよね。

整備されていない岩場の直登&藪藪のバリエーションルートで、
この距離をこの時間で周回するのは、凄いとしかいえないです!
(木賊までは、初めて歩くルーファイコースで、ルートミスをして、
このタイムはありえないです・・・マツタケも収穫してるし!

とにもかくにも、まさしくお膝元の山梨百名山難関コースの初踏破!
宿題完了といった感じですかね

※バリエーションならではの充実の山行、素晴らしいです…
2013/10/16 22:08
大型冷凍庫!?
・・・があるんですか?

ここ1ヶ月ほどで、大量のきのこを採られたようで、
保存はどうしているのかな〜と気になっていました
キノコ屋さんをやっている様子も無いですし・・・

しかし、キノコに関しては、もう野生の嗅覚ですね
凄いです
私のホームグランドの日光にもこういうのがあるといいのですが、
全然お目にかかれません
年末辺り、楽しみにしております
2013/10/16 22:19
まつたけでかっ
sanpoさん 秋満喫ですね

お山にキノコに、天気もよくてキノコもまつたけで、すべてが最上級のベストオブベスト

キノコはど素人なので、山でキノコはみかけてもとれません
とって食べてたらいまごろ笑いすぎになってるかも

いつかキノコ狩りに連れて行ってくださいな
2013/10/17 8:59
nabekaさん^^
記録 参考にさせて貰いましてありがとう御座いました

予想していた以上のテクニカルコースで、変化に富んだインパクトのある鶏冠山でした

今回の登山はソロだし気楽だし 何の制約もない状況でしたので、錦秋を愛でながら疲れを残さないペース配分を心がけました
だから決して速くないですよ
トレラン志向の方々でしたらもっと極端に速いと思いますよ

どこのお山も紅葉シーズンになりましたね〜

nabekaさん^^今週末が楽しみでなりません maple
2013/10/17 9:24
コツが知りたいぃ(((o(*゚▽゚*)o)))
将来の夢が米と調味料だけ持ってあとは現地調達の山行をすることなわたしとしてはその菌類たちの見極めどころを知りたいところです

何やらマツタケちゃんは岩稜帯の急斜面に出やすいとか??

きのこに関しての知識をもっと身につけたいなあ!

きのこ先輩〜
2013/10/17 9:41
あるんです(笑)
URUさん、あとでお邪魔しますね

キノコの種類によっては保存方法として、天日乾燥で椎茸みたいに乾燥保存出来るタイプと出来ないタイプがありまして 出来ない方は塩付け保存か冷凍保存になります。。。
冷凍保存でも茹でてから冷凍する物と、生のまま冷凍する物と分かれます(解凍後の食感や風味が極端に違いキノコの種類によって経験上区別してます)

いずれにしても”採り立て”で料理したものが一番美味しいのですが、シーズンオフに、収獲した時の喜びを思い浮かべながら食すのもいいものです

あれ?キノコレコ でしたっけ?(笑)

では、年末のレシピを今から考えておきます
2013/10/17 10:05
旬の楽しみ♪
sakuraさん^^13日は地元のお山に篭ってました

コンディションのいい一日で、お山も景色もご褒美も 何とも充実した時間を楽しめました。。。

五感をフル活用のこの時期は、こんなサプライズもありまして 楽しみ倍増ですよ!

キノコの種類は多いですから、似たキノコもあり中々覚えるのは大変ですよね
また、覚えたにしても今度はお山の何処に出てたか記憶する事もまた大変
一年でこの時期だけですから意外と難易度の高い趣味かも知れませんね

お山と一緒で経験を重ねて頭と身体で覚えるしかないようです。。。

キノコの種類に対して僅かな知識しかありませんが、機会がありましたらいつでもお伴しますよ

ちなみにキノコにあたった事は一度も無いですからご安心を(笑)^^
2013/10/17 11:02
沢の高巻きが高ポイント!
hirappeさん^^こんにちは。。。

hirappeさんの得意分野である沢登りでは、松茸が出やすい環境の場所を歩いているハズですよ!
仰る通り、岩が絡む風通しが良くて陽当りの良いサッパリとした斜面に出やすく、ジメジメした所には決して出ません。
標高によって赤松・五葉松・ツガ・シラビソの針葉樹の林で、話しに聞くところハイマツ帯でも採取した事例もあるようです。。。
でも実際はありそうでも中々ぶつからないのが通例で、全ての環境が整った極限られた場所にしか自生しません。
でも、その場所を発見すると異常気象の年でない限り毎年楽しめるんです

これ、話し出すと長〜くなってしまうんで(笑)
私が知ってる範囲の事であればいつでもお教えします

山の幸、川の幸を取り入れた山篭り^^私も理想としているところです
2013/10/17 12:02
近くのいいお山
灯台下暗しですね、sanpoさん

甲武信はバリルートも含め、いろいろと楽しめるようですね

私はBSで見た、釜の沢を登るルートをいつか登ってみたいとカミサン共々考えてます。
千畳のナメ、両門の滝は、こんないい所があるんだぁと感動しました

幌尻で使った沢靴も1回こっきりで終りっていうのもなんなんで、
sanpoさん、いつか連れてって下さ〜い
2013/10/17 22:44
satoさん、来年は行きましょう!
沢靴 一年に一回は履きましょう(笑)

BS見て脳裏に焼き付けてあるんですね
私も以前から行きたいと思ってたので、是非来年はお付き合いくださいね

まさに『灯台下暗し』こんな近くに楽しめるフィールドがまだまだ沢山あると思うと、優先順位を悩んでしまいますよ

今週末の天気が残念でなりませんmapleshock
2013/10/18 16:34
よっ!キノコ名人。
こんばんは、sanpoさん。
コメが遅くなりました お許しを!

今年は松茸の”当たり年”
私はまだ口にしておりません(泣)
冷凍でもいいんだけどな〜。(笑)

沢靴ですか・・・!
私なんぞ去年買ったままで何処行ったんだろう!?
ある事すら忘れそう
BSでそんな番組やってたんですね。
じゃ私も是非
2013/10/18 20:06
sanpoさん(^∇^)
こんにちは。
遅ればせながら、百名山達成おめでとうございます!!(^∇^)

室堂や劔沢で「sanpoさん達、来てるんじゃないかな〜」って、キョロキョロ探してたんですよ
そしたらyokoさんに、多分日曜に日帰りじゃないかな。。って聞いて。
という事は早月尾根からかな? うーん会えなさそう。。
何かお祝いの気持ちだけでも痕跡を残せないかと考えたりしてみたのですが。。
剣の山頂に、お祝いの残留思念を感じませんでしたか? (笑)
本当におめでとうございます。達成感もひとしおでしょうね〜
それもこんなに素敵なお友達に囲まれての達成。。
ブラボーを送ります(⌒▽⌒)

で、本題ですが(笑)
キノコが沢山!! 小さい頃、私もよくキノコ要員として駆り出されていたので、
地面に向かってせっせとキノコ採りしている姿がすごく想像出来ます(笑)

鶏冠山、すごく気になっているお山です。
でもこの行程をこの早さで!! しかもあんなに収穫しながら(≧∇≦)
sanpoさんやっぱりおもしろ、いや、スゴい(^∇^)(笑)

この辺りの季節になって来ましたね。
沢屋さんは別でしょうが、私も次の山行はこの辺を予定しています
sanpoさんみたいにキノコの事知っていたら、私も食糧、現地調達するんだけどなあ。。
知識無いので全て持参です^_^

鶏冠山 は参考にさせて頂きますね。長くなって失礼致しました!(^∇^)
2013/10/19 10:12
カメコメ歓迎(笑)
いいんですよkuniやん!
常に気持ちは通じあってますから 義理コメ無くても(笑)

あれ?食べてなかったでしたっけ
機会をつくりますから^^首を長〜くして待っててください

ホコリを被っている沢靴を蘇らせますか
幌尻行く前にトレしとく必要がありますしね!

未曾有の猛暑の年だったのに 今年はキノコ豊作でした
今シーズンはもう行けませんが、機会をつくって一緒に行きましょう
2013/10/19 18:30
お待ちしてました^^
剱岳では前日に登られている事を知っていたので、本気で痕跡を探しましたよ(標識の裏とかにお祝いメッセのテプラーとか張ってないかと)(笑)

長文コメ、ほんとにほんとにありがとう御座います
やっと来たかって(笑)首を長くしてお待ちしておりました
初めてittiさんの記録にコメした時も、静かな奥秩父の山行の時でしたね
お膝元の地元のお山でありながら、百を我武者羅に意識してお山を登っていたんで、なかなか目の上のまつ毛の領域でした
これからは色々な楽しみ方で低山から高山までバラエティーに富んだ山登りをしていく積もりですよ

ittiさん嗜好の岩峰やバリ系も楽しんでいきたいと思います
色々参考にさせて貰いますね^^
2013/10/19 18:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら