雁坂トンネルへ向かう赤い橋が目印の西沢渓谷駐車場を出発。。。
1
10/13 5:46
雁坂トンネルへ向かう赤い橋が目印の西沢渓谷駐車場を出発。。。
このゲートを過ぎて間もなく・・・
1
10/13 5:49
このゲートを過ぎて間もなく・・・
甲武信への最短ルート戸渡尾根との分岐があり、ここを西沢渓谷方面に進みます
1
10/13 6:00
甲武信への最短ルート戸渡尾根との分岐があり、ここを西沢渓谷方面に進みます
西沢・東沢の分岐点の吊橋
0
10/13 6:09
西沢・東沢の分岐点の吊橋
二俣の吊橋から臨む朝日に照らされた鶏冠山♪
5
10/13 6:08
二俣の吊橋から臨む朝日に照らされた鶏冠山♪
吊橋を渡ると右方向(東沢方面)に鶏冠山の標識があります
1
10/13 6:10
吊橋を渡ると右方向(東沢方面)に鶏冠山の標識があります
程なくして東沢の広い川原歩き
後日判明しました^^先方に小さくヤマレコユーザーのyoshi629さんとyoutaroさんが前を歩きます
5
10/13 6:12
程なくして東沢の広い川原歩き
後日判明しました^^先方に小さくヤマレコユーザーのyoshi629さんとyoutaroさんが前を歩きます
東沢と鶏冠谷の出合に標識があります
本来はここを右に鶏冠谷を進むルートが正規ですが、手持ちの地図には登山ルートの記載が無く、迷わず東沢方面に進んでしまいました(汗)
2
10/13 6:14
東沢と鶏冠谷の出合に標識があります
本来はここを右に鶏冠谷を進むルートが正規ですが、手持ちの地図には登山ルートの記載が無く、迷わず東沢方面に進んでしまいました(汗)
谷が深まってきます・・・
右の山付側の取付点を探しながら進みましたが一向にその気配なし
3
10/13 6:26
谷が深まってきます・・・
右の山付側の取付点を探しながら進みましたが一向にその気配なし
ルートミスに気付き鶏冠谷出合まで戻ります(汗)
間違ったおかげでこの渓谷美に癒されました♪
25
10/13 6:32
ルートミスに気付き鶏冠谷出合まで戻ります(汗)
間違ったおかげでこの渓谷美に癒されました♪
ここが鶏冠谷出合
正面の立枯古木が目印です
2
10/13 6:35
ここが鶏冠谷出合
正面の立枯古木が目印です
鶏冠谷方向に50〜60mほど進むと正規の標識を確認
ここから急峻な尾根道を登ります
3
10/13 6:36
鶏冠谷方向に50〜60mほど進むと正規の標識を確認
ここから急峻な尾根道を登ります
踏み跡はしっかりしています
気持ちの良い尾根道をモクモクと。。。
1
10/13 6:38
踏み跡はしっかりしています
気持ちの良い尾根道をモクモクと。。。
足元には大きなホウキタケ(ネズミタケ)の老菌が。。。
この種は食用と非食用がありますので注意が必要です
6
10/13 6:43
足元には大きなホウキタケ(ネズミタケ)の老菌が。。。
この種は食用と非食用がありますので注意が必要です
天気も良く清々しい気分で標高を稼ぐと・・・
1
10/13 6:51
天気も良く清々しい気分で標高を稼ぐと・・・
所々にお目当ての紅葉した広葉樹が姿を現します♪
5
10/13 6:58
所々にお目当ての紅葉した広葉樹が姿を現します♪
トラロープがある急峻な箇所
0
10/13 7:23
トラロープがある急峻な箇所
彩り豊かになってきました^^
盛期はまだ10日ほど先でしょうが、稜線伝いは色取りどりの紅葉でこころ和みます。。。
14
10/13 7:30
彩り豊かになってきました^^
盛期はまだ10日ほど先でしょうが、稜線伝いは色取りどりの紅葉でこころ和みます。。。
最初の岩場、第一岩峰でしょうか
岩登りの始まりです。。。
4
10/13 7:55
最初の岩場、第一岩峰でしょうか
岩登りの始まりです。。。
クサリがありますが、手掛かり足掛かりがしっかり有りますので三点支持で問題ありません
7
10/13 7:56
クサリがありますが、手掛かり足掛かりがしっかり有りますので三点支持で問題ありません
眼下には笛吹川を取り巻く山々の素敵な景色♪
8
10/13 7:57
眼下には笛吹川を取り巻く山々の素敵な景色♪
第一岩峰上部より見下ろす景色
5
10/13 7:57
第一岩峰上部より見下ろす景色
北方には今から向かう第二・第三岩峰が立ち聳えます
3
10/13 7:59
北方には今から向かう第二・第三岩峰が立ち聳えます
おっ、世界遺産が見えてきた!
6
10/13 8:00
おっ、世界遺産が見えてきた!
深山である事を実感します。。。
8
10/13 8:00
深山である事を実感します。。。
この岩峰の痩せ尾根を慎重かつ大胆に。。。
紅葉の盛りは絶景でしょう
10
10/13 8:02
この岩峰の痩せ尾根を慎重かつ大胆に。。。
紅葉の盛りは絶景でしょう
右隅の岩場が第三岩峰
まだ大分遠いなあ〜
2
10/13 8:06
右隅の岩場が第三岩峰
まだ大分遠いなあ〜
癒され〜癒され〜
14
10/13 8:12
癒され〜癒され〜
と、緊張感も絶やさず前進していると、何やら五感の臭覚をクスグル匂いが漂い・・・
稜線からその方向へ自然と身体が向き・・・
視覚が冴えたその瞬間・・・
3
10/13 8:15
と、緊張感も絶やさず前進していると、何やら五感の臭覚をクスグル匂いが漂い・・・
稜線からその方向へ自然と身体が向き・・・
視覚が冴えたその瞬間・・・
あちゃぁ〜〜〜
まっちゃん発見!
25
10/13 8:15
あちゃぁ〜〜〜
まっちゃん発見!
凄い香りにおったまげ〜(笑)
今日の目的は登山だと言う事を忘れて
予期せぬご褒美に興奮状態。。。
18
10/13 8:15
凄い香りにおったまげ〜(笑)
今日の目的は登山だと言う事を忘れて
予期せぬご褒美に興奮状態。。。
気を取り直して第三岩峰を直登します
右に迂回路あり
3
10/13 8:24
気を取り直して第三岩峰を直登します
右に迂回路あり
ほぼ垂直に近い第三岩峰にはクサリはありません
正面から僅かなホールドで登攀しましたが、左側(西側)から巻き込むと手掛かりも多く登攀しやすいとの事
5
10/13 8:25
ほぼ垂直に近い第三岩峰にはクサリはありません
正面から僅かなホールドで登攀しましたが、左側(西側)から巻き込むと手掛かりも多く登攀しやすいとの事
山梨百名山の山頂標識のある鶏冠山に到着。。。
7
10/13 8:32
山梨百名山の山頂標識のある鶏冠山に到着。。。
はい!ご褒美とコラボレーション^^
38
10/13 8:35
はい!ご褒美とコラボレーション^^
山頂から見下ろす岩峰
あと数日で更に色彩豊かな岩肌になるでしょう
4
10/13 8:32
山頂から見下ろす岩峰
あと数日で更に色彩豊かな岩肌になるでしょう
先ほどの山頂から15〜20分ほど痩せ尾根を進むともう一つの小さな山頂標識があります
こちらが本来の山頂かも?
4
10/13 9:02
先ほどの山頂から15〜20分ほど痩せ尾根を進むともう一つの小さな山頂標識があります
こちらが本来の山頂かも?
立派に浮かび上がった霊峰富士。。。
18
10/13 9:03
立派に浮かび上がった霊峰富士。。。
北方にこれから目指す木賊山に甲武信ヶ岳
2
10/13 9:03
北方にこれから目指す木賊山に甲武信ヶ岳
均整のとれた甲武信ヶ岳
7
10/13 9:03
均整のとれた甲武信ヶ岳
鶏冠山から木賊山に向けて登山ルートは不明瞭になり、藪漕ぎや雑木林の中の道となります
3
10/13 9:37
鶏冠山から木賊山に向けて登山ルートは不明瞭になり、藪漕ぎや雑木林の中の道となります
倒木箇所も多くなり
1
10/13 10:03
倒木箇所も多くなり
整備されている一般登山道とは雲泥の差
0
10/13 10:18
整備されている一般登山道とは雲泥の差
所々にあるリボンテープやマーキングを見つけると安心させられます
3
10/13 10:41
所々にあるリボンテープやマーキングを見つけると安心させられます
踏み跡を慎重に辿り、樹間の混み合ったシラビソの林までくると間もなく・・・
2
10/13 11:03
踏み跡を慎重に辿り、樹間の混み合ったシラビソの林までくると間もなく・・・
木賊山の山頂に到達しました。。。
ひと安心♪
3
10/13 11:04
木賊山の山頂に到達しました。。。
ひと安心♪
甲武信ヶ岳との鞍部にある甲武信小屋を通過し・・・
2
10/13 11:11
甲武信ヶ岳との鞍部にある甲武信小屋を通過し・・・
好天の甲武信ヶ岳山頂に到着!
登山客で賑わっていました。。。
15
10/13 11:24
好天の甲武信ヶ岳山頂に到着!
登山客で賑わっていました。。。
山頂からの富士山を一枚♪
6
10/13 11:25
山頂からの富士山を一枚♪
そして西方には金峰山の五丈岩がくっきりと。。。
4
10/13 11:26
そして西方には金峰山の五丈岩がくっきりと。。。
甲武信小屋に戻りお昼にします
まずは泡の出る麦茶から(笑)
9
10/13 11:32
甲武信小屋に戻りお昼にします
まずは泡の出る麦茶から(笑)
秋だな〜て
感じます。。。
4
10/13 11:47
秋だな〜て
感じます。。。
お昼を終え、巻き道を利用して破風山へ向かいます
鬱蒼とした苔の北斜面にはショウゲンジ(コムソウタケ)が僅かに残っていました。。。
美味しいキノコです♪
4
10/13 11:57
お昼を終え、巻き道を利用して破風山へ向かいます
鬱蒼とした苔の北斜面にはショウゲンジ(コムソウタケ)が僅かに残っていました。。。
美味しいキノコです♪
破風山の雄姿
意外とアップダウンがあります
4
10/13 12:11
破風山の雄姿
意外とアップダウンがあります
そして八ヶ岳の縞枯山の様な立枯れが目立ちます
4
10/13 12:22
そして八ヶ岳の縞枯山の様な立枯れが目立ちます
笹平の破風山避難小屋です
1
10/13 12:26
笹平の破風山避難小屋です
中を覗かせてもらいました
とても綺麗で達磨ストーブが魅力的です♪
5
10/13 12:26
中を覗かせてもらいました
とても綺麗で達磨ストーブが魅力的です♪
笹平からの富士山眺望は格別!
4
10/13 12:28
笹平からの富士山眺望は格別!
オレンジとイエローが鮮やか。。。
3
10/13 12:34
オレンジとイエローが鮮やか。。。
登り返してようやく破風山(西破風山)山頂
ここは樹林に覆われていてノービューです。。
0
10/13 12:54
登り返してようやく破風山(西破風山)山頂
ここは樹林に覆われていてノービューです。。
気持ちのよい稜線道を辿り、岩ゴツ帯を進むと・・・
2
10/13 12:55
気持ちのよい稜線道を辿り、岩ゴツ帯を進むと・・・
僅かな距離で東破風山に到着します
こちらの方が標高は低いが立派な山頂標識です
4
10/13 13:08
僅かな距離で東破風山に到着します
こちらの方が標高は低いが立派な山頂標識です
遠く南アの主稜線が臨めます。。。
kazamaruさんはどの辺歩いてるかな^^
3
10/13 12:58
遠く南アの主稜線が臨めます。。。
kazamaruさんはどの辺歩いてるかな^^
背の低い熊笹地帯が多く、また立枯れの古木が本当に目に付きます
6
10/13 13:16
背の低い熊笹地帯が多く、また立枯れの古木が本当に目に付きます
最後の緩やかなひと登りで雁坂嶺山頂です。。。
ここも景色はありませんが、、
1
10/13 13:36
最後の緩やかなひと登りで雁坂嶺山頂です。。。
ここも景色はありませんが、、
でも、こんな景色は楽しめます♪
3
10/13 13:50
でも、こんな景色は楽しめます♪
目が癒される〜〜〜
8
10/13 13:50
目が癒される〜〜〜
この先の鞍部が雁坂峠です
笹原でロケーション抜群です。。。
2
10/13 13:53
この先の鞍部が雁坂峠です
笹原でロケーション抜群です。。。
見納めの日本一のお山^^
8
10/13 13:53
見納めの日本一のお山^^
日本三大峠のひとつ
雁坂峠です。。。
あとは笹原を快適に下り、久渡沢(くどのさわ)沿いに辿って駐車場に戻ります
2
10/13 13:54
日本三大峠のひとつ
雁坂峠です。。。
あとは笹原を快適に下り、久渡沢(くどのさわ)沿いに辿って駐車場に戻ります
始まったばかりの紅葉を愛でながら・・・
7
10/13 13:59
始まったばかりの紅葉を愛でながら・・・
広々とした笹原を軽快にハイク。。。
3
10/13 14:00
広々とした笹原を軽快にハイク。。。
樹林帯に入り・・・
2
10/13 14:14
樹林帯に入り・・・
一箇所目の渡渉点を渡ります
増水時は飛び石で渡れないかも・・・
渡渉は三箇所ありました
2
10/13 14:27
一箇所目の渡渉点を渡ります
増水時は飛び石で渡れないかも・・・
渡渉は三箇所ありました
この沢のトラバースはナメで滑ると命取りになりそうです。。
ロープの支点がありますが慎重に・・・
3
10/13 14:36
この沢のトラバースはナメで滑ると命取りになりそうです。。
ロープの支点がありますが慎重に・・・
沓切沢に掛かるこの青い橋まで降りてくると登山道は終わりです(この先も旧道あるのかな?)
ここから林道歩きで駐車場に。。。
1
10/13 14:44
沓切沢に掛かるこの青い橋まで降りてくると登山道は終わりです(この先も旧道あるのかな?)
ここから林道歩きで駐車場に。。。
雁坂トンネル駐車場を過ぎてひとつだけ国道のトンネルを歩きます
0
10/13 15:06
雁坂トンネル駐車場を過ぎてひとつだけ国道のトンネルを歩きます
ガッツリと歩いた感が強い満喫の一日でした♪
1
10/13 15:20
ガッツリと歩いた感が強い満喫の一日でした♪
【おまけ】
前日は某所のお山にきのこ狩り。。。
これはナラタケ(ボリボリ)
9
10/12 10:46
【おまけ】
前日は某所のお山にきのこ狩り。。。
これはナラタケ(ボリボリ)
【おまけ】
酒の肴に打ってつけのクロカワ(クロット)
7
10/12 8:27
【おまけ】
酒の肴に打ってつけのクロカワ(クロット)
【おまけ】
そして大本命のマツタケ♪
18
10/12 11:41
【おまけ】
そして大本命のマツタケ♪
【おまけ】
その他、アミタケ(アミジコ)・ショウゲンジ
食菌の種類を絞って採取
一人で背負いきれる限界量。。。
13
10/12 15:49
【おまけ】
その他、アミタケ(アミジコ)・ショウゲンジ
食菌の種類を絞って採取
一人で背負いきれる限界量。。。
おはようございます
西沢渓谷の紅葉も甲武信ヶ岳も気になります
でも大きな松茸と前日採れた大量のキノコ
キノコ料理が大好きなんです
今夜は家もキノコ料理にしよう そうしよう
霊峰 も綺麗ですね
sanpoさん、こんにちは。
某kさんから、達人の方がパノラマ 行くと聞いていたので、てっきりそちらかと思っていました
鶏冠山〜木賊山しゃくなげの藪漕ぎお疲れ様でした
百名山の縛りも解け、今回はキノコ狩り&山梨百名山ですか
甲武信ヶ岳の紅葉は今からが見頃なんですね
あと一回 行きたいですね
PS:年末のマ○○ケ期待しています
sanpo69さん、こんにちは−
百名山完成後、いろんな楽しみ方思いつきますよね
私ももちろん甲武信岳自体は登っていますが、その奥の埼玉県最高峰の三宝山を含めて、破風山周遊をしてみたいと思っておりました。
登られたら松茸に出会うとはいいですね
松茸でなくてもきのこ汁もとても好物です
sanpo69さん、こんにちは。
東沢ですれ違ったyoutaroです
このコース、昨年の11月に歩きましたが、充実します
よね。レコを拝見していて、昨年の記憶がよみがえり
ました。特に、コース状況の鶏冠山から木賊山への
くだりは同じように苦労した状況が詳細に記述してあり、
頷くことしきりです
それにしても、立派な松茸ですね。この時期マイナー
ルートを歩くと、食べられるキノコにあたることも
楽しみの一つですが(といっても判別出来るキノコは
数種類しかないのですが。。。)松茸に遭遇したこと
はありません
盛りだくさんの山行、お疲れ様でした!
いいですね〜
mermaidさんもキノコ大好きでしたか^^
何なら今日の夕飯のおかずにお届けしましょうか(笑)
目の覚めるような秋晴れに恵まれて 富士山を筆頭に名峰の山々のロケーションは最高でした!
十月の終わりから西沢渓谷も彩りが増しますよ
また甲斐の国に遊びに来てください
北アのmaieさんが行かれたルートが大盛り上がりだったのですが、やはり誰もが行ける日帰りコースじゃありませんからね〜
maieさんと被らない様に地元のお山を攻めてきました
目的は純粋な登山だったんですが、たまたまイイ〜香りがただよってきて野生の感が働いてしまいました(笑)
それからはまだあるんじゃないかって、、鈍足でキョロキョロしながらの登りだったので予想以上に時間が掛かってしまいました
ある意味、山菜やキノコ狩りは藪漕ぎや獣道歩きがつきものですから、今回のルートは性に合っていたかもしれません
冷凍保存ものでよければ、鍋+焼きマ○○ケやりますか
espritさん、こんにちは
仰る通り、色々な楽しみ方で複合プレイが増えそうです
三県にまたがる甲武信は、一般ルートでもバリルートでも沢登りでも周回でも、アプローチするルートが豊富で色々な登り方で楽しめる、また楽しみたいお山ですね
すぐ隣にありながら登っていない三宝山も近いうちに私も登りたいと思っています。。。
歩きながら、ありそうな環境だな〜とは思っていたのですが、松茸は本当に偶然の遭遇で驚きました
過去に空木岳の地獄で遭遇した事もありましたが
espritさんもキノコが好物ですか^^
旬の味覚は堪りませんね〜
youtaroさん、プロフの写真 まさかまさかの鶏冠山じゃないですか
思いが深く刻まれた哀愁の漂うイイ〜写真ですね!
鶏冠山に行く前にyoutaroさんの記録も熟読しとくべきでした
であれば、ルートミスしなかったと思います(笑)
去年の11月10日でしたか
紅葉が素晴らしく綺麗で圧巻です
もう少し遅い時期に行けば良かったなとちょっと後悔してしまいました
木賊山に辿り着いた時のホッとした心境 共感できます
難しいルート取りだったからこそ達成感が大きいのでしょうね。。。
youtaroさんの記録も参考に山梨百もコツコツ登っていこうと思ってます
貴重な一期一会、ありがとう御座いました
sanpoさん、こんばんは。
自分も事前調査不足(ぶっつけ本番登山)でした☆
(徳ちゃんで下山でしたが… )
ルーファイが必要なバリエーションは、ルートミスがつきものですよね。
整備されていない岩場の直登&藪藪のバリエーションルートで、
この距離をこの時間で周回するのは、凄いとしかいえないです!
(木賊までは、初めて歩くルーファイコースで、ルートミスをして、
このタイムはありえないです・・・マツタケも収穫してるし! )
とにもかくにも、まさしくお膝元の山梨百名山難関コースの初踏破!
宿題完了といった感じですかね
※バリエーションならではの充実の山行、素晴らしいです…
・・・があるんですか?
ここ1ヶ月ほどで、大量のきのこを採られたようで、
保存はどうしているのかな〜と気になっていました
キノコ屋さんをやっている様子も無いですし・・・
しかし、キノコに関しては、もう野生の嗅覚ですね
凄いです
私のホームグランドの日光にもこういうのがあるといいのですが、
全然お目にかかれません
年末辺り、楽しみにしております
sanpoさん 秋満喫ですね
お山にキノコに、天気もよくてキノコもまつたけで、すべてが最上級のベストオブベスト
キノコはど素人なので、山でキノコはみかけてもとれません
とって食べてたらいまごろ笑いすぎになってるかも
いつかキノコ狩りに連れて行ってくださいな
記録 参考にさせて貰いましてありがとう御座いました
予想していた以上のテクニカルコースで、変化に富んだインパクトのある鶏冠山でした
今回の登山はソロだし気楽だし 何の制約もない状況でしたので、錦秋を愛でながら疲れを残さないペース配分を心がけました
だから決して速くないですよ
トレラン志向の方々でしたらもっと極端に速いと思いますよ
どこのお山も紅葉シーズンになりましたね〜
nabekaさん^^今週末が楽しみでなりません
将来の夢が米と調味料だけ持ってあとは現地調達の山行をすることなわたしとしてはその菌類たちの見極めどころを知りたいところです
何やらマツタケちゃんは岩稜帯の急斜面に出やすいとか??
きのこに関しての知識をもっと身につけたいなあ!
きのこ先輩〜
URUさん、あとでお邪魔しますね
キノコの種類によっては保存方法として、天日乾燥で椎茸みたいに乾燥保存出来るタイプと出来ないタイプがありまして 出来ない方は塩付け保存か冷凍保存になります。。。
冷凍保存でも茹でてから冷凍する物と、生のまま冷凍する物と分かれます(解凍後の食感や風味が極端に違いキノコの種類によって経験上区別してます)
いずれにしても”採り立て”で料理したものが一番美味しいのですが、シーズンオフに、収獲した時の喜びを思い浮かべながら食すのもいいものです
あれ?キノコレコ でしたっけ?(笑)
では、年末のレシピを今から考えておきます
sakuraさん^^13日は地元のお山に篭ってました
コンディションのいい一日で、お山も景色もご褒美も 何とも充実した時間を楽しめました。。。
五感をフル活用のこの時期は、こんなサプライズもありまして 楽しみ倍増ですよ!
キノコの種類は多いですから、似たキノコもあり中々覚えるのは大変ですよね
また、覚えたにしても今度はお山の何処に出てたか記憶する事もまた大変
一年でこの時期だけですから意外と難易度の高い趣味かも知れませんね
お山と一緒で経験を重ねて頭と身体で覚えるしかないようです。。。
キノコの種類に対して僅かな知識しかありませんが、機会がありましたらいつでもお伴しますよ
ちなみにキノコにあたった事は一度も無いですからご安心を(笑)^^
hirappeさん^^こんにちは。。。
hirappeさんの得意分野である沢登りでは、松茸が出やすい環境の場所を歩いているハズですよ!
仰る通り、岩が絡む風通しが良くて陽当りの良いサッパリとした斜面に出やすく、ジメジメした所には決して出ません。
標高によって赤松・五葉松・ツガ・シラビソの針葉樹の林で、話しに聞くところハイマツ帯でも採取した事例もあるようです。。。
でも実際はありそうでも中々ぶつからないのが通例で、全ての環境が整った極限られた場所にしか自生しません。
でも、その場所を発見すると異常気象の年でない限り毎年楽しめるんです
これ、話し出すと長〜くなってしまうんで(笑)
私が知ってる範囲の事であればいつでもお教えします
山の幸、川の幸を取り入れた山篭り^^私も理想としているところです
灯台下暗しですね、sanpoさん
甲武信はバリルートも含め、いろいろと楽しめるようですね
私はBSで見た、釜の沢を登るルートをいつか登ってみたいとカミサン共々考えてます。
千畳のナメ、両門の滝は、こんないい所があるんだぁと感動しました
幌尻で使った沢靴も1回こっきりで終りっていうのもなんなんで、
sanpoさん、いつか連れてって下さ〜い
沢靴 一年に一回は履きましょう(笑)
BS見て脳裏に焼き付けてあるんですね
私も以前から行きたいと思ってたので、是非来年はお付き合いくださいね
まさに『灯台下暗し』こんな近くに楽しめるフィールドがまだまだ沢山あると思うと、優先順位を悩んでしまいますよ
今週末の天気が残念でなりません
こんばんは、sanpoさん。
コメが遅くなりました お許しを!
今年は松茸の”当たり年”
私はまだ口にしておりません(泣)
冷凍でもいいんだけどな〜。(笑)
沢靴ですか・・・!
私なんぞ去年買ったままで何処行ったんだろう!?
ある事すら忘れそう
BSでそんな番組やってたんですね。
じゃ私も是非
こんにちは。
遅ればせながら、百名山達成おめでとうございます!!(^∇^)
室堂や劔沢で「sanpoさん達、来てるんじゃないかな〜」って、キョロキョロ探してたんですよ
そしたらyokoさんに、多分日曜に日帰りじゃないかな。。って聞いて。
という事は早月尾根からかな? うーん会えなさそう。。
何かお祝いの気持ちだけでも痕跡を残せないかと考えたりしてみたのですが。。
剣の山頂に、お祝いの残留思念を感じませんでしたか? (笑)
本当におめでとうございます。達成感もひとしおでしょうね〜
それもこんなに素敵なお友達に囲まれての達成。。
ブラボーを送ります(⌒▽⌒)
で、本題ですが(笑)
キノコが沢山!! 小さい頃、私もよくキノコ要員として駆り出されていたので、
地面に向かってせっせとキノコ採りしている姿がすごく想像出来ます(笑)
鶏冠山、すごく気になっているお山です。
でもこの行程をこの早さで!! しかもあんなに収穫しながら(≧∇≦)
sanpoさんやっぱりおもしろ、いや、スゴい(^∇^)(笑)
この辺りの季節になって来ましたね。
沢屋さんは別でしょうが、私も次の山行はこの辺を予定しています
sanpoさんみたいにキノコの事知っていたら、私も食糧、現地調達するんだけどなあ。。
知識無いので全て持参です^_^
鶏冠山 は参考にさせて頂きますね。長くなって失礼致しました!(^∇^)
いいんですよkuniやん!
常に気持ちは通じあってますから 義理コメ無くても(笑)
あれ?食べてなかったでしたっけ
機会をつくりますから^^首を長〜くして待っててください
ホコリを被っている沢靴を蘇らせますか
幌尻行く前にトレしとく必要がありますしね!
未曾有の猛暑の年だったのに 今年はキノコ豊作でした
今シーズンはもう行けませんが、機会をつくって一緒に行きましょう
剱岳では前日に登られている事を知っていたので、本気で痕跡を探しましたよ(標識の裏とかにお祝いメッセのテプラーとか張ってないかと)(笑)
長文コメ、ほんとにほんとにありがとう御座います
やっと来たかって(笑)首を長くしてお待ちしておりました
初めてittiさんの記録にコメした時も、静かな奥秩父の山行の時でしたね
お膝元の地元のお山でありながら、百を我武者羅に意識してお山を登っていたんで、なかなか目の上のまつ毛の領域でした
これからは色々な楽しみ方で低山から高山までバラエティーに富んだ山登りをしていく積もりですよ
ittiさん嗜好の岩峰やバリ系も楽しんでいきたいと思います
色々参考にさせて貰いますね^^
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する