記録ID: 3570020
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
日程 | 2021年09月27日(月) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴 |
アクセス |
利用交通機関
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 今回のルートは、全体的に歩きやすい区間が多かったですが、一般道(林道)以外の区間は、ほぼ破線登山道・マイナールート・バリルートになります。 マイナールート・バリルートが苦手な方や初心者の方には決してお薦めはできません。 今回のルートの主な危険箇所・注意箇所は、以下の2点です。 ◎通谷〜芹川ダム深鳥路 通谷から一円に行く際、芹川ダムの深鳥路に下るための最短ルートとしてここを歩きましたが、そもそもこの区間は登山道ではありません。道なき道を歩いています。 荒れ気味な急下りで手がかりも少なく、しかも前日の雨の影響で非常に滑りやすく、転倒等しないように注意しながら慎重に下っていきました。 ◎四手北峰〜四手 それほど荒れている感じではないのですが、何故だか歩きにくかったです。 多少の藪と倒木こそありますが、それほど酷いという訳ではありません。 個人的にリズム等が合わなかった?だけかもしれません。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2021年09月の天気図 |
写真
感想/記録
by ベジ
ここ最近は、それほど広くない鈴鹿山脈の中でも、特に自宅に近い三重県側ばかりを歩いていました。
今回のルートは春頃から歩こう歩こうと思っていたのですが、天候その他この世間のご時世の事もあり、しばらくの間お預けになっていたのです。
今回は何故だか急にこのルートが歩きたくなり、このルートを歩きにいったわけですが、正直なところ予想に反して・・・かなり気持ち良く楽しい山行になりました。
マイナーな山ばかりを繋いだ今回の行程、ほとんどが地味で荒れ気味な道が多いと勝手に想像をしていましたが、ところがドッコイほとんどの区間が歩きやすい快適な尾根道だったのです。
まさに嬉しい誤算でした。
コース状況に記載したように一部難所はありましたが、爽快な天気・快適な気候のもと歩く木漏れ日あふれる尾根道は、最近仕事等でやさぐれていた自分の心を浄化するには十分でした。
今回の山行は、toradoshiさんの以下のレコと
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1721543.html
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1787755.html
macchinaさんの以下のレコを大いに参考にさせて頂きました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2256867.html
本当にありがとうございました。
(鈴鹿300山 233座踏破 今回は 笹尾・通谷・一円・玉兎山・四手に初登頂しました)
今回のルートは春頃から歩こう歩こうと思っていたのですが、天候その他この世間のご時世の事もあり、しばらくの間お預けになっていたのです。
今回は何故だか急にこのルートが歩きたくなり、このルートを歩きにいったわけですが、正直なところ予想に反して・・・かなり気持ち良く楽しい山行になりました。
マイナーな山ばかりを繋いだ今回の行程、ほとんどが地味で荒れ気味な道が多いと勝手に想像をしていましたが、ところがドッコイほとんどの区間が歩きやすい快適な尾根道だったのです。
まさに嬉しい誤算でした。
コース状況に記載したように一部難所はありましたが、爽快な天気・快適な気候のもと歩く木漏れ日あふれる尾根道は、最近仕事等でやさぐれていた自分の心を浄化するには十分でした。
今回の山行は、toradoshiさんの以下のレコと
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1721543.html
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1787755.html
macchinaさんの以下のレコを大いに参考にさせて頂きました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2256867.html
本当にありがとうございました。
(鈴鹿300山 233座踏破 今回は 笹尾・通谷・一円・玉兎山・四手に初登頂しました)
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:556人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
ここはもうウチの裏山と言っても過言じゃない場所で、良く自転車でウロウロしてましたが、全く知らないルートに全く聞いたことない山名、小さな山にも名前あるもんですね。
昨日は夕方4時で仕事切り上げて、久しぶりに佐和山散歩してました。
で!もしかして胡宮神社には寄らず?この神社結構趣があって良い神社なのに勿体ない笑
駐車場側は裏参道で、表参道鳥居から紅葉が素敵な神社ですよ。
「このみや神社 紅葉」で画像検索してみて下さい。
コメントありがとうございます!
この辺りはE_yamaさん家の裏山なんですね。
お邪魔しました😅
今回、胡宮神社をゴールにしたのは、近いうちにここをスタート地点としたルートを歩く計画があるので赤線を繋ぐ為なのです。
その際に参拝しようかと考えていたのです・・・
で、早速「このみや神社 紅葉」でググってみたのですが・・・凄いですね。
この紅葉は必見ですね。
計画している胡宮神社からのコースは、紅葉の時期に歩く事に決定しました!😆
素晴らしいご提案ありがとうございます!
もうびっくり!だがや。こんな長い距離を歩いて(チャリも動員)来たんだね。
野田山は、笹尾から登ったら意外と楽に山頂到着なんだ。
良く調べたね。立派!
いつだったか彦根市原町から登ったらさ、途中で前進不能になって引き返したことがあったな〜。
通谷〜杉坂山〜四手まで繋げるって、大したもんだね。
四手北峰のプレートは、今も無事に付いとるね。
写真も嬉しいです。
「誰も登らん山、付けても値打ちがないな〜」なんて思いながら設置しましたよ(笑)。
まさか、ベジさんが登頂(通過)するとは想像もしなかったです。
ありがとう!
寅のレコが参考になったの?これも嬉しいね。
鈴鹿300山、無理せず頑張ってな〜。
野田山も通谷も、300山の一つだったんだ。フ〜ン
コメントありがとうございます!
北鈴鹿を歩くときは、トラさんのページはチェックさせて頂いてます。
こちらこそホントいつもありがとうございます。
野田山は北峰から歩きたかったのですが、トラさんのレコで酷い藪だと拝見したのでヤメときました😅
この日の一座目だったし、あとの行程に影響が出ないようにと思いましてね。
北鈴鹿の山々ではトラさんのプレートは結構楽しみなんですよ。
今回の山行も、この辺の山って絶対にトラさんの裏山だよなぁって思いながら歩いてました。
まさかのトラさんとE_yamaさんの裏山でしたがね😆
暖かいお言葉ありがとうございます!
残りの鈴鹿300山も安全第一で楽しんでいきたいと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する