ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3579115
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根

尾瀬沼〜燧ヶ岳〜尾瀬ヶ原〜至仏山

2021年09月30日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
09:46
距離
29.5km
登り
1,989m
下り
1,801m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:34
休憩
1:12
合計
9:46
6:52
10
7:02
7:03
5
7:08
7:12
24
7:36
7:42
11
7:53
7:54
13
8:07
8:11
2
8:13
8
8:21
8:22
90
9:52
17
10:09
10:21
9
10:30
10:41
6
11:54
11:55
5
12:00
12:02
4
12:06
12:08
20
12:28
8
12:36
12:38
3
12:41
6
12:47
4
12:51
12:52
12
13:04
13:08
1
13:09
13:10
99
14:49
14:50
14
15:04
15:17
23
15:40
15:42
11
15:53
15:54
12
16:06
16:07
31
16:38
0
16:38
ゴール地点
天候 快晴のち曇り
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大清水の駐車場に車を止め、鳩待峠からタクシーを利用して大清水まで帰ってきました。
今日は関東は台風16号接近のため、天気は下り坂ですが、何故か尾瀬はヤマテンで晴れの予報。これは尾瀬に来るしか無いということで、久しぶりに尾瀬の山を登る事にしました。
一日天気が持ちそうなので、まずは燧ヶ岳に登り、時間があるようだったら至仏も登る予定。私の体力では戻って来れないので、鳩待峠からタクシーで戻ってくる計画です。鳩待峠のシャトルバスに乗れればその分タクシー代が浮くが、最終16時30分と早いので恐らく間に合わない想定。タクシーは最遅18時30分位まで大丈夫なのはリサーチ済です。但し、何もないとドライバーが18時に帰ってしまうので、17時30分には配車の連絡をいただきたいとの事でした。
2021年09月30日 06:28撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9
9/30 6:28
今日は関東は台風16号接近のため、天気は下り坂ですが、何故か尾瀬はヤマテンで晴れの予報。これは尾瀬に来るしか無いということで、久しぶりに尾瀬の山を登る事にしました。
一日天気が持ちそうなので、まずは燧ヶ岳に登り、時間があるようだったら至仏も登る予定。私の体力では戻って来れないので、鳩待峠からタクシーで戻ってくる計画です。鳩待峠のシャトルバスに乗れればその分タクシー代が浮くが、最終16時30分と早いので恐らく間に合わない想定。タクシーは最遅18時30分位まで大丈夫なのはリサーチ済です。但し、何もないとドライバーが18時に帰ってしまうので、17時30分には配車の連絡をいただきたいとの事でした。
6時出発予定だったが、遅れて6時30分になってしまった。
運よくシャトルバスが来たので、利用させていただくことに。
2021年09月30日 06:28撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
9/30 6:28
6時出発予定だったが、遅れて6時30分になってしまった。
運よくシャトルバスが来たので、利用させていただくことに。
ななかまどもすっかり色づいています。紅葉も期待できそう。
2021年09月30日 06:24撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
9/30 6:24
ななかまどもすっかり色づいています。紅葉も期待できそう。
シャトルバスに乗れれば一之瀬まで運んでくれるので、林道歩きが省略されて楽ちんです。
2021年09月30日 06:49撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
9/30 6:49
シャトルバスに乗れれば一之瀬まで運んでくれるので、林道歩きが省略されて楽ちんです。
一之瀬から登山口はすぐ先です。
2021年09月30日 06:54撮影 by  DSC-WX350, SONY
6
9/30 6:54
一之瀬から登山口はすぐ先です。
ここの水はとてもきれいでいつ来ても癒されます。
2021年09月30日 06:56撮影 by  DSC-WX350, SONY
6
9/30 6:56
ここの水はとてもきれいでいつ来ても癒されます。
まもなく尾瀬峠に向かって登りが始まります。
2021年09月30日 07:15撮影 by  DSC-WX350, SONY
6
9/30 7:15
まもなく尾瀬峠に向かって登りが始まります。
朝は少しガスッていましたが、稜線に出るとガスもとれ、予報通りに晴れて来ました。太陽の光がまぶしい。
2021年09月30日 07:24撮影 by  DSC-WX350, SONY
10
9/30 7:24
朝は少しガスッていましたが、稜線に出るとガスもとれ、予報通りに晴れて来ました。太陽の光がまぶしい。
こもれびが幻想的です。
2021年09月30日 07:35撮影 by  DSC-WX350, SONY
11
9/30 7:35
こもれびが幻想的です。
尾瀬峠に着きました。誰もいなかったので自撮。
2021年09月30日 07:42撮影 by  DSC-WX350, SONY
13
9/30 7:42
尾瀬峠に着きました。誰もいなかったので自撮。
ななかまどの紅葉は終わったみたい。残念。
2021年09月30日 07:46撮影 by  DSC-WX350, SONY
8
9/30 7:46
ななかまどの紅葉は終わったみたい。残念。
尾瀬峠を下ると、
2021年09月30日 07:48撮影 by  DSC-WX350, SONY
7
9/30 7:48
尾瀬峠を下ると、
尾瀬沼が見えて来ます。
2021年09月30日 07:50撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
9/30 7:50
尾瀬沼が見えて来ます。
尾瀬沼に着きました。雲ひとつ無い快晴です。
2021年09月30日 07:54撮影 by  DSC-WX350, SONY
9
9/30 7:54
尾瀬沼に着きました。雲ひとつ無い快晴です。
燧ヶ岳も雲ひとつ無い快晴です。
2021年09月30日 07:57撮影 by  DSC-WX350, SONY
18
9/30 7:57
燧ヶ岳も雲ひとつ無い快晴です。
写真とってもらいました。
2021年09月30日 07:58撮影 by  DSC-WX350, SONY
12
9/30 7:58
写真とってもらいました。
長蔵小屋で少々休憩。
2021年09月30日 08:10撮影 by  DSC-WX350, SONY
8
9/30 8:10
長蔵小屋で少々休憩。
草紅葉もきれいです。
2021年09月30日 08:13撮影 by  DSC-WX350, SONY
10
9/30 8:13
草紅葉もきれいです。
晴れて良かった。
2021年09月30日 08:15撮影 by  DSC-WX350, SONY
20
9/30 8:15
晴れて良かった。
では、長英新道で燧ヶ岳登山を開始します。
尾瀬は何回か来たことあるが、燧ヶ岳は登った事が無かったので楽しみ。
2021年09月30日 08:22撮影 by  DSC-WX350, SONY
6
9/30 8:22
では、長英新道で燧ヶ岳登山を開始します。
尾瀬は何回か来たことあるが、燧ヶ岳は登った事が無かったので楽しみ。
この実なんの実?
2021年09月30日 08:52撮影 by  DSC-WX350, SONY
6
9/30 8:52
この実なんの実?
最初は樹林帯ですが、高度を上げるとだんだん見晴らしが良くなって来ました、
2021年09月30日 09:17撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
9/30 9:17
最初は樹林帯ですが、高度を上げるとだんだん見晴らしが良くなって来ました、
尾瀬沼が見えます。けっこう上がってきたな。
2021年09月30日 09:21撮影 by  DSC-WX350, SONY
8
9/30 9:21
尾瀬沼が見えます。けっこう上がってきたな。
山頂が見えました。
2021年09月30日 09:53撮影 by  DSC-WX350, SONY
12
9/30 9:53
山頂が見えました。
山頂が近くなってきたぞ。もう少し。
2021年09月30日 10:07撮影 by  DSC-WX350, SONY
9
9/30 10:07
山頂が近くなってきたぞ。もう少し。
これから行くかもしれない至仏山が見えます。けっこう遠いな。
2021年09月30日 10:07撮影 by  DSC-WX350, SONY
10
9/30 10:07
これから行くかもしれない至仏山が見えます。けっこう遠いな。
山頂直下にでました。
2021年09月30日 10:09撮影 by  DSC-WX350, SONY
6
9/30 10:09
山頂直下にでました。
山頂に着いた。
こちらは俎瑤梅ヶ岳の本当の山頂は隣の柴安瑤世修Δ任后
2021年09月30日 10:12撮影 by  DSC-WX350, SONY
17
9/30 10:12
山頂に着いた。
こちらは俎瑤梅ヶ岳の本当の山頂は隣の柴安瑤世修Δ任后
一休みして柴安瑤妨かいます。柴安瑤妨かうには一旦下ってから登り返す必要があります。
2021年09月30日 10:22撮影 by  DSC-WX350, SONY
15
9/30 10:22
一休みして柴安瑤妨かいます。柴安瑤妨かうには一旦下ってから登り返す必要があります。
ここが下りきった状態。気合いを入れて登り返します。
2021年09月30日 10:26撮影 by  DSC-WX350, SONY
14
9/30 10:26
ここが下りきった状態。気合いを入れて登り返します。
今度こそ燧ヶ岳の山頂(一番高いところ)に着きました。
こちらの方が10mほど高い。
2021年09月30日 10:34撮影 by  DSC-WX350, SONY
13
9/30 10:34
今度こそ燧ヶ岳の山頂(一番高いところ)に着きました。
こちらの方が10mほど高い。
こちらは至仏山方面。
2021年09月30日 10:34撮影 by  DSC-WX350, SONY
10
9/30 10:34
こちらは至仏山方面。
こちらは白根山方面。
2021年09月30日 10:34撮影 by  DSC-WX350, SONY
8
9/30 10:34
こちらは白根山方面。
こちらは赤城山面と思われます。
何故か、燧ヶ岳の上空が一番晴れているようです。
2021年09月30日 10:34撮影 by  DSC-WX350, SONY
11
9/30 10:34
こちらは赤城山面と思われます。
何故か、燧ヶ岳の上空が一番晴れているようです。
写真とってもらいました。
2021年09月30日 10:36撮影 by  DSC-WX350, SONY
21
9/30 10:36
写真とってもらいました。
鳩待峠のシャトルバスの最終に間に合うかは微妙だが、まだ体力は消耗していないので、至仏山に向かうことにしました。
2021年09月30日 10:44撮影 by  DSC-WX350, SONY
11
9/30 10:44
鳩待峠のシャトルバスの最終に間に合うかは微妙だが、まだ体力は消耗していないので、至仏山に向かうことにしました。
見晴に向かって下山を開始します。
かなりの急坂です。
2021年09月30日 10:54撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
9/30 10:54
見晴に向かって下山を開始します。
かなりの急坂です。
加えて、大きい岩がごろごろ。足の置き場に困るのと、湿っていてとにかく滑りやすい。ここは登りに使った方が良さそうです。
自分史上最も降り難い下山道に認定しました。
(^^;
2021年09月30日 11:09撮影 by  DSC-WX350, SONY
8
9/30 11:09
加えて、大きい岩がごろごろ。足の置き場に困るのと、湿っていてとにかく滑りやすい。ここは登りに使った方が良さそうです。
自分史上最も降り難い下山道に認定しました。
(^^;
降り難い下山道だが、1800m以下になると、通常の登山道と同等になります。
2021年09月30日 11:17撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
9/30 11:17
降り難い下山道だが、1800m以下になると、通常の登山道と同等になります。
やがて見晴に向かう木道に合流します。
2021年09月30日 11:55撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
9/30 11:55
やがて見晴に向かう木道に合流します。
見晴に着きました。
2021年09月30日 12:02撮影 by  DSC-WX350, SONY
6
9/30 12:02
見晴に着きました。
ここで短い食事休憩。
尾瀬はオシャレなカフェのような建物が多いですね。都会に迷い込んだみたい。
2021年09月30日 12:05撮影 by  DSC-WX350, SONY
7
9/30 12:05
ここで短い食事休憩。
尾瀬はオシャレなカフェのような建物が多いですね。都会に迷い込んだみたい。
では、至仏山に向かって木道を歩きます。
2021年09月30日 12:11撮影 by  DSC-WX350, SONY
9
9/30 12:11
では、至仏山に向かって木道を歩きます。
尾瀬と言えばやっぱりこの景色ですよね。
至仏山に雲が掛かって残念!
2021年09月30日 12:13撮影 by  DSC-WX350, SONY
15
9/30 12:13
尾瀬と言えばやっぱりこの景色ですよね。
至仏山に雲が掛かって残念!
竜宮小屋に着いた。尾瀬ヶ原の真ん中です。いつか泊ってみたい。
2021年09月30日 12:28撮影 by  DSC-WX350, SONY
6
9/30 12:28
竜宮小屋に着いた。尾瀬ヶ原の真ん中です。いつか泊ってみたい。
燧ヶ岳は遠くなって来ました。
2021年09月30日 12:36撮影 by  DSC-WX350, SONY
10
9/30 12:36
燧ヶ岳は遠くなって来ました。
池塘もあるでよ。
2021年09月30日 12:36撮影 by  DSC-WX350, SONY
13
9/30 12:36
池塘もあるでよ。
あまりに素晴らしい景色なので自撮。
2021年09月30日 12:39撮影 by  DSC-WX350, SONY
17
9/30 12:39
あまりに素晴らしい景色なので自撮。
ここは逆さ燧の撮影スポットだそうで。
中々うまく撮れました。
2021年09月30日 12:55撮影 by  DSC-WX350, SONY
13
9/30 12:55
ここは逆さ燧の撮影スポットだそうで。
中々うまく撮れました。
至仏山が近くなって来ました。
2021年09月30日 13:04撮影 by  DSC-WX350, SONY
9
9/30 13:04
至仏山が近くなって来ました。
山の鼻に着いた。これで尾瀬を端から端まで横断したことになります。
2021年09月30日 13:06撮影 by  DSC-WX350, SONY
7
9/30 13:06
山の鼻に着いた。これで尾瀬を端から端まで横断したことになります。
少々休憩して至仏山に向かいます。
2021年09月30日 13:11撮影 by  DSC-WX350, SONY
6
9/30 13:11
少々休憩して至仏山に向かいます。
こちらは結構紅葉していました。
燧ヶ岳と植生が異なるみたいですね、こんなに近いのに不思議。
2021年09月30日 13:39撮影 by  DSC-WX350, SONY
6
9/30 13:39
こちらは結構紅葉していました。
燧ヶ岳と植生が異なるみたいですね、こんなに近いのに不思議。
雲が出てきたのが残念。青空だと紅葉が一層映えるのだが。
2021年09月30日 13:40撮影 by  DSC-WX350, SONY
10
9/30 13:40
雲が出てきたのが残念。青空だと紅葉が一層映えるのだが。
これはもみじかな?
2021年09月30日 13:46撮影 by  DSC-WX350, SONY
9
9/30 13:46
これはもみじかな?
紅葉に浮かぶ燧ヶ岳。
山の鼻からの登山道は燧ヶ岳と異なり、樹林帯が殆どなく、低木が多いので、全体的に見晴らしが良いです。
2021年09月30日 13:46撮影 by  DSC-WX350, SONY
16
9/30 13:46
紅葉に浮かぶ燧ヶ岳。
山の鼻からの登山道は燧ヶ岳と異なり、樹林帯が殆どなく、低木が多いので、全体的に見晴らしが良いです。
山頂が近づいて来ました。
2021年09月30日 14:15撮影 by  DSC-WX350, SONY
9
9/30 14:15
山頂が近づいて来ました。
2000mを越えたあたりから、よく整備された木道が現れます。
2021年09月30日 14:42撮影 by  DSC-WX350, SONY
7
9/30 14:42
2000mを越えたあたりから、よく整備された木道が現れます。
天空に向かって伸びる木道って感じですね。
2021年09月30日 14:46撮影 by  DSC-WX350, SONY
8
9/30 14:46
天空に向かって伸びる木道って感じですね。
これから降りる予定の鳩待峠がかすかに見えました。
2021年09月30日 14:49撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
9/30 14:49
これから降りる予定の鳩待峠がかすかに見えました。
山頂が近くなって来ました。
2021年09月30日 14:49撮影 by  DSC-WX350, SONY
6
9/30 14:49
山頂が近くなって来ました。
山頂直下を越えると、
2021年09月30日 15:06撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
9/30 15:06
山頂直下を越えると、
至仏山の山頂に着きました。
前に来た時は鳩待峠からのピストンでした。
2021年09月30日 15:08撮影 by  DSC-WX350, SONY
9
9/30 15:08
至仏山の山頂に着きました。
前に来た時は鳩待峠からのピストンでした。
この時間、流石に誰もいなかったので自撮。
2021年09月30日 15:12撮影 by  DSC-WX350, SONY
18
9/30 15:12
この時間、流石に誰もいなかったので自撮。
だいぶ雲が出て来たかな。でも雨は大丈夫そう。
コースタイムから計算したところ、鳩待峠に着くのは、恐らく16時30分〜17時の間になりそう。16時30分のシャルトバスはギリギリ間に合わない。
なのでタクシーの配車をお願いしました。燧ヶ岳も至仏山も4Gがバンバン入るから凄い。流石メジャーな山域。
2021年09月30日 15:09撮影 by  DSC-WX350, SONY
12
9/30 15:09
だいぶ雲が出て来たかな。でも雨は大丈夫そう。
コースタイムから計算したところ、鳩待峠に着くのは、恐らく16時30分〜17時の間になりそう。16時30分のシャルトバスはギリギリ間に合わない。
なのでタクシーの配車をお願いしました。燧ヶ岳も至仏山も4Gがバンバン入るから凄い。流石メジャーな山域。
山の鼻からの登山道は登り専用です。
下りは危険と書いてあるが、見晴らし新道の下りの方が難易度が高い気がする。(個人的感覚)
2021年09月30日 15:15撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
9/30 15:15
山の鼻からの登山道は登り専用です。
下りは危険と書いてあるが、見晴らし新道の下りの方が難易度が高い気がする。(個人的感覚)
では名残惜しいですが、配車の時間に間に合うよう下山を開始します。もう登りは無いので気が楽です。
2021年09月30日 15:17撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
9/30 15:17
では名残惜しいですが、配車の時間に間に合うよう下山を開始します。もう登りは無いので気が楽です。
至仏山の山頂の裏側って結構な岸壁ですね。北アルプスみたい。
2021年09月30日 15:21撮影 by  DSC-WX350, SONY
7
9/30 15:21
至仏山の山頂の裏側って結構な岸壁ですね。北アルプスみたい。
もう登りは無いと思っていたのだが、小至仏山の登り返しがあった。久しぶりに来たので忘れていた。
2021年09月30日 15:34撮影 by  DSC-WX350, SONY
11
9/30 15:34
もう登りは無いと思っていたのだが、小至仏山の登り返しがあった。久しぶりに来たので忘れていた。
小至仏山に着いた。急いでいるので自撮なし。
2021年09月30日 15:40撮影 by  DSC-WX350, SONY
12
9/30 15:40
小至仏山に着いた。急いでいるので自撮なし。
こんどこそ下山を開始します。
2021年09月30日 15:44撮影 by  DSC-WX350, SONY
6
9/30 15:44
こんどこそ下山を開始します。
蛇紋岩が滑って中々手ごわい、急いでるけど慎重に。
2021年09月30日 15:49撮影 by  DSC-WX350, SONY
6
9/30 15:49
蛇紋岩が滑って中々手ごわい、急いでるけど慎重に。
2000m地帯にも湿原があります。
2021年09月30日 15:56撮影 by  DSC-WX350, SONY
10
9/30 15:56
2000m地帯にも湿原があります。
1800m位になると、整備された平坦で歩きやすい道になります。
やはり、下りはこちらの方が良いですね。
2021年09月30日 16:01撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
9/30 16:01
1800m位になると、整備された平坦で歩きやすい道になります。
やはり、下りはこちらの方が良いですね。
鳩待峠に着いた。16時38分着。
自分の予想通りだったので、逆にびっくり。
あと、30分位早く出れば良かった。まぁ結果論ですが。
2021年09月30日 16:38撮影 by  DSC-WX350, SONY
7
9/30 16:38
鳩待峠に着いた。16時38分着。
自分の予想通りだったので、逆にびっくり。
あと、30分位早く出れば良かった。まぁ結果論ですが。
タクシーが待っていてくれました。
2021年09月30日 16:41撮影 by  DSC-WX350, SONY
6
9/30 16:41
タクシーが待っていてくれました。
タクシーに乗って大清水まで戻りました。
もう少し早めに出れば良かったとか、反省材料もありましたが、一日中天候に恵まれる事はそうそう無いので、タクシーの費用がかったものの、別々に行くことを思えば、一度に二つの異なる山系を楽しめて良かったように思います。
尾瀬は何回か訪れていますが、季節によって違う表情を見せてくれるので、次は初夏の季節の訪れてみたいと思います。
2021年09月30日 17:20撮影 by  DSC-WX350, SONY
8
9/30 17:20
タクシーに乗って大清水まで戻りました。
もう少し早めに出れば良かったとか、反省材料もありましたが、一日中天候に恵まれる事はそうそう無いので、タクシーの費用がかったものの、別々に行くことを思えば、一度に二つの異なる山系を楽しめて良かったように思います。
尾瀬は何回か訪れていますが、季節によって違う表情を見せてくれるので、次は初夏の季節の訪れてみたいと思います。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:949人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら