ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 358492
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東北

大河の一滴が生まれる荒海山(太郎岳)

2013年10月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:45
距離
8.8km
登り
744m
下り
744m

コースタイム

八総鉱山跡(7:15〜7:50)→尾根取付(8:15)→稜線(8:55〜9:05)→山頂(10:50〜11:15)→八総鉱山跡(13:35)
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
不便な山なのでほとんどの人が車利用です。
登山口の八総鉱山跡付近には道幅が広くなったところがあるので適宜駐車できます。
登山ポスト付近まで林道になっていますが、かなりぬかるんでいるし、道幅も狭いので、手前にとめた方が無難です。ポストまで歩いても10分くらいですから。
コース状況/
危険箇所等
○ 登山ポストは林道の終点にあります。
○ コース全般、歩きにくい場所ありますが、特に危険な場所はありません。
  標識もしっかり付いているので迷うことはないでしょう。
○ 地元の山岳会が登山道の笹を切り払ってくれたので藪漕ぎはありません。
○ 頂上付近の稜線は、左側が切れ落ちているので気をつけましょう。
○ 福島県側の山頂から三角点ピークへの道は笹が覆いかぶさっているので
  足下をよく見て行けばたどり着きます。
国道352号線から林道に入ります
2013年10月16日 07:59撮影
10/16 7:59
国道352号線から林道に入ります
八総鉱山跡付近の駐車スペース。この先も入れますが、道幅も狭いので、このあたりが無難です。前後10台は駐車可
2013年10月16日 08:09撮影
1
10/16 8:09
八総鉱山跡付近の駐車スペース。この先も入れますが、道幅も狭いので、このあたりが無難です。前後10台は駐車可
駐車スペースから登山ポストまでは、沢沿いのこんなか細い林道です
2013年10月16日 08:08撮影
10/16 8:08
駐車スペースから登山ポストまでは、沢沿いのこんなか細い林道です
林道終点付近の様子。こんな車だったら楽に入ります。登山ポスト付近は3台ほど駐車スペースあり
2013年10月16日 08:08撮影
1
10/16 8:08
林道終点付近の様子。こんな車だったら楽に入ります。登山ポスト付近は3台ほど駐車スペースあり
林道終点に設置された登山ポスト
2013年10月16日 08:07撮影
10/16 8:07
林道終点に設置された登山ポスト
登山ポストのすぐ先に堰堤があります。堰堤の上を水が流れ、ハイカーが遊んでいました
1
登山ポストのすぐ先に堰堤があります。堰堤の上を水が流れ、ハイカーが遊んでいました
こんな標識が要所要所に付いているので迷うことはありません
2013年10月16日 08:06撮影
10/16 8:06
こんな標識が要所要所に付いているので迷うことはありません
荒れた林道が終わると飛び石で沢を渡って本格的な登山道になります。対岸にもテープが付いています
2013年10月16日 08:05撮影
10/16 8:05
荒れた林道が終わると飛び石で沢を渡って本格的な登山道になります。対岸にもテープが付いています
最後の堰堤を乗り越えます
2013年10月16日 08:05撮影
10/16 8:05
最後の堰堤を乗り越えます
涸れ沢の中を歩いて登ります
2013年10月16日 08:04撮影
1
10/16 8:04
涸れ沢の中を歩いて登ります
沢の中の道が終わると尾根に取りつきます
2013年10月16日 08:04撮影
1
10/16 8:04
沢の中の道が終わると尾根に取りつきます
このあたりでも紅葉はまだまだです
1
このあたりでも紅葉はまだまだです
急坂を登り切ると稜線に飛び出します。風が強かった。
2013年10月16日 08:03撮影
10/16 8:03
急坂を登り切ると稜線に飛び出します。風が強かった。
歩きずらい尾根を1時間も歩くとやっと山頂が見えました
2013年10月16日 08:03撮影
1
10/16 8:03
歩きずらい尾根を1時間も歩くとやっと山頂が見えました
こんな根っこを乗り越え
2013年10月16日 08:02撮影
10/16 8:02
こんな根っこを乗り越え
倒木を乗り越え
2013年10月16日 08:02撮影
10/16 8:02
倒木を乗り越え
滑りやすい根っこを避け
滑りやすい根っこを避け
倒木を跨いで歩き続けます
倒木を跨いで歩き続けます
ロープを頼りに滑りやすい斜面を登ります
1
ロープを頼りに滑りやすい斜面を登ります
頂上稜線に飛び出すと一気に展望が開けます
2013年10月16日 08:02撮影
2
10/16 8:02
頂上稜線に飛び出すと一気に展望が開けます
地元山岳会が熊笹を切り払ってくれたので助かります
2013年10月16日 08:01撮影
1
10/16 8:01
地元山岳会が熊笹を切り払ってくれたので助かります
山頂直下の南陵小屋
2013年10月16日 07:59撮影
10/16 7:59
山頂直下の南陵小屋
荒海山山頂(福島県側)手前の石碑に「大河の一滴ここに生る」と刻まれています。後方に七ヶ岳が見えました
2013年10月16日 08:00撮影
2
10/16 8:00
荒海山山頂(福島県側)手前の石碑に「大河の一滴ここに生る」と刻まれています。後方に七ヶ岳が見えました
深い笹藪をかき分けて三角点ピークへ向かいます
深い笹藪をかき分けて三角点ピークへ向かいます
栃木県側の山頂。三角点と太郎山の標識がありました
2013年10月16日 08:00撮影
1
10/16 8:00
栃木県側の山頂。三角点と太郎山の標識がありました

感想

荒海山は、福島県と栃木県の県境に位置する標高1580mの山で日本三百名山に数えられている。
この山に降る雨は、福島県側に流れれば阿賀野川となり日本海へと流れつく。
栃木県側に流れれば鬼怒川となり、やがては利根川と名を変え太平洋へと注ぐ。
流れを東西に分ける分水嶺なのだ。

かねてから登りたい山ベストテンに選出していた山なのだがなかなか登る機会がやってこない。
10月に入ってそろそろ紅葉が始まっているのでは、と期待して、他の山を後回しにして荒海山へ行くことにした。

台風の時期でもあるので仕事を調整して4連休にし、
そのうちの天気のよい日に出かけるつもりだったが初日から大荒れの天気予報。
天気の回復を待っていたが、やっと3日目になって
雨マークが曇りに変わったので、とにかく出かけてみることにした。

荒海山は、登降時間が6時間くらいだし、この日は、南会津の温泉付き道の駅「きらら289」で車中泊する予定なのでそんなに早く家を出る必要はなかった。
しかし、山に出かける日というのはどうも早く目が覚めてしまう。
3時半に起きる予定だったが3時には目が覚めてしまったので、
そのまま出発することにした。

東北自動車道、西那須野・塩原ICから塩原温泉を抜け、
野岩鉄道鬼怒川線の会津高原駅前を通り、
登山口の八総鉱山跡の登山口まで約4時間で着いた。

登山ポストのあるところまで何とか車で入れそうだったが、
道が相当ぬかるんでいるので、みなさんが止めている駐車スペースに並んで止めた。
先客は4台いたが、登山準備中にさらに2台きた。

駐車場所から登山ポストまではほんの10分くらいだ。
ごついタイヤを着けた4駆が1台、路肩にとまっていた。
ポストの先にコンクリート堰堤があり、どこに泊まった人たちなのか、
3人のおばさんハイカーが遊んでいた。

しばらく、荒れた林道跡を歩くと林道の終点で沢を渡ることになるが、
ここは飛び石伝いに難なく渡れる。
登山道は、渡った先の枝沢沿いの道を登る。ここからやっと山道らしくなった。
どんより曇っていた空がにわかに晴れだし、時々日差しも出るようになった。

朝の気温が10度でやや寒さを感じたが、この沢沿いの道はまったく風がなく、
止めどもなく汗が噴き出てくる。
沢から離れて尾根に取り付くころはすっかり青空が広がり、
思わず「やったね」と一人で合点する。

フィックスロープが垂れ下がった急坂を登り切ると尾根に飛び出す。
尾根の反対側から強風が吹きつけていた。山が唸っている。
噴き出た汗がさっと引き体が冷えていく。
尾根に出たらゆっくり休もうと思っていたがとてもとても休憩どころではない。
いま登ってきた側にちょっと戻ると風がなく日だまり状態だ。こちら側で休むことにした。

しっかり準備したはずなのに、今回はゴアテックスの雨衣が入っていなかった。
予備のポンチョをザックに入れてきたが、この強風ではポンチョは役に立たないだろう。
雨が降らないこと、風が収まることを期待して稜線に戻った。

風があるもののここの稜線は気持ちがいい。
アップダウンも少ないし、ブナやクヌギの巨木が目を楽しませてくれる。
しかし、そんな尾根歩きも長くは続かなかった。
徐々に木の根が張り出した、歩きにくい道に変わってきた。
大きな根っこや倒木を、跨いだり乗り越えたり、
時にはよじ登ったり、歩きにくいことこの上もない。

木々はまだ葉をつけているので展望もきかない。風も強い。
空は再びどんよりと曇ってしまった。
面白味の乏しい尾根歩きが続く。
勾配も急になってフィクスロープのお世話になりながら登り詰めると山頂へ続く、展望が開けたやせ尾根に出た。

地元の山岳会が、登山道にはみ出したクマザサを切り払ってくれたので歩きやすい道が山頂まで続く。
ただ、このやせ尾根は左側が絶壁なので雪のある時期はちょっと怖い場所になるだろう。

大きな段差を乗り越えたら南陵小屋に出た。
山頂はこの小屋のすぐ裏だった。
思ったより狭い山頂には、荒海山の看板と「大河の一滴ここに生る」の石碑が建っていた。
風も強いし空は真っ黒。
目の前の山々も黒く沈んでいる。
燧ヶ岳、日光連山、高原山あたりはすぐにわかったがその先がよくわからなかった。
山頂が二つに尖った山はどこだろう。
雲がかかった山並みはどこだろう。全然わからなかった。
それより空模様が心配で、いまにも雨が降ってきそうだった。

三角点のある栃木県側の山頂を見てこようと、笹藪についたか細い道に踏み込んだ。
福島県の山岳会もここまでは手が回らなかったのが、手入れがなされていない、
消え入りそうな道をたどって三角点ピークへ着いた。
わずか5分くらいの距離だった。
山頂には栃木県側の呼び名の「太郎山」の標識が立てかけてあった。

福島県側の山頂に戻ると単独行のおじさんが到着したところだった。
三脚を車に忘れてきたのでこれ幸いとばかり、このおじさんに記念写真を撮ってもらった。
相変わらず風が強いのでのんびりお弁当を広げるわけにもいかないので南陵小屋で休むことにした。

3畳ほどの小さな小屋で、テーブルと荷物箱(中は見ていないが)があるだけだ。ちょっと湿気ぽいが、しっかりした造りなので緊急時には十分役に立つだろう。

定番のお稲荷さんのお昼だが、セブンイレブンのお稲荷さんはちょっと味が薄い。下界で食べればちょうど良いのかもしれないが、山で食べにはもう少し濃いめの味の方が美味しく食べられる。

テルモスに入れてきた暖かいお茶で体を温めていたら騒がしい登山者がやってきた。
小屋からはその姿は見えないが、先行した男性が「小屋に着いたぞ」
「山頂はこっちだぞ」などと大声で仲間に声をかけている。
食事が終わったらもう一度山頂へ行こうかと思っていたが、
狭い山頂で騒がしいグループと一緒になるのはごめんなので入れ違いに山を下りることにした。

明日登る予定の七ヶ岳の山頂は雲に隠れてしまった。
強い風に乗って時折、霧のような雨が顔をなでていく。
明日の天気は大丈夫だろうか。

「まあ、今夜は温泉に入ってゆっくり寝て、明朝、天気が悪かったら温泉巡りをして帰ればいいや」と気楽な気持ちで荒海山をあとにした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1706人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら