ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 358541
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東北

ナメ滝登りと大展望、快適稜線漫歩で大満足な七ヶ岳周回登山

2013年10月14日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:05
距離
10.7km
登り
728m
下り
719m

コースタイム

黒森沢登山口(7:05)→護摩滝(8:20〜8:30)→山頂(9:20〜10:05)
→三番岳(10:40〜10:50)→下岳(11:23〜11:35)→針生下降点(12:10)
→下岳登山口(12:30)→黒森沢登山口(13:10)
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
交通の便が悪いのでマイカーが断然便利です。
登山口に10台ほどの駐車スペースがあります。
コース状況/
危険箇所等
○ 全般的に危険な場所、迷いやすい場所はありません。
○ 黒森沢コースは、若干道がぬかるんでいるのでズボンの汚れが気になる方は
  スパッツを着けると良いでしょう。
○ ナメ滝登りがあるので、防水性のある靴は必携です。
○ 護摩滝にはフィックスロープが付いていますが滝本体には登りません。
  滝の手前、左岸に巻き道があり、滝上に出られます。
○ 護摩滝上からナメ滝登りが続きます。ロープを上手に使って滑らないように。
○ 山頂からの稜線歩きに危険な場所はありません。
国道289号から未舗装だが綺麗に手入れされた林道七ヶ岳線に入ります
1
国道289号から未舗装だが綺麗に手入れされた林道七ヶ岳線に入ります
黒森沢コースの駐車場。10〜15台は駐車可
2
黒森沢コースの駐車場。10〜15台は駐車可
登山口に設置された登山ポスト
1
登山口に設置された登山ポスト
しばらく荒れた林道を歩きますが作業車が入った形跡があります。ブナが綺麗です
1
しばらく荒れた林道を歩きますが作業車が入った形跡があります。ブナが綺麗です
登山口から林道を20分も歩くと登山道へ入りますが、水が流れていてぬかるんでいます
登山口から林道を20分も歩くと登山道へ入りますが、水が流れていてぬかるんでいます
このような標識が付いているので迷うことはありません
1
このような標識が付いているので迷うことはありません
フィックスロープの付いた涸れ沢を横切ります
1
フィックスロープの付いた涸れ沢を横切ります
再び気持ちの良いブナ林の道が続きます
再び気持ちの良いブナ林の道が続きます
こんどは沢沿いの道になります。沢登りのようです
こんどは沢沿いの道になります。沢登りのようです
落差20mはありそうな護摩滝に出ます。ここまでは、小学生でもこれます。直登は避けて左岸の巻き道を登って滝上に出ます
落差20mはありそうな護摩滝に出ます。ここまでは、小学生でもこれます。直登は避けて左岸の巻き道を登って滝上に出ます
滑らないように登りましょう。右手のピンクテープの枝沢は登山道ではありません
3
滑らないように登りましょう。右手のピンクテープの枝沢は登山道ではありません
次第に傾斜も緩くなり楽しいナメ滝歩きになります
1
次第に傾斜も緩くなり楽しいナメ滝歩きになります
稜線も近くなり標識に従って流れから離れ、左の涸沢の中を稜線に向かって登ります
稜線も近くなり標識に従って流れから離れ、左の涸沢の中を稜線に向かって登ります
飛び出した稜線の登山道。一気に展望が開けます
3
飛び出した稜線の登山道。一気に展望が開けます
尾瀬の燧ヶ岳が顔を出していました
尾瀬の燧ヶ岳が顔を出していました
稜線に出でから5分ほどで山頂に着きます。
360度の大展望が得られます
1
稜線に出でから5分ほどで山頂に着きます。
360度の大展望が得られます
これは男体山をはじめとする日光連山です
1
これは男体山をはじめとする日光連山です
こちらは、先月登った越後三山です
こちらは、先月登った越後三山です
山頂から下岳へ続く快適な稜線が続きます。見えている奥のピークは三番峰です
3
山頂から下岳へ続く快適な稜線が続きます。見えている奥のピークは三番峰です
三番峰への急登。この日一番のきつい登りでした
1
三番峰への急登。この日一番のきつい登りでした
登り着いた三番峰から七ヶ岳本峰を振り返る。登山道の真ん中に町境標石があります
登り着いた三番峰から七ヶ岳本峰を振り返る。登山道の真ん中に町境標石があります
下岳山頂。ここには三等三角点があります
下岳山頂。ここには三等三角点があります
下岳から針生下降点までは、ブナやナラの巨木や那須連峰の展望が目を楽しませてくれます
1
下岳から針生下降点までは、ブナやナラの巨木や那須連峰の展望が目を楽しませてくれます
針生分岐点。左へ20分も下ると林道に出ます
針生分岐点。左へ20分も下ると林道に出ます
気持ちの良いブナの樹林帯を歩きます
気持ちの良いブナの樹林帯を歩きます
七ヶ岳林道へ出たらブラブラ30分も歩けばスタート地点の駐車場へ戻れます
1
七ヶ岳林道へ出たらブラブラ30分も歩けばスタート地点の駐車場へ戻れます

感想

温泉付道の駅「きらら289」は快適だった。
気持ちの良い温泉で汗を流し、手打ちそばの夕食を頂き、寝不足を解消すべく早々と布団に入った。

夜中に目を覚まし車窓から外を見ると満天の星ではないか。
天気予報も二重丸の晴れの予報だ。期待していましばらく寝ることにした。

道の駅の駐車場は八割方埋まっている。
目覚ましをかけなくても周りの物音で目が覚める。
早立ちの人のドアの開け閉めが目覚ましになるのだ。
車中泊になれた人は静かにドアの開け閉めをするが、
気の利かない人は何度もバッタン、バッタンと音を立てるのだ。

まあ、外も明るくなったし、朝食の準備もあるのでそろそろ起きることにするか。
行動食用にアルファ米の赤飯にお湯を入れ、玉子スープとコッペパンで朝食をとった。
七ヶ岳登山口へ行く林道入口は昨日の打ちに確認しているので慌てることはないのだ。

黒森沢コースの登山口には7時前に着いた。先行者は1台。
奥只見にしろ南会津にしろ、こっち方面の山はあまり人気がない。
その分、休日でも空いているでうれしいのだが・・。

駐車場からしばらくは荒れた林道で、作業車が入っているらしく轍がついている。
四駆でもちょっときつそうな林道である。
30分近く歩くと林道から分かれて左手の杉林の中の登山道に入るが結構ぬかるんでいる。
「スパッツを着けてくれば良かった」とふと思った。

道はやがて黒森沢の中を歩く道、つまり沢登りの様相になるが危ないところは全くない。
岩の上を選びながら歩き続けるとこのコースのハイライト、
落差30メートルはあろうかという護摩滝にたどり着く。
ここまでは小学生でもこれるコースである。

三段に落ちる護摩滝は立派だがここの沢床は黒いので明るさはない。
したがって護摩滝も黒い。
その分よく言えば荘厳だが悪くいうと不気味である。
滝の中腹に、左から右へフィックスロープが何本も横切っている。
一瞬、滝の左に取り付いて、このフィックスロープを伝わって登るのかと思ったが、
通常の登山コースでこんな危険な場所があるはずがない。地図を取り出して確認したら、
「何だ、すぐ手前の左岸に巻道があるではないか」とひと安心した。

丹沢の水無川大滝を巻いているような感じで滝上に出たらそこは素晴らしいナメ滝だった。
流れの端にはフィックスロープが付いているが、若干勾配はあるし、
ちょっと滑りそうな川床なので「えっ、ここを登るの?」と思ったが、
周囲を見渡しても巻道は見あたらない。
恐る恐るフィックスロープを頼りにナメ滝を登りだしたが、
もし、ここで滑ったら、滑り台のように滑って、
あの落差30メートルの護摩滝から落ちるのかと思うと緊張せざるを得なかった。

反対側の羽塩コースはナメ滝の中を歩くことは知っていたが、
まさか黒森沢コースにもこんなすごいナメ滝があるとは知らなかった。
怖々と傾斜のあるナメ滝を登っていくと傾斜が緩くなり、こんどは気持ちの良いナメ滝になってきた。
豪雨のあとは登れないだろうが、こんな気持ちの良いナメ滝を歩く登山コースは初めてである。

すでに稜線が近いのか、沢の上の空が広がってきた。
昨日とはうってかわって快晴の青い空が広がっている。
もうすぐ稜線に出る、と思うと休憩を取る気にもならず歩き続けた。

沢から外れて左の枯れ沢を詰めると一気に展望が広がり稜線に飛び出した。
見える見える。尾瀬の燧ヶ岳から左へずっと山並みが続く、
ここで山座同定をする暇はない。左へ一投足で山頂なのだ。

右から羽塩コースを合流させ、登り着いた山頂は、背の低い木々が山頂を覆っているため
見えにくい方向があるものの、まさに360度の大展望だった。
すぐにでもビデオカメラに映像を残したい気持ちになったが、どこが何て山なのだがほとんどわからない。
居合わせた人たちと、何だかんだ言いながら山座同定をしているうちに、少しづつ山名がわかってきた。
これも山頂での楽しみのひとつである。

山頂で居合わせた中年の男性は、たかつえスキー場から登ってきたそうで、展望を楽しむよりか、
天気の良い山頂で過ごすひと時を楽しむかのように、コンロでおでんを温めて食べていた。
いい臭いがあたりに漂っている。
食後にはドリップコーヒーを入れていた。
たぶん、私ももう少ししたらこんなのんびりした登山をするような気がした。

山頂から見えた山を並べたらきりがない。
七ヶ岳を中心に、ほぼ、見える山はほとんど見えているのだから。
双眼鏡を取り出してのぞくと、先月登った越後三山が手に取るように見えた。
北の方には、飯豊だか朝日だか、ちょっぴり白くなった山並みも見えた。
登っていない山はまだまだある。きりがないほどある。

今日の楽しみは、一番岳の七ヶ岳から七番目の下岳まで縦走することだ。
天気が悪かったら苦痛になるだろうが今日は快晴である。稜線漫歩を満喫できそうだ。

七ヶ岳というほどだから七つのピークがあるのだろうが、実際に歩いてみると、
特に標識があるわけではないし、明確なピークが七つあるわけではない。
はっきりしているのは、町境の標柱がある三番岳を大きな標識のある下岳くらいで、
あとはどこが何番だがよくわからなかった。
どうも、七ヶ岳というのは、多くのピークを持つ山を縁起のよい七つにいい例えて命名したのが真相のようである。

三番岳の登りはちょっときつかったが、あとは標高を下げながらのアップダウンだからどうってことはなかった。
昨日の荒海山の根っこだらけの歩きにくい稜線とは月とすっぽんである。
特に下岳からの下りは山毛欅やダケカンバの巨木が目を楽しませてくれるし、
若かりしころ、二岐山から南月山までを2泊3日で縦走した那須連山が懐かしく望めた。

七ヶ岳。いい山である。ちょっとスリリングで素晴らしいナメ滝。
360度の大展望の山頂。
気持ちの良い稜線漫歩。ぜひ登ってみたい山にリストアップして下さい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1578人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら