記録ID: 3639885
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間
日程 | 2021年10月15日(金) ~ 2021年10月16日(土) |
---|---|
メンバー | , その他メンバー5人 |
天候 | 1日目:晴れ 2日目:晴れ時々曇り |
アクセス |
利用交通機関
JR越後湯沢駅よりタクシーにて登山口まで
電車、
タクシー
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 草刈ってあります |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2021年10月の天気図 [pdf] |
写真
撮影機材:
感想/記録
by notanotaneko
この間履き慣らしした靴の出番がやってきた。
とりあえず1日目は温泉まで。
それにしてもいい天気だ。明日にこの天気分けてくれればいいのに。暑いくらい。明日からは寒くなると聞いてるが。
初めはのんびり林道歩き。いつも思うがこんな時くらいゆっくり歩いてくれてもいいのに。
山道に入ると登り坂。気温が高いので結構汗かく。
明日もこの服着るのに。
降って怪しいトラバースを抜けると温泉到着。
ここがなければ色々連れて行きたい人達もいるのに。
とりあえず温泉温泉。ああ、温泉はいいなあ。
今日は結構混んでるらしく、夕飯は2回戦。
1回目は5時半より。それまでのんびり過ごす。
ビール以外のお酒がないのは残念。
夕飯。おかずは質素だが美味しい。やっぱりこれこれ。
ご飯がものすごく美味しい。もう新米なのかと思ったらシーズン初めにヘリコプターで上げてきたものとのこと。水が良くて薪で炊くとこうなるらしい。
家の米も魚沼産コシヒカリなのに。
珍しくお代わりする。
明日が早いので温泉で暖まった後就寝。
18時から20時までは湯船が入れ替わる。
4時半起床。朝ごはんは昨日頼んだおにぎり弁当。
…大きい。朝からこれかあと思ったがコメが美味しいので食べてしまう。お腹が重い。
5時半頃明るくなってきたので出発。
河原沿いを歩く。その後急登と怪しいトラバース。
赤倉山までがすでに遠い。しかも今回荷物が重い。
水は多いし、次の日の行動食まで入ってる。
時折陽が差す。このまま天気が持ってくれるといいなあ。
赤倉山到着。展望なし。天気が悪いからではなく元々何も見えない。
稜線に出ると視界が開ける。
紅葉が始まっていて綺麗。見渡す限りの山々。
ああ、気持ちがいい。
時折ガスが切れて苗場山が見える。
山頂は広い湿原で綺麗なんだよなあ。どこから登ってもきついけど。
ナラズ山到着。何でこんな名前なんだろう?
西赤沢源頭到着。以前ここに来た人はここで撤退したそうだ。さぞかし残念だったろう。ここまで来たのに。今回リベンジとのこと。
あと1時間のはずなのにそれがきつい。山頂はまだかぁ!
…ついたあ。佐武流山。やっとたどり着いた。きつかった。
一休みしてさっきの所まで戻る。もう少し休もうよおと思ったが、これから6時間の帰り道が待っている。
降りの1時間はもっときつい。いつまで経ってもさっきのところにたどり着かない。
ついたあ。もう終わったような気がするが帰り道はこれから。
ワルサ峰が見える。尖った三角。あれを登って降りるのか。
おお!苗場山がきれいに見える。やっぱり山頂が広いなあ。
登って降りて降りて降りて降りて降りる。もう嫌だあ!
やっと降り地獄が終わったと思ったらラスボスの渡渉。何だよこの山。もう二度とこないぞ!
寿命が縮む思いでやっと渡渉が終わり山道を登っていったら長い長い長い林道歩き。もう真っ暗。ヘッドライトを点ける。
やっと林道が終わったと思ったら今度は長い長い長い舗装道路歩き。しかも微妙に降り。足が痛い。
…ついたあ。切明温泉。もう歩かなくて済む。
とりあえず温泉温泉。
次の日は雨の為登らずに帰る。行動食が余った。
とりあえず1日目は温泉まで。
それにしてもいい天気だ。明日にこの天気分けてくれればいいのに。暑いくらい。明日からは寒くなると聞いてるが。
初めはのんびり林道歩き。いつも思うがこんな時くらいゆっくり歩いてくれてもいいのに。
山道に入ると登り坂。気温が高いので結構汗かく。
明日もこの服着るのに。
降って怪しいトラバースを抜けると温泉到着。
ここがなければ色々連れて行きたい人達もいるのに。
とりあえず温泉温泉。ああ、温泉はいいなあ。
今日は結構混んでるらしく、夕飯は2回戦。
1回目は5時半より。それまでのんびり過ごす。
ビール以外のお酒がないのは残念。
夕飯。おかずは質素だが美味しい。やっぱりこれこれ。
ご飯がものすごく美味しい。もう新米なのかと思ったらシーズン初めにヘリコプターで上げてきたものとのこと。水が良くて薪で炊くとこうなるらしい。
家の米も魚沼産コシヒカリなのに。
珍しくお代わりする。
明日が早いので温泉で暖まった後就寝。
18時から20時までは湯船が入れ替わる。
4時半起床。朝ごはんは昨日頼んだおにぎり弁当。
…大きい。朝からこれかあと思ったがコメが美味しいので食べてしまう。お腹が重い。
5時半頃明るくなってきたので出発。
河原沿いを歩く。その後急登と怪しいトラバース。
赤倉山までがすでに遠い。しかも今回荷物が重い。
水は多いし、次の日の行動食まで入ってる。
時折陽が差す。このまま天気が持ってくれるといいなあ。
赤倉山到着。展望なし。天気が悪いからではなく元々何も見えない。
稜線に出ると視界が開ける。
紅葉が始まっていて綺麗。見渡す限りの山々。
ああ、気持ちがいい。
時折ガスが切れて苗場山が見える。
山頂は広い湿原で綺麗なんだよなあ。どこから登ってもきついけど。
ナラズ山到着。何でこんな名前なんだろう?
西赤沢源頭到着。以前ここに来た人はここで撤退したそうだ。さぞかし残念だったろう。ここまで来たのに。今回リベンジとのこと。
あと1時間のはずなのにそれがきつい。山頂はまだかぁ!
…ついたあ。佐武流山。やっとたどり着いた。きつかった。
一休みしてさっきの所まで戻る。もう少し休もうよおと思ったが、これから6時間の帰り道が待っている。
降りの1時間はもっときつい。いつまで経ってもさっきのところにたどり着かない。
ついたあ。もう終わったような気がするが帰り道はこれから。
ワルサ峰が見える。尖った三角。あれを登って降りるのか。
おお!苗場山がきれいに見える。やっぱり山頂が広いなあ。
登って降りて降りて降りて降りて降りる。もう嫌だあ!
やっと降り地獄が終わったと思ったらラスボスの渡渉。何だよこの山。もう二度とこないぞ!
寿命が縮む思いでやっと渡渉が終わり山道を登っていったら長い長い長い林道歩き。もう真っ暗。ヘッドライトを点ける。
やっと林道が終わったと思ったら今度は長い長い長い舗装道路歩き。しかも微妙に降り。足が痛い。
…ついたあ。切明温泉。もう歩かなくて済む。
とりあえず温泉温泉。
次の日は雨の為登らずに帰る。行動食が余った。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:601人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する