ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3687509
全員に公開
ハイキング
丹沢

檜洞丸と西から蛭ヶ岳 

2021年10月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
19.3km
登り
2,414m
下り
2,404m

コースタイム

日帰り
山行
9:20
休憩
0:55
合計
10:15
7:05
60
8:05
0:00
100
9:45
0:00
10
9:55
0:00
25
10:20
10:25
40
11:05
0:00
25
11:30
0:00
60
12:30
13:10
55
14:05
0:00
25
14:30
0:00
35
15:05
15:10
70
16:20
0:00
30
16:50
0:00
10
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
西丹沢VC満車のため箒杉公園橋BS付近に駐車
コース状況/
危険箇所等
石棚山稜コースは一般登山道なので整備されています。急登あります。石棚山稜では3度くらい大きめの糞が登山道にあったので、熊鈴はあった方がいいと思います。

檜洞丸〜蛭ヶ岳間は、蛭ヶ岳直下は急登と鎖場もあります。快晴なら富士山がきれいに見えます。

ツツジ新道下部では道が崩落してる箇所がありますが、慎重に進めば大丈夫かと思います。ロープが張ってあります。鎖場・渡渉ポイントあり。
石棚山稜をまずは目指してえっちらおっちら。
2021年10月30日 07:51撮影 by  CX2 , RICOH
6
10/30 7:51
石棚山稜をまずは目指してえっちらおっちら。
野菊が何か字を表しているようないないような。
2021年10月30日 07:52撮影 by  CX2 , RICOH
4
10/30 7:52
野菊が何か字を表しているようないないような。
イワシャジン。下の沢ではマツカゼソウもまだ咲いていました。
2021年10月30日 08:31撮影 by  CX2 , RICOH
9
10/30 8:31
イワシャジン。下の沢ではマツカゼソウもまだ咲いていました。
急な登りから穏やかな稜線歩きに入ると
2021年10月30日 08:51撮影 by  CX2 , RICOH
6
10/30 8:51
急な登りから穏やかな稜線歩きに入ると
紅葉。ガツンとやられてこれは真下で休憩するしかないと。珍しくコーヒータイムで20分。
2021年10月30日 09:08撮影 by  CX2 , RICOH
11
10/30 9:08
紅葉。ガツンとやられてこれは真下で休憩するしかないと。珍しくコーヒータイムで20分。
黄葉の樹々。歩いては止まり、止まりつつ歩く。先に進めない。
2021年10月30日 09:16撮影 by  CX2 , RICOH
1
10/30 9:16
黄葉の樹々。歩いては止まり、止まりつつ歩く。先に進めない。
風吹かなくても後数時間で飛んでしまいそうな
2021年10月30日 09:19撮影 by  CX2 , RICOH
2
10/30 9:19
風吹かなくても後数時間で飛んでしまいそうな
苔むした大ぶりな枝の先も色づいて
2021年10月30日 09:21撮影 by  CX2 , RICOH
3
10/30 9:21
苔むした大ぶりな枝の先も色づいて
よく立ち止まる。
2021年10月30日 09:23撮影 by  CX2 , RICOH
3
10/30 9:23
よく立ち止まる。
紅葉と正反対
2021年10月30日 09:26撮影 by  CX2 , RICOH
4
10/30 9:26
紅葉と正反対
トカゲもちょろちょろ。
2021年10月30日 09:30撮影 by  CX2 , RICOH
4
10/30 9:30
トカゲもちょろちょろ。
樹々が高いので開放感のある道をいくと
2021年10月30日 09:35撮影 by  CX2 , RICOH
4
10/30 9:35
樹々が高いので開放感のある道をいくと
真っ赤だなー×2
2021年10月30日 09:40撮影 by  CX2 , RICOH
10
10/30 9:40
真っ赤だなー×2
急げと言うのがそもそも無理な話で。
2021年10月30日 09:51撮影 by  CX2 , RICOH
3
10/30 9:51
急げと言うのがそもそも無理な話で。
早起きできていればこちらのコースだったのに、二度寝が心地よすぎて。
2021年10月30日 09:57撮影 by  CX2 , RICOH
2
10/30 9:57
早起きできていればこちらのコースだったのに、二度寝が心地よすぎて。
秋です。
2021年10月30日 10:01撮影 by  CX2 , RICOH
7
10/30 10:01
秋です。
富士山。あそこのてっぺんから見た丹沢山塊を今歩いて。
2021年10月30日 10:04撮影 by  CX2 , RICOH
8
10/30 10:04
富士山。あそこのてっぺんから見た丹沢山塊を今歩いて。
草のわた。ちっこくいくつか
2021年10月30日 10:07撮影 by  CX2 , RICOH
3
10/30 10:07
草のわた。ちっこくいくつか
まずはここまで。こっからは体力削られるので気合いの塩おにぎり。うまい。
2021年10月30日 10:22撮影 by  CX2 , RICOH
3
10/30 10:22
まずはここまで。こっからは体力削られるので気合いの塩おにぎり。うまい。
まだ未踏の同角二等辺三角形。
2021年10月30日 10:44撮影 by  CX2 , RICOH
9
10/30 10:44
まだ未踏の同角二等辺三角形。
あそこに蛭ヶ岳。まだ先は遠い。
2021年10月30日 10:48撮影 by  CX2 , RICOH
3
10/30 10:48
あそこに蛭ヶ岳。まだ先は遠い。
リンドウも日を浴びて。
2021年10月30日 10:57撮影 by  CX2 , RICOH
7
10/30 10:57
リンドウも日を浴びて。
神ノ川乗越。通過します。
2021年10月30日 11:06撮影 by  CX2 , RICOH
1
10/30 11:06
神ノ川乗越。通過します。
葉っぱがしわしわ
2021年10月30日 11:07撮影 by  CX2 , RICOH
3
10/30 11:07
葉っぱがしわしわ
登りながら休むにはいい紅葉で
2021年10月30日 11:18撮影 by  CX2 , RICOH
6
10/30 11:18
登りながら休むにはいい紅葉で
しんどい先にきれいすぎる黄葉の樹
2021年10月30日 11:25撮影 by  CX2 , RICOH
8
10/30 11:25
しんどい先にきれいすぎる黄葉の樹
この日一番きれいだった。
2021年10月30日 11:25撮影 by  CX2 , RICOH
12
10/30 11:25
この日一番きれいだった。
臼ヶ岳。檜洞丸からだいたい1時間で到着。
2021年10月30日 11:29撮影 by  CX2 , RICOH
2
10/30 11:29
臼ヶ岳。檜洞丸からだいたい1時間で到着。
ドドンドドンと蛭ヶ岳。目にした瞬間にガツンとやられた。
2021年10月30日 11:29撮影 by  CX2 , RICOH
11
10/30 11:29
ドドンドドンと蛭ヶ岳。目にした瞬間にガツンとやられた。
やっぱり南から見る蛭ヶ岳は格好良すぎる。きれいな紅葉はだいぶ下に。
2021年10月30日 11:31撮影 by  CX2 , RICOH
9
10/30 11:31
やっぱり南から見る蛭ヶ岳は格好良すぎる。きれいな紅葉はだいぶ下に。
熊木沢参道
2021年10月30日 12:08撮影 by  CX2 , RICOH
6
10/30 12:08
熊木沢参道
檜洞丸と富士山。山頂まであと少し。
2021年10月30日 12:15撮影 by  CX2 , RICOH
8
10/30 12:15
檜洞丸と富士山。山頂まであと少し。
狭い登山道。鎖場もありトゲトゲの植物もあり。
2021年10月30日 12:18撮影 by  CX2 , RICOH
1
10/30 12:18
狭い登山道。鎖場もありトゲトゲの植物もあり。
ようやく蛭ヶ岳到着。檜洞丸を出てちょうど2時間。しんどかった。
2021年10月30日 12:29撮影 by  CX2 , RICOH
6
10/30 12:29
ようやく蛭ヶ岳到着。檜洞丸を出てちょうど2時間。しんどかった。
丹沢山へ延びる縦走コースの奥に塔の岳。そろそろ戻らないと日が暮れてしまう。
2021年10月30日 13:05撮影 by  CX2 , RICOH
3
10/30 13:05
丹沢山へ延びる縦走コースの奥に塔の岳。そろそろ戻らないと日が暮れてしまう。
途中、コクワガタが登山道を横切っていて。
2021年10月30日 14:31撮影 by  CX2 , RICOH
3
10/30 14:31
途中、コクワガタが登山道を横切っていて。
子供のころは、「なんだ…コクワガタか」扱いだった。この年になると、「おーコクワガタじゃないか」に変化。
2021年10月30日 14:32撮影 by  CX2 , RICOH
6
10/30 14:32
子供のころは、「なんだ…コクワガタか」扱いだった。この年になると、「おーコクワガタじゃないか」に変化。
リンドウも日光浴。
2021年10月30日 14:35撮影 by  CX2 , RICOH
6
10/30 14:35
リンドウも日光浴。
蛭ヶ岳と右端に塔の岳。だいぶ落葉してしまったんだな。
2021年10月30日 15:06撮影 by  CX2 , RICOH
3
10/30 15:06
蛭ヶ岳と右端に塔の岳。だいぶ落葉してしまったんだな。
檜洞丸・蛭ヶ岳間、行きも帰りもほぼ同じタイム。
2021年10月30日 15:09撮影 by  CX2 , RICOH
4
10/30 15:09
檜洞丸・蛭ヶ岳間、行きも帰りもほぼ同じタイム。
そして夕のツツジ新道
2021年10月30日 15:41撮影 by  CX2 , RICOH
10
10/30 15:41
そして夕のツツジ新道
日が傾いて木々の間を夕陽は照らして
2021年10月30日 15:50撮影 by  CX2 , RICOH
5
10/30 15:50
日が傾いて木々の間を夕陽は照らして
何もいえねえ(北島康介風)。
2021年10月30日 15:53撮影 by  CX2 , RICOH
3
10/30 15:53
何もいえねえ(北島康介風)。
下りなので余計に気持ちがいい。
2021年10月30日 16:14撮影 by  CX2 , RICOH
5
10/30 16:14
下りなので余計に気持ちがいい。
ゴーラ沢では濡れずに渡渉ができて
2021年10月30日 16:22撮影 by  CX2 , RICOH
1
10/30 16:22
ゴーラ沢では濡れずに渡渉ができて
振り返れば茜色の山の端となり
2021年10月30日 16:22撮影 by  CX2 , RICOH
5
10/30 16:22
振り返れば茜色の山の端となり
崩落した斜面を慎重に渡れば
2021年10月30日 16:25撮影 by  CX2 , RICOH
1
10/30 16:25
崩落した斜面を慎重に渡れば
あと少しと思いつつ地味に長い。
2021年10月30日 16:31撮影 by  CX2 , RICOH
3
10/30 16:31
あと少しと思いつつ地味に長い。
16時20分には権現山に陽は落ちて。
2021年10月30日 16:33撮影 by  CX2 , RICOH
1
10/30 16:33
16時20分には権現山に陽は落ちて。
ミツマタの蕾あり。冬の近いことを強く知る。
2021年10月30日 16:34撮影 by  CX2 , RICOH
4
10/30 16:34
ミツマタの蕾あり。冬の近いことを強く知る。
暗くなる前にツツジ新道入り口に到着。
2021年10月30日 16:52撮影 by  CX2 , RICOH
3
10/30 16:52
暗くなる前にツツジ新道入り口に到着。
撮影機器:

感想

一年を振り返るにはまだまだ早いのだが、令和三年の山行はツツジを抜きには語れない。花への興味とともに今までは道路沿いの咲く花に過ぎなかったツツジが野山に咲いている時の美しさを知り、それと種類の多さに驚きながらハイキング計画を立てること数度。どれもよかった。締めくくりとして5月の白八汐咲く時期に登った際に、紅葉するツツジを見に行こうと決めていたので檜洞丸再訪するため西丹沢へ。

予定通りに進めるにはずいぶんと朝寝坊をしたことに加えて、西丹沢VCが朝7時前の時点で駐車スペースが埋まっており、前回の白八汐満開の時と同じ箒杉バス停の橋からのルートをたどるなどコース変更。それと西から蛭ヶ岳を目指すと二年連続で(ほぼ)東西南北からのルート達成となるので、自分へのご褒美に蛭ヶ岳Tシャツを購入することも目的に加えてモチベーションを高めることに。

箒杉公園の橋から石棚山稜への急登を登り切れば紅葉狩りに来たような気分になり、普段はしないコーヒーブレイクを深紅の葉を眺めながらしてみたり。コーヒーにカロリーメイトのメープル味うまし。ちょっと焼いたらもっとうまいかも。以降檜洞丸までは黄葉が特にきれいで急ぐ気になれず。

檜洞丸から蛭ヶ岳の往復区間ではアップダウンに辟易しながらも(ちょっとは悪態をつきながら)、富士山の、また蛭ヶ岳南陵の雄姿に、そして紅葉の山歩きにやる気をもらいながらなんとか往路到着。途中やる気ガス欠になりつつも、遠いTシャツ屋(山小屋です。最近、遠い飲み屋は見た)を目指したことも気持ちが途切れなかった要因だったかも。半袖を購入した際に、店主さんのマスクが以前買ったバンダナの生地だったので、ちょっと話した後に自分のポケットから取り出したら笑ってくれました。「いい趣味してるねぇ」の返しに笑ってしまった。

復路も檜洞丸までほぼ同じタイムで戻れば時間はちょうど午後3時。それから徐々に夕焼け色に染まる紅葉のツツジ新道、最高。前回は山開きの日に重なっていたのを思い出しながら、落葉をサクサク踏みながら下っていけば日はだいぶ落ちての下山完了となりました。

無事戻れて山の神様仏さまに感謝です。紅葉前線の南下をじっと待ちながら、この日快晴の富士山と丹沢の紅葉を満喫した一日となりました。特に秋の夕焼けの中に見る紅葉は忘れ難い光景となりました。



秋高し 檜洞丸越しの富士

秋夕焼 つつじの尾根の 西へ延ぶ

秋惜しむ 三椏にまた 白蕾


*秋高し…秋になると大気が澄み、空が高く感じられる。その趣を秋高しという。ことに10月下旬からこの季節、とのこと。

つつじ・三椏ともに春の季語ですが、秋夕焼・秋惜しむを主題にして。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:361人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢主要(檜洞丸・蛭ケ岳・丹沢山・塔ノ岳・大山)縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら