ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3730095
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

竜喰山・飛龍山・唐松尾山・笠取山(山梨百名山73・74座目 甲斐百山32・33座目)

2021年11月11日(木) ~ 2021年11月12日(金)
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
15:53
距離
32.8km
登り
2,708m
下り
2,684m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:07
休憩
1:31
合計
8:38
7:32
28
8:00
8:12
79
9:31
10:28
6
10:34
36
11:10
44
11:54
28
12:22
33
12:55
13:03
2
13:05
13:08
16
13:24
13:35
0
13:37
16
13:53
2
13:55
27
14:22
108
16:10
2日目
山行
6:14
休憩
1:00
合計
7:14
7:41
9
7:50
14
8:04
11
8:15
54
9:09
9:19
42
10:01
10:07
36
10:43
21
11:04
11:05
18
11:23
11:30
21
11:51
11:55
14
12:09
7
12:16
12:18
12
12:30
12:35
9
12:44
12:50
7
12:57
13:08
8
13:16
11
13:27
13:28
13
13:41
13:42
37
14:19
14
14:33
14:39
16
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
竜喰山への分岐。この表示が目印で、笹薮の中に入る。
2021年11月11日 10:37撮影 by  SO-41B, Sony
1
11/11 10:37
竜喰山への分岐。この表示が目印で、笹薮の中に入る。
竜喰山山頂。眺望はないが、ここまでの尾根歩きは、素晴らしい眺め。
2021年11月11日 11:07撮影 by  SO-41B, Sony
1
11/11 11:07
竜喰山山頂。眺望はないが、ここまでの尾根歩きは、素晴らしい眺め。
大常木山付近の岩場。写真は大したことないように見えるが、手を滑らしたら、危ない。
2021年11月11日 11:48撮影 by  SO-41B, Sony
1
11/11 11:48
大常木山付近の岩場。写真は大したことないように見えるが、手を滑らしたら、危ない。
大常木山山頂。眺望は非常に良かった。
2021年11月11日 11:51撮影 by  SO-41B, Sony
1
11/11 11:51
大常木山山頂。眺望は非常に良かった。
県境尾根からの合流。合流地点は、踏み跡がないので、合流できる範囲は広い。
2021年11月11日 12:22撮影 by  SO-41B, Sony
1
11/11 12:22
県境尾根からの合流。合流地点は、踏み跡がないので、合流できる範囲は広い。
禿岩からの眺め。富士山は、中央で白飛びしてしまっている。
2021年11月11日 12:56撮影
11/11 12:56
禿岩からの眺め。富士山は、中央で白飛びしてしまっている。
禿岩から富士山。
2021年11月11日 12:56撮影 by  SO-41B, Sony
1
11/11 12:56
禿岩から富士山。
飛龍権現神社の社。
2021年11月11日 13:07撮影 by  SO-41B, Sony
11/11 13:07
飛龍権現神社の社。
飛龍山山頂。眺望は無い。
2021年11月11日 13:26撮影 by  SO-41B, Sony
1
11/11 13:26
飛龍山山頂。眺望は無い。
将監峠から大ダルまでの間の崩落個所。高巻するが、滑落注意。
2021年11月11日 14:36撮影 by  SO-41B, Sony
1
11/11 14:36
将監峠から大ダルまでの間の崩落個所。高巻するが、滑落注意。
将監峠から大ダルまでの間の崩落個所。高巻するが、滑落注意。
2021年11月11日 14:41撮影 by  SO-41B, Sony
11/11 14:41
将監峠から大ダルまでの間の崩落個所。高巻するが、滑落注意。
将監小屋への分岐。ここから先、道間違い注意。
2021年11月11日 15:42撮影 by  SO-41B, Sony
11/11 15:42
将監小屋への分岐。ここから先、道間違い注意。
将監小屋。
2021年11月11日 16:10撮影 by  SO-41B, Sony
11/11 16:10
将監小屋。
西御殿岩山頂の岩場。
2021年11月12日 09:07撮影 by  SO-41B, Sony
11/12 9:07
西御殿岩山頂の岩場。
西御殿岩山頂。
2021年11月12日 09:08撮影 by  SO-41B, Sony
11/12 9:08
西御殿岩山頂。
西御殿岩山頂にて、雪が舞っていた。
2021年11月12日 09:11撮影 by  SO-41B, Sony
11/12 9:11
西御殿岩山頂にて、雪が舞っていた。
唐松尾山山頂。
2021年11月12日 09:59撮影 by  SO-41B, Sony
11/12 9:59
唐松尾山山頂。
唐松尾山山頂。眺望は、ほぼ無し。この頃、舞っていた雪が、霰に。
2021年11月12日 10:00撮影 by  SO-41B, Sony
11/12 10:00
唐松尾山山頂。眺望は、ほぼ無し。この頃、舞っていた雪が、霰に。
独標付近の石楠花。花の季節は、見事そう。
2021年11月12日 10:43撮影 by  SO-41B, Sony
11/12 10:43
独標付近の石楠花。花の季節は、見事そう。
黒槐山山頂。
2021年11月12日 11:24撮影 by  SO-41B, Sony
11/12 11:24
黒槐山山頂。
黒槐山山頂。左に写っている、オレンジの目印をめがけて、笹薮を漕いで、登頂。
2021年11月12日 11:25撮影 by  SO-41B, Sony
11/12 11:25
黒槐山山頂。左に写っている、オレンジの目印をめがけて、笹薮を漕いで、登頂。
笠取山山頂の最高点。
2021年11月12日 12:09撮影 by  SO-41B, Sony
11/12 12:09
笠取山山頂の最高点。
笠取山山頂。こちらの標柱は、最高点にある。
2021年11月12日 12:09撮影 by  SO-41B, Sony
1
11/12 12:09
笠取山山頂。こちらの標柱は、最高点にある。
笠取山山頂付近の岩場。数か所、岩場を越えて、東西峰を行き来できる。
2021年11月12日 12:15撮影 by  SO-41B, Sony
11/12 12:15
笠取山山頂付近の岩場。数か所、岩場を越えて、東西峰を行き来できる。
笠取山西峰。こちらの方が眺望が良い。
2021年11月12日 12:16撮影 by  SO-41B, Sony
1
11/12 12:16
笠取山西峰。こちらの方が眺望が良い。
笠取山西峰。こちらの方が眺望が良い。
2021年11月12日 12:18撮影 by  SO-41B, Sony
1
11/12 12:18
笠取山西峰。こちらの方が眺望が良い。
笠取山山頂より、富士山。天候が回復して、富士山に掛かっていた雲が取れた。
2021年11月12日 12:34撮影 by  SO-41B, Sony
1
11/12 12:34
笠取山山頂より、富士山。天候が回復して、富士山に掛かっていた雲が取れた。
水干。多摩川の源流。
2021年11月12日 12:57撮影 by  SO-41B, Sony
11/12 12:57
水干。多摩川の源流。
水干からの眺め。富士山が綺麗に見える。
2021年11月12日 13:00撮影 by  SO-41B, Sony
1
11/12 13:00
水干からの眺め。富士山が綺麗に見える。
水干。つららから、水滴が落ちていた。源流の一滴。
2021年11月12日 13:01撮影 by  SO-41B, Sony
11/12 13:01
水干。つららから、水滴が落ちていた。源流の一滴。
撮影機器:

感想

今回は、テント泊デビュー。竜喰山・飛龍山・唐松尾山・笠取山を一部バリエーションルートを使って、1泊2日で回るといった、盛沢山コースを計画した。

三ノ瀬 民宿みはらしまで:
おいらん淵から一ノ瀬までの林道が、台風の為、崩落とのことで、三ノ瀬まで中島川経由。道路は、すれ違いが出来ない部分もあるので、一応、スピード注意。
順調に民宿みはらしさん到着。
有料駐車場に車を停め、出発。1日500円で、1泊2日なので、1000円。

将監小屋まで:
今回のベースとなる、将監小屋(しょうげんこや)のテント泊スペースまで、2時間ほど。将監小屋までは、ほぼ、非舗装の道路で、歩き易かった。
また、富士山が所どころで見えた。
ちなみに、小屋の前で、道を間違った。小屋直前に分岐があるので、谷側の車が通れる非舗装路を進むのが正解。
テント場に、テントを設営した。
特に危険個所なし。小屋近くの分岐は、谷側へ。

竜喰山:
県境尾根は、竜喰山までは、破線ルート。
将監峠から、少し進んだ箇所に、竜喰山へのルートを示した表示があるので、そちらから向かった。
笹薮の中、急登して、尾根に上がると、富士山が綺麗に見えた。それから、ピークを2つほど越えると、竜喰山。
尾根伝いなので、道を外す心配もなく、踏み跡も明瞭だった。
山頂は、眺望無し。
竜喰山までの、尾根伝いは、富士山も見え、景色が最高だった。
特に危険個所なし。

大常木山:
今回、同行者がおり、そちらの方は、一般登山道を使用して、飛龍山に向かっていた。
竜喰山登頂の後に将監峠に戻ると、コースタイムで1時間35分。
さすがに、この時間を埋めて、追いつくことは困難。
ヤマレコの過去の記録では、県境尾根を使って、飛龍山まで行っている方が何人か居たので、倣って、竜喰山から、バリエーションルートにて、県境尾根を進んだ。

大常木山手前の、1,999mピークまでは、踏み跡がそれなりにあり、尾根伝いなので、道を外す心配なし。景色も良し。
1,999mピークぐらいから、岩場が出てくるので、踏み跡がなくルートが良く分からなくなる。尾根を外さないように進めば基本的に問題なしだが、一部、滑落注意の場所あり。
風が強いと、岩場は不安定になりそうだが、当日は、そこまで風は強くなく、難なく進むことが出来た。
大常木山山頂付近は、高度感があり、アスレチック状態。
それなりに怖い部分もあったが、ルート取りは、容易だった。
大常木山山頂は、360度の眺望。意を決して、県境尾根を進んだ甲斐があった。
大常木山山頂付近は、岩場の為、滑落注意。その他は、一応、道迷い注意。

飛龍山:
岩山だった大常木山から、だんだんと通常の尾根歩きに戻り、30分程で、一般登山道に復帰。
合流点は、大ダルという場所。
大常木山から大ダルまでは、明確な踏み跡が無かったので、GPSを見ながら、尾根を下った。
この時点で、大ダルまで、将監峠から、2時間ほどかかっており、通常の一般登山道を利用したコースタイムより、30分ほど遅れ。
今回は、そのまま県境を進まず、一般登山道を使って、飛龍山を目指した。
大ダルから、10分ほどして、同行者に追いついたので、良い判断だった。

大ダルから、トラバース道を進み、登り上げると、禿岩への分岐。禿岩に立ち寄ると、360の絶景。富士山も綺麗に見ることが出来た。
禿岩分岐に戻り、飛龍権現神社を経由して、頂上。
飛龍権現神社は、小さな社だった。
頂上までは、石楠花の間を縫ったりしながらの登山道。藪漕ぎではなく、くぐる程度。
山頂は、開けているが、眺望無し。
大常木山から大ダルまでは、ルート取り注意。
その他は、特に危険個所なし。

将監小屋までの戻り:
飛龍山山頂からは、一般登山道を使って、将監小屋まで戻る。
大ダルまで戻って、その先は、多少アップダウンはあるものの、単調なトラバース道。
大きな崩落個所が2か所ほどで、高巻き。橋を渡してある箇所も数ヶ所。終始眺望は、良くなかった。
だんだんと日が落ちてきた頃、将監小屋近くの分岐を下ると、道をロスト。
20分程迷って、日暮れが近くなり焦るも、ピンクテープを見つけてルート復帰。程なくして、将監小屋に到着した。
崩落個所の高巻きは、足場が悪いため、滑落注意。
将監小屋付近は、道迷い注意。
踏み跡が無く、岩場の部分が出たら、Uターン。目の前に目印があったが見えなかった。
その他の箇所も、幅の狭いトラバース道は、谷側に滑落しないように注意。

今回、テント泊であったが、夜中、2時半頃、目が覚め、テントの内側を触ると結露が凍結する寒さだった。

西御殿岩:
起床し、テントを片付け朝食を済ませ、出発。
踏み跡のある笹薮の中を進み、牛王院平(ごおういんだいら) 、山ノ神土(やまのかんど)と分岐を間違えずに、西御殿岩分岐へ。
西御殿岩分岐に着いた頃、雪が舞い始めたが、軽く済みそうな感じだったので、荷物をデポして、西御殿岩に寄り道。
急めな、藪の中の登山道を登り、山頂近くになると岩場が出てきて、登りきると頂上。
360度の眺めだが、登山当日は、全体的に曇り空だった。
富士山は、山体が見えるものの、頭は雲の中だった。
2つの分岐点で、道を間違わないように注意。
西御殿岩分岐以降は、道ははっきりしているが、藪が深い部分もあり、道を外す可能性あり。道迷い注意。
西御殿岩山頂付近は、岩場の為、滑落注意。

唐松尾山:
西御殿岩から、西御殿岩分岐に戻り、荷物をピックアップして、唐松尾山方面へ。
尾根まで、上がりきり、しばらく尾根伝いに歩くと、唐松尾山。
踏み跡はしっかりある。
山頂は眺望無し。
今回の山行での最高点。
この頃には、雪が霰に変わって、風は若干強めに吹いていた。
特に、危険個所無し。

黒槐山:
唐松尾山から、尾根伝いに進む。
唐松尾山山頂直下、傾斜がきつめの降下で、1回、道をロスト。
方向的におかしいのと、踏み跡があまりにもない感じ。
僅かに戻って、復帰できたものの、こちらも急なUターンがあり、目印が分かり辛かった。
そのまま尾根伝いに進むと、独標(2,044m)を通過。この辺りは、石楠花の群生地で、急なアップダウンだった。
更に尾根伝いに進むと、開けた空間の黒槐のコル。
黒槐山のピークは、登山道だと踏まないので、そのまま南斜面に出て、軽くお昼休憩。
休憩を終え、僅かに進むと、黒槐山山頂方面に、オレンジ色のマークを発見。荷物をデポして、向かってみると、黒槐山山頂。
こちらでは、北側の山を眺めることが出来た。
唐松尾山頂上直下は、道間違い注意。また、傾斜がきつめなので、スリップ注意。
それ以外は、特に危険個所なし。
黒槐山のピークを踏みたい場合は、南斜面側に山頂まで目印あり。道は不明瞭なので、目印を目安に山頂に向かう必要あり。

笠取山:
黒槐山山頂から、一般登山道に戻り、荷物をピックアップ。尾根道から笹原を降下。この辺りで、登山当日、晴れ間が見え始めてきた。
先に進むと水干尾根分岐手前に、笠取山頂上への分岐が。地図上だと、水干尾根分岐が十字路となっている。こちらは、地図には載っていない道のよう。
とりあえず、荷物をデポして、山頂に向かった。
山頂までは、急めの登りを登りきり、ピークがある。しかし、山頂ではなかった。
先に痩せた尾根伝いの道があり、次のピークに進むと、そこが、最高点だった。
最高点では、富士山が、若干雲が掛かっていたものの、富士山を見ることができた。

その先に進むと、痩せた尾根で、岩場あり。2つほどピークを越えると、西峰となる。こちらに山梨百名山の標柱があった。
展望もこちらの方が良かった。

山頂から分岐まで戻って、荷物をピックアップ。僅かに歩くと、水干尾根分岐。
こちらは十字路となっており、山頂への道もあり、こちらが地図に載っている道のよう。
水干尾根分岐に荷物をデポして、水干に向かう。
水干は、多摩川の源流。奥多摩湖から、多摩川へと流れているとのこと。
ここも、富士山が良く見えるスポットだった。

水干から戻り、荷物をピックアップして、下山開始。
ひたすら下山。途中、笠取小屋への分岐と、将監峠への下の巻道を使う分岐を越え、更に、降下。
あまり人が入らないのか、踏み固められていない道で、歩き易かった。
一部、ショートカットを利用しつつ、下りきると、中島川口。
初日の朝、車で通った道にたどり着いた。
そこからは、車道を歩いて、民宿みはらしに戻った。

民宿みはらしに戻ると、おばあさんがお出迎えをしてくれて、お茶を御馳走になった。
今の集落の話、昔の集落の話などなど、色々なトークが盛り上がった。

笠取山山頂付近は、痩せ尾根があるので、滑落注意。
山頂は、西峰の方が景色が良く、東峰が最高点なので、踏み忘れ注意。
水干(多摩川の源流)は、水干尾根分岐より、西側にあるので、中島川口に降りる場合は、見逃す可能性あり。

今回は、すべての目標としていた、ピークを踏むことができ、県境尾根で、飛龍山へも行けたので、大満足な結果だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:359人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [2日]
笠取山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら