また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 3802819 全員に公開 雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科

天狗岳周回(唐沢鉱泉起点)

情報量の目安: B
-拍手
日程 2021年12月03日(金) [日帰り]
メンバー
天候曇り一時晴れ
下山する頃には晴れてきました
アクセス
利用交通機関
車・バイク
唐沢鉱泉登山者用駐車場に駐車
経路を調べる(Google Transit)
GPS
04:19
距離
8.8 km
登り
905 m
下り
906 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
歩くペース 0.6~0.7(とても速い)
※ヤマプラ掲載の「山と高原地図」標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率(全コースのうち90%の区間で比較) [注意事項]
表示切替:

コースタイム [注]

日帰り
山行
4時間3分
休憩
14分
合計
4時間17分
S天狗岳登山口駐車場05:4006:16唐沢鉱泉分岐06:2106:57第一展望台06:5807:17第二展望台07:44天狗岳08:02東天狗岳08:05天狗の鼻08:11天狗岳分岐08:1508:36中山峠08:46黒百合ヒュッテ08:4909:14渋ノ湯・唐沢鉱泉分岐09:56唐沢鉱泉09:5709:57ゴール地点G
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/
危険箇所等
樹林帯は凍結箇所多く、滑り止めがあると便利です。
12本アイゼン、チェーンスパイク持参でしたが、今回はいずれも使用しませんでした。

その他周辺情報縄文の湯で入浴(600円)
過去天気図(気象庁) 2021年12月の天気図

写真

唐沢鉱泉をスタート
唐沢鉱泉をスタート
暫く登り開けた尾根に出る
暫く登り開けた尾根に出る
天気予報に反してガス
天気予報に反してガス
第一展望台
第一展望台
白と黒の世界
白と黒の世界
1
濃霧強風
八ヶ岳ブルーはいずこ
濃霧強風
八ヶ岳ブルーはいずこ
ブルー(心の眼)
ブルー(心の眼)
1
少し明るくなってきた
少し明るくなってきた
森林限界
森林限界
1
振り返る景色
振り返る景色
7
エビちゃん成長中
エビちゃん成長中
2
最後のひと登り
最後のひと登り
西天狗岳山頂。
寒いので止まらず東天狗へ
西天狗岳山頂。
寒いので止まらず東天狗へ
4
東天狗方面
東天狗方面
ガスが切れてきた
ガスが切れてきた
東天狗見えた
東天狗見えた
4
これが今回の限界でした
これが今回の限界でした
8
西天狗を振り返る
西天狗を振り返る
3
登り切って東天狗岳山頂
登り切って東天狗岳山頂
1
西天狗岳も良く見えるようになっていました
西天狗岳も良く見えるようになっていました
3
硫黄岳方面はガス
硫黄岳方面はガス
写真中央の黒百合ヒュッテへと降ります
写真中央の黒百合ヒュッテへと降ります
遠くに蓼科山
遠くに蓼科山
1
もふもふ
もふもふ
3
景色眺めながら
景色眺めながら
1
中山方面へ
中山方面へ
東西天狗岳を振り返る
東西天狗岳を振り返る
下りきって黒百合ヒュッテ
下りきって黒百合ヒュッテ
1
樹林帯へ入ると雪は減り苔の世界
樹林帯へ入ると雪は減り苔の世界
2
凍った沢
凍った沢
2
唐沢鉱泉建物少し上にある源泉
唐沢鉱泉建物少し上にある源泉
5
戻ってきました
戻ってきました
下山後は縄文の湯へ
朝は9時からやってます
下山後は縄文の湯へ
朝は9時からやってます
1
帰るころにはすっかり快晴に(涙)
帰るころにはすっかり快晴に(涙)
3

感想/記録

今日は仕事休みだったので今朝は唐沢鉱泉から天狗岳へ。
午後から用事があったので10時には下山、12時過ぎには帰宅しました。

天気予報に反して終始スッキリしない天気。
下山する頃に晴れてきました。
もう少しゆっくりスタートしていれば山頂で快晴だったかもしれませんね。

お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:492人

コメント

この山行記録はコメントを受け付けていません。

この記録に関連する本

この記録に関連する登山ルート

この記録で登った山/行った場所

登山 登山用品 山ごはん ウェア トレイルラン
トレッキング クライミング 富士山 高尾山 日本百名山
この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ