記録ID: 3859185
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海
日程 | 2021年12月25日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | ・曇り→晴れ→曇り |
アクセス |
利用交通機関
・塩の道 国取りに駐車させてもらいました。
車・バイク、
自転車
・草木トンネル北側にMTBをデポ
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | ・中根山〜青薙嶺までは主に植林帯。少しだけ藪っぽい箇所有り。マーキングは多くないのでピークからの下降方向は要確認。 ・青薙嶺〜八森山は雑木林が多く気持ち良い。危険箇所はない。 ※ jamshid6さんの記録を参考にさせていただきました。ありがとうございます! |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2021年12月の天気図 |
写真
感想/記録
by kaikairei
息子達の頑張りに刺激を受けてランニング熱が再発している今日この頃。
今日はクリスマスだからキラキラ系の鳳凰か八ヶ岳にでも行こうかと思ったけど何度も同じルートを歩くのが嫌だし、ランニングの疲労が溜まってる感じがするので、水窪の深南部前衛の尾根ハントに行くことにしました。
コースは前々から計画はしていたけど、とにかく地味で楽しくなさそうな尾根で足が向かなかった二本の尾根。
雨が止んだ8時前に水窪駅付近に車を停めてスタート。
低山なので植林帯メインと言うか延々と植林地。
分かっていた事だけどつまらない。俺は登山が好きじゃないのか?と自分を疑ってしまうほどに。
狙ってもいない水窪百名山を幾つもハントしながら兵越峠へ向かいます。
途中に中ノ尾根山〜黒法師岳の展望を望める場所が今日1番の景色でした。
青崩嶺辺りから雪が出てきてクリスマスらしい雪景色。
やっとこの辺りから雑木林となり樹木越しに南アルプス南部の景色も少しだけ見る事が出来ました。
トサワ山から折り返すように稜線を南へ向かいます。
この辺りは危険箇所、激しいアップダウンが無いので強いランナーは最後までずっと走る事ができるでしょう。
私は弱いので歩きを交えて林道に降りて終了です。
あっ!林道への下降路はイバラが沢山生えていて最悪でした(泣)
嬉しい悩みですが深南部の未踏尾根もかなり少なくなってきました。
日帰りで行ける尾根となると数本でしょうか。
そして昨年あたりから日帰りで行ける『深南部前衛』というカテゴリーに手を出す事になりましたが、植林帯ばかりではやはり楽しくありませんね。
one–hunter先生はどんな楽しみを感じていたのでしょうか? いつか私にもわかる日が来るのかな?
まぁ、冬は何かを感じながら我慢して源流山行が始まる春を待つ事にしましょう。
今日はクリスマスだからキラキラ系の鳳凰か八ヶ岳にでも行こうかと思ったけど何度も同じルートを歩くのが嫌だし、ランニングの疲労が溜まってる感じがするので、水窪の深南部前衛の尾根ハントに行くことにしました。
コースは前々から計画はしていたけど、とにかく地味で楽しくなさそうな尾根で足が向かなかった二本の尾根。
雨が止んだ8時前に水窪駅付近に車を停めてスタート。
低山なので植林帯メインと言うか延々と植林地。
分かっていた事だけどつまらない。俺は登山が好きじゃないのか?と自分を疑ってしまうほどに。
狙ってもいない水窪百名山を幾つもハントしながら兵越峠へ向かいます。
途中に中ノ尾根山〜黒法師岳の展望を望める場所が今日1番の景色でした。
青崩嶺辺りから雪が出てきてクリスマスらしい雪景色。
やっとこの辺りから雑木林となり樹木越しに南アルプス南部の景色も少しだけ見る事が出来ました。
トサワ山から折り返すように稜線を南へ向かいます。
この辺りは危険箇所、激しいアップダウンが無いので強いランナーは最後までずっと走る事ができるでしょう。
私は弱いので歩きを交えて林道に降りて終了です。
あっ!林道への下降路はイバラが沢山生えていて最悪でした(泣)
嬉しい悩みですが深南部の未踏尾根もかなり少なくなってきました。
日帰りで行ける尾根となると数本でしょうか。
そして昨年あたりから日帰りで行ける『深南部前衛』というカテゴリーに手を出す事になりましたが、植林帯ばかりではやはり楽しくありませんね。
one–hunter先生はどんな楽しみを感じていたのでしょうか? いつか私にもわかる日が来るのかな?
まぁ、冬は何かを感じながら我慢して源流山行が始まる春を待つ事にしましょう。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:497人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
イバラヤブは本当にクソ!!あいつらだけは本気で火炎放射器で焼き尽くしてしまいたいですねw
まだまだ小さな尾根を探せばある事はあるのですが、標高点が二つ以上あるような尾根は少なくなりました。
冬は近場の低山、春〜秋が南アルプスという感じになりそうです。
特に伊那山域は未踏ばかりなので来年はこちらをスナさんとご一緒させていただけたら嬉しいです!
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する