本日はこちら、原木駅からスタート。
トイレ(和式・水洗・給水可)は駅構内にあります。
この先、トイレ・給水スポットは、下山口近くまでありません。
0
12/25 9:12
本日はこちら、原木駅からスタート。
トイレ(和式・水洗・給水可)は駅構内にあります。
この先、トイレ・給水スポットは、下山口近くまでありません。
橋を渡り…
0
12/25 9:22
橋を渡り…
渡りきってから側道を歩きます。
0
12/25 9:26
渡りきってから側道を歩きます。
そして奥沼津アルプスの登山口へ。
準備を整え、いざ突入。
0
12/25 9:36
そして奥沼津アルプスの登山口へ。
準備を整え、いざ突入。
最初はコンクリートで舗装されていましたが…
0
12/25 9:40
最初はコンクリートで舗装されていましたが…
神社への参道でした。ここで本日の無事を祈願。
0
12/25 9:41
神社への参道でした。ここで本日の無事を祈願。
振り返ったところに登山道。
一歩目からズルっと滑り、嫌な予感がします。
0
12/25 9:42
振り返ったところに登山道。
一歩目からズルっと滑り、嫌な予感がします。
しばらくは笹のトンネル。
1
12/25 9:45
しばらくは笹のトンネル。
まずは1座目に登るため、右側へ。
0
12/25 9:54
まずは1座目に登るため、右側へ。
山頂付近は景観が開けています。
天気はこれから回復する予報ですが…
0
12/25 9:56
山頂付近は景観が開けています。
天気はこれから回復する予報ですが…
降りはロープがありますが、これはまだまだ序の口。
0
12/25 9:57
降りはロープがありますが、これはまだまだ序の口。
山頂標識は、若干降ったところにありました。
0
12/25 9:59
山頂標識は、若干降ったところにありました。
謎のオブジェ。丼の底でしょうか?
このあたりから登り返しになります。
0
12/25 10:11
謎のオブジェ。丼の底でしょうか?
このあたりから登り返しになります。
ロープがありますが、この程度の傾斜であれば、今日のコンディションでもロープなしでも登れます。
ただ、濡れ落ち葉と泥で非常に滑りやすく、閉口しました。
0
12/25 10:16
ロープがありますが、この程度の傾斜であれば、今日のコンディションでもロープなしでも登れます。
ただ、濡れ落ち葉と泥で非常に滑りやすく、閉口しました。
山頂手前の急登。またしてもロープ。
0
12/25 10:21
山頂手前の急登。またしてもロープ。
0
12/25 10:30
そして2座目に登頂。
0
12/25 10:32
そして2座目に登頂。
別の山頂標識。
0
12/25 10:32
別の山頂標識。
まだ空は曇り模様。
0
12/25 10:33
まだ空は曇り模様。
箱根方面も雲の中。
0
12/25 10:33
箱根方面も雲の中。
これから目指す沼津アルプス方面も雲の中。
0
12/25 10:34
これから目指す沼津アルプス方面も雲の中。
そして次のピークに向けた降り。これまたロープあり。
ロープ無しでも降りられるのですが、さすがに時間がかかり過ぎるので、このへんから適宜ロープを使い始めました。
0
12/25 10:40
そして次のピークに向けた降り。これまたロープあり。
ロープ無しでも降りられるのですが、さすがに時間がかかり過ぎるので、このへんから適宜ロープを使い始めました。
0
12/25 10:51
若干晴れ間が覗いてきました。
0
12/25 11:04
若干晴れ間が覗いてきました。
219mピーク付近。極稀に、こうした歩きやすい道もあります。
0
12/25 11:10
219mピーク付近。極稀に、こうした歩きやすい道もあります。
0
12/25 11:19
この大岩の左後方に降りていきます。
0
12/25 11:19
この大岩の左後方に降りていきます。
この道標を過ぎた頃から、核心部が始まります。
0
12/25 11:21
この道標を過ぎた頃から、核心部が始まります。
さて、ここからが核心部。
巻道に向かうハシゴがありますが、今日のコンディションで巻道は滑落のリスクがあると考え、岩稜の方へ向かいます。
0
12/25 11:29
さて、ここからが核心部。
巻道に向かうハシゴがありますが、今日のコンディションで巻道は滑落のリスクがあると考え、岩稜の方へ向かいます。
こちらが岩稜ルート。
岩は湿っていても、それほど滑りません。
0
12/25 11:29
こちらが岩稜ルート。
岩は湿っていても、それほど滑りません。
一応、ここが核心部っぽい岩のトラバース。左側が切れ落ちています。
ただ、ロープが張ってあり、濡れていてもほとんど滑らず、幅も割と広く、何よりも水平距離にして3m程度ですので、難易度は高くないです。
0
12/25 11:30
一応、ここが核心部っぽい岩のトラバース。左側が切れ落ちています。
ただ、ロープが張ってあり、濡れていてもほとんど滑らず、幅も割と広く、何よりも水平距離にして3m程度ですので、難易度は高くないです。
通過してから。まあそれっぽい雰囲気ではありますが、現場では拍子抜けしました。
0
12/25 11:31
通過してから。まあそれっぽい雰囲気ではありますが、現場では拍子抜けしました。
直後のハシゴ。やや長いだけで、特に難しくはないです。
0
12/25 11:33
直後のハシゴ。やや長いだけで、特に難しくはないです。
ここは巻道を選択(写真は通過してから)。やや細いですが、慎重に通過すれば問題ないです。
こちらも、いったん岩を登ってから(向かって左のロープで)降りられます。
0
12/25 11:35
ここは巻道を選択(写真は通過してから)。やや細いですが、慎重に通過すれば問題ないです。
こちらも、いったん岩を登ってから(向かって左のロープで)降りられます。
続いて岩場。
ここはホールド・スタンスとも豊富で、ロープは不要です。
0
12/25 11:35
続いて岩場。
ここはホールド・スタンスとも豊富で、ロープは不要です。
一連の核心部を通過した、巻道との合流地点(振り返ってから)。
0
12/25 11:38
一連の核心部を通過した、巻道との合流地点(振り返ってから)。
これから目指す大平山。
レンズが曇っていたのか、それとも雲の中だったのか…
0
12/25 11:44
これから目指す大平山。
レンズが曇っていたのか、それとも雲の中だったのか…
ようやく雲が取れ始めました。
0
12/25 11:45
ようやく雲が取れ始めました。
青空も覗いています。
0
12/25 11:46
青空も覗いています。
なおも岩場。ここもスタンス・ホールドが豊富です。
0
12/25 11:48
なおも岩場。ここもスタンス・ホールドが豊富です。
そしてハシゴを…
0
12/25 11:51
そしてハシゴを…
…降りてから。
0
12/25 11:52
…降りてから。
そして大平山への登り。
相変わらずロープで泥で滑る急登を登ります。
0
12/25 11:54
そして大平山への登り。
相変わらずロープで泥で滑る急登を登ります。
この辺は、若干露岩があるため、まだマシな方です。
0
12/25 12:03
この辺は、若干露岩があるため、まだマシな方です。
で、無事大平山に登頂。頂上は樹林帯の中で、景観は望めません。
これにて奥沼津アルプスは終了。ここから沼津アルプスとなります。
0
12/25 12:08
で、無事大平山に登頂。頂上は樹林帯の中で、景観は望めません。
これにて奥沼津アルプスは終了。ここから沼津アルプスとなります。
登山道はこんな感じ。比較的平坦で、よく踏まれています。
0
12/25 12:12
登山道はこんな感じ。比較的平坦で、よく踏まれています。
奥沼津アルプスとは異なり、登山者が多いのか、木の根が露出してきます。
ただ、意外と小石や木の実で滑ることがあります。
0
12/25 12:25
奥沼津アルプスとは異なり、登山者が多いのか、木の根が露出してきます。
ただ、意外と小石や木の実で滑ることがあります。
小ピークを巻いていきます。
0
12/25 12:35
小ピークを巻いていきます。
奥沼津アルプスとは異なり、よく踏まれているため、まだ歩きやすいほうです(…と、このときは思っていました)。
0
12/25 12:38
奥沼津アルプスとは異なり、よく踏まれているため、まだ歩きやすいほうです(…と、このときは思っていました)。
ようやく本日の最高峰、鷲頭山が見えてきました。
0
12/25 12:43
ようやく本日の最高峰、鷲頭山が見えてきました。
ステップが切ってあります。
0
12/25 12:46
ステップが切ってあります。
0
12/25 12:52
ここから鷲頭山への登り。
0
12/25 12:53
ここから鷲頭山への登り。
途中の展望地から。
0
12/25 12:56
途中の展望地から。
徐々に雲が取れていきます。
0
12/25 12:58
徐々に雲が取れていきます。
で、鷲頭山に登頂。
0
12/25 13:08
で、鷲頭山に登頂。
わずかに西伊豆の海が見えます。
0
12/25 13:09
わずかに西伊豆の海が見えます。
そして、しばらく降りて、すぐに小鷲頭山。
0
12/25 13:21
そして、しばらく降りて、すぐに小鷲頭山。
ようやくそれっぽい景色が広がってきました。
0
12/25 13:21
ようやくそれっぽい景色が広がってきました。
で、ここから…
0
12/25 13:28
で、ここから…
延々と続く…
0
12/25 13:33
延々と続く…
ロープ場になります。
0
12/25 13:37
ロープ場になります。
0
12/25 13:38
ようやくロープから開放されると…
0
12/25 13:40
ようやくロープから開放されると…
岩屋の中に祠?
0
12/25 13:41
岩屋の中に祠?
由来が記載されていました。
0
12/25 13:42
由来が記載されていました。
1
12/25 13:47
ようやく傾斜が緩んできました。
0
12/25 13:49
ようやく傾斜が緩んできました。
展望台からは…
0
12/25 13:54
展望台からは…
青空と西伊豆の海が。
0
12/25 13:54
青空と西伊豆の海が。
0
12/25 13:57
カヤトの尾根を登り詰めます。
0
12/25 13:58
カヤトの尾根を登り詰めます。
先ほど踏破した鷲頭山と小鷲頭山。
やっと雲が取れました。
0
12/25 14:00
先ほど踏破した鷲頭山と小鷲頭山。
やっと雲が取れました。
で、志下山に登頂。
この登りが一番快適だったかも。
0
12/25 14:02
で、志下山に登頂。
この登りが一番快適だったかも。
穏やかな西伊豆の海と…
0
12/25 14:02
穏やかな西伊豆の海と…
ようやく富士山がお目見え。
0
12/25 14:06
ようやく富士山がお目見え。
0
12/25 14:09
象の背への登り返し。そこそこ急登です。
0
12/25 14:11
象の背への登り返し。そこそこ急登です。
象の背は巻いていきます。
0
12/25 14:22
象の背は巻いていきます。
0
12/25 14:33
0
12/25 14:36
徳倉山への登り。
日があたっており、風も通るためか、比較的乾いていて登りやすいですが、結構な急登です。
0
12/25 14:37
徳倉山への登り。
日があたっており、風も通るためか、比較的乾いていて登りやすいですが、結構な急登です。
で、徳倉山に登頂。
0
12/25 14:42
で、徳倉山に登頂。
そして富士山が正面に。
0
12/25 14:42
そして富士山が正面に。
さて、ここから鎖場が始まります。
泥だらけで急降下の登山道をひたすら降っていきます。
0
12/25 14:50
さて、ここから鎖場が始まります。
泥だらけで急降下の登山道をひたすら降っていきます。
鎖場が終わってから。
標高差約100mを延々と降ってきました。
0
12/25 14:59
鎖場が終わってから。
標高差約100mを延々と降ってきました。
0
12/25 15:12
0
12/25 15:12
そしてなおも登り返して…
0
12/25 15:18
そしてなおも登り返して…
横山に登頂。
0
12/25 15:33
横山に登頂。
今度はロープの降り。
0
12/25 15:39
今度はロープの降り。
こちらも、標高差約50m以上、延々と続きます。
0
12/25 15:53
こちらも、標高差約50m以上、延々と続きます。
そして久しぶりの車道へ。
0
12/25 16:00
そして久しぶりの車道へ。
しばらく車道を歩き、再度登山道へ。
0
12/25 16:04
しばらく車道を歩き、再度登山道へ。
登山道の様子はこんな感じ。
それまでとは打って変わって、かわいいものです。
0
12/25 16:05
登山道の様子はこんな感じ。
それまでとは打って変わって、かわいいものです。
再度車道へ。
0
12/25 16:07
再度車道へ。
しばらく車道を登り詰めます。
これほど車道が待ち遠しかったのは、久しぶりです。
0
12/25 16:08
しばらく車道を登り詰めます。
これほど車道が待ち遠しかったのは、久しぶりです。
今回は、等高線の間隔が若干長い右側のルートを選択。
0
12/25 16:12
今回は、等高線の間隔が若干長い右側のルートを選択。
途中まで猫が道案内をしてくれました。
いや、逃げていただけ?
0
12/25 16:15
途中まで猫が道案内をしてくれました。
いや、逃げていただけ?
登山道の様子。広くてよく踏まれています。
0
12/25 16:21
登山道の様子。広くてよく踏まれています。
で、さらに車道に合流。
0
12/25 16:26
で、さらに車道に合流。
しばらく車道を歩き…
0
12/25 16:27
しばらく車道を歩き…
階段を上り詰めると…
0
12/25 16:31
階段を上り詰めると…
本日最後のピーク、香貫山です。
風が強くなり、気温も下がってきたので、早々に下山にかかります。
0
12/25 16:33
本日最後のピーク、香貫山です。
風が強くなり、気温も下がってきたので、早々に下山にかかります。
なんと、途中で水道が。タワシがあったため、軽く登山靴の泥を落としました。
0
12/25 16:41
なんと、途中で水道が。タワシがあったため、軽く登山靴の泥を落としました。
夫婦岩だそうです。
まあそんなふうに見えなくもないですが…
0
12/25 16:42
夫婦岩だそうです。
まあそんなふうに見えなくもないですが…
よく整備された登山道をサクサク降っていきます。
0
12/25 16:43
よく整備された登山道をサクサク降っていきます。
途中、またしても水場がありました。
ここは左側の巻道を選択。
0
12/25 16:43
途中、またしても水場がありました。
ここは左側の巻道を選択。
富士山…の前に立ちはだかる愛鷹山。
0
12/25 16:50
富士山…の前に立ちはだかる愛鷹山。
ブレブレですが、駐車場にはトイレ(和式・水洗)がありました。
0
12/25 16:51
ブレブレですが、駐車場にはトイレ(和式・水洗)がありました。
五重の塔。
0
12/25 16:53
五重の塔。
…の裏手を降っていきます。
0
12/25 16:55
…の裏手を降っていきます。
で、ようやく登山道は終了。
0
12/25 17:03
で、ようやく登山道は終了。
その後、沼津駅まで歩いて、本日の山行は終了。
0
12/25 17:27
その後、沼津駅まで歩いて、本日の山行は終了。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する