高尾山・陣馬山・堂所山
- GPS
- 10:26
- 距離
- 30.3km
- 登り
- 1,634m
- 下り
- 1,628m
コースタイム
05:35 JR高尾駅
06:10 金比羅台園地
06:48 高尾山山頂(599m)
06:55 もみじ台
07:10 一丁平
07:34 城山(670m)
07:48 小仏峠
08:08 景信山山頂(727m)
09:08 明王峠
09:35 陣馬山山頂(854.8m)-11:00
11:25 明王峠
11:55 堂所山(731m)
12:25 関場峠
12:37 三本松山
12:49 大嵐山
13:16 黒ドッケ
13:22 杉の丸
13:37 狐塚峠
14:15 杉沢の頭
14:30 富士見台
14:42 八王子城天守閣跡
15:00 八王子神社
15:18 八王子城跡入口
16:00 JR高尾駅
天候 | 快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
【往路】 05:16 立川駅 05:34 高尾駅 【復路】 16:09 高尾駅 16:26 立川駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありませんが、次の箇所は注意が必要です。 1 通行禁止箇所 八王子城跡内の旧道−柵門台は倒木のため通行できません。 2 道間違い誘発箇所 北高尾山稜で堂所山山頂から八王子城址に向かう道標のいくつかに「城山」と表示されています。 この「城山」はNTT無線中継所や城山茶屋のある城山に向かうものでないので注意が必要です。 3 積雪箇所 陣馬山山頂直下の日陰には積雪がありますが、凍結はしていません。 その他コース上に目立つ積雪はありません。 【高尾山→陣馬山】 広くゆったりとした登山道が整備されています。 休憩舎やトイレも程よい間隔で設けられています。 ところどころピークを巻く道がありますが、植生回復のため規制されている箇所もあります。 【北高尾山稜】 基本的に下りですが、小さなピークを登り下りします。 登りといっても短い距離で勾配も緩いものです。 【八王子城址】 城跡 http://www.city.hachioji.tokyo.jp/kyoiku/rekishibunkazai/004416.html 八王子城跡ガイダンス施設 http://www.city.hachioji.tokyo.jp/kyoiku/rekishibunkazai/035866.html |
写真
感想
【計画】
今年最後の山行の目的は二つ。
シモバシラを見に行くことと、来年の干支のヤマ、陣馬山に行くことです。
シモバシラは、昨年、見に行くのが早すぎて気温が下がり切らなかったり、反対に遅すぎて茎が裂けてしまったりで見ることができず、せっかく行っても残念な思いをしていました。
今週、寒さが続いたので条件が整った今がチャンスと思い計画しました。
コースはJR高尾駅を起点に高尾山から陣馬山に向かい、北高尾山稜を通ってJR高尾駅まで戻るいつものロングコースにしました。
【今年もダメかと】
高尾山を過ぎ、群生しているはずの一丁平の巻き道に至っても登山道の脇からは認めることができませんでした。
規制線のロープにはシモバシラ観察者への注意書きもあり、間違いなくこのあたりのはず・・・と目を凝らしてみますが、見つけることができません。
今年もダメか、と諦めて景信山を経て明王峠へと向かいます。
【登山道にティッシュ?】
堂所山山頂手前で巻き道を通って明王峠に向かいます。
日当たりが良く、平坦で気持ちよく歩いていると、登山道脇に丸めて捨てられたティッシュが散乱しているように見えたので一気に興ざめです。
高尾山周辺ではよくある光景であるものの不愉快になりながらゴミ袋を広げて近づいてみると、何と!シモバシラが群生しているではありませんか!!
諦めていただけに一気にテンションアップ!
氷華とはよく言ったもので、白い花が咲いているように見えます。
【個体差】
氷の花は様々な形をしてたので一つひとつじっくり観察してきました。
茎にまとわりつくように円錐形や卵型のもの、幅のある薄い帯を広げて茎の周りにリボンをまとっているようなもの、ミズバショウのガクのように文字通り氷の華となっているもの。。。
複雑な形をしていて、一つひとつ個性的で見ていて飽きません。
繊細で触るとすぐに壊れてしまいそうに見えますが、恐る恐る触ってみると意外なほどしっかりしています。
もちろん氷ですから、指を触れたままにしておくと少しずつ溶けていきました。
【シモバシラ現象?】
シモバシラは植物の名前です。
枯れた細い茎に咲いている氷の華はシモバシラだけではなさそうです。
植物が吸い上げた水分が裂けた茎から出て凍る現象でシソ科やキク科の植物でも見られる現象だそうです。
果たして今回観察できた氷華はシモバシラのものだったのかどうか・・・
いずれにしても、お目当ても氷華に巡り合えてラッキーでした。
【暦】
東京(東京都)
2013年12月29日(日)
日の出 6:50
日南中時 11:43
日の入り 16:36
月の出 2:55
月南中時 8:19
月の入り 13:38
【一年を振り返って】
今年も思い出に残る山歩きを存分に楽しむことができました。
山行回数は今年一年で37回を数え、総歩行距離は1,028km、総累積標高が83,029mに上り(標高なので登り?)ました。
私としては随分歩いて登ったもんだなぁ、という思いです。
初めてのテント泊や本格的な縦走にチャレンジしましたし、行動域が広がり初めて登った山もたくさんありました。
多くの方々ともお会いし、思い出深いエピソードとして記憶に残っています。
改めて自分のレコを読み返してみると記憶が鮮やかによみがえります。
ヤマレコで知り合った方々ともご一緒し、明るく楽しく頂を目指しました。
まだまだ失敗も多くありますが、大きな自信を得、そして多くのことを学ぶ機会を得ました(身についていないだけですが・・・)。
私にとってかけがえのない一年になりました。
今年一年お世話になった方々、また、下手な写真や駄文に拍手をいただいた方々、どうもありがとうございました。
ご家族お揃いでよい年をお迎えできるよう祈念しております。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
そうだ!こんなに近くに来年の干支「馬」のつく山があったんですよね〜!
初日の出登山はここにしようかな〜大晦日自宅付近から歩いて、、
いやいや和田峠からでいいかな (笑)でも寒いしどうよっかな〜
シモバシラも見られるんですね!?
雪が積もっててもう見られないものと思ってました
それにしても30km越えとは、、相変わらずですね〜
1年の最後にLArcさんらしい30km越えロングコース!!
陣馬山の白馬が青空に映えていますね!
シモバシラって植物名なんですね!!
「現象」だとばかり思ってました!
したり顔で
「この氷華がシモバシラって…」
なんて言ってしまう前に知ることが出きてよかったです〜
花の少ない時季に可憐です!!
一方で
「こんなにしっかりとした形になるくらいに水を吸い上げているんだ」と思うと
少し驚きました〜
今年1年大変お世話になりました!
来年もよろしくお願い致します!
またご一緒出来る日を楽しみにしています!!
良いお年をお迎えください!
CCR-54さん、いつもコメントありがとうございます。
そうなんです!ウマにまつわるお山は白馬岳や甲斐駒だけじゃないんです!
もっと地元に目を向けましょう!
といっても、実は私も山頂に着いてから「馬!陣馬!!」と気付いた口ですから。
シモバシラはもう少し楽しめそうですから是非!
keichiro01さん、いつもいつもコメントをいただきありがとうございます。
シモバシラは小さな植物ですが、力強い生命力、自然の驚異を感じますね。
今年一年、keiさんから沢山のコメントと拍手をいただき大変励みになりました。
御一緒した谷川馬蹄形では三度目のチャレンジで成功を収めました。
生涯記憶に残る山行の一つです。
来年もどうぞどうぞよろしくお願いいたします。
hamburgと申します。
いつもレコ拝見しています。
私たちの前に北高尾山稜を歩かれていたようですので、コメントさせて頂きました。
北高尾山稜、静かでいいですね。
とは言いつつ、今回の私は“みち”を楽しむ余裕がありませんでしたが・・。
いつか、中央線方面(富嶽12景等)の でお会いするかもしれませんね
hamburg
(お返事を頂けるようでしたら、私のレコにコメント頂けると嬉しいです )
夜明けの空の色、シモバシラ、とても綺麗ですね!
一年の締めくくり山行として、興味深く拝読いたしました
そうそう、来年は『馬』なんですよね〜。光り輝くお馬さんがカッコいい 写真見ると、来年は光り輝く年になりそうな気がしますね そういえば、奥多摩、高尾あたりだと、陣馬山、それから馬刈頭尾根かなぁ?なんて、ちょうどこの日にシャアさんと話してたんですよ!
ラルクさん、良いお年を!
そして、来年もよろしくお願いします
こんちわ
近畿の武奈ヶ岳1200mほどは大雪なのにね・・
八王子周辺は、この季節でも積雪がないのですね・・
陣馬山のモニュメントは有名ですね
にしても30kmは結構な距離ですね
お疲れ様でした。よいお年を
でわでわ
LArcさん、こんにちは〜
こんなにきれいな周回地図、見たことありませんよ〜
スゴすぎです(@_@)!
おつかれさまでした〜
お天気も良く、シモバシラ、氷華もたくさん見られて、いい一日でしたね。
違いについての情報も、とてもためになりました
私の目的は全く別だったので、そこまで詳しく観察しなかったことをちょっと後悔していますσ(^_^;)
ご挨拶できなかったのは残念ですが、またいずれお会いできそうな気がします。
その時にも、カエルの目印でぜひ見つけてくださいね。
よろしくお願いいたします\(^o^)/
hamburgさん、はじめまして、コメントありがとうございます。
私もhamburgさんのレコはよく拝見しています。
のちほどhamburgさんのレコを拝見しにお邪魔します。
ファンキーさん、いつもコメントありがとうございます。
シモバシラは、昨年見ることができなかったので、大げさに言えば一年越しの恋が実った気持ちです。
ウマにまつわるヤマは馬頭刈尾根もありますね!
探せばもっとありそうなので、奥多摩、高尾の山域で他にもないか探すのを冬休みの宿題とさせていただきます!
ファンキーさんが答えを発表して自己採点しますのでよろしくお願いいたします!!
ウエダさん、コメントをいただきありがとうございます。
へっぴり腰の私としては雪山はちょっと勇気が必要になりますので、この程度でも十分なのです。
距離は30kmといっても高低差はそれほどでもなく、また、遊歩道のような歩きやすい登山道が大半を占めていて気持ちよく歩けました。
たくさん歩いて普段の運動不足解消と体力づくりに励もうと思っています。
ウエダさんもよいお年をお迎えください。
muniさん、コメントをいただきありがとうございます。
氷華の違いといっても私が勝手に命名したものですからもっと豊かな表現力がある方なら的確な名称がつけられるでしょうし、本当は学術的に別の名称がついているかもしれません。
それでも二つとして同じものはなく、しゃがみ込んだり両膝をついてのぞき込んだり・・・見ていて飽きませんでした。
傍から見たらかなり怪しい行動だったかもしれませんね。
今度、水色のカエルさんを見つけたらお声掛けしますので、お話を聞かせてください。
うへ〜〜
今年は1,028kmも歩いて83,029mも登ったんですか!
いつもみっちり歩いておられますが、足すと凄い数字になるんですね
お疲れ様でした〜
シモバシラ、残っていてくれて良かったですね
私も前シーズンから見たい見たいと思っていたので
三頭山で見ることが出来て良かったです
でも、こちらのシモバシラの方がオトナな雰囲気?
私が見たのは「バカにしとんのかぁ!」みたいなふざけた形が多かったです
ううむ・・元の植物が違うからでしょうかね?
来年も元気でよい山行きができますように!!
また訪問させていただきます〜
nyagiさん、コメントをいただきありがとうございます。
私が見たのは大人しすぎで、nyagiさんが御覧になったシモバシラは個性的でいいですね。
カメバヒキオコシでもシモバシラ現象として、イカやかんなくず、鳩サブレ・・・命名が面白いし、見ていて楽しいです。
日本シモバシラ現象学会で新しい型の出現を発表する日も近いですね。
シモバシラ、テッシュに間違えそうですね(^^;
でも綺麗ですね(*^^*)
陣馬方面は二年前の冬に行ってからご無沙汰してます(^^;
また、縦走しに行きたいです(*^^*)
今年も安全に楽しく登山できますように(*^^*)
今年もよろしくお願いします♪ヽ(´▽`)/
ロバさん、コメントを寄せていただきありがとうございます。
シモバシラは今回が初見でしたので、ティッシュと間違えてしまいました。
あと半月ほどで茎が裂けてしまうので見られなくなるので可憐な氷華を見るのは「今でしょ!」と思い行ってきました。
こちらこそ今年もどうぞよろしくお願いいたします。
LArcさん、おはようございます
この年末年始は登ってレコ書いて寝ての繰り返しだったのですっかりレコを見て回るのが遅くなってしまいました
シモバシラの織り成す多種多様な造形美、綺麗ですね
散乱したティッシュに間違うくだり、よく分かる気がします
思わず吹き出してしまいました(笑)
思えばLArcさんと初めて会ったのは高尾山でしたね。
(あのときは本当にありがとうございました)
もうあれから10か月近くも経ったのか、と改めて時の流れの早さに驚いています。
今年は一度ご一緒できれば良いな〜と思っています
今年もよろしくお願いします
LArcさん、あけましておめでとうございます。
登り納めで身近な山域をチョイスする辺りがLArcさんらしいです。
そして、がっつりロングコースなところも。
お目当てのシモバシラにも巡り会えたようで何よりです。
私は、先日ご一緒した奈良倉山が登り納めとなりました。
そして、陣馬山はまさに身近な「午」にちなんだ山ですね。
ニューザックを背負っての登り初めは、初めての単独行を経験したこの山域にしようかと思います。
本年のLArcさんのますますのご活躍を祈念しております。
そして、たまにご一緒させていただければ幸いです。
kiyoponさん、コメントありがとうございます。
高尾山はしばらく行っていなかったのですが、混雑することを除けばいいお山です。
本山行でもみじ台に至ったとき、kiyoponさんとお会いしたことを思い出していました。
スミレを見に来ていたんですよね。
あの出会いがあったからこそ、kiyoponさんのレコを必ず拝見するようになりましたし、山行で花にカメラを向けるようにもなりました。
そうですね、レコを通じてではなく、花博士から直接御指導を受けるために山行を御一緒していただければ幸いであります。
rgz91さん、いつもコメントありがとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
いつでもどこへでもお供いたしますので、こちらこそ是非是非であります。
シモバシラの現象は冬中見られるものではないようなので、早めに行かれることをオススメします。
陣馬山は今年は例年以上に多くの方が訪れるでしょうね。
高尾・陣馬間の縦走路はrgz91さん達と初夏に歩いた思い出のルートでもあるので何度でも行きたくなります。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する