ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4020141
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾

御前山〜九鬼山(猿橋駅〜禾生駅)秀麗富嶽十二景

2022年02月23日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:15
距離
11.4km
登り
1,145m
下り
1,065m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:22
休憩
0:53
合計
4:15
距離 11.4km 登り 1,160m 下り 1,069m
7:45
9
7:54
8:00
34
8:34
8:35
11
8:46
8:48
5
8:53
8:54
7
9:01
9:05
12
9:17
9:25
7
9:32
9:35
12
9:47
9:49
23
10:12
30
10:42
10:50
6
10:56
10:58
6
11:04
11:08
14
11:22
11:24
15
11:39
11:47
3
11:50
11:52
8
12:00
0
12:00
ゴール地点
ログはヤマレコアプリでとりました。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
地元草加始発〜東武スカイツリーライン〜日比谷線〜秋葉原5:57〜JR〜7:01高尾〜7:40猿橋駅
コース状況/
危険箇所等
●参考資料
山と高原地図 大菩薩嶺

●猿橋駅〜御前山
登山口の階段付近が凍結箇所があるものの、その後はしばらく残雪もなく何も装着せずに登りました。
登山道から数分外れたところに神楽山がありますが展望はなし。
御前山の手前は若干急登りですが雪はほぼ無し。
御前山の展望は抜群に良く富士山の展望は九鬼山よりもこちらに軍配があがります。

●御前山〜九鬼山
沢井沢ノ頭、馬立山、札金峠を経て九鬼山となります。
馬立山に登るあたりに少し残雪あり、ロープ沿いにトラバースする感じなので念のためチェーンスパイクを装着。
その後、若干残雪があったりなかったりだが、札金峠を過ぎて九鬼山への登り付近(700m位)から雪が目立つようになり再びチェーンスパイクを装着。
途中、富士山展望箇所がある。
九鬼山は北側の展望が開けているが富士山は樹林越しになります。御前山に比べるとガッカリか。

●九鬼山
天狗岩では展望が良い。
禾生、田野倉方面の下りは700m位までは雪がしっかりとついていて、結構急坂です。チェーンスパイクはそのまま着用して下山。田野倉分岐付近から外したが、樹林帯に入ると残雪が残っている感じでした。斜度は落ち着いているのでそのまま外していきます。禾生までは少し車道歩きです。
その他周辺情報 ●食事
禾生駅から7分程歩いたところの山もとうどんにて昼飯。吉田の手打ちうどんで肉つけ大盛(700円)をいただきました。かなりワシワシした吉田うどん独特のコシのあるうどんです。辛味が旨くて土産で購入(400円)。
猿橋駅に到着。
電車はコロナの影響か空いていたなー。
2022年02月23日 07:45撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
1
2/23 7:45
猿橋駅に到着。
電車はコロナの影響か空いていたなー。
猿橋の南側に降り立ちます。
おそらく真ん中の山あたりに登るのだろう。
2022年02月23日 07:50撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
2/23 7:50
猿橋の南側に降り立ちます。
おそらく真ん中の山あたりに登るのだろう。
道路わきに残雪がある。
2022年02月23日 07:57撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
1
2/23 7:57
道路わきに残雪がある。
登山口。
北側で影だからが雪が残っている。
若干凍結もしていたがすぐになくなるだろうと何もつけずに登り始める。
2022年02月23日 07:59撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
1
2/23 7:59
登山口。
北側で影だからが雪が残っている。
若干凍結もしていたがすぐになくなるだろうと何もつけずに登り始める。
階段状を登ると雪がなくなった。
この辺で衣服調節。
2022年02月23日 08:01撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
1
2/23 8:01
階段状を登ると雪がなくなった。
この辺で衣服調節。
樹林帯を快適に登る。天気も上々。
2022年02月23日 08:26撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
1
2/23 8:26
樹林帯を快適に登る。天気も上々。
神楽山への分岐。
それほど離れてもいないので寄り道。
2022年02月23日 08:36撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
1
2/23 8:36
神楽山への分岐。
それほど離れてもいないので寄り道。
神楽山には数分で着いたが展望もなく残念。
2022年02月23日 08:39撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
1
2/23 8:39
神楽山には数分で着いたが展望もなく残念。
御前山直下は結構急坂。
でも雪はないので歩きやすい。
2022年02月23日 08:47撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
2
2/23 8:47
御前山直下は結構急坂。
でも雪はないので歩きやすい。
御前山山頂からの富士山。
見事な景色だ。
2022年02月23日 08:48撮影 by  SO-52B, Sony
8
2/23 8:48
御前山山頂からの富士山。
見事な景色だ。
御前山の道標。
富士山の眺望とは逆方向に設置されているのが惜しい。
2022年02月23日 08:52撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
5
2/23 8:52
御前山の道標。
富士山の眺望とは逆方向に設置されているのが惜しい。
左が九鬼山かな。
2022年02月23日 08:53撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
3
2/23 8:53
左が九鬼山かな。
右が三つ峠かな。とにかく御前山からの富士山の展望は良かった。
2022年02月23日 08:54撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
2
2/23 8:54
右が三つ峠かな。とにかく御前山からの富士山の展望は良かった。
沢井沢ノ頭までもそれほど雪はなく快適に歩ける。
2022年02月23日 09:10撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
2/23 9:10
沢井沢ノ頭までもそれほど雪はなく快適に歩ける。
イイ感じの尾根歩き。展望はいまいちだけど。
2022年02月23日 09:12撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
3
2/23 9:12
イイ感じの尾根歩き。展望はいまいちだけど。
馬立山に登る手前が若干山雪がある。
2022年02月23日 09:25撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
1
2/23 9:25
馬立山に登る手前が若干山雪がある。
ロープが設置されたトラバースぽい所なのでチェーンスパイク装着。
2022年02月23日 09:26撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
1
2/23 9:26
ロープが設置されたトラバースぽい所なのでチェーンスパイク装着。
馬立山。
スパイクをはずす。
2022年02月23日 09:30撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
2/23 9:30
馬立山。
スパイクをはずす。
九鬼山方面へ。
左の山かな。
2022年02月23日 09:37撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
1
2/23 9:37
九鬼山方面へ。
左の山かな。
札金峠までも快適。
2022年02月23日 09:53撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
2/23 9:53
札金峠までも快適。
700mを越えると雪がチラホラ残っている。
2022年02月23日 09:55撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
1
2/23 9:55
700mを越えると雪がチラホラ残っている。
九鬼山への登りになってきて雪が出てきた。
ここで再度チェーンスパイク装着。
2022年02月23日 10:00撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
2
2/23 10:00
九鬼山への登りになってきて雪が出てきた。
ここで再度チェーンスパイク装着。
もう数日で溶けそうなところ。
2022年02月23日 10:04撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
1
2/23 10:04
もう数日で溶けそうなところ。
北側はまだ結構残っている。
2022年02月23日 10:21撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
3
2/23 10:21
北側はまだ結構残っている。
最初に歩いた人はなかなかのラッセルだったのではないか。
2022年02月23日 10:24撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
1
2/23 10:24
最初に歩いた人はなかなかのラッセルだったのではないか。
その後雪が薄くなったり出てきたり。
最後が若干急だったか。
2022年02月23日 10:31撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
2
2/23 10:31
その後雪が薄くなったり出てきたり。
最後が若干急だったか。
九鬼山山頂に到着。
雪残っている。
2022年02月23日 10:49撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
4
2/23 10:49
九鬼山山頂に到着。
雪残っている。
樹林越しに富士山。
思っていたよりも富士山方面は展望が効かない。
2022年02月23日 10:46撮影 by  SO-52B, Sony
6
2/23 10:46
樹林越しに富士山。
思っていたよりも富士山方面は展望が効かない。
とりあえず北側の景色を見ながらパン食休憩。
2022年02月23日 10:50撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
4
2/23 10:50
とりあえず北側の景色を見ながらパン食休憩。
下山開始もこちらはチェーンスパイク必須。
2022年02月23日 10:58撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
2
2/23 10:58
下山開始もこちらはチェーンスパイク必須。
天狗岩からの富士山。
イイ感じでした。
2022年02月23日 11:08撮影 by  SO-52B, Sony
4
2/23 11:08
天狗岩からの富士山。
イイ感じでした。
禾生方面への下りは結構急坂。
雪道で凍結箇所も多数。チェーンスパイクいるね。
2022年02月23日 11:20撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
2
2/23 11:20
禾生方面への下りは結構急坂。
雪道で凍結箇所も多数。チェーンスパイクいるね。
分岐まで来ると雪がなくなるのではずす。
禾生方面への下り途中は下の方でも樹林帯が濃い所は雪があるが斜度はないのでそのまま歩いた。
2022年02月23日 11:27撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
1
2/23 11:27
分岐まで来ると雪がなくなるのではずす。
禾生方面への下り途中は下の方でも樹林帯が濃い所は雪があるが斜度はないのでそのまま歩いた。
登山口付近の愛宕神社に到着。ベンチがあったのでロングスパッツやスパイクを片付ける。
2022年02月23日 11:53撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
2
2/23 11:53
登山口付近の愛宕神社に到着。ベンチがあったのでロングスパッツやスパイクを片付ける。
登山口付近に何か歴史がありそうな橋。
2022年02月23日 11:55撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
2
2/23 11:55
登山口付近に何か歴史がありそうな橋。
禾生駅を過ぎて昼飯に吉田うどんを食べに行く。
2022年02月23日 12:10撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
2
2/23 12:10
禾生駅を過ぎて昼飯に吉田うどんを食べに行く。
山もとうどんさんへ。駅から歩いて7分位だったかな。
お店は繁盛していました。
2022年02月23日 12:06撮影 by  SO-52B, Sony
5
2/23 12:06
山もとうどんさんへ。駅から歩いて7分位だったかな。
お店は繁盛していました。
肉付け大盛です。手打ちのうどんはワシワシした歯ごたえ抜群の食感が特徴。付け合わせの辛味が、結構インパクトがあって旨い。土産に購入しました。
2022年02月23日 12:10撮影 by  SO-52B, Sony
5
2/23 12:10
肉付け大盛です。手打ちのうどんはワシワシした歯ごたえ抜群の食感が特徴。付け合わせの辛味が、結構インパクトがあって旨い。土産に購入しました。
禾生駅から九鬼山を見て。
2022年02月23日 12:42撮影 by  SO-52B, Sony
4
2/23 12:42
禾生駅から九鬼山を見て。

感想

週末は雪山に行くので、今日は家でゆっくりの予定でしたが天気が良さそうなので急遽富士山の見える山へ。大月の秀麗富嶽十二景に選ばれている未踏の山、予定が空いた時にふらっと行こうと思っていたのが今回のルートです。

富士山の展望、秀麗富嶽十二景と言われている九鬼山でしたがちょっと残念で、以前に登った高川山とかみたいにバーーーンと開けているかと思っていましたが、山頂からは樹林帯越しに見えるのでインパクトが…。
ただ、最初に登った御前山では展望が開けていて富士山を堪能。富士山を見たいなら九鬼山だけでなく猿橋からの縦走するルートがオススメでした。

標高700m越え付近には残雪も残っていて久しぶりにチェーンスパイクも使えました。この急さで凍結具合からするとチェーンスパイクや軽アイゼンはマストだと思いますが、持ってきていないのか装着せずに下っている方が何名かいて驚きました。低山だと思って侮っていると思わぬ怪我に繋がるのでこの時期はどちらかは持参した方がイイですね。

九鬼山から見えた北側の山なみが良さそうでした。まだ歩いたことない黒岳や雁ヶ腹摺山方面ですね。こちらは結構山深いですが食指が動く稜線。一気に縦走してみたいところです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:338人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら