満開のミツマタ大群落と新雪のバリルート三昧、大山〜大山北尾根から三峰山
- GPS
- 09:51
- 距離
- 24.5km
- 登り
- 2,314m
- 下り
- 2,317m
コースタイム
- 山行
- 8:31
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 9:51
天候 | 晴、午後から段々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
殆どの時間はバリルートで費やしています。火曜日の雪と水曜日の夜のみぞれか雪で、木曜日は不動尻から少し登った所から雪が積もっていたので、ふみ跡もほぼ無くて難易度は上がっています。以下バリルートの区間メインで記述。ヘルメットと雪山様のストックを忘れましたが、持って行った方が良いです。 <不動尻から大山> 不動尻で沢が二俣に分かれる所を左俣に進みます。次の二俣の分岐手前までは明瞭な道です。そこから二俣の間の尾根を登りますが、出だしがかなり急です。その後は所々で急な所は有りますが、梅の木尾根ルートに合流するまでそんなに雪は積もっていません(写真を参照)。梅の木尾根は歩いている人もそれなりにいて踏み跡が明瞭なので安心です。 <大山北尾根から唐沢林道> 出だしからかなりの雪です。踏み跡は二人分位ですが、1つは直ぐに西側に下り、もう一つはモノレールの軌道が二つに分岐する所で東側にそれました。それ以降は踏み跡無しです。新雪ですが高温で緩んで滑るので途中からチェーンスパイクを装着しました。有った方が楽です。滝沢ノ頭の手前から沢に下りますが、写真の様に岩ゴロゴロに雪が被って滑りやすく、早めに尾根に逃げた方が良いです。 <唐沢林道から大山三峰山> 林道からの登り口には明瞭な道が有りますが、その先で踏み跡が薄い所が多々あります。途中から積雪が現れて滑るので注意。 <大山三峰山から谷太郎川林道> 出だしが少し分かり難いですが雪はほぼ無いです。途中は踏みが明瞭になりますが、林道が近づくと薄くなります。 <谷太郎川林道から291.4mの三角点ピーク> 直ぐに沢を渡ります。特に道は有りませんので適当に渡れる所を探します。その後も不鮮明な踏み跡が幾つか有って迷いますが、291.4mの三角点ピークから先は明瞭です。 |
写真
装備
個人装備 |
ヘッドランプ
GPS
ペットボトル600mlx3本
惣菜パン6個
雨具
熊鈴
笛
チェーンスパイク
|
---|
感想
3月20日に予定していた二十女沢の沢登、天気予報が今一で前日に晴れそうな奥武蔵に変更しましたが、時間が無くってyoutaroさんの過去レコのルートを、ほぼおかりしました。カタクリの群落が満開で素晴らしいルートでした。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4098255.html
ところが同じ日にyoutaroさんは丹沢に来ていた事がレコで分かり、不動尻のミツマタが満開だという事が分かりました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4098453.html
不動尻は何度が歩いていますが、ミツマタの大群落の事は知りませんでした。
今週で丹沢が晴れそうなのは木曜日と金曜日だけだったので、不動尻にもミツマタの花を見に寄ってみる事にしましたがこれが大正解。youtaroさん、またまたありがとうございました。
火曜日が一日雨で丹沢の上は多分雪。水曜日も夜から雨で上はみぞれか雪。二十女沢の沢登は諦めて、不動尻のミツマタと出来るだけ未踏のバリルートを入れた計画を立てました。金曜日は午後3時半からコロナのワクチン3回目接種が予定されており、木曜日しか選択肢は有りませんでしたが、ジムトレが問題でした。
月謝が一番安い平日夜間のコース(火曜〜金曜)なのですが、ワクチン直後の金曜日のジムトレは無理でしょう。木曜日も休むと勿体無いので普段通りにトレーニングをし、帰ってから11時10分頃に寝て4時起き。
3月20日の時は前日のトレーニングは軽めだったのとは大違いで、出だしから足が重くてペースが上がりません。
雪もちょっと積もっている程度だろうと軽く見て、ストック等の雪山装備無しの無雪期バリルート装備だったので少し大変でした。バリルート区間5つは全て未踏。4つは雪で踏み跡無しの区間が長く、予定より大幅に遅れました。計画ルートは登り切って下りきるを4回やる予定だったのを、2回に変更して早めに切り上げました。夜のジムトレを思えば、平日に行くなら楽な公園巡りにし、登山は休日の方が良いですね。
でもこれだけ綺麗なミツマタの大群落が満開なのを見るのは初めてだし、新雪の直後に踏み跡の無いバリルートを歩くのは楽しかったので、この日に行ったのは大正解でしたが。。。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する