ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4158451
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

【西穂高岳】絶景稜線で北アの大パノラマとスリルを存分に味わう♪(西穂山荘テント泊にて)

2022年04月09日(土) ~ 2022年04月10日(日)
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:15
距離
8.1km
登り
937m
下り
934m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
1:05
休憩
0:00
合計
1:05
距離 1.9km 登り 267m 下り 51m
15:08
23
15:31
42
16:13
2日目
山行
3:48
休憩
2:20
合計
6:08
距離 6.3km 登り 673m 下り 885m
4:49
15
5:04
38
5:42
6:07
16
7:03
7:31
15
7:59
8:00
22
8:22
8:23
23
8:46
10
8:56
10:12
22
10:34
10:35
22
10:57
天候  
・1日目(4月9日)入山日
天候:晴れ
 風:無風〜微風(西穂高口から西穂山荘まで)

・2日目(4月10日)登頂日
天候:晴れ
 風:無風〜微風(西穂山荘〜西穂高岳山頂〜西穂高口まで)
*この日は自宅のある神奈川は夏日だったようで、西穂の稜線上も
 薄手の冬用ジャケット+夏用インナーで暑いくらいの陽気だった。
 
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
 
■アクセス
・長野道/松本ICより、R158〜(安房トンネル)〜R471〜県道475〜
 市営新穂高第3駐車場(P5:登山者用無料駐車場)(13:35着)
*4/1より新穂高センター前の冬期登山者用駐車場(P3)は閉鎖となり
 3シーズン用の市営新穂高第3駐車場(P5)になります。

<松本ICから市営新穂高第3駐車場まで>
・距離:約65km
・所要時間:渋滞無しの直行で約1時間30分で移動


■駐車場について
・駐車場は上記の通り、市営新穂高第3駐車場(P5)を利用
・駐車料金:無料
・駐車台数:200台ほど
・トイレ、水道、売店、自販機なし(夏季は簡易トイレあり)
*この駐車場からロープウェイに向かう途中の”新穂高センター”に
 トイレ、自販機、登山指導センター、登山ポスト等があります。
*既に駐車場内に積雪なし。最上段まで全て駐車出来ます。
*この駐車場からロープウェイ山麓駅まで、距離約1km、徒歩で約15分
 駐車場からの連絡路(近道)も積雪はありませんでした。
*新穂高周辺の駐車場情報はこちら↓
 https://www.okuhida.or.jp/archives/5001
(”その他周辺情報”の欄にもアドレスを貼ってあります)

■新穂高ロープウェイを利用して登山口のある”新穂高口”へ
・ロープウェイの時刻表&料金、その他の情報はこちら
 http://shinhotaka-ropeway.jp/
(”その他周辺情報”の欄にもアドレスを貼ってあります)
・2022年4月9日〜10日現在、通常運行中でした。
・運賃:第一と第二の通し往復券で3,000円
 +荷物料(6kg以上)往復600円=合計3,600円
(その他、時刻表や季節運行等の情報は上記のHPでご確認下さい)

■コンビニ
・松本IC周辺及びR158沿いに大手コンビニが数軒あります。
*最終コンビニ(松本IC〜市営新穂高第3駐車場の間)は
 R158のアルピコ交通 新島々営業所付近にあるコンビニが最後です。
*このコンビニは新店舗となり、店の位置がR158沿いの松本方面行き
(以前とは逆側)になっていましたのでご注意を。
 
コース状況/
危険箇所等
 
【トイレ・山小屋・登山ポスト等】 2022/04/09-4/10 現在

1)トイレについて
・新穂高センター(24h)、ロープウェイ各駅、西穂山荘にあります。
*西穂山荘から先の稜線上、西穂高岳山頂までトイレはありません。

2)山小屋、テン場について
・本行程の山小屋&テン場は西穂山荘のみとなります。
・西穂山荘は通年営業、今回も通常営業していました。
・テン場は山荘前の指定地(30張ほど、幕営料:2,000円/日)
*事前の予約不要、テン泊者への朝夕の食事及び弁当の提供はなし。
*ここは稜線上で水がない為、テン泊者への水の無償提供もなし。
(山荘内に水の自販機有り、積雪期の場合は雪を融かす)
*その他、西穂山荘&テン場の詳細情報はこちら↓
       http://www.nishiho.com/

3)登山ポスト
・登山届は市営新穂高第3駐車場と第一ロープウェイの間にある
 ”新穂高センター”及び、第二ロープウェイ山頂駅”西穂高口駅”の
 駅舎内で記入及び提出ができます。


【積雪状況、ルート状況など】 2022/04/09-4/10 現在

1)西穂高口〜西穂山荘まで
・特筆すべき問題はない印象。明瞭なトレースがついており、
 道標となる旗竿も等間隔にあるので特に問題ないと思います。

2)西穂山荘〜独標まで
・この日は明瞭なトレースがあり、特に問題ない印象でした。
 稜線上の積雪量は大雪のシーズンとしては思いのほか溶けた印象で
 特に独標本体南面の登降区間はほぼ露岩の状態。鎖もほぼ出ている
 状態でした。また稜線上は所々雪と岩のミックスゾーンがあります。
 
3)独標〜西穂山頂まで
・この先はいつも通りの痩せ尾根&切れ落ちの連続区間となります。
 詳細は写真の方にも載せてありますが、この日はクラストや氷剝き
 出しの箇所は殆どなく、概ね程よく締まった雪質で痩せ尾根の
 岩峰稜線としては歩き易い雪質だったと思います。
*その他、いつもの危険ポイントである山頂直下の急斜面や、
 ピラミッドピーク裏側の下降ポイントなど、各個の状態については
 写真の方を参照願います。

【これからの時期にこの区間を歩く際のお勧めポイント】
・これから気温の上がる時期(残雪期)にこの区間を歩く場合は、
 早朝の雪が締まった時間帯に行動することをお勧めします。
 この日も西穂山頂からの下山時(8時〜9時ごろ)には雪が緩み出し
 トレースとステップが崩れ始めていました。下山している最中、
 「日帰りなどでこれから登る人達は登り辛いだろうな…」と感じる
 状態(雪質)になっていましたので、日が昇る前の時間帯に行動し
 独標あたりで夜明けを迎えるぐらいがちょうど良いと思います。


*積雪状況や雪質は日々変化します。その日その時の雪質、雪のつき方
 により、痩せ尾根と切れ落ちが連続するこの岩峰稜線ルートは
 難易度が一変します。これから行かれる方は万全の装備と当日の
 天候確認、そして現地の雪の状態を十分見極めて適切な判断をした上
 で進むようにして下さい。
 
その他周辺情報  
<下山後の温泉はこちらを利用しました>
■奥飛騨温泉郷 新穂高温泉 ”中崎山荘 奥飛騨の湯”
https://shinhotaka.com/place/482/

・新穂高ロープウェイ乗り場付近にある日帰り入浴と食事処を
 兼ね備えた施設で、乗り場を出てすぐに温泉に入ることができる。
(温泉利用者用の駐車場も有り)
・自家源泉の温泉が露天と内湯に掛け流し。湯舟は湯の花が舞うお湯で
 露天は加水なしの源泉を竹の枝を伝わせて冷却しているとのこと。
・湯温は内湯、露天ともに熱めで、硫黄臭もやや強め。
・浴室内には飲用として北アルプスの湧き水と飲泉もあり。
・リンスインシャンプー、ボディーソープ完備で、
 洗い場は7個所(男湯)、シャワーは制限なしで使えるタイプ。

<その他周辺施設の情報、HPなど>
■新穂高ロープウェイの時刻表&料金、その他の情報はこちら
 http://shinhotaka-ropeway.jp/

■新穂高周辺の駐車場情報はこちら
 https://www.okuhida.or.jp/archives/5001
 
おはようございます。中央道・甲府付近より、春の白峰三山を望む
今回はお正月以来のテント泊で5年ぶりに雪の西穂を目指します
初日の今日は自宅を9時に出発し、前日入りで西穂山荘まで。この余裕がいい〜♪
2022年04月09日 10:38撮影 by  DSC-WX350, SONY
19
4/9 10:38
おはようございます。中央道・甲府付近より、春の白峰三山を望む
今回はお正月以来のテント泊で5年ぶりに雪の西穂を目指します
初日の今日は自宅を9時に出発し、前日入りで西穂山荘まで。この余裕がいい〜♪
続きまして南八ヶ岳連峰の皆さま
左から、権現岳〜阿弥陀岳〜中岳〜赤岳、そして右奥には横岳も
今年の冬は恒例の赤岳を始め、初の権現も踏めた。やっぱり冬の八ツは最高だったね
2022年04月09日 10:59撮影 by  DSC-WX350, SONY
24
4/9 10:59
続きまして南八ヶ岳連峰の皆さま
左から、権現岳〜阿弥陀岳〜中岳〜赤岳、そして右奥には横岳も
今年の冬は恒例の赤岳を始め、初の権現も踏めた。やっぱり冬の八ツは最高だったね
新穂高温泉手前の県道475号線より、4月の西穂高岳を望む
雲ひとつない青空と白いトンガリピーク!久々に興奮してきた!!
2022年04月09日 13:19撮影 by  DSC-WX350, SONY
11
4/9 13:19
新穂高温泉手前の県道475号線より、4月の西穂高岳を望む
雲ひとつない青空と白いトンガリピーク!久々に興奮してきた!!
アップで。約5年ぶりとなる雪の西穂。相変わらずトンガってるなぁ〜
明日あの頂に立っているのかと思うと、興奮が抑えられませんっ!
2022年04月09日 13:19撮影 by  DSC-WX350, SONY
32
4/9 13:19
アップで。約5年ぶりとなる雪の西穂。相変わらずトンガってるなぁ〜
明日あの頂に立っているのかと思うと、興奮が抑えられませんっ!
神奈川の自宅から約4時間半、市営新穂高第3駐車場(P5)に到着
4/1からはこちらになります。既に雪はなく最上段まで駐車可能です
コロナ禍での遠出自粛もあったりでこの駐車場に来るのも本当に久々だよ…
2022年04月09日 13:35撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
4/9 13:35
神奈川の自宅から約4時間半、市営新穂高第3駐車場(P5)に到着
4/1からはこちらになります。既に雪はなく最上段まで駐車可能です
コロナ禍での遠出自粛もあったりでこの駐車場に来るのも本当に久々だよ…
それではお正月以来となるテン泊装備を担いで出発です。この重さが堪えるなぁ…💦
まずはロープウェイ乗り場まで約1km、15分ほどの徒歩移動
ご覧の通り新穂高センター前の冬期登山者用駐車場(P3)は既に閉鎖されていました
2022年04月09日 14:02撮影 by  DSC-WX350, SONY
9
4/9 14:02
それではお正月以来となるテン泊装備を担いで出発です。この重さが堪えるなぁ…💦
まずはロープウェイ乗り場まで約1km、15分ほどの徒歩移動
ご覧の通り新穂高センター前の冬期登山者用駐車場(P3)は既に閉鎖されていました
新穂高ロープウェイ(第一)の山麓駅である”新穂高温泉駅”に到着
あれっ?いつの間にか外装が変わっているし、階段横の足湯もなくなっている
館内もモンベルが出店していたりと、暫く来ないうちに随分変わっていました
2022年04月09日 14:08撮影 by  DSC-WX350, SONY
8
4/9 14:08
新穂高ロープウェイ(第一)の山麓駅である”新穂高温泉駅”に到着
あれっ?いつの間にか外装が変わっているし、階段横の足湯もなくなっている
館内もモンベルが出店していたりと、暫く来ないうちに随分変わっていました
久々に乗る新穂高ロープウェイ。まずは第一で鍋平高原駅まで約4分
車内では新人が先輩の女性職員からアナウンスの指導を受けていました
新人クンのマニュアル棒読み状態が初々しい(笑)
女性職員「あの木が近づいてきたらここを読んで…」
新人クン「間もなくすれ違いでございます」…って、
もうとっくにすれ違ってるし〜(^^ゞ
2022年04月10日 22:03撮影 by  DSC-WX350, SONY
11
4/10 22:03
久々に乗る新穂高ロープウェイ。まずは第一で鍋平高原駅まで約4分
車内では新人が先輩の女性職員からアナウンスの指導を受けていました
新人クンのマニュアル棒読み状態が初々しい(笑)
女性職員「あの木が近づいてきたらここを読んで…」
新人クン「間もなくすれ違いでございます」…って、
もうとっくにすれ違ってるし〜(^^ゞ
鍋平高原駅から第二ロープウェイ乗り場のある”しらかば平駅”へ移動します
第一から第二まで園地内を徒歩で移動することをすっかり忘れていたワタクシ。。。
ホント、年を取ると色んなことを忘れてしまう。なんだかなぁ…(^^ゞ
2022年04月09日 14:35撮影 by  DSC-WX350, SONY
6
4/9 14:35
鍋平高原駅から第二ロープウェイ乗り場のある”しらかば平駅”へ移動します
第一から第二まで園地内を徒歩で移動することをすっかり忘れていたワタクシ。。。
ホント、年を取ると色んなことを忘れてしまう。なんだかなぁ…(^^ゞ
鍋平高原の園地内には散策路や新穂高ビジターセンターなどがあり観光もできます
あの館内にあるかけ流しの温泉露天風呂”神宝乃湯”で入浴もできます(石鹸、シャンプーは使用不可)
2022年04月09日 14:37撮影 by  DSC-WX350, SONY
7
4/9 14:37
鍋平高原の園地内には散策路や新穂高ビジターセンターなどがあり観光もできます
あの館内にあるかけ流しの温泉露天風呂”神宝乃湯”で入浴もできます(石鹸、シャンプーは使用不可)
こちらはしらかば平駅舎内にある”アルプスのパン屋”さん
ここも以前からあったけど、内装がガラッと変わっていてビックリ!
さらに買ったパンを絶景みながら食べられるオシャレなイートインが出来ていました
2022年04月09日 14:38撮影 by  DSC-WX350, SONY
10
4/9 14:38
こちらはしらかば平駅舎内にある”アルプスのパン屋”さん
ここも以前からあったけど、内装がガラッと変わっていてビックリ!
さらに買ったパンを絶景みながら食べられるオシャレなイートインが出来ていました
こちらが二階建ての第二ロープウェイ。おぉ〜いつの間にかキャビンがピカピカになってるし…
2022年04月09日 14:45撮影 by  DSC-WX350, SONY
11
4/9 14:45
こちらが二階建ての第二ロープウェイ。おぉ〜いつの間にかキャビンがピカピカになってるし…
ロープウェイ内から眺める笠ヶ岳。高度感のある良い眺めです
そう、ただいまお金で標高を爆買い中ですよん!(*^^)v
2022年04月09日 14:48撮影 by  DSC-WX350, SONY
16
4/9 14:48
ロープウェイ内から眺める笠ヶ岳。高度感のある良い眺めです
そう、ただいまお金で標高を爆買い中ですよん!(*^^)v
槍ヶ岳も見えてきました。久々に間近で見る槍の山塊。この迫力と険しさ、やっぱ凄いわ!
2022年04月09日 14:49撮影 by  DSC-WX350, SONY
24
4/9 14:49
槍ヶ岳も見えてきました。久々に間近で見る槍の山塊。この迫力と険しさ、やっぱ凄いわ!
穂先を超ズームで捉える。今日は登ってる人いるのかなぁ
2022年04月09日 14:50撮影 by  DSC-WX350, SONY
25
4/9 14:50
穂先を超ズームで捉える。今日は登ってる人いるのかなぁ
そして西穂も。何気にこのロープウェイ内から見る西穂の山体が一番カッコいいと思う
2022年04月09日 14:53撮影 by  DSC-WX350, SONY
18
4/9 14:53
そして西穂も。何気にこのロープウェイ内から見る西穂の山体が一番カッコいいと思う
山頂を拡大。明日はあの頂を目指します。本当に久々だし、マジでゾクゾクする〜💦
2022年04月09日 14:53撮影 by  DSC-WX350, SONY
15
4/9 14:53
山頂を拡大。明日はあの頂を目指します。本当に久々だし、マジでゾクゾクする〜💦
第二ロープウェイの山頂駅”西穂高口駅”に到着。この駅舎の屋上が展望台になっています
いつもはスルーしていますが、今回は天気が良いのと久しぶりなので寄ってみました
2022年04月09日 14:58撮影 by  DSC-WX350, SONY
10
4/9 14:58
第二ロープウェイの山頂駅”西穂高口駅”に到着。この駅舎の屋上が展望台になっています
いつもはスルーしていますが、今回は天気が良いのと久しぶりなので寄ってみました
展望台より、横長で雄大な山体の笠ヶ岳。こちらもご無沙汰してますね…
2022年04月09日 14:59撮影 by  DSC-WX350, SONY
17
4/9 14:59
展望台より、横長で雄大な山体の笠ヶ岳。こちらもご無沙汰してますね…
西穂もバッチリ!画面右からあのゴジラの背中のようなギザギザ稜線を辿って行きます
2022年04月09日 15:00撮影 by  DSC-WX350, SONY
17
4/9 15:00
西穂もバッチリ!画面右からあのゴジラの背中のようなギザギザ稜線を辿って行きます
”にしほくん”も健在でした。本当に久しぶりだね。”山びこポスト”もあったよ
2022年04月09日 15:00撮影 by  DSC-WX350, SONY
17
4/9 15:00
”にしほくん”も健在でした。本当に久しぶりだね。”山びこポスト”もあったよ
活火山の焼岳も見えます。こちらもご無沙汰だなぁ…
(・・・って、コロナ禍の自粛により、どこもかしこもご無沙汰だらけだよ…)
2022年04月09日 15:01撮影 by  DSC-WX350, SONY
13
4/9 15:01
活火山の焼岳も見えます。こちらもご無沙汰だなぁ…
(・・・って、コロナ禍の自粛により、どこもかしこもご無沙汰だらけだよ…)
屋上展望台の下(4F)にある食事処は以前のままでした
ここで登山届の記入と提出ができます
2022年04月09日 15:03撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
4/9 15:03
屋上展望台の下(4F)にある食事処は以前のままでした
ここで登山届の記入と提出ができます
それでは準備万端でスタートです!まずは千石園地に広がる”雪の回廊”を進みます
4/9現在、深いところでまだ2mくらいありました。ここは観光で楽しむこともできます
2022年04月09日 15:10撮影 by  DSC-WX350, SONY
7
4/9 15:10
それでは準備万端でスタートです!まずは千石園地に広がる”雪の回廊”を進みます
4/9現在、深いところでまだ2mくらいありました。ここは観光で楽しむこともできます
西穂高口から1時間ちょっとで本日の宿泊地”西穂山荘”に到着
ここまでの経路は明瞭なトレースと旗竿の順路で問題なく歩けました
2022年04月09日 16:14撮影 by  DSC-WX350, SONY
7
4/9 16:14
西穂高口から1時間ちょっとで本日の宿泊地”西穂山荘”に到着
ここまでの経路は明瞭なトレースと旗竿の順路で問題なく歩けました
カラフルなテン場と霞沢岳がお出迎え♪いゃ〜マジで気持ちいいわ〜
ここに我が家を建て、このままひと晩過ごせると思うだけで幸せを感じてしまうね
2022年04月09日 16:13撮影 by  DSC-WX350, SONY
24
4/9 16:13
カラフルなテン場と霞沢岳がお出迎え♪いゃ〜マジで気持ちいいわ〜
ここに我が家を建て、このままひと晩過ごせると思うだけで幸せを感じてしまうね
こちらは明日歩く西穂稜線方面。明日もこのままの青空でお願いしますネ!(^^)
2022年04月09日 16:19撮影 by  DSC-WX350, SONY
10
4/9 16:19
こちらは明日歩く西穂稜線方面。明日もこのままの青空でお願いしますネ!(^^)
こちらが今回のお荷物:約20.3kg。シュラフ以外は厳冬期のテン泊装備と変わらず
今回は夏の縦走を見据え、テン泊装備の歩荷訓練も兼ねて水3Lを持参しました
2022年04月09日 16:37撮影 by  DSC-WX350, SONY
11
4/9 16:37
こちらが今回のお荷物:約20.3kg。シュラフ以外は厳冬期のテン泊装備と変わらず
今回は夏の縦走を見据え、テン泊装備の歩荷訓練も兼ねて水3Lを持参しました
それではお楽しみの幕営作業を始めます。まずは整地から
これを手抜きすると、就寝時の快適性が著しく損なわれるので丁寧に行います
2022年04月09日 16:46撮影 by  DSC-WX350, SONY
7
4/9 16:46
それではお楽しみの幕営作業を始めます。まずは整地から
これを手抜きすると、就寝時の快適性が著しく損なわれるので丁寧に行います
そして我が家の完成です。テント内から霞沢岳が見える最高のロケーション♪
お正月の聖岳以来となる大好きな雪中テント泊。やっぱりいいわ〜(^^)
2022年04月09日 17:23撮影 by  DSC-WX350, SONY
21
4/9 17:23
そして我が家の完成です。テント内から霞沢岳が見える最高のロケーション♪
お正月の聖岳以来となる大好きな雪中テント泊。やっぱりいいわ〜(^^)
夜の山荘と我が家。今宵は快晴微風、こうして雪山で夜を過ごせることの喜びを噛みしめる
2022年04月09日 19:04撮影 by  ILCE-5100, SONY
28
4/9 19:04
夜の山荘と我が家。今宵は快晴微風、こうして雪山で夜を過ごせることの喜びを噛みしめる
テン場の明かりもいい感じ。このまま雪の上で寝れると思うだけで無性に嬉しくなってしまう私(^^♪
2022年04月09日 19:05撮影 by  ILCE-5100, SONY
22
4/9 19:05
テン場の明かりもいい感じ。このまま雪の上で寝れると思うだけで無性に嬉しくなってしまう私(^^♪
翌朝。今日は早朝の雪が締まった時間帯に歩きたかったので夜明け前の5時に出発
ところで私のテントの前側だけが見ての通り霜だらけに。他はついてないのになんで?
2022年04月10日 04:38撮影 by  DSC-WX350, SONY
10
4/10 4:38
翌朝。今日は早朝の雪が締まった時間帯に歩きたかったので夜明け前の5時に出発
ところで私のテントの前側だけが見ての通り霜だらけに。他はついてないのになんで?
快晴無風。静寂の西穂稜線を行く。空が白んできました
明瞭なトレースと締まった雪でサクサク進んでいきます
2022年04月10日 05:01撮影 by  ILCE-5100, SONY
16
4/10 5:01
快晴無風。静寂の西穂稜線を行く。空が白んできました
明瞭なトレースと締まった雪でサクサク進んでいきます
丸山より、夜明け前の笠ヶ岳。このままのペースで独標へ向かいます
2022年04月10日 05:03撮影 by  ILCE-5100, SONY
22
4/10 5:03
丸山より、夜明け前の笠ヶ岳。このままのペースで独標へ向かいます
独標手前にて。皆さんゾロゾロ登ってますね
今季は大雪のシーズンだった割にはこの付近の雪解けは早い印象でした
2022年04月10日 05:43撮影 by  DSC-WX350, SONY
15
4/10 5:43
独標手前にて。皆さんゾロゾロ登ってますね
今季は大雪のシーズンだった割にはこの付近の雪解けは早い印象でした
明神の後方から昇るご来光。静寂の雪山で拝む希望の光。最高の瞬間だね☆
2022年04月10日 05:49撮影 by  ILCE-5100, SONY
21
4/10 5:49
明神の後方から昇るご来光。静寂の雪山で拝む希望の光。最高の瞬間だね☆
山荘から1時間ほどで西穂独標(11峰)に到着
ここから8峰、4峰、本峰まで、一つずつ確実に進んで行きます
2022年04月10日 05:51撮影 by  DSC-WX350, SONY
29
4/10 5:51
山荘から1時間ほどで西穂独標(11峰)に到着
ここから8峰、4峰、本峰まで、一つずつ確実に進んで行きます
今辿ってきた稜線を振り返る。遥か先には焼岳と北ア南端の乗鞍
2022年04月10日 06:03撮影 by  DSC-WX350, SONY
19
4/10 6:03
今辿ってきた稜線を振り返る。遥か先には焼岳と北ア南端の乗鞍
左に乗鞍、右手前が焼岳。いつものコンビも早朝だとより輝いて見える
2022年04月10日 06:04撮影 by  DSC-WX350, SONY
16
4/10 6:04
左に乗鞍、右手前が焼岳。いつものコンビも早朝だとより輝いて見える
こちらは朝の霞沢岳と六百山。眼下には上高地も
2022年04月10日 06:04撮影 by  DSC-WX350, SONY
11
4/10 6:04
こちらは朝の霞沢岳と六百山。眼下には上高地も
そしてこれから行く西穂の岩峰稜線。これらの岩峰群を一つずつ越えて行きます
まずは一番左のピラミッドピーク(8峰)を目指します
2022年04月10日 06:04撮影 by  DSC-WX350, SONY
22
4/10 6:04
そしてこれから行く西穂の岩峰稜線。これらの岩峰群を一つずつ越えて行きます
まずは一番左のピラミッドピーク(8峰)を目指します
偵察を兼ねて拡大。ピラミッドピークの手前にも小岩峰(10峰、9峰)があります
独標から先はこのようなキレキレの痩せ尾根上を進むルートになります
2022年04月10日 06:04撮影 by  DSC-WX350, SONY
19
4/10 6:04
偵察を兼ねて拡大。ピラミッドピークの手前にも小岩峰(10峰、9峰)があります
独標から先はこのようなキレキレの痩せ尾根上を進むルートになります
それでは気合いを入れてGO!まずは独標からの下降です
のっけから岩にへばりつきながら慎重に下りて行きます
2022年04月10日 06:06撮影 by  DSC-WX350, SONY
11
4/10 6:06
それでは気合いを入れてGO!まずは独標からの下降です
のっけから岩にへばりつきながら慎重に下りて行きます
独標から約20分ほどで”ピラミッドピーク”(8峰)に到着
久々の痩せ尾根&切れ落ちルートで少々ビビリましたが、
締まった雪とよく踏まれたトレースのお蔭で安定して歩けました
2022年04月10日 06:25撮影 by  DSC-WX350, SONY
16
4/10 6:25
独標から約20分ほどで”ピラミッドピーク”(8峰)に到着
久々の痩せ尾根&切れ落ちルートで少々ビビリましたが、
締まった雪とよく踏まれたトレースのお蔭で安定して歩けました
ピラミッドピークより西穂の山頂を捉える
距離は大したことないけど、こうして見るとまだまだ先の高い頂だなぁと思う
2022年04月10日 06:25撮影 by  DSC-WX350, SONY
12
4/10 6:25
ピラミッドピークより西穂の山頂を捉える
距離は大したことないけど、こうして見るとまだまだ先の高い頂だなぁと思う
手前の小岩峰に立つ登山者。あそこもルートの途中なので私もこれから向かいます
2022年04月10日 06:26撮影 by  DSC-WX350, SONY
14
4/10 6:26
手前の小岩峰に立つ登山者。あそこもルートの途中なので私もこれから向かいます
拡大するとルートがよく見える。この岩峰は直登せずに左から巻いて登る
2022年04月10日 06:26撮影 by  DSC-WX350, SONY
19
4/10 6:26
拡大するとルートがよく見える。この岩峰は直登せずに左から巻いて登る
4峰より山頂を見上げる。全部ではないけれど、こんな感じで各峰が岩に記されている
2022年04月10日 06:43撮影 by  DSC-WX350, SONY
10
4/10 6:43
4峰より山頂を見上げる。全部ではないけれど、こんな感じで各峰が岩に記されている
ここは2峰の手前付近かな。あの後に見えるトンガリピークが本峰。あと少しだ
2022年04月10日 06:46撮影 by  DSC-WX350, SONY
12
4/10 6:46
ここは2峰の手前付近かな。あの後に見えるトンガリピークが本峰。あと少しだ
そしてここが、このルートで最大の難所である山頂直下の急斜面
写真では斜度感が出ないが、ここは手足フル稼働で雪壁にヘバリついて登降する区間
しかしこの日は締まった雪とステップのお蔭で難易度はそれほど高くなかった
2022年04月10日 06:57撮影 by  DSC-WX350, SONY
16
4/10 6:57
そしてここが、このルートで最大の難所である山頂直下の急斜面
写真では斜度感が出ないが、ここは手足フル稼働で雪壁にヘバリついて登降する区間
しかしこの日は締まった雪とステップのお蔭で難易度はそれほど高くなかった
このアングルの方がより斜度感が出ていると思う。ここで滑ったらまず止まらないほどの急斜面だ
2022年04月10日 06:58撮影 by  DSC-WX350, SONY
17
4/10 6:58
このアングルの方がより斜度感が出ていると思う。ここで滑ったらまず止まらないほどの急斜面だ
西穂山荘から2時間強、雪の西穂山頂に到着です!
絶好のコンディションと明瞭なトレースのお蔭で無事に踏むことができました
2022年04月10日 07:05撮影 by  DSC-WX350, SONY
27
4/10 7:05
西穂山荘から2時間強、雪の西穂山頂に到着です!
絶好のコンディションと明瞭なトレースのお蔭で無事に踏むことができました
雄大な笠さまと登頂の記念にパチリ☆撮って頂きありがとうございました
5年ぶりとなる雪の西穂。久々に味わう緊張感と残雪の北ア大絶景。やっぱりいいね!
2022年04月10日 07:05撮影 by  DSC-WX350, SONY
40
4/10 7:05
雄大な笠さまと登頂の記念にパチリ☆撮って頂きありがとうございました
5年ぶりとなる雪の西穂。久々に味わう緊張感と残雪の北ア大絶景。やっぱりいいね!
それでは山頂からの絶景を楽しみます。まずは槍穂方面から
左端の槍から中央に涸沢岳、右は西奥の岩峰稜線。右奥には奥穂の山頂が微かに見える
2022年04月10日 07:09撮影 by  DSC-WX350, SONY
25
4/10 7:09
それでは山頂からの絶景を楽しみます。まずは槍穂方面から
左端の槍から中央に涸沢岳、右は西奥の岩峰稜線。右奥には奥穂の山頂が微かに見える
右に振ると左の奥穂から吊尾根〜前穂、そして明神へ。やっぱり雪の3000m峰は迫力満点
2022年04月10日 07:10撮影 by  DSC-WX350, SONY
22
4/10 7:10
右に振ると左の奥穂から吊尾根〜前穂、そして明神へ。やっぱり雪の3000m峰は迫力満点
槍から大喰〜中岳の稜線を拡大。今夏は久しぶりに槍へ行ってみようかな
2022年04月10日 07:11撮影 by  DSC-WX350, SONY
23
4/10 7:11
槍から大喰〜中岳の稜線を拡大。今夏は久しぶりに槍へ行ってみようかな
コンデジズーム最大望遠で穂先を捉える・・・誰か登ってるかなぁ
2022年04月10日 07:11撮影 by  DSC-WX350, SONY
22
4/10 7:11
コンデジズーム最大望遠で穂先を捉える・・・誰か登ってるかなぁ
手前には槍から左(北西)へ延びる西鎌尾根。あの稜線上は楽園感が満載だったな
その後方には裏銀の稜線、遥か先には立山も見える
2022年04月10日 07:12撮影 by  DSC-WX350, SONY
14
4/10 7:12
手前には槍から左(北西)へ延びる西鎌尾根。あの稜線上は楽園感が満載だったな
その後方には裏銀の稜線、遥か先には立山も見える
ちょっと拡大。左端には鷲羽&水晶、中央に裏銀の稜線、その後方には立山が見える
2022年04月10日 07:12撮影 by  DSC-WX350, SONY
18
4/10 7:12
ちょっと拡大。左端には鷲羽&水晶、中央に裏銀の稜線、その後方には立山が見える
ここまで見守ってくれた笠ヶ岳と抜戸岳の稜線。横長のデッカイ山体が私好み
2022年04月10日 07:13撮影 by  DSC-WX350, SONY
16
4/10 7:13
ここまで見守ってくれた笠ヶ岳と抜戸岳の稜線。横長のデッカイ山体が私好み
抜戸岳の右後方には黒部五郎岳が見える。独特な山容なのですぐに分かるね
2022年04月10日 07:12撮影 by  DSC-WX350, SONY
18
4/10 7:12
抜戸岳の右後方には黒部五郎岳が見える。独特な山容なのですぐに分かるね
こちらは位置と山容からして水晶でしょう。そうすると左手前は鷲羽になると思う
2022年04月10日 07:13撮影 by  DSC-WX350, SONY
17
4/10 7:13
こちらは位置と山容からして水晶でしょう。そうすると左手前は鷲羽になると思う
遥か後方の立山も超アップ。こちらはまだまだ白いですね
山頂の左端が雄山、そこから右へ大汝山〜富士ノ折立へと続く
2022年04月10日 07:14撮影 by  DSC-WX350, SONY
19
4/10 7:14
遥か後方の立山も超アップ。こちらはまだまだ白いですね
山頂の左端が雄山、そこから右へ大汝山〜富士ノ折立へと続く
霞沢岳と六百山。眼下には上高地も見える。もう山開きの準備中かな
2022年04月10日 07:15撮影 by  DSC-WX350, SONY
12
4/10 7:15
霞沢岳と六百山。眼下には上高地も見える。もう山開きの準備中かな
上高地の河童橋付近を拡大してみる
そういえば上高地も暫く行ってないな…今年の夏はぜひ行こうと思う
2022年04月10日 07:15撮影 by  DSC-WX350, SONY
8
4/10 7:15
上高地の河童橋付近を拡大してみる
そういえば上高地も暫く行ってないな…今年の夏はぜひ行こうと思う
南方にはこれまで辿ってきた西穂の稜線。その先に焼岳、そして北ア南端の乗鞍も
西穂の山頂から眺めるこの爽快な景色。何度見ても最高だね☆
2022年04月10日 07:16撮影 by  DSC-WX350, SONY
18
4/10 7:16
南方にはこれまで辿ってきた西穂の稜線。その先に焼岳、そして北ア南端の乗鞍も
西穂の山頂から眺めるこの爽快な景色。何度見ても最高だね☆
いつものコンビを拡大。乗鞍は相変わらず真っ白だ。また滑りに行きたくなるね
乗鞍の左後方にはチョコンと御嶽も見える
2022年04月10日 07:16撮影 by  DSC-WX350, SONY
14
4/10 7:16
いつものコンビを拡大。乗鞍は相変わらず真っ白だ。また滑りに行きたくなるね
乗鞍の左後方にはチョコンと御嶽も見える
穂高バックでも撮って頂きました。ありがとうございました〜☆
2022年04月10日 07:19撮影 by  DSC-WX350, SONY
25
4/10 7:19
穂高バックでも撮って頂きました。ありがとうございました〜☆
最後は西尾根(画面下)を撮って下山します。いつかここからも登ってみたいです
2022年04月10日 07:21撮影 by  DSC-WX350, SONY
14
4/10 7:21
最後は西尾根(画面下)を撮って下山します。いつかここからも登ってみたいです
下山も絶景を見ながら高度感溢れるルートを辿って行きます
上りよりもさらに慎重に、滑落なきよう一歩一歩確実に
2022年04月10日 07:43撮影 by  DSC-WX350, SONY
15
4/10 7:43
下山も絶景を見ながら高度感溢れるルートを辿って行きます
上りよりもさらに慎重に、滑落なきよう一歩一歩確実に
ピラミッドピークが見えてきた。あの裏側の斜面はこの日はご覧の通り無問題だった
しかし、雪のつき方や状態によっては、山頂直下の急斜面よりもヤバい時がある
2022年04月10日 07:54撮影 by  DSC-WX350, SONY
18
4/10 7:54
ピラミッドピークが見えてきた。あの裏側の斜面はこの日はご覧の通り無問題だった
しかし、雪のつき方や状態によっては、山頂直下の急斜面よりもヤバい時がある
無事に独標まで戻ってきました。ここまで来ればひと安心
休憩しながら絶景を振り返ります
2022年04月10日 08:16撮影 by  DSC-WX350, SONY
16
4/10 8:16
無事に独標まで戻ってきました。ここまで来ればひと安心
休憩しながら絶景を振り返ります
左は今日辿ってきた西穂のギザギザ稜線。右奥はジャン&奥穂方面の岩峰群
久々のキレた岩峰の稜線歩きだった。何度も歩いているけど今回も痺れたなぁ💦
2022年04月10日 08:16撮影 by  DSC-WX350, SONY
12
4/10 8:16
左は今日辿ってきた西穂のギザギザ稜線。右奥はジャン&奥穂方面の岩峰群
久々のキレた岩峰の稜線歩きだった。何度も歩いているけど今回も痺れたなぁ💦
左の奥穂から吊尾根〜前穂〜明神まで。やっぱり穂高はさすがの貫禄だ
この夏は奥穂&ジャンの1Day山行を復活させよう(^^♪
2022年04月10日 08:17撮影 by  DSC-WX350, SONY
13
4/10 8:17
左の奥穂から吊尾根〜前穂〜明神まで。やっぱり穂高はさすがの貫禄だ
この夏は奥穂&ジャンの1Day山行を復活させよう(^^♪
独標から丸山を経て西穂山荘が見えてきた
先ほどまでの緊張感から解放され、この穏やかな風景にホッとする私
2022年04月10日 08:54撮影 by  DSC-WX350, SONY
14
4/10 8:54
独標から丸山を経て西穂山荘が見えてきた
先ほどまでの緊張感から解放され、この穏やかな風景にホッとする私
そして我が家に無事帰還。現在9時、チェックアウトが10時なのでちょうどいい感じです
しかし気温の上昇によりテント内は灼熱状態💦パッキングは外でやることに(^^;
2022年04月10日 08:58撮影 by  DSC-WX350, SONY
9
4/10 8:58
そして我が家に無事帰還。現在9時、チェックアウトが10時なのでちょうどいい感じです
しかし気温の上昇によりテント内は灼熱状態💦パッキングは外でやることに(^^;
撤収完了で札を返して下山します
ちなみに山荘前の宿泊者用出入口はご覧の通り雪洞状態でした
2022年04月10日 10:13撮影 by  DSC-WX350, SONY
13
4/10 10:13
撤収完了で札を返して下山します
ちなみに山荘前の宿泊者用出入口はご覧の通り雪洞状態でした
西穂山荘から45分ほどで第二ロープウェイの山頂駅”西穂高口駅”に着きました
これで今回の山行は終了。あとはロープウェイに乗ってラクラク下山です
2022年04月10日 10:59撮影 by  DSC-WX350, SONY
9
4/10 10:59
西穂山荘から45分ほどで第二ロープウェイの山頂駅”西穂高口駅”に着きました
これで今回の山行は終了。あとはロープウェイに乗ってラクラク下山です
中崎山荘で入浴後、帰りの中央道より八ヶ岳連峰を望む。まだまだ雪タップリですね
この後、いつもの大渋滞にハマり帰宅は予定より2時間近く遅くなってしまった。。。
2022年04月10日 15:08撮影 by  DSC-WX350, SONY
11
4/10 15:08
中崎山荘で入浴後、帰りの中央道より八ヶ岳連峰を望む。まだまだ雪タップリですね
この後、いつもの大渋滞にハマり帰宅は予定より2時間近く遅くなってしまった。。。
撮影機器:

感想

 
今年のお正月以来、仕事の都合で2連休すら取ることができず、全く出来ていなかったテント泊山行。コロナ禍の山行自粛によるブランクと、加齢による体力の低下からか、最近は日帰りでも思ったほどペースが上がらないことが多く、このままでは6月のバス開通前の北岳山行や夏の縦走なども含めて、テント泊装備の重荷を担げなくなるのでは…という危機感が日増しに強くなっていました。
そんな中、過去に何回か踏んでいる西穂高岳は、正直なところ雪のコンディションが良く、トレースがついていれば西穂山頂までの往復ならロープウェイの営業時間内に日帰りでも行けるとは思いました。
ただ、今回は暫く出来ていなかったテント泊装備の重荷に体を慣らすための歩荷訓練の意味と、日帰りではなく山泊にすることで、早朝の澄んだ空気と締まった雪でアイゼンを効かせながらサクサクと気持ちよく歩けるという点でメリットもかなり大きいということ。
そして何より雪山で一夜を過ごし、個人的に大好きな”雪の上で寝る”ということも含めて、短い行程ではありますが今回は雪中テント泊で臨むことにしました。

2017年の4月以来、約5年ぶりとなる雪の西穂でしたが、遮るものがない絶景の岩峰稜線から眺める雪の北アの大展望は相変わらずの素晴らしさ。痩せ尾根で両側切れ落ちの稜線歩きで味わうスリリングな感覚も本当に久々です。
以前はこのような絶景三昧でちょっと危険な場所に身を置くことが好きな時期もありましたが、近年はコロナ禍の影響もあってか、標高2000m前後の中級山岳や地元神奈川の低山ハイクの楽しさに目覚めたこともあり、今回の西穂のような高度感のあるキレキレの稜線歩きからは遠ざかっていました。
そんな中で歩いた今回の西穂稜線でしたが、この圧倒的な高度感からくる爽快な景色と緊張感のあるスリリングな雪の岩峰の登降、そして格の違いを感じさせる雪を纏った北アの峰々。それらは実に魅力的で当時の自分が惹きつけられていた記憶が蘇ってくるものでした。
西にはこの稜線を歩く時にいつも横で見守ってくれている雄大な笠ヶ岳、南には焼岳と乗鞍の爽快な遠景、そして行く手に聳える穂高の山塊。
そのどれもが言葉にできないほどの素晴らしさでしたが、特に屏風のように聳え立つ穂高の雄姿はさすがの貫禄でした。

そんなことで5年ぶりとなった雪の西穂山行でしたが、今回は大好きな雪中テント泊で一夜を過ごすことができ、前日からの明瞭なトレースで難儀することもなく山頂も踏めて言うことなしの最高の山行でした。
出来れば次回も青空の下でもう少し長めのテント泊山行で体を慣らしていきたいと思います。
6月の夜叉神からの北岳は、正直今の体力ではまだ厳しい。「こんなもんじゃないぞ」ということは重々承知しているので、今後も6月の北岳を見据えてテント泊山行を継続し、歩荷力を上げていきたいところです。
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:757人

コメント

昨夜、コメント入力しながら寝てしもてた(笑)
テント泊、いいなぁ(≧∀≦)あれ?でもラーメン食べてないんですね。。。
しかし、めっちゃお天気いいし、絶景だ〜〜〜!!
独標を超えるとまた、かなりの絶景!うらやましぃ。
久々に西穂山荘に行きたくなりましたー。
西穂山荘までならテント担げるかなぁ。挑戦したいです。
2022/4/15 7:56
ochadaさん
自分も寝落ちはしょっちゅうですよ(笑)
西穂もコロナ禍でご無沙汰していたので、ラーメンのことはすっかり忘れてました(^^ゞ・・・まぁでも何回も戴いているのでもういいかなぁ…
(それより、この日の山荘内は自分もさすがにヤバイと思うほどの超過密状態だったので落ち着いて食べれなかったかも💦)
久々のテン泊はやっぱりよかったです。今回は距離が短いのでヘトヘトにもならなかったし、山荘の前なのでいざとなれば何とでもなるしで、安心感◎のテン泊でしたよ。
ちゃだんにもここでのテン泊ぜひぜひおススメです。
2022/4/15 23:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
ロープウェイ〜西穂山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
西穂高岳西尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
冬季西穂高、山荘泊りでP/Pまで二往復
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
冬季西穂高、山荘泊りでピラミッドピークを二往復!
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら