記録ID: 4197553
全員に公開
ハイキング
東北
三森山(三森神社登山口〜三森山〜一盃森溜池)
2022年04月23日(土) [日帰り]
福島県
fumifumipapa
その他1人
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:25
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 755m
- 下り
- 745m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:19
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 5:37
距離 11.9km
登り 756m
下り 758m
13:15
ゴール地点
2年前に歩いた時よりも、筒木原不動尊駐車場からの福島県道247号片倉末続停車場線は、荒れていました。
2年前は令和元年東日本台風により崩れた箇所がありましたが、今回は崩れた箇所の浸食が進んでいたことと、大きい落石が落ちていたことが気になりました。
三森神社からの登山道は、急坂なだけでなく、土壌的に滑りやすいため注意が必要です。
千軒平・一盃森分岐から溜池までの沢伝いでは、一部沢に降りますが、時期的なこともあり、沢に水が少なかったです。
2年前は令和元年東日本台風により崩れた箇所がありましたが、今回は崩れた箇所の浸食が進んでいたことと、大きい落石が落ちていたことが気になりました。
三森神社からの登山道は、急坂なだけでなく、土壌的に滑りやすいため注意が必要です。
千軒平・一盃森分岐から溜池までの沢伝いでは、一部沢に降りますが、時期的なこともあり、沢に水が少なかったです。
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
筒木原不動尊駐車場から三森山登山口(三森神社)までの福島県道247号片倉末続停車場線は大変荒れて、車両は通行止となっています。道路上には大きい落石が転がり、大久川側は道床が崩れている箇所があります。 三森山神社からの登山道入口には、「久之浜・大久地域づくり協議会 」が建てた看板が有りますが、三森神社鳥居の脇にあることと、看板が県道や橋側でなく神社側を向いており、分かり難くなっています。 三森山・猫鳴山分岐までの登坂は急坂を登ります。 急坂には、ロープがありますが、過信して体重を乗せるのは危険です。 三森山から「千軒平・一盃森分岐」までの下山ルートは、石城山岳会さんが善意で巻いてくれているテープがありますが、こちらもかなり急で、落葉が積もっていることもあり、滑りやすい箇所があります。また、急な箇所には虎ロープがありますが、こちらも過信は禁物で体重を預けないようにしてください。 「千軒平溜池・一盃森溜池分岐」から一盃森溜池までは、沢伝いに歩きますが、一部、沢に降りる場所があります。 最後に、一盃森溜池からは、舗装路の林道を歩きます。 筒木原不動尊駐車場まで距離があるため、膝や腰に負担がかかります。 |
その他周辺情報 | 国道6号まで戻ると久ノ浜駅付近となりますが、駅近くには老舗の和菓子店「梅月」があり、柏餅が有名です。 しかし、お勧めは、「餡子が入ったスアマ」と「桜餅」ですが、作る数が少ないため、売り切れるのが早いです。 https://tabelog.com/fukushima/A0704/A070401/7009483/?msclkid=8409d7d3c35b11eca9bcfbdcb47a3ce9 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
ヘッドランプ
時計
タオル
ストック
|
---|---|
共同装備 |
地図(地形図)
コンパス
笛
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
ツェルト
|
感想
今回は、片倉末続停車場線で山菜取りの地元の方とお会いできました。
その方に「三森山のアカヤシオ(赤八汐)は、桜の時期から1週間くらいで盛りになるから、丁度いい時期じゃないかな」と教えていただきましたが、登り始めると、意外と凋落していて残念でした。
https://botanica-media.jp/7?msclkid=b05a6fc1c36111eca6d66d7f9d8e5bd1
さて、ルート図を見ていただくとわかる通り、三森山までのアプローチ道路が長いコースです。
アプローチが長いだけに、色々なルートを選定することが出来るとも言えます。
途中ですれ違った方は、一盃森からのアプローチで、大久川側には降りずに、ピストンすると伺いました。
全行程12卍度ですが、ルート毎の特徴がハッキリと分かれていて、季節感を感じることができる楽しいコースでした。
ただ、川沿いや沢伝いを歩くため、気温が上がると、虫が多くなりますので、虫対策は必須です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:272人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する