ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 420798
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

飯盛山(清里駅~飯盛山~野辺山駅)

2014年03月24日(月) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:36
距離
10.9km
登り
532m
下り
458m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

07:56JR清里駅前駐車場発
08:33登山口(スパッツ・アイゼン装着等の為、小休止)08:52発
09:32林道出合(小休止)
10:21飯盛山山頂(休憩)11:36発
11:56平沢山
12:33平沢峠(小休止)
13:32JR野辺山駅着

総移動時間…約3時間30分
(標準コースタイム…約3時間45分)
天候 快晴ほぼ無風
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
中央道-双葉SA車中泊-長坂IC-県道28号-清里駅前有料駐車場

※野辺山駅から清里駅まで列車利用(180円)で帰還
コース状況/
危険箇所等
全体的に標識が整備されており、危険個所もなく安心して登山することができる。
ハイキングコースであり且つ3連休直後ということもあって、雪上トレースもしっかりしており迷うような個所はなく(平沢山頂上付近はまちまち)、雪が解ければまず迷うような山ではなかろう。
山頂からの360度の展望は、一見の価値あり。

山行当時の積雪状況は概ね50cmほどだろうか。日向や飯盛山頂では地面が露出している。
6本爪軽アイゼン以上はあった方が無難だろう。

清里駅前の交番両脇に、1日500円の先払い(不在時はナンバーを記載したメモ紙に500円包んでポストに投函)駐車場と公衆トイレがあって便利。
清里側とともによく利用されるであろう平沢峠駐車場は、写真を見てもらえれば分かる通り、除雪がほぼ行き届いておらず、5~6台しか停められずトイレは閉鎖中。

コンビニは国道141号清里交差点にセブンイレブンがある。

登山ポストは見当たらなかった。

NTTドコモの電波状況は、終始良好。

余談だが、昭文社発行の「山と高原地図 八ヶ岳」「関東の山あるき100選」では、飯盛山の山頂位置が実際より北側の尾根上のピークに付けられてると思う。
国土地理院の地図ではGPSログの通り、正規の位置に山頂があった。
JR清里駅前の有料駐車場。
2014年03月24日 07:57撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
3/24 7:57
JR清里駅前の有料駐車場。
早朝の清里駅前。
人はほぼおらず、雪がまだ多く残る。
2014年03月24日 08:02撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
1
3/24 8:02
早朝の清里駅前。
人はほぼおらず、雪がまだ多く残る。
見上げれば、既に甲斐駒(右)が!
2014年03月24日 08:03撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
4
3/24 8:03
見上げれば、既に甲斐駒(右)が!
駅から清里ユースホステルへと歩く。
やはり雪は多い。
2014年03月24日 08:06撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
3/24 8:06
駅から清里ユースホステルへと歩く。
やはり雪は多い。
右に下って、千ヶ滝の方へ。
2014年03月24日 08:09撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
3/24 8:09
右に下って、千ヶ滝の方へ。
中央に飯盛山の頭が見える。
2014年03月24日 08:12撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
3/24 8:12
中央に飯盛山の頭が見える。
平沢の集落を抜ける。
2014年03月24日 08:27撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
3/24 8:27
平沢の集落を抜ける。
集落からも南アルプス一望!
2014年03月24日 08:27撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
3/24 8:27
集落からも南アルプス一望!
振り返ると、八ヶ岳!!
2014年03月24日 08:31撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
3
3/24 8:31
振り返ると、八ヶ岳!!
この先から登山道だが、登山道までは除雪されているが、
2014年03月24日 08:33撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
1
3/24 8:33
この先から登山道だが、登山道までは除雪されているが、
登山道に入ると一気にこんな雪道。
2014年03月24日 08:55撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
3/24 8:55
登山道に入ると一気にこんな雪道。
6本爪アイゼンとWストックが効く。
2014年03月24日 08:55撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
3/24 8:55
6本爪アイゼンとWストックが効く。
しばらくはこんな道。
2014年03月24日 09:03撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
3/24 9:03
しばらくはこんな道。
名物の謎の看板。
2014年03月24日 09:22撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
1
3/24 9:22
名物の謎の看板。
それにしても清々しくて気持ちが良い!
2014年03月24日 09:25撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
3/24 9:25
それにしても清々しくて気持ちが良い!
林道との出合。左から登ってきた。
画面中央を直進するとおそらく平沢峠方面。
2014年03月24日 09:32撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
3/24 9:32
林道との出合。左から登ってきた。
画面中央を直進するとおそらく平沢峠方面。
出合で小休止。
鉄柵を越えて右奥へと登っていく。
2014年03月24日 09:36撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
3/24 9:36
出合で小休止。
鉄柵を越えて右奥へと登っていく。
ところどころ地面が露出。
雪面の方が歩きやすいなぁ。
2014年03月24日 09:47撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
3/24 9:47
ところどころ地面が露出。
雪面の方が歩きやすいなぁ。
正面に飯盛山。
2014年03月24日 09:59撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
2
3/24 9:59
正面に飯盛山。
南方には、南アルプス!
2014年03月24日 10:04撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
3/24 10:04
南方には、南アルプス!
ややアップ。
2014年03月24日 10:04撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
1
3/24 10:04
ややアップ。
西方には八ヶ岳!
2014年03月24日 10:04撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
1
3/24 10:04
西方には八ヶ岳!
山頂直下。
左奥には、金峰山・瑞牆山。
2014年03月24日 10:15撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
2
3/24 10:15
山頂直下。
左奥には、金峰山・瑞牆山。
山頂からの南アルプス。
2014年03月24日 10:22撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
3
3/24 10:22
山頂からの南アルプス。
見よ、この八ヶ岳の雄姿を!
右手前は平沢山。
2014年03月24日 10:26撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
2
3/24 10:26
見よ、この八ヶ岳の雄姿を!
右手前は平沢山。
赤岳アップ。
右には赤岳展望荘も見える。
2014年03月24日 10:27撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1
3/24 10:27
赤岳アップ。
右には赤岳展望荘も見える。
赤岳(右)、キレット(中央)を経て権現岳、三ツ頭。
2014年03月24日 11:30撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1
3/24 11:30
赤岳(右)、キレット(中央)を経て権現岳、三ツ頭。
赤岳(左)、横岳(中央)、硫黄岳(右)。
2014年03月24日 11:31撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
3/24 11:31
赤岳(左)、横岳(中央)、硫黄岳(右)。
そして南アルプス!
2014年03月24日 10:27撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
3/24 10:27
そして南アルプス!
鳳凰三山!オベリスクも見える。
2014年03月24日 10:28撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1
3/24 10:28
鳳凰三山!オベリスクも見える。
北岳(中央)、間ノ岳(左)!
2014年03月24日 10:28撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1
3/24 10:28
北岳(中央)、間ノ岳(左)!
甲斐駒ケ岳!の左脇奥に千丈ヶ岳!
2014年03月24日 10:28撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1
3/24 10:28
甲斐駒ケ岳!の左脇奥に千丈ヶ岳!
遥か彼方に、木曽駒ケ岳!
2014年03月24日 10:29撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
3/24 10:29
遥か彼方に、木曽駒ケ岳!
そして編笠山の斜面奥に、木曽御嶽山!
2014年03月24日 10:29撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
3/24 10:29
そして編笠山の斜面奥に、木曽御嶽山!
茅ヶ岳(右)の奥に富士山。
2014年03月24日 10:30撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1
3/24 10:30
茅ヶ岳(右)の奥に富士山。
ツルツルの斜面なのだろう、氷のように輝いている。
2014年03月24日 10:30撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1
3/24 10:30
ツルツルの斜面なのだろう、氷のように輝いている。
北方には、浅間山!
2014年03月24日 10:30撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
3/24 10:30
北方には、浅間山!
東には、金峰山(右)、瑞牆山(左)。
2014年03月24日 10:31撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
3/24 10:31
東には、金峰山(右)、瑞牆山(左)。
金峰の五丈岩も見える。
2014年03月24日 10:31撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
3
3/24 10:31
金峰の五丈岩も見える。
大ヤスリ岩を従え、ゴツゴツした瑞牆山がはっきり。
2014年03月24日 11:36撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
2
3/24 11:36
大ヤスリ岩を従え、ゴツゴツした瑞牆山がはっきり。
北西方。
西上州方面の山々が遥か遠くに。
2014年03月24日 11:31撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1
3/24 11:31
北西方。
西上州方面の山々が遥か遠くに。
八ヶ岳を見据えながらの山飯の贅沢なこと!
2014年03月24日 10:51撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
5
3/24 10:51
八ヶ岳を見据えながらの山飯の贅沢なこと!
蝶々がひらひら舞っていた。春だなぁ。
2014年03月24日 11:04撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1
3/24 11:04
蝶々がひらひら舞っていた。春だなぁ。
眼下には清里市街。右には駅舎が。
2014年03月24日 11:32撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1
3/24 11:32
眼下には清里市街。右には駅舎が。
名残り惜しくも飯盛山から下山開始。
標識が分かりやすい。
2014年03月24日 11:42撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
1
3/24 11:42
名残り惜しくも飯盛山から下山開始。
標識が分かりやすい。
右は平沢山。
八ヶ岳を見ながらの雪尾根!
2014年03月24日 11:46撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
1
3/24 11:46
右は平沢山。
八ヶ岳を見ながらの雪尾根!
平沢山頂上も展望が良い。
2014年03月24日 11:56撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
3/24 11:56
平沢山頂上も展望が良い。
平沢峠へは尾根の北側を進むため、雪が更に多い。
2014年03月24日 12:05撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
3/24 12:05
平沢峠へは尾根の北側を進むため、雪が更に多い。
見下ろせば野辺山高原。
2014年03月24日 12:09撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
3/24 12:09
見下ろせば野辺山高原。
途中の宮司の滝への分岐標識は、雪に埋もれているのか、ちょっと壊れているのか。
2014年03月24日 12:22撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
3/24 12:22
途中の宮司の滝への分岐標識は、雪に埋もれているのか、ちょっと壊れているのか。
平沢峠。
小屋も当然閉鎖。本来は全部駐車場だろうが…
2014年03月24日 12:31撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
1
3/24 12:31
平沢峠。
小屋も当然閉鎖。本来は全部駐車場だろうが…
除雪されているのは5~6台分だけで、すれ違った他の登山者の車のみ。
トイレは冬季使用禁止。
2014年03月24日 12:31撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
3/24 12:31
除雪されているのは5~6台分だけで、すれ違った他の登山者の車のみ。
トイレは冬季使用禁止。
峠道に降りた。
峠からはこの標識を頼りに登り始める。
2014年03月24日 12:33撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
1
3/24 12:33
峠道に降りた。
峠からはこの標識を頼りに登り始める。
分水嶺の看板。感慨深い。
2014年03月24日 12:35撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
1
3/24 12:35
分水嶺の看板。感慨深い。
観光で来ても十分景色が楽しめる峠だ。
2014年03月24日 12:36撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
2
3/24 12:36
観光で来ても十分景色が楽しめる峠だ。
峠から野辺山駅方面へと下るが、路肩の残雪が多い。
2014年03月24日 12:53撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
3/24 12:53
峠から野辺山駅方面へと下るが、路肩の残雪が多い。
宇宙電波観測所の大きなパラボラアンテナ。
2014年03月24日 13:06撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
3/24 13:06
宇宙電波観測所の大きなパラボラアンテナ。
まるで北海道のような光景。
2014年03月24日 13:17撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
2
3/24 13:17
まるで北海道のような光景。
野辺山駅到着。
2014年03月24日 13:32撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
3/24 13:32
野辺山駅到着。
小海線小淵沢方面の列車到着。
2014年03月24日 13:52撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
3/24 13:52
小海線小淵沢方面の列車到着。
清里駅前には機関車が展示されていた。
2014年03月24日 14:02撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
3/24 14:02
清里駅前には機関車が展示されていた。

感想

軽アイゼン程度でハイクでき、かつ絶景な雪山はないかと思案していたところ、中学校の林間学校でハイキングし、以前からまた登りたかった清里の飯盛山を思い出し、行くことにした。

先月の大雪の所為で路面状況が少し怖かったが、この日は4月中旬程度の陽気になるということで安心してマイカーで行けた。
但し、夜間・早朝はまだ凍結箇所があると思われるので要注意。

3連休明けだったため、高速道路も、清里駅前の駐車場も、登山道も空いており(私入れておそらく5人のみ)、しかもほぼ無風の大快晴で、とても気持ちが良く楽しい登山ができた。

登山道は終始トレースがしっかり付いており、3連休中の人気の高さが伺えた。
始まりは雪の林中歩きで楽しく、尾根に出ても雪はしっかり残っていて歩いて楽しく、また全方位の景色が良過ぎるため、歩いては立ち止まっては振り返っての繰り返しで、時間が掛ってしまった。それくらい終始眺めが良かった。

頂上などからの眺めは、写真を見て頂ければ分かると思うが、1時間以上も頂上に長居したのは久し振りだった。

下山しようとしたところ、平沢峠方面から中高年女性2人組、平沢山を下って北斜面に入るところで中高年男性2人を見ただけで、他にはいなかった。お陰で静かに山を感じられた。

平沢山山頂に行くには、普通にトレースを辿っていくとどうしても巻き道になってしまう。
牧場の有刺鉄線鉄柵の切れ目と看板を頼りに、山頂へ向かうようにしたい。山頂からの下りはトレースを辿って行けばOK。

野辺山高原を右手に見ながら気持ち良くアイゼン・Wストックを効かせて降りて行くと直ぐに平沢峠に着く。
峠からの眺めも良い。が、駐車場の雪が消えるのはいつの話だろう。まだ駐車場も50cmは積っていた。

あとは北海道を思い出す舗装路を道なりに進んでいけば、野辺山駅に着く。
私の場合は約15分後に列車が来たが、大体1時間以上に1本程度なので、要注意。

想像以上に気持ちの良い山だった。この季節の残雪遊びには最適だったと言える。
雪が無い季節(真夏は暑そう)は、家族連れなどにうってつけだろう。ここもまた来たい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1216人

コメント

その節はどうも^^)
多分、平沢山の西尾根で有刺鉄線越しにご挨拶した中高年その1です。
山のお写真がほんとにすばらしいですね。
ワタクシも山座同定初級者なりに五丈岩は探したのですが、肉眼ではまったく見えませんでした。レコ拝見しまして、次回から望遠鏡も持って行かねばと本気で思いました。 (経験不足は補えませんが。

以上、気持ちのよいハイキングを思い出しつつ、なんとなくご挨拶したくての駄コメでした。
2014/3/27 11:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
飯盛山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
八ヶ岳スーパートレイル09
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら