また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 4219933
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

鎌北湖・大平山(毛呂山)

2022年04月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:17
距離
4.4km
登り
225m
下り
226m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:16
休憩
0:00
合計
1:16
12:54
12:54
5
12:59
12:59
31
13:30
13:30
0
13:30
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鎌北湖第一駐車場利用。圏央道坂戸西スマートインターチェンジから県道でアクセス。
コース状況/
危険箇所等
鎌北湖の北側にある標高334.4mの大平山。鎌北湖からは南方の北向地蔵、宿谷の滝、スカリ山方面へハイキングする人は多いものの、北にある大平山に登る人はあまりいないような。どんな山なのか気になって登ってみました。

地図を見ると鎌北湖の北岸からまっすぐ山頂へ北上する道がありますが、今回は尾根沿いに西から上って、東に下りました。

西側の登山口までは車道を歩きます。登山口は標高300mあるので山頂までの高低差があまりありません。逆に東側の登山口は標高約150mの地点にあるため、山頂まで急登になっています。西から東に進むのが楽です。

尾根に沿いに送電線「西上武幹線」が走っており、3本の鉄塔が立っています。鉄塔のある場所のみ開けていて、残りは杉林の林間になっています。

大平山の山頂は特に標はなく三角点があるのみ。高圧線の鉄塔があるので多少開けていはいますが、周囲の山が見られる程度の眺望でした。

大平山よりも鎌北湖周辺の新緑の風景に魅せられました。実は一昨年11月と昨年7月に訪れた際、水を抜いて湖底の工事中で無残な光景だったのです。今回、なみなみと水をたたえた姿をようやく見ることができました。

※下は2020年10月の山行記録。大規模な土木工事中でした。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2714839.html
その他周辺情報 鎌北湖は第一駐車場、第二駐車場共にトイレがあります。ただ、第二駐車場のトイレは駐車場の外の奥、登山口方面にあり、少々見つけにくいです。第一駐車場にはドリンクの自動販売機があります。
鎌北湖第一駐車場にクルマを駐めてハイキング開始。
2022年04月30日 12:13撮影 by  iPhone 11, Apple
4/30 12:13
鎌北湖第一駐車場にクルマを駐めてハイキング開始。
鎌北湖は一昨年11月と昨年7月に訪れた際、水を抜いて湖底の工事中だった。今回、なみなみと水をたたえた姿をようやく見ることができた。
2022年04月30日 12:16撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/30 12:16
鎌北湖は一昨年11月と昨年7月に訪れた際、水を抜いて湖底の工事中だった。今回、なみなみと水をたたえた姿をようやく見ることができた。
しばらく湖岸を歩く。ゴールデンウィークの割に空いていた。釣り人ちらほら。
2022年04月30日 12:17撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/30 12:17
しばらく湖岸を歩く。ゴールデンウィークの割に空いていた。釣り人ちらほら。
白鳥ボートは1艘だけ楽しんでいる人がいた。
2022年04月30日 12:20撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/30 12:20
白鳥ボートは1艘だけ楽しんでいる人がいた。
鎌北湖の北岸を過ぎて西へ進む。北向地蔵方面と一本杉峠・獅子ヶ滝方面への分岐点あり。一本杉峠方面に進む。
2022年04月30日 12:24撮影 by  iPhone 11, Apple
4/30 12:24
鎌北湖の北岸を過ぎて西へ進む。北向地蔵方面と一本杉峠・獅子ヶ滝方面への分岐点あり。一本杉峠方面に進む。
茅葺き屋根の素敵な古民家を通り過ぎる。
2022年04月30日 12:33撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/30 12:33
茅葺き屋根の素敵な古民家を通り過ぎる。
高圧線の鉄塔が見えたところに大平山への登山口あり。特に山頂への方向を示す道標がないので注意。
2022年04月30日 12:37撮影 by  iPhone 11, Apple
4/30 12:37
高圧線の鉄塔が見えたところに大平山への登山口あり。特に山頂への方向を示す道標がないので注意。
山道に入ると林道との区別が難しく、早速、道から外れてしまった。地図で方向を確認して林間を10数メートルほど進み、何とか山道に戻る。
2022年04月30日 12:45撮影 by  iPhone 11, Apple
4/30 12:45
山道に入ると林道との区別が難しく、早速、道から外れてしまった。地図で方向を確認して林間を10数メートルほど進み、何とか山道に戻る。
道沿いに基準点を発見。
2022年04月30日 12:47撮影 by  iPhone 11, Apple
4/30 12:47
道沿いに基準点を発見。
大平山の尾根は高圧線のルート上にあり、3つの鉄塔を通過した。鉄塔の場所は樹木が伐採されて比較的開けているが、眺望は今ひとつ。
2022年04月30日 12:48撮影 by  iPhone 11, Apple
4/30 12:48
大平山の尾根は高圧線のルート上にあり、3つの鉄塔を通過した。鉄塔の場所は樹木が伐採されて比較的開けているが、眺望は今ひとつ。
緩やかな起伏がある尾根を西から東へ進んだ。
2022年04月30日 12:50撮影 by  iPhone 11, Apple
4/30 12:50
緩やかな起伏がある尾根を西から東へ進んだ。
大平山の山頂に到着。高圧線の鉄塔あり。山頂を示す標はなかった。三角点があるのみ。
2022年04月30日 13:00撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/30 13:00
大平山の山頂に到着。高圧線の鉄塔あり。山頂を示す標はなかった。三角点があるのみ。
大平山の山頂付近。高圧線の鉄塔があるので若干開けている。
2022年04月30日 13:00撮影 by  iPhone 11, Apple
4/30 13:00
大平山の山頂付近。高圧線の鉄塔があるので若干開けている。
鎌北湖畔の駐車場から一気に山頂まで登った。山頂から少し下ったところに、腰を下ろすのにちょうどいいサイズの石があったので、水分補給。
2022年04月30日 13:02撮影 by  iPhone 11, Apple
4/30 13:02
鎌北湖畔の駐車場から一気に山頂まで登った。山頂から少し下ったところに、腰を下ろすのにちょうどいいサイズの石があったので、水分補給。
大平山の山頂から東側の登山口までは、西側に比べるとピンク色のテープを比較的多く見かけた。
2022年04月30日 13:06撮影 by  iPhone 11, Apple
4/30 13:06
大平山の山頂から東側の登山口までは、西側に比べるとピンク色のテープを比較的多く見かけた。
50万ボルトの送電線「西上武幹線」を示す標。2014年に運用を開始した比較的新しい高圧線らしい。全長110.4km、群馬県吾妻郡中之条町と埼玉県鶴ヶ島市を結んでいる。
2022年04月30日 13:11撮影 by  iPhone 11, Apple
4/30 13:11
50万ボルトの送電線「西上武幹線」を示す標。2014年に運用を開始した比較的新しい高圧線らしい。全長110.4km、群馬県吾妻郡中之条町と埼玉県鶴ヶ島市を結んでいる。
単調な尾根道で唯一の見どころ。岩塊を避けるように進む。
2022年04月30日 13:13撮影 by  iPhone 11, Apple
4/30 13:13
単調な尾根道で唯一の見どころ。岩塊を避けるように進む。
岩塊を越えると傾斜がきつい下り坂に。昨日の雨で地面が緩み、ホクホクしていた。
2022年04月30日 13:16撮影 by  iPhone 11, Apple
4/30 13:16
岩塊を越えると傾斜がきつい下り坂に。昨日の雨で地面が緩み、ホクホクしていた。
3番目の鉄塔を通過。ここから南にある県道への下り口が少々わかりずらい。
2022年04月30日 13:19撮影 by  iPhone 11, Apple
4/30 13:19
3番目の鉄塔を通過。ここから南にある県道への下り口が少々わかりずらい。
毛呂山市街から鎌北湖に通じる県道186号に出た。
2022年04月30日 13:21撮影 by  iPhone 11, Apple
4/30 13:21
毛呂山市街から鎌北湖に通じる県道186号に出た。
鎌北湖の湖岸に到着。先ほど下った尾根を望む。送電線「西上武幹線」が走っている。
2022年04月30日 13:27撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/30 13:27
鎌北湖の湖岸に到着。先ほど下った尾根を望む。送電線「西上武幹線」が走っている。
鎌北湖を挟んで大平山を望む。鉄塔がある場所が山頂。
2022年04月30日 13:28撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/30 13:28
鎌北湖を挟んで大平山を望む。鉄塔がある場所が山頂。
鎌北湖第一駐車場に戻った。地元の猟友会による「犬魂碑」がある。動物の慰霊碑というよりも、ヒトとイヌの長い関係を顕彰する碑らしい。
2022年04月30日 13:30撮影 by  iPhone 11, Apple
1
4/30 13:30
鎌北湖第一駐車場に戻った。地元の猟友会による「犬魂碑」がある。動物の慰霊碑というよりも、ヒトとイヌの長い関係を顕彰する碑らしい。

装備

MYアイテム
編集者Asanao
重量:-kg

感想

ゴールデンウィーク初日、秩父方面に山行するつもりが、あいにくの雨。今日は午後15時に地元の病院に健康診断に出かけなければならず、外出する予定はなかったのですが、朝、起きると好天を見て思わず山行に出かけてしまいました。軽い運動がてらによい山でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:393人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら