また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 4291974
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

正丸駅から琴平山 再チャレンジ

2022年05月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:38
距離
3.7km
登り
331m
下り
324m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:28
休憩
0:07
合計
2:35
11:23
14
11:39
11:40
9
11:48
11:50
8
11:57
12:03
39
12:42
12:43
78
14:01
14:01
0
14:01
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
今日も正丸駅です。歩く箇所絞っていることもあり大変遅いスタートです。登山届は埼玉県警に出してます。
2022年05月15日 11:22撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/15 11:22
今日も正丸駅です。歩く箇所絞っていることもあり大変遅いスタートです。登山届は埼玉県警に出してます。
以前伊豆ヶ岳行くときなど何度も通った舗装路で、当時はガツガツと歩くだけで路傍に目を向けるようなこともありませんでしたが、水流や花に目を奪われペース的にはゆっくりと歩いてます。
2022年05月15日 11:26撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/15 11:26
以前伊豆ヶ岳行くときなど何度も通った舗装路で、当時はガツガツと歩くだけで路傍に目を向けるようなこともありませんでしたが、水流や花に目を奪われペース的にはゆっくりと歩いてます。
斜めの階段下り、高架潜って、橋を渡った左手の琴平山(分岐ピーク)から南に伸びる尾根の突端。
2022年05月15日 11:27撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/15 11:27
斜めの階段下り、高架潜って、橋を渡った左手の琴平山(分岐ピーク)から南に伸びる尾根の突端。
2022年05月15日 11:27撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/15 11:27
2022年05月15日 11:28撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/15 11:28
2022年05月15日 11:28撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/15 11:28
2022年05月15日 11:30撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/15 11:30
2022年05月15日 11:31撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/15 11:31
緩やかな登りです。途中鈴木屋さんは看板なく営業している感じではありませんでした。
2022年05月15日 11:33撮影 by  2107113SR, Xiaomi
5/15 11:33
緩やかな登りです。途中鈴木屋さんは看板なく営業している感じではありませんでした。
途中の道から左手。今日歩く稜線でしょうか?
2022年05月15日 11:35撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/15 11:35
途中の道から左手。今日歩く稜線でしょうか?
ゆっくり歩くと色々と見どころある美しい道です。
2022年05月15日 11:35撮影 by  2107113SR, Xiaomi
1
5/15 11:35
ゆっくり歩くと色々と見どころある美しい道です。
安産地蔵尊のところまで来ました。思ったより蒸し暑く感じます。
2022年05月15日 11:36撮影 by  2107113SR, Xiaomi
1
5/15 11:36
安産地蔵尊のところまで来ました。思ったより蒸し暑く感じます。
色々な花が水辺に咲いてたりします。
2022年05月15日 11:37撮影 by  2107113SR, Xiaomi
1
5/15 11:37
色々な花が水辺に咲いてたりします。
中丸屋さんは休業中でしょうか?元気なお姉さんにまた会いたい!
2022年05月15日 11:39撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/15 11:39
中丸屋さんは休業中でしょうか?元気なお姉さんにまた会いたい!
タイムスリップしたような道を緩やかに登ると馬頭尊は近くです。
2022年05月15日 11:40撮影 by  2107113SR, Xiaomi
5/15 11:40
タイムスリップしたような道を緩やかに登ると馬頭尊は近くです。
2022年05月15日 11:41撮影 by  2107113SR, Xiaomi
1
5/15 11:41
2022年05月15日 11:46撮影 by  2107113SR, Xiaomi
1
5/15 11:46
馬頭尊まで来ました。伊豆ヶ岳方面はここを左に。私は右に行きます。
2022年05月15日 11:49撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/15 11:49
馬頭尊まで来ました。伊豆ヶ岳方面はここを左に。私は右に行きます。
最後の民家の先は石畳の素敵な道です。
2022年05月15日 11:51撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
5/15 11:51
最後の民家の先は石畳の素敵な道です。
畑の横を通らせていただきます。
2022年05月15日 11:53撮影 by  2107113SR, Xiaomi
1
5/15 11:53
畑の横を通らせていただきます。
川辺りの雰囲気の良い道です。お申講の祠とありました。
2022年05月15日 11:55撮影 by  2107113SR, Xiaomi
1
5/15 11:55
川辺りの雰囲気の良い道です。お申講の祠とありました。
以前下りで使ったときには余り良い印象なかった道ですが、すっかり良い印象に変わりました。
2022年05月15日 11:56撮影 by  2107113SR, Xiaomi
5/15 11:56
以前下りで使ったときには余り良い印象なかった道ですが、すっかり良い印象に変わりました。
ここで正丸峠(新)への道と分かれ旧正丸峠方向に進みます。
2022年05月15日 11:58撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/15 11:58
ここで正丸峠(新)への道と分かれ旧正丸峠方向に進みます。
露出した木の根にピンクテープがあり、1回目のトラバース試みましたがすぐに進退きわまってしまい無理やりおりて元の登山道に復帰しました。
2022年05月15日 12:05撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/15 12:05
露出した木の根にピンクテープがあり、1回目のトラバース試みましたがすぐに進退きわまってしまい無理やりおりて元の登山道に復帰しました。
少し進むと前の木にピンクリボンもありますが、すぐ右にトラバース道らしき跡が…
2022年05月15日 12:14撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/15 12:14
少し進むと前の木にピンクリボンもありますが、すぐ右にトラバース道らしき跡が…
一応踏跡であることは確認し進みます。
2022年05月15日 12:15撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/15 12:15
一応踏跡であることは確認し進みます。
こんな炭焼窯がありました。
2022年05月15日 12:17撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
5/15 12:17
こんな炭焼窯がありました。
蔓が巻き付いた変な木を発見。後ろに電柱!
2022年05月15日 12:19撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/15 12:19
蔓が巻き付いた変な木を発見。後ろに電柱!
こんな電柱でしたが、残念ながらこの辺りは踏跡を見失ってます。
2022年05月15日 12:21撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/15 12:21
こんな電柱でしたが、残念ながらこの辺りは踏跡を見失ってます。
何となく鞍部らしきところが見えてくると、再び踏跡らしきものが。
2022年05月15日 12:30撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/15 12:30
何となく鞍部らしきところが見えてくると、再び踏跡らしきものが。
鞍部辺りから辿ってきたところ振り返りますが、進めなくもないという程度でしょうか。
2022年05月15日 12:34撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/15 12:34
鞍部辺りから辿ってきたところ振り返りますが、進めなくもないという程度でしょうか。
ガーデンハウス正丸に続く稜線。中を通れればおそらくここまではかなり楽。
2022年05月15日 12:34撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/15 12:34
ガーデンハウス正丸に続く稜線。中を通れればおそらくここまではかなり楽。
琴平山方面の稜線。今まで歩いたところと比較すれば紛うことなき道!
2022年05月15日 12:34撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/15 12:34
琴平山方面の稜線。今まで歩いたところと比較すれば紛うことなき道!
ピーク手前かと思いましたが、これはニセピーク。
2022年05月15日 12:35撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/15 12:35
ピーク手前かと思いましたが、これはニセピーク。
ニセピーク手前かと思います。
2022年05月15日 12:36撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/15 12:36
ニセピーク手前かと思います。
一旦下ります。
2022年05月15日 12:40撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/15 12:40
一旦下ります。
岩の横通ります。これは振り返って撮ったものだと思います。
2022年05月15日 12:41撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/15 12:41
岩の横通ります。これは振り返って撮ったものだと思います。
今度は本当のピークか?
2022年05月15日 12:41撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/15 12:41
今度は本当のピークか?
608mピークに到着です。
2022年05月15日 12:42撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/15 12:42
608mピークに到着です。
こちらにも琴平山の表示あります。
2022年05月15日 12:43撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/15 12:43
こちらにも琴平山の表示あります。
608mピークから南に進路を90度転換しますが、まっすぐ伸びている尾根あるので注意です。
2022年05月15日 12:44撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/15 12:44
608mピークから南に進路を90度転換しますが、まっすぐ伸びている尾根あるので注意です。
一旦急坂下ります。ここは左側結構切れてます。右側から巻けました。
2022年05月15日 12:48撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/15 12:48
一旦急坂下ります。ここは左側結構切れてます。右側から巻けました。
ゴツゴツした岩にふさがれます。
2022年05月15日 12:49撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/15 12:49
ゴツゴツした岩にふさがれます。
結構大変そうですが、ちょうど良いところにちゃんと足の置き場があるので問題ありません。
2022年05月15日 12:50撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/15 12:50
結構大変そうですが、ちょうど良いところにちゃんと足の置き場があるので問題ありません。
大岩を越えたところから来た方向を振り返ります。
2022年05月15日 12:51撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/15 12:51
大岩を越えたところから来た方向を振り返ります。
琴平山の標識。こちらは600mです。
2022年05月15日 12:51撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/15 12:51
琴平山の標識。こちらは600mです。
ここがどこかは記憶にないですが、600mピークから南に伸びる尾根もあります。少し迷う。
2022年05月15日 12:51撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/15 12:51
ここがどこかは記憶にないですが、600mピークから南に伸びる尾根もあります。少し迷う。
2022年05月15日 12:53撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/15 12:53
何故か大蔵山と書かれたテープが巻き付いた枝が落ちてました。
2022年05月15日 12:59撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/15 12:59
何故か大蔵山と書かれたテープが巻き付いた枝が落ちてました。
岩混じりのなかなかの急坂下ります。
2022年05月15日 13:09撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/15 13:09
岩混じりのなかなかの急坂下ります。
急坂下りたところから振り返る。
2022年05月15日 13:10撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/15 13:10
急坂下りたところから振り返る。
倒木が道を塞いでいるところもありました。だいぶ前からこの状態のようです。
2022年05月15日 13:11撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/15 13:11
倒木が道を塞いでいるところもありました。だいぶ前からこの状態のようです。
やや痩せ気味ながらも歩きやすい道です。
2022年05月15日 13:12撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/15 13:12
やや痩せ気味ながらも歩きやすい道です。
露岩混じりのヤセ尾根続きます。
2022年05月15日 13:13撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/15 13:13
露岩混じりのヤセ尾根続きます。
2022年05月15日 13:14撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/15 13:14
2022年05月15日 13:14撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/15 13:14
2022年05月15日 13:14撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/15 13:14
2022年05月15日 13:15撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/15 13:15
この辺りが「分岐ピーク」辺りか?それほど痩せていたりして高度感有る訳ではありませんが慎重に進みます。
2022年05月15日 13:19撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/15 13:19
この辺りが「分岐ピーク」辺りか?それほど痩せていたりして高度感有る訳ではありませんが慎重に進みます。
2022年05月15日 13:22撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/15 13:22
分岐ピークを少し下ったところに電柱ありました。
2022年05月15日 13:26撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/15 13:26
分岐ピークを少し下ったところに電柱ありました。
分岐ピーク下ったところから上を振り返ります。少しザレた急坂でした。先週はこの辺りで引き返してます。
2022年05月15日 13:26撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/15 13:26
分岐ピーク下ったところから上を振り返ります。少しザレた急坂でした。先週はこの辺りで引き返してます。
先週の往復に続く3度目でやや余裕で下ります。
2022年05月15日 13:28撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/15 13:28
先週の往復に続く3度目でやや余裕で下ります。
はらわれた杉の枝が散乱する地帯に入りました。神経集中し歩ける箇所を探します。
2022年05月15日 13:34撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/15 13:34
はらわれた杉の枝が散乱する地帯に入りました。神経集中し歩ける箇所を探します。
このあたりは前回もグダグダです。
2022年05月15日 13:39撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/15 13:39
このあたりは前回もグダグダです。
そこそこ急登で荒れてますが、感覚的には歩きやすい道にすでになってます。
2022年05月15日 13:41撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/15 13:41
そこそこ急登で荒れてますが、感覚的には歩きやすい道にすでになってます。
この辺まで来ると新緑を楽しむ余裕も。
2022年05月15日 13:42撮影 by  2107113SR, Xiaomi
1
5/15 13:42
この辺まで来ると新緑を楽しむ余裕も。
シダ地帯を抜けます。前回左に曲がるところ通り過ぎたため民家の中を通らせて貰った失敗は繰り返したくありません。
2022年05月15日 13:49撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/15 13:49
シダ地帯を抜けます。前回左に曲がるところ通り過ぎたため民家の中を通らせて貰った失敗は繰り返したくありません。
無事作業小屋の間をすり抜けることできました。
2022年05月15日 13:51撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/15 13:51
無事作業小屋の間をすり抜けることできました。
この石段からおりて舗装路と合流しました。
2022年05月15日 13:51撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/15 13:51
この石段からおりて舗装路と合流しました。
気持ちが安らぐ良い雰囲気。
2022年05月15日 13:51撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5/15 13:51
気持ちが安らぐ良い雰囲気。
八阪神社の手前くらいまで来ました。
2022年05月15日 13:52撮影 by  2107113SR, Xiaomi
5/15 13:52
八阪神社の手前くらいまで来ました。
先程までいた琴平山稜線が見えます。
2022年05月15日 13:54撮影 by  2107113SR, Xiaomi
1
5/15 13:54
先程までいた琴平山稜線が見えます。
水が澄んでいて気持ちの良い沢です。
2022年05月15日 13:55撮影 by  2107113SR, Xiaomi
1
5/15 13:55
水が澄んでいて気持ちの良い沢です。

感想

先週途中で挫折した琴平山を今回はガーデンハウス方面から鞍部に取付き、608mピーク、600mピーク、分岐ピークと辿り、先週と同じ北東尾根経由で八阪神社のあたりに下りるコースを選択しました。初めてのスマホ(xiaomi11T pro)でgeographica起動しましたが一部区間除き軌跡が全く狂ってます。位置確認をしたポイントでしか軌跡が記録されていない感じです。今後山でこのスマホをどのように使うかは要検討です。
今回のコースで知りたかったのは以下の点です。
.ーデンハウスに向かう一般道からトラバースする取付き点がどうなっているのか?
→ピンクテープが地面にはっている木の根にあるポイントで適当に入ると行き詰まりました。その最初のピンクテープとその少し先の杉の幹にあるピンクテープの中間地点にかなり明瞭なところから入ると比較的スムーズに行けました。
鞍部にたどりつくまでの道は果たして踏跡があるのか?
→,離櫂ぅ鵐箸らは炭焼窯跡、電柱あたりまではいけますが、その先で不明瞭になります。鞍部が近づくとまた踏み跡らしきものが目に入って来ます。
6彿浸慨泙3つのピークの間にある岩場やヤセ尾根はどういう具合になっているか?
→ナイフリッジのようなところや高度感あるところはほぼありません。ロープも必要ありません。600mピークも608mピークも「正規?ルート」以外にも行けそうな方向あるので要注意。数少ないネット上での記録も強者が他の多くのピーク含めてサクッと行った記録が目立ち、この山に特化したような記録は少ないように思えダラダラと記しました。先週の途中撤退から靄靄していましたが、何とかリベンジできてよかったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:252人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら