記録ID: 4293741
全員に公開
トレイルラン
霊仙・伊吹・藤原
日程 | 2022年05月15日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
大貝戸駐車場に駐車。行きは2時間13分。帰りは志礼石新田のコンビニから2時間24分
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 6時間23分
- 休憩
- 22分
- 合計
- 6時間45分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 藤原岳表登山道は結構急登 稜線に出れば結構走れる 御池岳の八合目以降も結構急登だった 標識やテープに注意すれば道迷い無いと思う 御池岳へは白瀬峠で左に行かない方が無難です。ルート不明瞭。踏み跡薄い |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2022年05月の天気図 |
装備
個人装備 | ランキャップ フジヤマタオル スキンメッシュ上 加古川Tシャツ 薄アームスリーブ 指切ラングローブ ULウインドジャケット(朝の稜線は寒く持参して良かった) スキンメッシュ下 バスケスパッツ マルチPトランクス ザムストゲイター トレフェス靴下 ジール27.0cm(27だと大きくて木の枝に引っ掛かる) Xテープレベル1(足首) キネシオ(腰 ハム 前腿 内腿 ふくらはぎ 指第一関節捻挫防止用) ユレニクイ マグマ入りアクエリアス1100ml(600ml余る) ジェル×3 アミノバイタル顆粒×3 塩飴×3(2つ余る) 芍薬甘草湯×3(3つ余る) |
---|
写真
感想/記録
by rkqgq033
本当は今日こそ台高縦走(高見山〜明神岳〜桧塚)の予定だったが、東吉野村土曜日雨が結構降ったみたいで、雨の翌日のトレイルは嫌だと思い、藤原岳〜御池岳のピストンにした。車なのでユレニクイ(ウエストポーチ)にし、荷物軽くしたから、12時半までに戻ったら、お代わりで鎌ヶ岳にも行く積りだった。京都から三重まで遠いので行ける時に関西百名山一つでも多くクリアしたいし。
しかし白瀬峠でまさかのルートミス。またこの道が踏み跡薄くルート不明瞭。かなり迷いました。少しでもおかしいと思ったらGPS地図で確認せなアカン。
それとやっぱり6時間超えるとやっぱり脚の踏ん張りが無くなる。帰りの激下りで結構転んだ。まだまだ下りの筋肉が戻ってない。
この脚では道迷い無くてもお代わり鎌ヶ岳は無理でした(笑)
しかし白瀬峠でまさかのルートミス。またこの道が踏み跡薄くルート不明瞭。かなり迷いました。少しでもおかしいと思ったらGPS地図で確認せなアカン。
それとやっぱり6時間超えるとやっぱり脚の踏ん張りが無くなる。帰りの激下りで結構転んだ。まだまだ下りの筋肉が戻ってない。
この脚では道迷い無くてもお代わり鎌ヶ岳は無理でした(笑)
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:196人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 藤原岳 (1144.8m)
- 御池岳 (1247m)
- 藤原岳登山口休憩所 (160m)
- 藤原山荘 (1090m)
- 白瀬峠 (1005m)
- 藤原岳天狗岩(最高峰) (1171m)
- カタクリ峠 (945m)
- 頭陀ヶ平 (1142.96m)
- 冷川岳 (1054m)
- 藤原岳八合目 (831m)
- 藤原岳九合目 (930m)
- 藤原岳表登山道五合目 (560m)
- 御池岳・鈴北岳分岐 (1058m)
- 木和田尾根分岐 (1122m)
- 天狗岩分岐 (1157m)
- 真の谷出合 (868m)
- 白船大神跡 (1005m)
- カタクリ峠分岐 (910m)
- 幻ノ池 (1069m)
- 御池岳登山道八合目 (1050m)
- 丸山・奥の平分岐
- 藤原岳表登山道4合目 (390m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する