記録ID: 4337045
全員に公開
ハイキング
丹沢
日程 | 2022年05月28日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
秦野丹沢スマートインターチェンジを利用。
車・バイク
驚くほど大倉と近いのでびっくり。
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 11時間35分
- 休憩
- 1時間12分
- 合計
- 12時間47分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 前日の強風と雨で花は落花していました。 ところどころ水たまり。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2022年05月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by Aigipan
梅雨入り前に蛭ヶ岳へ行ってみることにした。
天気予報では晴れ。
前日が雨と強風と言うこともあり、気温はグンと上がるだろうと予想。
心地よい風が吹いてくれたおかげで、気温の影響はなかった。
ただ、日差しは強く日焼け止めを塗っても玉の汗で流れてしまう。
結局、日焼けしてしまった。
今日は長袖、長ズボンだったが、次回から半袖、半ズボンにしないときびしいだろうなぁ〜。
前日の影響でシロヤシオはかなり落花していたが、トウゴクミツバツツジはしっかり開花していた。
この季節に丹沢を歩くことが無かったので、新緑の中、純白と赤コントラストがとてもよかったし新鮮だった。
終始、うぐいすや鳥のさえずりが心地よかった。
それにしても大倉〜塔ノ岳まで、どうしても3時間かかってしまう。
荷物を軽くする必要があると思うが、なかなか減らせない。
今回、500mlのペットボトル5本、350mlのビール1本、食材、ビールジョッキ、神泡サーバー、テーブルと結局10kg弱となってしまった。
何かいい手立てがあればいいのだが、夏になればもっとペットボトルが増えそう。
悩みどころである。
天気予報では晴れ。
前日が雨と強風と言うこともあり、気温はグンと上がるだろうと予想。
心地よい風が吹いてくれたおかげで、気温の影響はなかった。
ただ、日差しは強く日焼け止めを塗っても玉の汗で流れてしまう。
結局、日焼けしてしまった。
今日は長袖、長ズボンだったが、次回から半袖、半ズボンにしないときびしいだろうなぁ〜。
前日の影響でシロヤシオはかなり落花していたが、トウゴクミツバツツジはしっかり開花していた。
この季節に丹沢を歩くことが無かったので、新緑の中、純白と赤コントラストがとてもよかったし新鮮だった。
終始、うぐいすや鳥のさえずりが心地よかった。
それにしても大倉〜塔ノ岳まで、どうしても3時間かかってしまう。
荷物を軽くする必要があると思うが、なかなか減らせない。
今回、500mlのペットボトル5本、350mlのビール1本、食材、ビールジョッキ、神泡サーバー、テーブルと結局10kg弱となってしまった。
何かいい手立てがあればいいのだが、夏になればもっとペットボトルが増えそう。
悩みどころである。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:202人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 丹沢山 (1567m)
- 塔ノ岳 (1491m)
- 蛭ヶ岳 (1672.7m)
- 花立山荘 (1300m)
- 堀山の家 (950m)
- 駒止茶屋 (905m)
- 見晴茶屋 (610m)
- みやま山荘 (1567m)
- 尊仏山荘 (1491m)
- 大倉山の家 (300m)
- 大倉高原山の家 (600m)
- 観音茶屋 (350m)
- 不動ノ峰 (1614m)
- 棚沢ノ頭 (1590m)
- 鬼ヶ岩ノ頭 (1608m)
- 蛭ヶ岳山荘 (1673m)
- 日高 (1461m)
- 天神尾根分岐 (1128m)
- 金冷シ (1360m)
- 堀山 (943m)
- 雑事場ノ平 (600m)
- 花立ノ頭 (1370m)
- 竜ヶ馬場 (1504m)
- 早戸川乗越 (1450m)
- 中ノ沢乗越 (1530m)
- 鬼ヶ岩 (1580m)
- 箒杉沢ノ頭 (1550m)
- 不動ノ峰休憩所 (1570m)
- 丹沢クリステル (322m)
- 一本松 (765m)
- 竜ヶ馬場休憩所 (1483m)
- 丹沢ベース
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
軽量化は大事ですけど、
私、Aigipanさんの山の上らしからぬ食器類の使い方が好きなんですよねー。
私もビールを飲むときはジョッキです、
いつも冷蔵庫にはマイジョッキが冷やしてあります🍺
私はさすがに山の上に持って行くことはないと思いますが😅
ソーセージandマスタードもいいなぁ、オサレだし!
大変だったでしょうけどおいしかったでしょうね〜☺️☺️
こんばんは。
ソーセージにはビール、ビールにはソーセージですよね。
ジョッキで飲むビールは最高ですよね。
私もそう思います。
山頂からの景色を眺めながら飲むビールは格別でした。
ジョッキは頑丈なので割れる心配が少ないのですが、重いので次は他のグラスにしようと思っています。
大倉尾根の3時間は羨ましい。塔ノ岳に登り始めて、私は7年間で+1時間=4時間かかってますよ
。
こんばんは。
同じ時間に同じところにいたんですね。
yamabato2015さんのレコ拝見させていただいています。
普段、歩くことで精いっぱいで、花のことは気にしていませんでしたが、シロヤシオのレコが多いので、今回はちょっと気にしながら歩きました。
シロヤシオかと思っていたら、下の名札に「ごようつつじ」と書いてあり、シロヤシオを探してしまいました。
自宅に帰り別名であることを知りました。
花は散っていましが、木道の隙間から背丈が10cm位の苗木がいくつも生えているのを見つけました。(葉っぱが親木と同じでした)
生命力ってすごいですね。
この季節は新緑の中にツツジのピンク、白、赤が入り混じり普段見る光景と違って新鮮でした。
丹沢にはミツバツツジとトウゴクミツバツツジの2種あるんですね。
来年は気にしながら歩いてみたいと思います。
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する