ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4342322
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大峰山脈

シロヤシオ咲く 弥山・八経ヶ岳・仏生ヶ岳

2022年05月28日(土) ~ 2022年05月29日(日)
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
18:23
距離
28.1km
登り
2,228m
下り
2,230m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:47
休憩
1:00
合計
9:47
距離 16.1km 登り 1,495m 下り 1,014m
7:34
6
7:40
7:42
19
8:01
8:02
21
8:23
8:24
30
8:54
8:55
61
9:56
6
10:02
10:07
4
10:11
10:30
33
11:03
25
11:28
11:29
28
11:57
29
12:26
40
13:06
59
14:05
59
15:04
15:34
40
16:14
2日目
山行
7:17
休憩
0:51
合計
8:08
距離 12.0km 登り 752m 下り 1,226m
6:10
43
6:53
7:00
27
7:27
7:28
57
8:25
8:43
45
9:28
34
10:02
10:04
21
10:25
10:32
23
10:55
33
11:28
42
12:10
12:11
30
12:41
17
12:58
18
13:16
13:17
3
13:20
13:34
39
14:18
ゴール地点
 大峯奧駈道を歩こうと、これまで吉野山〜奧駈出合までやってきた。
奧駈出合〜釈迦ヶ岳をどう繋ごうか考え、仏生ヶ岳山頂を中心に北側と南側分けて歩くことにした。5/6に南側の釈迦ヶ岳〜仏生ヶ岳山頂を歩き、今回、1泊2日で北側の奧駈出合〜仏生ヶ岳山頂を歩いた。
天候 5/28 晴れ・強風 5/29 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
行者還トンネル東口 トンネルより200mまでの国道脇に路駐
           5/28 午前6時時点で200mまで駐車スペースなし
コース状況/
危険箇所等
禅師ノ森〜五鈷峰  急峻でロープ場あり
楊子ノ森〜楊子ヶ宿 崩落のため、迂回路あり
その他周辺情報 国道169線沿いに、道の駅 吉野路上北山、杉の湯川上に飲食店があり、付近に各々温泉(上北山温泉、杉の湯)あり
1日目
行者還トンネル東口
トンネル左側の道を下る
2022年05月28日 06:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/28 6:22
1日目
行者還トンネル東口
トンネル左側の道を下る
トンネル左側の林道
登山口まで2〜3分で着く
2022年05月28日 06:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/28 6:22
トンネル左側の林道
登山口まで2〜3分で着く
トンネル脇の看板
登山口まで約3分、一ノ垰まで70分と書かれている
2022年05月28日 06:23撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/28 6:23
トンネル脇の看板
登山口まで約3分、一ノ垰まで70分と書かれている
論所ノ尾登山口
「一ノ垰」と書かれた赤い標識が小さいで見逃しやすいかも
2022年05月28日 06:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/28 6:35
論所ノ尾登山口
「一ノ垰」と書かれた赤い標識が小さいで見逃しやすいかも
一ノ垰
ここで大峯奧駈道を弥山へ
2022年05月28日 07:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/28 7:30
一ノ垰
ここで大峯奧駈道を弥山へ
一ノ垰より
弥山と八経ヶ岳を望める
2022年05月28日 07:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
5/28 7:32
一ノ垰より
弥山と八経ヶ岳を望める
シロヤシオ
今年初めて遭遇
奧駈出合まであと少し
2022年05月28日 07:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
5/28 7:57
シロヤシオ
今年初めて遭遇
奧駈出合まであと少し
奧駈出合
行者還トンネル西口からの登山道は通行止め
下り口にロープが張られている
2022年05月28日 07:58撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/28 7:58
奧駈出合
行者還トンネル西口からの登山道は通行止め
下り口にロープが張られている
シロヤシオ再び
奧駈出合付近はシロヤシオが多い
2022年05月28日 07:58撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/28 7:58
シロヤシオ再び
奧駈出合付近はシロヤシオが多い
弁天の森
周囲はコハウチワカエデが多く、カエデの森のようだ
2022年05月28日 08:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/28 8:20
弁天の森
周囲はコハウチワカエデが多く、カエデの森のようだ
聖宝ノ宿跡
理源大師像が建つ
弥山への登りが始まる
2022年05月28日 08:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/28 8:52
聖宝ノ宿跡
理源大師像が建つ
弥山への登りが始まる
弥山への登りより
稲村ヶ岳と大日山を望める
2022年05月28日 09:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
5/28 9:20
弥山への登りより
稲村ヶ岳と大日山を望める
木製階段
この階段まで来ると弥山山頂まで近い
2022年05月28日 09:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/28 9:24
木製階段
この階段まで来ると弥山山頂まで近い
弥山への登り
オオイタヤメイゲツの赤い花も咲く
2022年05月28日 09:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/28 9:29
弥山への登り
オオイタヤメイゲツの赤い花も咲く
天河大弁財天社奥宮
弥山山頂に建つ神社
山の無事を祈願
2022年05月28日 09:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/28 9:56
天河大弁財天社奥宮
弥山山頂に建つ神社
山の無事を祈願
シャクナゲ
奥宮の囲いの傍に咲く
ここで見られたのはラッキー
2022年05月28日 09:58撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/28 9:58
シャクナゲ
奥宮の囲いの傍に咲く
ここで見られたのはラッキー
八経ヶ岳への登り
コケの中に白い花が咲く
2022年05月28日 10:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/28 10:46
八経ヶ岳への登り
コケの中に白い花が咲く
八経ヶ岳山頂
3年ぶりの山頂、強風の中を明星ヶ岳へ
2022年05月28日 10:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/28 10:55
八経ヶ岳山頂
3年ぶりの山頂、強風の中を明星ヶ岳へ
弥山辻への下り
左に日裏山、右に頂仙岳を望む 
2022年05月28日 11:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/28 11:01
弥山辻への下り
左に日裏山、右に頂仙岳を望む 
弥山辻
右の黄色い看板を明星ヶ岳へ
2022年05月28日 11:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/28 11:15
弥山辻
右の黄色い看板を明星ヶ岳へ
明星ヶ岳山頂
1894mと意外と高い、周囲の眺めはgood
2022年05月28日 11:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/28 11:20
明星ヶ岳山頂
1894mと意外と高い、周囲の眺めはgood
明星ヶ岳山頂
中央の仏生ヶ岳をめざし、楊子ヶ森へ
右奥は200名山の釈迦ヶ岳
2022年05月28日 11:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/28 11:21
明星ヶ岳山頂
中央の仏生ヶ岳をめざし、楊子ヶ森へ
右奥は200名山の釈迦ヶ岳
楊子ヶ森
ここもカエデが多い
2022年05月28日 13:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/28 13:18
楊子ヶ森
ここもカエデが多い
楊子ヶ森分岐
楊子ヶ宿へは一旦道を下る
2022年05月28日 13:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/28 13:27
楊子ヶ森分岐
楊子ヶ宿へは一旦道を下る
仏生ヶ岳山頂
楊子ヶ宿からショートカットして到着
2022年05月28日 15:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/28 15:05
仏生ヶ岳山頂
楊子ヶ宿からショートカットして到着
仏生ヶ岳分岐
奧駈道に降りて、楊子ヶ宿小屋へ
2022年05月28日 15:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/28 15:33
仏生ヶ岳分岐
奧駈道に降りて、楊子ヶ宿小屋へ
楊子ヶ宿小屋
ここで宿泊、10人は楽に泊まれる
水場は5分ほどの所にあり
2022年05月28日 18:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/28 18:41
楊子ヶ宿小屋
ここで宿泊、10人は楽に泊まれる
水場は5分ほどの所にあり
紀伊山地に沈む夕日
小屋への下り口より
2022年05月28日 18:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
5/28 18:50
紀伊山地に沈む夕日
小屋への下り口より
2日目
御来光、台高山脈から昇る
2022年05月29日 04:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
5/29 4:45
2日目
御来光、台高山脈から昇る
1693m峰
この山を登って楊子ヶ森分岐に下る
2022年05月29日 06:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/29 6:11
1693m峰
この山を登って楊子ヶ森分岐に下る
1693m峰は山一面にコバイケイソウが広がる
2022年05月29日 06:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/29 6:15
1693m峰は山一面にコバイケイソウが広がる
1693m峰中腹より
釈迦ヶ岳を望む
2022年05月29日 06:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
5/29 6:45
1693m峰中腹より
釈迦ヶ岳を望む
1693m峰山頂
コバイケイソウの間を通り抜けて到着
標識は七面山は左へのようだ
2022年05月29日 06:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/29 6:49
1693m峰山頂
コバイケイソウの間を通り抜けて到着
標識は七面山は左へのようだ
1693m峰山より
左から明星ヶ岳、八経ヶ岳、弥山
2022年05月29日 06:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/29 6:52
1693m峰山より
左から明星ヶ岳、八経ヶ岳、弥山
1693m峰山より
大普賢岳も望める
この山をめがけて下ると楊子ヶ森分岐に行ける
2022年05月29日 06:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
5/29 6:52
1693m峰山より
大普賢岳も望める
この山をめがけて下ると楊子ヶ森分岐に行ける
五鈷峰山頂
標識も何もなく、大きな岩が鎮座する
2022年05月29日 08:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/29 8:29
五鈷峰山頂
標識も何もなく、大きな岩が鎮座する
禅師ノ森・五鈷峰の難所
今回の山行きでは、一番ハードなところ
2022年05月29日 08:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/29 8:31
禅師ノ森・五鈷峰の難所
今回の山行きでは、一番ハードなところ
禅師ノ森
ミネカエデの赤い花が散ったあとのようだ
2022年05月29日 09:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/29 9:55
禅師ノ森
ミネカエデの赤い花が散ったあとのようだ
八経ヶ岳への戻り
マムシグサを発見
2022年05月29日 10:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/29 10:05
八経ヶ岳への戻り
マムシグサを発見
八経ヶ岳への戻り
山頂には次々と人が登ってきた
2022年05月29日 10:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/29 10:15
八経ヶ岳への戻り
山頂には次々と人が登ってきた
八経ヶ岳への登り返し
金剛山、葛城山がよく見えた
2022年05月29日 10:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
5/29 10:18
八経ヶ岳への登り返し
金剛山、葛城山がよく見えた
オオヤマレンゲ保護区
真っ青な空に、オオカメノキの白い花が映える
2022年05月29日 10:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/29 10:36
オオヤマレンゲ保護区
真っ青な空に、オオカメノキの白い花が映える
弁天の森
カエデの間の青い空が目を癒やしてくれる
2022年05月29日 11:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/29 11:48
弁天の森
カエデの間の青い空が目を癒やしてくれる
1516m峰
この山を越えれば、論所ノ尾への下山口
2022年05月29日 12:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/29 12:55
1516m峰
この山を越えれば、論所ノ尾への下山口
行者還トンネル東口
無事、東口に到着、車まで200m歩く
2022年05月29日 14:09撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5/29 14:09
行者還トンネル東口
無事、東口に到着、車まで200m歩く

感想

 1日目、天気はいいけど風が非常に強し。帽子をポケットにしまった。風裏歩くと暑かったので、風で体温の上昇が抑えられ、バテることなく歩けた。風で雲が流され、周囲の台高山脈、大峯山脈の展望が良かった。花では、奧駈出合付近でシロヤシオ、弥山と八経ヶ岳の東斜面でオオカメノキの白い花が鮮やかだった。オオイタヤメイゲツやミネカデの赤い花が白い花の中で目を引いた。
 2日目、天気は良く、風もなく登山日和となった。しかしながら、気温が高く、1日目の疲労と暑さで、バテてしまった。湿度が低く、木陰で休憩しながら歩く。展望は、1日目より空気が澄み、山がくっきり見えた。特に、1693m峰山頂からの展望は、今回の山行きではベストだった。空は青く、オオカメノキの白、カエデの新緑がよく映え、目が癒やされた。
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:334人

コメント

バラバラだった奥駈もだんだん繋がってきましたね!
行者還トンネルは通行止めなんですね
以前行者還トンネルの西側から八経ヶ岳登ったのを思い出します
立枯れの木や倒木やたら多かったのを記憶してます
楊子ヶ宿小屋に泊まらないとやはりこの辺を繋げるのは厳しそうですね
ただ2日分の食料持って歩くと大変そう😅
水場情報は助かります_φ(・_・
僕も弘法の道で足慣らし終わったら奥駈道チャレンジしようかなぁ
まじめにルート研究しなきゃ
2日間歩くと疲れますよね、ゆっくり足休めしてください
お疲れ様でした✋
2022/5/31 7:56
やっと、吉野山から大日岳(釈迦ヶ岳の南隣)まで繋がりました。
これから南は、山奥の駐車場と宿のピストンが多くなりそうです。
行者還トンネル西口の通行止めは、痛かったです。往復で2時間ほど余分にかかりました。
荷物は約10圓砲覆蠅泙靴拭食糧は徐々に減りますが、寝袋と空気マットが最後まで肩にのし掛かっていました。
昨年の夏は、弥山小屋で気温が30℃まで上がったと聞いています。
夏場は、片道3時間近くかけて登山口まで車で行き、登って帰るのはキツイので、
民宿に前泊して、朝早く出発した方がいいのかなと考えています。
とりあえず、梅雨の晴れ間を狙って登ろうと思います。
これから、動画を編集してアップしますので、見てください。では。
2022/5/31 20:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら