記録ID: 4342322
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大峰山脈
シロヤシオ咲く 弥山・八経ヶ岳・仏生ヶ岳
2022年05月28日(土) ~
2022年05月29日(日)
奈良県
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 18:23
- 距離
- 28.1km
- 登り
- 2,228m
- 下り
- 2,230m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:47
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 9:47
距離 16.1km
登り 1,495m
下り 1,014m
2日目
- 山行
- 7:17
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 8:08
距離 12.0km
登り 752m
下り 1,226m
大峯奧駈道を歩こうと、これまで吉野山〜奧駈出合までやってきた。
奧駈出合〜釈迦ヶ岳をどう繋ごうか考え、仏生ヶ岳山頂を中心に北側と南側分けて歩くことにした。5/6に南側の釈迦ヶ岳〜仏生ヶ岳山頂を歩き、今回、1泊2日で北側の奧駈出合〜仏生ヶ岳山頂を歩いた。
奧駈出合〜釈迦ヶ岳をどう繋ごうか考え、仏生ヶ岳山頂を中心に北側と南側分けて歩くことにした。5/6に南側の釈迦ヶ岳〜仏生ヶ岳山頂を歩き、今回、1泊2日で北側の奧駈出合〜仏生ヶ岳山頂を歩いた。
天候 | 5/28 晴れ・強風 5/29 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
5/28 午前6時時点で200mまで駐車スペースなし |
コース状況/ 危険箇所等 |
禅師ノ森〜五鈷峰 急峻でロープ場あり 楊子ノ森〜楊子ヶ宿 崩落のため、迂回路あり |
その他周辺情報 | 国道169線沿いに、道の駅 吉野路上北山、杉の湯川上に飲食店があり、付近に各々温泉(上北山温泉、杉の湯)あり |
写真
感想
1日目、天気はいいけど風が非常に強し。帽子をポケットにしまった。風裏歩くと暑かったので、風で体温の上昇が抑えられ、バテることなく歩けた。風で雲が流され、周囲の台高山脈、大峯山脈の展望が良かった。花では、奧駈出合付近でシロヤシオ、弥山と八経ヶ岳の東斜面でオオカメノキの白い花が鮮やかだった。オオイタヤメイゲツやミネカデの赤い花が白い花の中で目を引いた。
2日目、天気は良く、風もなく登山日和となった。しかしながら、気温が高く、1日目の疲労と暑さで、バテてしまった。湿度が低く、木陰で休憩しながら歩く。展望は、1日目より空気が澄み、山がくっきり見えた。特に、1693m峰山頂からの展望は、今回の山行きではベストだった。空は青く、オオカメノキの白、カエデの新緑がよく映え、目が癒やされた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:334人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
行者還トンネルは通行止めなんですね
以前行者還トンネルの西側から八経ヶ岳登ったのを思い出します
立枯れの木や倒木やたら多かったのを記憶してます
楊子ヶ宿小屋に泊まらないとやはりこの辺を繋げるのは厳しそうですね
ただ2日分の食料持って歩くと大変そう😅
水場情報は助かります_φ(・_・
僕も弘法の道で足慣らし終わったら奥駈道チャレンジしようかなぁ
まじめにルート研究しなきゃ
2日間歩くと疲れますよね、ゆっくり足休めしてください
お疲れ様でした✋
これから南は、山奥の駐車場と宿のピストンが多くなりそうです。
行者還トンネル西口の通行止めは、痛かったです。往復で2時間ほど余分にかかりました。
荷物は約10圓砲覆蠅泙靴拭食糧は徐々に減りますが、寝袋と空気マットが最後まで肩にのし掛かっていました。
昨年の夏は、弥山小屋で気温が30℃まで上がったと聞いています。
夏場は、片道3時間近くかけて登山口まで車で行き、登って帰るのはキツイので、
民宿に前泊して、朝早く出発した方がいいのかなと考えています。
とりあえず、梅雨の晴れ間を狙って登ろうと思います。
これから、動画を編集してアップしますので、見てください。では。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する