記録ID: 4346391
全員に公開
ハイキング
甲信越
日程 | 2022年05月29日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
車・バイク、
自転車
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
*熱中症気味で超スローペースです。
コース状況/ 危険箇所等 | ・神弁コース:急登のアップダウンの連続、道は判るが藪が煩い、毛虫が多い ・負欠岩コース:ロープ、鎖の岩場多し。慎重に歩けば難しくはないが、草付などで油断すと滑る |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2022年05月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by godohan
・飯士山西ノ峰に祀られているという三笠山刀利天宮に会いに行ったら、
どう見ても八海山大頭羅神王像でした。帰宅後、『偏平足』さんのブログを改めて確認すると写真は確かに三笠山大神でした。かつては三座神があったが、今は三笠山だけ・・・という記述も。ということでしたが、いつどこで入れ替わったのでしょうか。誰かが取り替えたのかな?謎!謎!です。
・昨日も良い天気でしたが、肌寒いくらいだったので、上越のお山=涼しい、さらに飯士山=お手軽という勝手なイメージを持ってしまい、とんだしっぺ返しを受けてしまいました。
・久しぶりに苦行のお山でしたが、会いたかった神像?にも会え、あらたな謎も生じて、とても意味のある山旅になりました。
どう見ても八海山大頭羅神王像でした。帰宅後、『偏平足』さんのブログを改めて確認すると写真は確かに三笠山大神でした。かつては三座神があったが、今は三笠山だけ・・・という記述も。ということでしたが、いつどこで入れ替わったのでしょうか。誰かが取り替えたのかな?謎!謎!です。
・昨日も良い天気でしたが、肌寒いくらいだったので、上越のお山=涼しい、さらに飯士山=お手軽という勝手なイメージを持ってしまい、とんだしっぺ返しを受けてしまいました。
・久しぶりに苦行のお山でしたが、会いたかった神像?にも会え、あらたな謎も生じて、とても意味のある山旅になりました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:290人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 飯士山 (1111.2m)
- 飯士山神弁コース登山口
- 西ノ峰 (1070m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する