世附川水系大屋沢


- GPS
- 02:47
- 距離
- 4.7km
- 登り
- 558m
- 下り
- 547m
コースタイム
- 山行
- 2:45
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 2:45
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
岩は全体的に脆い。ダマし登りに慣れてないと危ない箇所も ゴルジュ滝の巻きは二俣まで戻って取り付く。最初右から回り込んでいったがおそらく正解。その後小さく巻く場合、高度感あるトラバースあり少々注意が要る。 林道への詰め上げも第二の核心。ど真ん中いったが、左が楽そうに見えた ヒル少々います |
写真
装備
個人装備 |
20m
バイル
ヒル避け
|
---|
感想
世附の方行ってみるかな〜。丹沢200をササっと手に取り、ここに決めた。左俣は連瀑が見ごたえあるとの事だが2級なので初見でソロで行くのは自重。右俣(1級上)に行ってみた。
丹沢湖寄りの橋から渡っていったが、最後のPに停めて少し戻り護岸が高い位置に降りる方が手っ取り早いようだ(帰りはそちらを採用)。
出合からいきなりの堰堤連発だが、トラロープある巻きの足場はかなり悪い。大規模落石発生させてしまった。蒸し暑くて大汗をかきながら堰堤を越えていく。二俣はすぐ。右俣出合に6mほどの滝。近づいたが登攀は厳しそう。左から越える。その後はこの沢の一番よいエリア。いくつか崩壊があるものの手ごろな滝が続き楽しめる。V字ゴルジュがそこそこ発達しており、あまり初心者向けではない感じ。ボウズクリ沢あたりを短くした感じだろうか。くら〜いゴルジュの先の5m滝は取り付いたがボロボロで危ないので止めた(左足場が派手に崩れた)。少し戻り二俣から左岸を巻く。モンキークライムの垂直に近い左と、回り込む右ルートがあったが右を選択。その後大高巻きしないようトラバース気味に進む。一か所高度感あるトラバースあるので注意。バイルあると楽で根っこも少々あり。
沢に戻るとCS滝があり、この後堰堤になりほぼ終了。林道へ這い上がるまでのルーファイはしっかりしないとハマる場所もあるので注意。不老山方面登ってサンショウバラでも見ようかと思ってたのだが、さらに150mほど上がるようで足は自然と下に向かってしまったw
半日沢としては悪くないルートだが、「お手軽」ではなく危険もあるので少々注意いる沢かと思います。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する