ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 438362
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波

日光白根山、丸沼から湯本温泉まで西から東へ縦走

2014年05月02日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:17
距離
8.9km
登り
744m
下り
1,239m
天候 快晴〜晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
(とき401号)-7:34高崎7:45-バス-8:33鎌田8:40-10:05丸沼高原スキー場-ロープウェイ
コース状況/
危険箇所等
白根山東側の急斜面、外山コルから北側の急斜面はピッケル必要。
白根山南西の急斜面はプッケルがあった方がよい。
もっとも歩きにくいのは、外山コルから北側である。急斜面に加え、雪、と岩混じりの土が5〜10分間隔で入れ替わる。特に、雪のあるところはトレースを外すと踏み抜きもも辺りまでもぐる。ところどころ、アイスバーンもある。雪解水で泥沼化しているところもあり、滑りやすい。
日光白根山ロープウェイの頂上駅から見た日光白根山。
天気が良くて良かった。今季、初めて日焼け止めを塗った。
2014年05月02日 10:31撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/2 10:31
日光白根山ロープウェイの頂上駅から見た日光白根山。
天気が良くて良かった。今季、初めて日焼け止めを塗った。
ロープウェイの頂上駅から見た赤城山
2014年05月02日 10:33撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/2 10:33
ロープウェイの頂上駅から見た赤城山
二荒山神社の鳥居(頂上駅近く)
2014年05月02日 11:06撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/2 11:06
二荒山神社の鳥居(頂上駅近く)
二荒山神社(頂上駅近く)
2014年05月02日 11:09撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/2 11:09
二荒山神社(頂上駅近く)
春の日差しと雪のある登山道
2014年05月02日 11:17撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/2 11:17
春の日差しと雪のある登山道
不動岩を見上げた写真
2014年05月02日 11:18撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/2 11:18
不動岩を見上げた写真
春の日差しで木の周りの雪が円状に融けてきた。
2014年05月02日 11:21撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/2 11:21
春の日差しで木の周りの雪が円状に融けてきた。
ダケカンバ、シラビソの林
2014年05月02日 11:22撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 11:22
ダケカンバ、シラビソの林
日差しが強く暑い
このあたりで半袖になった。
2014年05月02日 11:40撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/2 11:40
日差しが強く暑い
このあたりで半袖になった。
日光白根山が林の上に顔を出した
2014年05月02日 11:43撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/2 11:43
日光白根山が林の上に顔を出した
大広河原に続く大きな谷
2014年05月02日 12:12撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 12:12
大広河原に続く大きな谷
新芽が出てきた。
2014年05月02日 12:12撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/2 12:12
新芽が出てきた。
大広河原に続く大きな谷を見上げたところ
上部には大岩が見える
2014年05月02日 12:22撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 12:22
大広河原に続く大きな谷を見上げたところ
上部には大岩が見える
大広河原に続く大きな谷の西側(下流側)
赤城山が見える
2014年05月02日 12:23撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/2 12:23
大広河原に続く大きな谷の西側(下流側)
赤城山が見える
赤城山のアップ
2014年05月02日 12:24撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/2 12:24
赤城山のアップ
尾瀬の燧ケ岳
2014年05月02日 12:27撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/2 12:27
尾瀬の燧ケ岳
ダケガンバの林
日差しが強い
2014年05月02日 12:34撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/2 12:34
ダケガンバの林
日差しが強い
だんだん急になってきた
2200m付近
2014年05月02日 12:45撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 12:45
だんだん急になってきた
2200m付近
ダケガンバの登山道
2300m付近
2014年05月02日 13:08撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/2 13:08
ダケガンバの登山道
2300m付近
燧ケ岳
2350m付近
2014年05月02日 13:28撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/2 13:28
燧ケ岳
2350m付近
赤城山
2350m付近
2014年05月02日 13:28撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/2 13:28
赤城山
2350m付近
武尊山は相変わらず雲の中
2350m付近
2014年05月02日 13:29撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/2 13:29
武尊山は相変わらず雲の中
2350m付近
抜けるような青空
2350m付近
2014年05月02日 13:29撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/2 13:29
抜けるような青空
2350m付近
もう少しで急な登りは一段する。
2350m付近
2014年05月02日 13:32撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/2 13:32
もう少しで急な登りは一段する。
2350m付近
白根山頂上付近が見えてきた
上部はあまり雪がない
2400m付近
ここでアイゼンを外した。
2014年05月02日 13:39撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/2 13:39
白根山頂上付近が見えてきた
上部はあまり雪がない
2400m付近
ここでアイゼンを外した。
白根山直下のガレ場
2500m付近
この先は雪渓の上にトレースがある。
2014年05月02日 13:53撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/2 13:53
白根山直下のガレ場
2500m付近
この先は雪渓の上にトレースがある。
登ってきた雪渓を見下ろす。
2014年05月02日 14:10撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/2 14:10
登ってきた雪渓を見下ろす。
雪渓を登りきると池が出現した
2550m付近
2014年05月02日 14:14撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/2 14:14
雪渓を登りきると池が出現した
2550m付近
日光白根山直下の祠
2014年05月02日 14:17撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/2 14:17
日光白根山直下の祠
日光白根山の頂上付近を見上げる
あとわずか
2014年05月02日 14:18撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/2 14:18
日光白根山の頂上付近を見上げる
あとわずか
日光白根山の頂上
2014年05月02日 14:27撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
5/2 14:27
日光白根山の頂上
日光白根山の二等三角点
2014年05月02日 14:26撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/2 14:26
日光白根山の二等三角点
日光白根山の頂上から見た池
2014年05月02日 14:27撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/2 14:27
日光白根山の頂上から見た池
赤城山
日光白根山から
2014年05月02日 14:27撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/2 14:27
赤城山
日光白根山から
日光白根山の外輪山
(西側)
日光白根山から
2014年05月02日 14:28撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/2 14:28
日光白根山の外輪山
(西側)
日光白根山から
燧ケ岳
日光白根山から
2014年05月02日 14:28撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/2 14:28
燧ケ岳
日光白根山から
男体山と中禅寺湖
日光白根山から
2014年05月02日 14:28撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/2 14:28
男体山と中禅寺湖
日光白根山から
男体山
日光白根山から
2014年05月02日 14:29撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/2 14:29
男体山
日光白根山から
右から大真名子山、女峰山、太郎山
日光白根山から
2014年05月02日 14:29撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/2 14:29
右から大真名子山、女峰山、太郎山
日光白根山から
凍結した五色沼
日光白根山から
2014年05月02日 14:29撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/2 14:29
凍結した五色沼
日光白根山から
右から中禅寺湖、男体山、大真名子山、女峰山、太郎山
日光白根山から
2014年05月02日 14:29撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 14:29
右から中禅寺湖、男体山、大真名子山、女峰山、太郎山
日光白根山から
五色沼はよく見るとトレースがある
日光白根山から
2014年05月02日 14:34撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/2 14:34
五色沼はよく見るとトレースがある
日光白根山から
写真手前の谷に降りてその先の尾根を登り、写真左側へ尾根伝いに、これから湯本温泉まで歩く
日光白根山から
2014年05月02日 14:34撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/2 14:34
写真手前の谷に降りてその先の尾根を登り、写真左側へ尾根伝いに、これから湯本温泉まで歩く
日光白根山から
ジェット機が大爆音を残して超高速で2往復した。
とにかく早かった。
以前、谷川岳でも見かけたので、この辺りは飛行コースになっているものと思われる。
(写真はデジタル拡大)
以前の写真は下記
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-86928.html
3
ジェット機が大爆音を残して超高速で2往復した。
とにかく早かった。
以前、谷川岳でも見かけたので、この辺りは飛行コースになっているものと思われる。
(写真はデジタル拡大)
以前の写真は下記
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-86928.html
手前左は五色沼。その上のピークがこれから行く前白根山、その先亜外山。
写真奥は、男体山、大真名子山、女峰山、太郎山
日光白根山から
2014年05月02日 14:36撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/2 14:36
手前左は五色沼。その上のピークがこれから行く前白根山、その先亜外山。
写真奥は、男体山、大真名子山、女峰山、太郎山
日光白根山から
日光白根山の頂上付近には富士山や浅間山にあるような赤い溶岩がある。
日光白根山から
2014年05月02日 14:37撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/2 14:37
日光白根山の頂上付近には富士山や浅間山にあるような赤い溶岩がある。
日光白根山から
中禅寺湖、男体山をバックに日光白根山ら記念撮影。
軽装だが、この後冷たい風が吹いてきて、ヤッケ、手袋と着込むことになる。
2014年05月02日 14:50撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
5/2 14:50
中禅寺湖、男体山をバックに日光白根山ら記念撮影。
軽装だが、この後冷たい風が吹いてきて、ヤッケ、手袋と着込むことになる。
日光白根山直下にある池。
頂上とは思えないような景色である
2014年05月02日 15:10撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/2 15:10
日光白根山直下にある池。
頂上とは思えないような景色である
五色沼は外輪山の底にあることがよくわかる
日光白根山から東側に行ったところから見た写真
2014年05月03日 15:31撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 15:31
五色沼は外輪山の底にあることがよくわかる
日光白根山から東側に行ったところから見た写真
日光白根山の東から、いよいよ急降下が始まる。
谷に赤い屋根の五色沼避難小屋が見える
2014年05月02日 15:16撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 15:16
日光白根山の東から、いよいよ急降下が始まる。
谷に赤い屋根の五色沼避難小屋が見える
これから急斜面を下りるところ。
下部の谷間で一気に下っていて、緊張した。
トレースを外すとモモのあたりまでもぐる。
2014年05月02日 15:31撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/2 15:31
これから急斜面を下りるところ。
下部の谷間で一気に下っていて、緊張した。
トレースを外すとモモのあたりまでもぐる。
急斜面を降りて振り返る
ちょっとトレースを外すと、深みにはまってしまう。
2450m付近
2014年05月02日 15:38撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/2 15:38
急斜面を降りて振り返る
ちょっとトレースを外すと、深みにはまってしまう。
2450m付近
急斜面を降りて振り返る
斜度が下がってきた。もう少しだ
2400m付近
2014年05月02日 15:44撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/2 15:44
急斜面を降りて振り返る
斜度が下がってきた。もう少しだ
2400m付近
ダケカンバが見えてきた。ここまでくれば大丈夫。
2350m付近
2014年05月02日 15:45撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 15:45
ダケカンバが見えてきた。ここまでくれば大丈夫。
2350m付近
五色沼避難小屋
2250m付近
登山者1名が夕食の支度をしていた。
2014年05月02日 15:55撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 15:55
五色沼避難小屋
2250m付近
登山者1名が夕食の支度をしていた。
五色沼避難小屋の内部
中に入れば天国だ
2014年05月02日 15:57撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/2 15:57
五色沼避難小屋の内部
中に入れば天国だ
五色沼避難小屋の入り口は吹き溜まりになっていてドアが開かないので、上部の窓から入る。
梯子も備え付けられていた。
2014年05月02日 15:57撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 15:57
五色沼避難小屋の入り口は吹き溜まりになっていてドアが開かないので、上部の窓から入る。
梯子も備え付けられていた。
五色沼避難小屋前白根山への登り
ここではアイゼンをつけた
途中で避難小屋に向かう2人組と会った
2280m付近
2014年05月02日 16:11撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/2 16:11
五色沼避難小屋前白根山への登り
ここではアイゼンをつけた
途中で避難小屋に向かう2人組と会った
2280m付近
前白根山への尾根に出たところ
シャクナゲのつぼみが芽吹いている
2330m付近
2014年05月02日 16:27撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/2 16:27
前白根山への尾根に出たところ
シャクナゲのつぼみが芽吹いている
2330m付近
前白根山の南西に池を見つけた
2330m付近
2014年05月02日 16:36撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/2 16:36
前白根山の南西に池を見つけた
2330m付近
池はエメラルドグリーン、群青と、とてもきれいだ
2014年05月02日 16:38撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/2 16:38
池はエメラルドグリーン、群青と、とてもきれいだ
前白根山の少し手前で日光白根山を振り返る
真上に太陽がいて露出を合わせるのに苦労した
2014年05月02日 16:48撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/2 16:48
前白根山の少し手前で日光白根山を振り返る
真上に太陽がいて露出を合わせるのに苦労した
前白根山
2373m
2014年05月02日 16:52撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/2 16:52
前白根山
2373m
前白根山を出発してしばらく歩くと、陽が傾いて赤みを差した光がダケガンバを照らし、雪とのコントラストが強まった。
2014年05月02日 17:04撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/2 17:04
前白根山を出発してしばらく歩くと、陽が傾いて赤みを差した光がダケガンバを照らし、雪とのコントラストが強まった。
天狗平
2325mピークの西側にあるコル。
ここから湯本への道はわかりずらい。
2014年05月02日 18:03撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/2 18:03
天狗平
2325mピークの西側にあるコル。
ここから湯本への道はわかりずらい。

感想

【春の雪があるときに白根山を縦走】
厳冬期に白根山縦走は無理と思っていたが、春になり、足跡があるときに雪のある日光白根山を西から東へ縦走することは可能ではないかと考えた。
逆コースは、日光湯本温泉スキー場の終点から外山までがきつく、1日では無理と考えた。
難所としては日光白根山の東側の急斜面と外山から北の急斜面であろう。特に外山からの北側は雪、土が交互に現れるので、アイゼンをつけていると歩きずらい。かといって、雪のあるところはところどころ凍結していて、また、踏み抜くところもある。

【点在する池】
この季節には雪の壁の下に、ところどころ池が現れる。太陽と青空を反射して、風で小波がたち、とてもきれいである。いずれも緑がかった色から青色に見え、雪とのコントラストが素晴らしかった。

【装備】
アイゼンは10本詰め以上がほしい。ピッケルは丸山方面(西側)からなら、なくても歩けるかもしれない(あった方が無難、特に下りは)。
しかし、日光白根山の東側から湯本温泉までは2か所ほどピッケルが必要な急斜面がある。

【天気】
今回は天気に恵まれ360度の景色を楽しむことができた。連休前半は天気が悪かったので、待った甲斐があった。

【天狗平付近は要注意】
日光白根山の東側、前白根山と外山の中間付近に天狗平がある。1/25000地図でピーク2325mの西にあるコルが天狗平である。湯本温泉から登るときは問題ないが、前白根山から湯本温泉へ向かうときは迷いやすい。
このコルのところで、尾根を北にやや外れ、2325ピークの東側の緩い尾根に入るのだが、南東の尾根に迷い込みやすい。
この付近は雪があったりなかったりしている。雪のあるところは踏み抜きやすく、トレースを追って歩いていると、なぜか(道を間違えた人がいる?)南東の尾根に誘導されてしまう。トレースが急になくなり、磁石をみて方向の違いに気が付いて慌てて戻った。
踏み抜きに神経が行っていたことで注意力不足であった。周りを見れば、この辺りは赤と黄色の目印がたくさんついている。トレースを追って、下を見ているとひどいことになるので、注意をされたい。

【星空】
一部、道に迷ったこともあり、帰りが遅くなったが、綺麗な星空が見えた。
特に西のふたご座にいる木星と、東側にいる火星が見事であった。火星は先日、衝(地球に近づき明るく見える)を迎えたばかりで、赤みを帯びた姿はこの日のNo.1であったと思う。
先日TVを見ていたらこの赤みは宇宙線によりわずかな酸素が活性酸素(反応性が高い)となり、地中の鉄分と結合して酸化鉄(わかりやすく言えばさび)ができるために、このような色になっているとのこと。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1851人

コメント

白根山縦走
tokenzakaiさん、はじめまして。

白根山を越えて、湯元温泉へとても魅力的です。
雪が残る季節は、ちょっと自信がないものの、奥日光の景色を箱庭のように眺められるのは、一度見てみたいと思います。
2014/5/5 21:40
Re: 白根山縦走
lesbourgeons さん
電車 やバスなど公共交通機関を利用するのであれば、通り抜けたくなるものです。
景色が歩くごとにどんどん変わるのがいいですね
どうしても雪のある時に行きたかったので、春のこの時期を選びました。
2014/5/6 11:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら