ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 443171
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根

テント泊で行く景鶴山

2014年05月06日(火) ~ 2014年05月07日(水)
 - 拍手
hirame その他1人
GPS
32:00
距離
28.8km
登り
925m
下り
924m

コースタイム

1日目
山行
10:15
休憩
0:45
合計
11:00
7:00
80
スタート地点
8:20
0:00
130
山ノ鼻
10:30
11:00
35
見晴キャンプ場
11:35
0:00
145
東電尾瀬橋
14:00
0:00
60
与作岳
15:00
15:15
135
景鶴山
17:30
0:00
30
東電尾瀬橋
18:00
見晴キャンプ場
2日目
山行
3:50
休憩
1:20
合計
5:10
9:40
130
見晴キャンプ場
11:50
13:10
100
山ノ鼻
14:50
ゴール地点
一日目
鳩待峠(7:00)〜山の鼻(8:20)〜(10:30)見晴らしキャンプ場テント設営(11:00)〜
東電尾瀬橋(11:35)〜与作岳(14:00)〜景鶴山山頂(15:00/15:15)〜
東電尾瀬橋(17:30)〜(18:00)見晴らしキャンプ場テント泊
二日目
見晴らし(9:40)〜山の鼻ランチ(11:50/13:10)〜(14:50)鳩待峠
天候 6日朝みぞれのち曇り午後は晴れ
7日晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鳩待峠下駐車場2日間3500円
コース状況/
危険箇所等
<鳩待峠〜山の鼻>
トレースはしっかりありますが木道も見え隠れしていますので踏み込み注意

<山の鼻〜見晴らし>
尾瀬ヶ原は雪原ですが雪解けが進み木道が大分出ているので木道保護の為アイゼンを外して歩く。こちらも踏み抜き注意

<見晴らし〜景鶴山>
木道も少し出ていますがショートカットで雪原を歩き東電尾瀬橋を渡る
橋から左に進むと東電小屋へ行きますが今回は右に進み東電小屋とは反対側の笠山のコルに出るルートで登り主尾根に合流する
主尾根は赤テープやトレースがしっかりあり迷う事は無い。
景鶴山直下は痩せ尾根ですが慎重に歩けば問題はないと思う
登山者が多い時は譲り合いが必要ですね。
一箇所段差がある所があります。小柄な方は無理かも。
巻き道が出来ていましたので私は巻き道で登りました。

今回の日帰り温泉「しゃくなげの湯」
http://syakunage.jp/
朝はみぞれが降りましたが歩き出しはガスで寒い
2014年05月06日 06:44撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
2
5/6 6:44
朝はみぞれが降りましたが歩き出しはガスで寒い
山の鼻までは降りなのでアイゼン使用
2014年05月06日 07:14撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
2
5/6 7:14
山の鼻までは降りなのでアイゼン使用
水芭蕉が咲き始めてます
2014年05月06日 07:45撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
2
5/6 7:45
水芭蕉が咲き始めてます
山の鼻に到着ですがここまでの間にサングラスを落としました。
2014年05月06日 08:03撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
1
5/6 8:03
山の鼻に到着ですがここまでの間にサングラスを落としました。
尾瀬ヶ原は木道が出てる所があるのでアイゼンを外して歩く
2014年05月06日 08:47撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
3
5/6 8:47
尾瀬ヶ原は木道が出てる所があるのでアイゼンを外して歩く
振り返って至仏山
少しずつ明るくなってきました
2014年05月06日 09:15撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
3
5/6 9:15
振り返って至仏山
少しずつ明るくなってきました
燧ケ岳は雲がかかってます
2014年05月06日 09:23撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
3
5/6 9:23
燧ケ岳は雲がかかってます
今日登る予定の景鶴山
2014年05月06日 09:28撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
1
5/6 9:28
今日登る予定の景鶴山
水芭蕉が咲いてます
2014年05月06日 09:42撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
2
5/6 9:42
水芭蕉が咲いてます
竜宮小屋から見晴らしまであと1,5km
2014年05月06日 09:51撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
5/6 9:51
竜宮小屋から見晴らしまであと1,5km
いよいよ福島県に入ります
2014年05月06日 09:53撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
5/6 9:53
いよいよ福島県に入ります
大分雲が取れて来ましたね
2014年05月06日 10:21撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
5/6 10:21
大分雲が取れて来ましたね
見晴らしです。
燧小屋でテント泊の受付をし設営しました。
一人800円
2014年05月06日 10:25撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
5/6 10:25
見晴らしです。
燧小屋でテント泊の受付をし設営しました。
一人800円
11時。いよいよ景鶴山へ向かいます
2014年05月06日 11:13撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
1
5/6 11:13
11時。いよいよ景鶴山へ向かいます
東電尾瀬橋を渡る
2014年05月06日 11:34撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
5/6 11:34
東電尾瀬橋を渡る
橋を渡り左に行くと東電小屋。今日は右に進み笠山のコルに出る尾根から取り付きます
2014年05月06日 11:35撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
5/6 11:35
橋を渡り左に行くと東電小屋。今日は右に進み笠山のコルに出る尾根から取り付きます
この尾根の向こう側から取り付きました
2014年05月06日 11:46撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
1
5/6 11:46
この尾根の向こう側から取り付きました
主尾根に登り上げ東電小屋からのルートと合流します
2014年05月06日 12:13撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
1
5/6 12:13
主尾根に登り上げ東電小屋からのルートと合流します
赤テープがあるし、トレースがしっかりあります
2014年05月06日 12:40撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
1
5/6 12:40
赤テープがあるし、トレースがしっかりあります
奥の山は会津駒ケ岳でしょうか
2014年05月06日 13:14撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
1
5/6 13:14
奥の山は会津駒ケ岳でしょうか
燧ケ岳がカッコイイですね
2014年05月06日 13:16撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
5
5/6 13:16
燧ケ岳がカッコイイですね
尾瀬ヶ原と至仏山
2014年05月06日 13:22撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
1
5/6 13:22
尾瀬ヶ原と至仏山
会津駒ケ岳方面
2014年05月06日 13:24撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
2
5/6 13:24
会津駒ケ岳方面
振り返って
2014年05月06日 13:47撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
1
5/6 13:47
振り返って
景鶴山が近くなる
2014年05月06日 14:08撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
1
5/6 14:08
景鶴山が近くなる
与作岳を下る
2014年05月06日 14:17撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
2
5/6 14:17
与作岳を下る
コルから平が岳
2014年05月06日 14:18撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
1
5/6 14:18
コルから平が岳
痩せ尾根のトレースが見えてます
2014年05月06日 14:32撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
5/6 14:32
痩せ尾根のトレースが見えてます
痩せ尾根はこんな感じ
2014年05月06日 14:44撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
1
5/6 14:44
痩せ尾根はこんな感じ
段差があるので登れないと思ったら右に巻き道があるのでそちらを通る
2014年05月06日 14:50撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
2
5/6 14:50
段差があるので登れないと思ったら右に巻き道があるのでそちらを通る
こんなところを通ると...
2014年05月06日 14:57撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
1
5/6 14:57
こんなところを通ると...
:景鶴山山頂です
2014年05月06日 15:01撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
2
5/6 15:01
:景鶴山山頂です
尾瀬ヶ原と日光白根も見えてます
2014年05月06日 15:03撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
5/6 15:03
尾瀬ヶ原と日光白根も見えてます
上越国境稜線も見えてます
2014年05月06日 15:04撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
5/6 15:04
上越国境稜線も見えてます
平ヶ岳と鷹巣尾根
2014年05月06日 15:04撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
1
5/6 15:04
平ヶ岳と鷹巣尾根
燧ケ岳と与作岳と歩いて来た尾根と笹山
2014年05月06日 15:05撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
1
5/6 15:05
燧ケ岳と与作岳と歩いて来た尾根と笹山
ズームで尾瀬沼
2014年05月06日 15:06撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
5/6 15:06
ズームで尾瀬沼
時間がないので下山します。
2014年05月06日 15:22撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
5/6 15:22
時間がないので下山します。
段差の所は手助けしてもらい直に降りた
2014年05月06日 15:27撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
5/6 15:27
段差の所は手助けしてもらい直に降りた
ススヶ峰や大白沢山方面
2014年05月06日 16:05撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
5/6 16:05
ススヶ峰や大白沢山方面
気持ちのよい与作岳
2014年05月06日 16:10撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
5/6 16:10
気持ちのよい与作岳
行く時は気づかなかった山頂プレート
2014年05月06日 16:11撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
1
5/6 16:11
行く時は気づかなかった山頂プレート
会津駒ケ岳方面
2014年05月06日 16:12撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
1
5/6 16:12
会津駒ケ岳方面
テント跡
重荷が持ち上げられればこちらは最高のテン場ですね
2014年05月06日 16:14撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
1
5/6 16:14
テント跡
重荷が持ち上げられればこちらは最高のテン場ですね
見晴らし十字路の小屋が見えてます
2014年05月06日 16:34撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
5/6 16:34
見晴らし十字路の小屋が見えてます
この沢の上が笹山のコル
ここから登り降りしました。
2014年05月06日 17:18撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
1
5/6 17:18
この沢の上が笹山のコル
ここから登り降りしました。
東電尾瀬橋です
2014年05月06日 17:30撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
1
5/6 17:30
東電尾瀬橋です
きれいだったので一枚
2014年05月06日 17:50撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
3
5/6 17:50
きれいだったので一枚
弥四郎清水で水の補給をして
2014年05月06日 17:59撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
2
5/6 17:59
弥四郎清水で水の補給をして
18時にテントに戻りました。本日テント2張りでした。
2014年05月06日 18:10撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
4
5/6 18:10
18時にテントに戻りました。本日テント2張りでした。
無事に景鶴山登頂できましたので乾杯です
2014年05月06日 18:11撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
4
5/6 18:11
無事に景鶴山登頂できましたので乾杯です
今夜のおかず
2014年05月06日 18:38撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
5
5/6 18:38
今夜のおかず
ぐちゃぐちゃになった餃子スープですが美味しいです
2014年05月06日 19:30撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
2
5/6 19:30
ぐちゃぐちゃになった餃子スープですが美味しいです
7日朝食の準備です
残り物と野菜サラダ。
雑炊を作り食べました
2014年05月07日 06:30撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
4
5/7 6:30
7日朝食の準備です
残り物と野菜サラダ。
雑炊を作り食べました
気持ちよい朝です
笹山の左にヨッピ橋のある東電小屋で昨日は笹山の右の尾根の向こう側から取り付きました。
2014年05月07日 07:36撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
3
5/7 7:36
気持ちよい朝です
笹山の左にヨッピ橋のある東電小屋で昨日は笹山の右の尾根の向こう側から取り付きました。
名残り惜しいけど帰ります
2014年05月07日 09:38撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
1
5/7 9:38
名残り惜しいけど帰ります
記念の一枚。
2014年05月07日 09:51撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
5
5/7 9:51
記念の一枚。
静かな竜宮小屋
2014年05月07日 10:07撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
1
5/7 10:07
静かな竜宮小屋
大分木道が出てます
2014年05月07日 10:17撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
2
5/7 10:17
大分木道が出てます
木道の間に水芭蕉
2014年05月07日 10:19撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
5
5/7 10:19
木道の間に水芭蕉
竜宮現象出口(湧出点)
水が出ているところです
2014年05月07日 10:32撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
5/7 10:32
竜宮現象出口(湧出点)
水が出ているところです
大分解けています
2014年05月07日 11:01撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
5/7 11:01
大分解けています
もうすぐ山の鼻です
2014年05月07日 11:17撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
1
5/7 11:17
もうすぐ山の鼻です
山の鼻に戻ってランチタイム
2014年05月07日 12:00撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
3
5/7 12:00
山の鼻に戻ってランチタイム
パスタを作り茹で汁でスープも作る
2014年05月07日 12:40撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
3
5/7 12:40
パスタを作り茹で汁でスープも作る
鳩待峠に無事帰りました。
2014年05月07日 14:48撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
2
5/7 14:48
鳩待峠に無事帰りました。
駐車場は2台だけ。
5月7日〜6月30日まで至仏山、笠ヶ岳の入山禁止だそうだ。
景鶴山も今シーズンは終わりなのか?
2014年05月07日 14:56撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
2
5/7 14:56
駐車場は2台だけ。
5月7日〜6月30日まで至仏山、笠ヶ岳の入山禁止だそうだ。
景鶴山も今シーズンは終わりなのか?
撮影機器:

感想

景鶴山は1966年から植生保護の為登山禁止になっていますがこのGWの残雪期のみ黙認されているようですので皆さん道路の冬季閉鎖の解除と共に登り始めますね!
今回予定していた山を変更しこの時期限定の景鶴山にテント泊で行って来ました。
朝方の雨がみぞれに変わりどうしたものかと思案中でしたが天気予報を信じ景鶴に登る頃には晴れるよね!で
ガスガスの中を歩き出しました。
天気も次第に回復する様子の中、予定通り見晴らしに着きテント設営し11時に景鶴山に向かいました。
12時近くになると続々と登山者が下山して来ます。
こんな時間から登る我々を見て心配なさる方もいたと思います。
15時位までに登頂出来なければ今日は諦める?また明日出直しで登るか?とちょっと弱気になっていた我々でしたが福井県から来たと言う単独の年配女性からあともう少しだから大丈夫と元気を貰いまた単独男性には頂上直下の段差の巻き道の情報を教えて戴いたりと皆さんに励まされめでたく登頂する事が出来ました。
山頂からは360°の大パノラマが広がります。
至仏山、アヤメ平、日光白根、尾瀬沼、燧ケ岳、会津駒ケ岳方面、平ヶ岳、上越国境稜線などなど
そして尾瀬ヶ原は眼下に広がりますが先週登った笠ヶ岳は至仏の影で見る事が出来ませんでした。
ゆっくり展望を楽しみたい所ですが写真だけ撮って下山しました。
今回は天気に恵まれ予定通りの行程で行動が出来ました。
しかし、歩き出しの鳩待峠から山の鼻の間でサングラスを落としてしまい山小屋に売ってもいないしで大変でした。予備のサングラスも必要なのかな?と実感でした。
見晴らしのテント場は2張りだけでした。
風も無くとても静かで夜は満天の星を眺める事が出来ました。星が大きくはっきり見えたのには驚きでした。
おしまい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2475人

コメント

お疲れさん
ご無沙汰しています。
お天気に恵まれ素晴らしい二日間でしたね
お疲れ様
サングラスを落とした事は残念でしたね
雪盲にかからなかったですか
まだ残雪が十分にありそうですね

私も24日テント泊で景鶴を計画していますが
クローズにならないか心配です。
実行するのもお天気次第ですが
2014/5/13 5:48
Re: お疲れさん
こちらこそご無沙汰しております。
onenoboruさんも雪山を楽しまれていますね
景鶴山はもしかしたら至仏山と一緒で5/7から入山禁止になっているかも知れませんから山小屋などで確認されてみてくださいね。

二日間良い天気でしたのでサングラスが無いので目を薄く開けてみたり雪をなるべく見ない様に(無理)しながら歩きました。目薬も度々付けて......
未だに目が変ですね
これからもっと紫外線も強くなりますし日焼け対策も万全にして山歩きを楽しみたいと思っています。
2014/5/14 7:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら