記録ID: 4439007
全員に公開
ハイキング
塩見・赤石・聖
池口岳(池口岳登山口)
2022年06月26日(日) [日帰り]
長野県
静岡県
- GPS
- 11:06
- 距離
- 17.6km
- 登り
- 1,727m
- 下り
- 1,713m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:08
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 10:59
距離 17.6km
登り 1,727m
下り 1,725m
05:08 池口岳登山口
05:27 造平(4/30)
05:30 入野平(5/30)
06:02 面切平(8/30)
07:27 黒薙の頭
08:05 利検沢の頭
08:35 ザラ薙の頭
10:21 加々森山分岐(ジャンクション)
10:40 池口岳(北峰)11:31
11:33 ジャンクション
03:01 水場分岐
13:05 テント場(23/30)
13:19 ザラ薙の頭
13:37 利検沢の頭
14:19 黒薙の頭 14:28
15:38 山の神
16:07 池口岳登山口
05:27 造平(4/30)
05:30 入野平(5/30)
06:02 面切平(8/30)
07:27 黒薙の頭
08:05 利検沢の頭
08:35 ザラ薙の頭
10:21 加々森山分岐(ジャンクション)
10:40 池口岳(北峰)11:31
11:33 ジャンクション
03:01 水場分岐
13:05 テント場(23/30)
13:19 ザラ薙の頭
13:37 利検沢の頭
14:19 黒薙の頭 14:28
15:38 山の神
16:07 池口岳登山口
天候 | 曇り、ときどき霧雨、一時雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
■復路:池口岳登山口−林道池口線−国道152号線−国道474号線(三遠南信自動車道)−県道251号−<小川>−県道18号−<下小松川橋>−県道59号−<松川IC>−中央自動車道−<岡谷JCT>−中央自動車道−<永福料金所>−首都高速−都内 ■駐車場:道の駅(遠山郷)からバイパスを走り、夜川瀬を右折して秋葉街道(旧国道152号線)に入ります。池口川を渡った先で右折して林道池口線を走ります。池口岳登山口には仮設のトイレやデッキなどがありますが、駐車スペースは5台ぐらいでしょう。 マップコード:625 281 700*45 |
写真
感想
車中泊をしていた兵越峠国盗り公園の駐車場、夜中に寒くて目が覚めた。温度計は15℃、シュラフを引っ張り出して潜り込んだ。時計を見るとまだ12時前。2時に起きて3時に遠山郷に移動して、池口岳登山口には4時に着く予定だった。
寒い外気温と温かいシュラフ、約2ヶ月の寝不足の体は時間通りに起きられるはずがない。目覚まし時計はイスの下に落ちていた。
目が覚めたとき、すでに3時を回っていた。4時、遠山郷の自販機で飲み物を補充して登山口に向かった。池口林道には、昨日の雨でいくつもの落石がありスピードが出せない。登山口に着いたときには5時を過ぎていた。
池口岳北峰にある三角点は御料局、国土地理院の三角点は南峰にある。予定より1時間遅れているが、この時期19時頃まで明るいので、南峰まで行くことを考えていた。
北峰の山頂で行動食を詰め込み、南峰に歩き出した。それまで濡れるほどではない霧雨のようなものが降っていたが、急に粒状の雨が降り出した。慌ててレインウエアを着てザックカバーを取り出した。
北峰を下り始めたとき南峰はきれいに見えていたが、アッという間にガスに包まれ何も見えなくなった。
ここで迷った。こんな状態で南峰に行っても何も見えないだろう。明るい時間は長いが、帰りの距離も長いので途中で昨日のようなドシャブリの雨に降られたらどうしよう。北峰に戻って来た。
帰路、北峰を下ってテント場(23/30)まで来た頃には雨は上がった。池口岳は北も南峰もガスに包まれたままで、最後まで姿を現さなかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1221人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人