ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4451467
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大峰山脈

大峯南奧駈道 行仙岳〜笠捨山縦走

2022年07月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:09
距離
10.0km
登り
1,105m
下り
1,109m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:13
休憩
0:58
合計
7:11
距離 10.0km 登り 1,105m 下り 1,125m
5:54
59
6:53
7:08
24
7:32
7:34
115
9:29
9:37
108
11:25
11:58
35
12:37
24
13:01
4
13:05
ゴール地点
 これまで、大峯奧駈道を釈迦ヶ岳の南の大日岳まで歩き、いよいよ南奧駈道に入る。35℃を超える猛暑の中、小屋泊まりの必要な大日岳〜行仙岳間を歩くのは無理なので秋に順延し、半日程度で済む行仙岳〜笠捨山を歩くことにした。
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場 白谷トンネル東口横(20台は可能と推定)
水場  行仙宿(案内板あり)、山彦補給路
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は少なく、踏み跡が明瞭
その他周辺情報 温泉  下北山村:きなりの湯(スポーツ公園内、みやげ売り場併設)
    上北山村:薬師湯(道の駅の川向かい)
駐車場
白谷トンネル東口横にある
本日は私の車1台だけ
2022年07月02日 05:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/2 5:54
駐車場
白谷トンネル東口横にある
本日は私の車1台だけ
国道435号 408番標識
この標識の左側が白谷トンネル東口
下北山浦向(329番標識)から約8
2022年07月02日 05:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/2 5:54
国道435号 408番標識
この標識の左側が白谷トンネル東口
下北山浦向(329番標識)から約8
白谷トンネル東口
ここからからスタート
2022年07月02日 05:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/2 5:55
白谷トンネル東口
ここからからスタート
国道425号
登ってきた道を406番標識まで200mほど下る
2022年07月02日 05:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/2 5:55
国道425号
登ってきた道を406番標識まで200mほど下る
行仙岳登山口
登山届ポスト横の階段を登って行仙岳へ
2022年07月02日 05:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/2 5:57
行仙岳登山口
登山届ポスト横の階段を登って行仙岳へ
行仙岳への登り
階段とガレ場が交互に続く
2022年07月02日 06:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/2 6:26
行仙岳への登り
階段とガレ場が交互に続く
まもなく行仙岳の稜線
仙岳山頂まで電柱は続く
2022年07月02日 06:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/2 6:34
まもなく行仙岳の稜線
仙岳山頂まで電柱は続く
行仙岳
青空に緑に囲まれた山頂を眺める
2022年07月02日 06:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
7/2 6:36
行仙岳
青空に緑に囲まれた山頂を眺める
白谷トンネル分岐
行仙岳山頂までもう少し
2022年07月02日 06:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/2 6:47
白谷トンネル分岐
行仙岳山頂までもう少し
行仙岳山頂へ
最後の階段の奧に山頂が見える
2022年07月02日 06:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/2 6:50
行仙岳山頂へ
最後の階段の奧に山頂が見える
行仙岳山頂
第19番靡、熊野大社から19番目の行場
2022年07月02日 06:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
7/2 6:53
行仙岳山頂
第19番靡、熊野大社から19番目の行場
山頂三角点
とりあえずタッチ
2022年07月02日 06:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
7/2 6:53
山頂三角点
とりあえずタッチ
山頂からの展望
大台ヶ原から続く台高山脈の山並み
2022年07月02日 07:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
7/2 7:02
山頂からの展望
大台ヶ原から続く台高山脈の山並み
リョウブの白い花
青い空に映える白い花を見ながら、行仙宿へ下る
2022年07月02日 07:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/2 7:05
リョウブの白い花
青い空に映える白い花を見ながら、行仙宿へ下る
行仙宿近くの展望
大台ヶ原らしき山が望める👀
2022年07月02日 07:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6
7/2 7:26
行仙宿近くの展望
大台ヶ原らしき山が望める👀
笠捨山
行仙宿近くまできて、やっと拝める🙏
2022年07月02日 07:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/2 7:28
笠捨山
行仙宿近くまできて、やっと拝める🙏
行仙宿
トイレもあり、設備が整っている👍
2022年07月02日 07:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/2 7:32
行仙宿
トイレもあり、設備が整っている👍
行仙堂
中に入り、役ノ行者・実利行者像に山行の無事を祈願🙏
2022年07月02日 07:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/2 7:34
行仙堂
中に入り、役ノ行者・実利行者像に山行の無事を祈願🙏
佐田の辻
山彦補給路へ下る道が分岐する
2022年07月02日 07:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/2 7:34
佐田の辻
山彦補給路へ下る道が分岐する
笠捨越
矢印の方向へ奧駈道を進む
2022年07月02日 07:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/2 7:36
笠捨越
矢印の方向へ奧駈道を進む
笠捨山へ
ヒメシャラとブナに囲まれた道を進む
2022年07月02日 07:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/2 7:37
笠捨山へ
ヒメシャラとブナに囲まれた道を進む
涸池(からいけ)
池に水は無く、近くに「大蛇ガ住ムト云ウ伝称ノ池」と刻まれた石碑が建つ
2022年07月02日 07:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/2 7:38
涸池(からいけ)
池に水は無く、近くに「大蛇ガ住ムト云ウ伝称ノ池」と刻まれた石碑が建つ
涸池から登っていくと、鉄塔が現れ、この下を通り笠捨山を目指す
2022年07月02日 07:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/2 7:41
涸池から登っていくと、鉄塔が現れ、この下を通り笠捨山を目指す
葛川辻分岐
左の奧駈道を笠捨山へ
右は上級者向け、道が荒れているとのこと
2022年07月02日 07:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/2 7:48
葛川辻分岐
左の奧駈道を笠捨山へ
右は上級者向け、道が荒れているとのこと
1246m峰への急登
この山を越えれば、笠捨山の鞍部にでる
2022年07月02日 07:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/2 7:49
1246m峰への急登
この山を越えれば、笠捨山の鞍部にでる
1246m峰中腹
登山道を覆うように張り出したブナの根
2022年07月02日 08:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/2 8:31
1246m峰中腹
登山道を覆うように張り出したブナの根
1246m峰山頂付近
笠捨山の山頂が間近に望める👀
2022年07月02日 08:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/2 8:39
1246m峰山頂付近
笠捨山の山頂が間近に望める👀
笠捨山鞍部
ここから再び急登が始まる
2022年07月02日 08:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/2 8:59
笠捨山鞍部
ここから再び急登が始まる
笠捨山中腹より
釈迦ヶ岳から仏生ヶ岳を望める
2022年07月02日 09:13撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/2 9:13
笠捨山中腹より
釈迦ヶ岳から仏生ヶ岳を望める
急登の花
名前は不明。かわいらしい黄色い花が咲く
2022年07月02日 09:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/2 9:18
急登の花
名前は不明。かわいらしい黄色い花が咲く
笠捨山山頂
第18番靡 ここも行場のようだ
手前に三角点がある
2022年07月02日 09:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
7/2 9:29
笠捨山山頂
第18番靡 ここも行場のようだ
手前に三角点がある
恒例の三角点タッチ
2022年07月02日 09:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/2 9:29
恒例の三角点タッチ
山頂より
釈迦ヶ岳から大普賢岳まで望める
2022年07月02日 09:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/2 9:30
山頂より
釈迦ヶ岳から大普賢岳まで望める
山頂より
台高山脈と大峰山脈の両方を望める
2022年07月02日 09:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/2 9:32
山頂より
台高山脈と大峰山脈の両方を望める
笠捨平面反射板
山頂標識のある西峰から東峰へ、昭和34年製の2反射板がある
2022年07月02日 09:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/2 9:36
笠捨平面反射板
山頂標識のある西峰から東峰へ、昭和34年製の2反射板がある
ヒノキの老木
とにかく大きなヒノキ
2022年07月02日 10:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/2 10:53
ヒノキの老木
とにかく大きなヒノキ
行仙宿で昼食
本日のメニューは、きざみうどんとバナナ🍌
2022年07月02日 11:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/2 11:31
行仙宿で昼食
本日のメニューは、きざみうどんとバナナ🍌
山彦補給路へ
復路は行仙宿からこの道を林道まで下る
2022年07月02日 11:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/2 11:56
山彦補給路へ
復路は行仙宿からこの道を林道まで下る
山彦補給路より
開けた場所に出ると、台高山脈まで続く送電線を望める👀
2022年07月02日 12:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/2 12:04
山彦補給路より
開けた場所に出ると、台高山脈まで続く送電線を望める👀
山彦補給路
急斜面を縫うように、つづら折れの道が続く
2022年07月02日 12:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/2 12:18
山彦補給路
急斜面を縫うように、つづら折れの道が続く
山彦補給路の水場
冷たくておいしい湧き水 生き返る〜
2022年07月02日 12:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/2 12:33
山彦補給路の水場
冷たくておいしい湧き水 生き返る〜
山彦補給路登山口
ここから未舗装の林道をR425まで1.2劼鯤發
2022年07月02日 12:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/2 12:37
山彦補給路登山口
ここから未舗装の林道をR425まで1.2劼鯤發
行仙岳
最後の最後にやっと山の全容をゲット👍
2022年07月02日 12:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/2 12:39
行仙岳
最後の最後にやっと山の全容をゲット👍
R425合流
ゴールの白谷トンネルまであと少し
2022年07月02日 12:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/2 12:56
R425合流
ゴールの白谷トンネルまであと少し
ゴール
やっと、白谷トンネル東口に到着。
2022年07月02日 13:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/2 13:02
ゴール
やっと、白谷トンネル東口に到着。

感想

 大峯南奧駈道の手始めに行仙岳から笠捨山までを縦走した。さすがに、登山口まで遠い、自宅から120劼鯆兇┐襯疋薀ぅ屬箸覆辰拭🚗
 天気は快晴、登山道は樹林帯を通るものの、所々開けた場所から台高山脈を眺められる。圧巻は、笠捨山の中腹から、大普賢岳から南の大峰山脈と高見山から南の台高山脈を望むパノラマ。久しぶりの大展望だった。👀
 登山口の気温は21℃で少し蒸し暑く、登りはじめは嫌な汗が出ていたが、稜線沿いはさわやかな風が吹き、快適な縦走となった。最後の林道は日当たりが良すぎて、無防備の耳が日焼けで炎症を起こしてしまい、ただいま軟膏で治療中。日焼け対策は万全のつもりが、トホホホ。>﹏<


 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:303人

コメント

奥駈道の南は大峯南奧駈道って言うんですね
やはり120k山道ドライブとは遠いですねー
お天気最高じゃないですか!梅雨と台風の合間イイタイミングで行かれましたネ
気温も21度かぁ、思ったよりも涼しそうですね
実家に帰ってるんですが、今日も晴れてて暑くて部屋から出れません^^;
明日晴れそうだったら山行った方が涼しいかな
山行&遠距離運転お疲れ様でした✋
2022/7/7 11:38
 台風一過、本当に暑いですね。
 大峯南奧駈道は、釈迦ヶ岳から南の奧駈道を指すようです。高い山がないようですが、大阪からも奈良からも遠いです。7/2は、朝3時半前に自宅を出て、車が少ないことと仕事の関係でR169号を走っていたこともあり、5時40分ごろに着けました。
 稜線沿いは風があり涼しく、駐車場でも25℃くらいでした。ただ、陽射しが強かったです。このような気温であれば、笠捨山から南の方は行けそうな気がしています。ただ、自宅から片道3時間、実家からだと2時間半はかかりそうです。6時間程度で行けるコースがあれば、7月中にもう1回いけたらなあと考えています。では。
 
2022/7/7 20:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら