記録ID: 4457038
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
日程 | 2022年07月03日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , その他メンバー1人 |
天候 | 曇天たまに小雨 |
アクセス |
利用交通機関
三つ峠駐車場 6時の段階で先客二台 三つ峠駐車場の更に上にも三台ぐらい止めれるスペースあり 大型の街乗りバイクで行きましたが、グリーンプラザから上は、なかなか道路状況が厳しいです。11時頃は車が増えていましたが、まだまだ余裕あり
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 一部、崩れてますが、問題なし。小雨がありましたが、コースはほぼドライ |
---|---|
その他周辺情報 | 富士山溶岩の湯 泉水(観光バスが何台かいるようなオオバコ。芋の子洗いでした) |
写真
撮影機材:
感想/記録
by kenken0214
三つ峠がチョロいと思ってた朝までの私、アホ
甲武信岳に行きたかったのですが、朝三時の時点であまり天気がよろしくない予報。初心者なのですぐにターゲットを変更し、比較的近場で、かつ、登りやすそうな三つ峠へ。
登り始めると、八十八大師まで二時間半はずーっと登り。激坂ではないんですが、私らレベルでは地味にこたえる勾配。平坦が全くないので、前回登った雲取山よりキツい印象でした。暑さも影響したのかな。
八十八大師からは大岩を巻いて進みますが、そんなにキツい場所は特になし。要所で富士山が見えますので、楽しみながら進めます。
虫は比較的少なく、頂上でゆっくりできました!変化に富んだルートで楽しかったです!!
甲武信岳に行きたかったのですが、朝三時の時点であまり天気がよろしくない予報。初心者なのですぐにターゲットを変更し、比較的近場で、かつ、登りやすそうな三つ峠へ。
登り始めると、八十八大師まで二時間半はずーっと登り。激坂ではないんですが、私らレベルでは地味にこたえる勾配。平坦が全くないので、前回登った雲取山よりキツい印象でした。暑さも影響したのかな。
八十八大師からは大岩を巻いて進みますが、そんなにキツい場所は特になし。要所で富士山が見えますので、楽しみながら進めます。
虫は比較的少なく、頂上でゆっくりできました!変化に富んだルートで楽しかったです!!
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:345人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する