ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4502679
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

日帰り前穂高岳★公共交通機関アクセス

2022年07月20日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:29
距離
12.4km
登り
1,625m
下り
1,622m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:54
休憩
1:37
合計
9:31
距離 12.4km 登り 1,625m 下り 1,625m
5:57
5:58
6
6:49
6:49
68
7:57
8:03
126
10:08
10:24
25
10:48
11:33
24
11:57
12:03
82
13:25
13:49
40
14:29
14:29
32
15:01
15:01
10
15:17
15:17
4
天候 曇りのち晴れ
やや風有り。山頂は寒かった
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
<行き>
22:25 新宿発 新宿-上高地線 10200円
5:30 上高地着
<帰り>
15:30 上高地発 1180円
16:00 平湯着
18:05 平湯発 5700円
22:25 新宿バスタ着
コース状況/
危険箇所等
・上高地-岳沢小屋
樹林帯序盤は木道あったり

・岳沢小屋-紀美子平
結構距離があった。梯子が連続する箇所がありつつ、樹林帯から出ると岩場になっていく。丸印を辿って行く。
紀美子平に入る印を見失いかけて、上に登り上げようとして、下を見たら紀美子平だった。
紀美子平に荷物デポってる人がいた。

・紀美子平-前穂高岳
岩場と鎖のある箇所。鎖の場所は大きい一枚岩の所で、ステップの凹みがあったり、無かったり。登ってる時に、どうやって降りるんだ?と考えながら登った。降りは尻餅つきながら降りたり、場合によってはクライムダウンしながら降りました。
その他周辺情報 ♨️日帰り入浴♨️
平湯の森 600円
さー上高地への夜行バスに乗り込みまーす。ドキドキだわさ
2022年07月19日 22:08撮影 by  iPhone 13, Apple
5
7/19 22:08
さー上高地への夜行バスに乗り込みまーす。ドキドキだわさ
目が覚めるとそこは上高地。楽ちんなんですよ。4列シートの2列を独占して、寝に徹しました。
2022年07月20日 05:48撮影 by  ILCE-6600, SONY
4
7/20 5:48
目が覚めるとそこは上高地。楽ちんなんですよ。4列シートの2列を独占して、寝に徹しました。
帰りのバスを要チェック!!せめて16:00代だなぁと
2022年07月20日 05:53撮影 by  iPhone 13, Apple
2
7/20 5:53
帰りのバスを要チェック!!せめて16:00代だなぁと
どんより…朝は雲がある予報。これから上がってくるか
2022年07月20日 05:54撮影 by  ILCE-6600, SONY
1
7/20 5:54
どんより…朝は雲がある予報。これから上がってくるか
そうこうしてると岳沢登山口へ。ここは初めまして
2022年07月20日 06:07撮影 by  ILCE-6600, SONY
2
7/20 6:07
そうこうしてると岳沢登山口へ。ここは初めまして
樹林帯は熊が怖い。ピーピー笛を鳴らして歩いてみたら、後続者が来て、鳴らすの止めました。
2022年07月20日 06:10撮影 by  ILCE-6600, SONY
2
7/20 6:10
樹林帯は熊が怖い。ピーピー笛を鳴らして歩いてみたら、後続者が来て、鳴らすの止めました。
風穴でひんやり〜癒されつつ登る
2022年07月20日 06:37撮影 by  ILCE-6600, SONY
4
7/20 6:37
風穴でひんやり〜癒されつつ登る
段々青空も見えてきたかも〜
2022年07月20日 07:12撮影 by  ILCE-6600, SONY
4
7/20 7:12
段々青空も見えてきたかも〜
車百合綺麗。お花もちらほら
2022年07月20日 07:17撮影 by  ILCE-6600, SONY
4
7/20 7:17
車百合綺麗。お花もちらほら
たまにこんな木の看板がぶら下がってました。
2022年07月20日 07:26撮影 by  ILCE-6600, SONY
1
7/20 7:26
たまにこんな木の看板がぶら下がってました。
小屋に到着して、安堵〜
2022年07月20日 07:47撮影 by  ILCE-6600, SONY
3
7/20 7:47
小屋に到着して、安堵〜
綺麗な小屋でした。水を頂いて、ストックをしまい、ヘルメットつけてまたスタートです。
2022年07月20日 07:59撮影 by  ILCE-6600, SONY
4
7/20 7:59
綺麗な小屋でした。水を頂いて、ストックをしまい、ヘルメットつけてまたスタートです。
ガレ場を渡る
2022年07月20日 08:00撮影 by  ILCE-6600, SONY
2
7/20 8:00
ガレ場を渡る
もっと雲上がるかなぁ。
2022年07月20日 08:00撮影 by  ILCE-6600, SONY
1
7/20 8:00
もっと雲上がるかなぁ。
カラマツソウ
2022年07月20日 08:15撮影 by  ILCE-6600, SONY
4
7/20 8:15
カラマツソウ
ハクサンフウロ
2022年07月20日 08:15撮影 by  ILCE-6600, SONY
3
7/20 8:15
ハクサンフウロ
ミヤマキンバイ??黄色い花は、難しい〜
2022年07月20日 08:16撮影 by  ILCE-6600, SONY
3
7/20 8:16
ミヤマキンバイ??黄色い花は、難しい〜
名物の梯子に来ました〜登りは良いけど、降りよね…
2022年07月20日 08:33撮影 by  ILCE-6600, SONY
4
7/20 8:33
名物の梯子に来ました〜登りは良いけど、降りよね…
段差のある岩場をよじ登りつつ
2022年07月20日 08:40撮影 by  ILCE-6600, SONY
3
7/20 8:40
段差のある岩場をよじ登りつつ
ここも〜?と。写真撮ってはカメラをしまい…バッグ越しにガツガツ当たってたかも😓
2022年07月20日 08:45撮影 by  ILCE-6600, SONY
3
7/20 8:45
ここも〜?と。写真撮ってはカメラをしまい…バッグ越しにガツガツ当たってたかも😓
また梯子〜まぁ、ありがたいですよ
2022年07月20日 08:59撮影 by  ILCE-6600, SONY
4
7/20 8:59
また梯子〜まぁ、ありがたいですよ
下はコバイケイソウも
2022年07月20日 09:42撮影 by  ILCE-6600, SONY
6
7/20 9:42
下はコバイケイソウも
ハクサンイチゲも。何か綺麗に咲いてるのが無かった😭
2022年07月20日 09:43撮影 by  ILCE-6600, SONY
3
7/20 9:43
ハクサンイチゲも。何か綺麗に咲いてるのが無かった😭
鎖場も出てきて…紀美子まだ?ってなる。
紀美子着くまで長かった…振り返って後続者いるかなチェックしたり…とりあえずヨジヨジしながら登っていった
2022年07月20日 09:58撮影 by  ILCE-6600, SONY
4
7/20 9:58
鎖場も出てきて…紀美子まだ?ってなる。
紀美子着くまで長かった…振り返って後続者いるかなチェックしたり…とりあえずヨジヨジしながら登っていった
やっと紀美子平着いた〜つかないかと思った🤣
2022年07月20日 10:13撮影 by  ILCE-6600, SONY
2
7/20 10:13
やっと紀美子平着いた〜つかないかと思った🤣
これから雲がどうなるか〜
2022年07月20日 10:13撮影 by  ILCE-6600, SONY
2
7/20 10:13
これから雲がどうなるか〜
矢印に素直に従いながら登る
2022年07月20日 10:14撮影 by  ILCE-6600, SONY
3
7/20 10:14
矢印に素直に従いながら登る
丸印に素直に従いながら登る
2022年07月20日 10:15撮影 by  ILCE-6600, SONY
4
7/20 10:15
丸印に素直に従いながら登る
お?標識か?!
2022年07月20日 10:48撮影 by  ILCE-6600, SONY
3
7/20 10:48
お?標識か?!
富士山も見えるし♪
2022年07月20日 10:49撮影 by  ILCE-6600, SONY
3
7/20 10:49
富士山も見えるし♪
着いた〜何かコケてる?私…痩せたんです。😆
肌だけ少し加工♪3〜4キロ程落ちたんです。少し若返ったか?笑
9
着いた〜何かコケてる?私…痩せたんです。😆
肌だけ少し加工♪3〜4キロ程落ちたんです。少し若返ったか?笑
サンドイッチ〜
槍の穂先も見えて、広角で収める。iPhoneのカメラも侮れない〜
2022年07月20日 11:11撮影 by  iPhone 13, Apple
6
7/20 11:11
槍の穂先も見えて、広角で収める。iPhoneのカメラも侮れない〜
また写真撮ってもらう、奥穂バッグ。全部見えて良いねぇ
2022年07月20日 11:19撮影 by  ILCE-6600, SONY
11
7/20 11:19
また写真撮ってもらう、奥穂バッグ。全部見えて良いねぇ
お腹空いたので、パンにくらいついて…山頂でも少し時間取れました。
2022年07月20日 11:25撮影 by  ILCE-6600, SONY
4
7/20 11:25
お腹空いたので、パンにくらいついて…山頂でも少し時間取れました。
さぁ降ります。速そうな人にと譲って。
2022年07月20日 11:32撮影 by  ILCE-6600, SONY
5
7/20 11:32
さぁ降ります。速そうな人にと譲って。
途中同じペースで降りて来た人が写真スポットだから撮ってあげると、優しいお兄さん〜ありがとうございます😭
2022年07月20日 12:21撮影 by  ILCE-6600, SONY
8
7/20 12:21
途中同じペースで降りて来た人が写真スポットだから撮ってあげると、優しいお兄さん〜ありがとうございます😭
順調にカモシカの立場まで降りて来ました。
2022年07月20日 12:46撮影 by  ILCE-6600, SONY
3
7/20 12:46
順調にカモシカの立場まで降りて来ました。
小屋が見えた〜小屋で写真撮ってくれたお兄さんと談話。住まいがご近所の人で、地元話に花が咲いた🌸
2022年07月20日 13:00撮影 by  ILCE-6600, SONY
4
7/20 13:00
小屋が見えた〜小屋で写真撮ってくれたお兄さんと談話。住まいがご近所の人で、地元話に花が咲いた🌸
クガイソウ
2022年07月20日 14:07撮影 by  ILCE-6600, SONY
3
7/20 14:07
クガイソウ
樹林帯はストック出して、惰性で降りる。15:30のバスに間に合うかも〜
2022年07月20日 14:51撮影 by  ILCE-6600, SONY
2
7/20 14:51
樹林帯はストック出して、惰性で降りる。15:30のバスに間に合うかも〜
スタート地点の木道到着〜帰ってこれて、凄い嬉しかった😭
2022年07月20日 14:57撮影 by  ILCE-6600, SONY
5
7/20 14:57
スタート地点の木道到着〜帰ってこれて、凄い嬉しかった😭
凍らせた麦茶、保冷バック二重にして入れてったら下山まで凍ってた〜
2022年07月20日 15:06撮影 by  ILCE-6600, SONY
4
7/20 15:06
凍らせた麦茶、保冷バック二重にして入れてったら下山まで凍ってた〜
また雲がかかって来ちゃったな
2022年07月20日 15:10撮影 by  ILCE-6600, SONY
2
7/20 15:10
また雲がかかって来ちゃったな
看板にて、ここ行ってきたよーと前穂高指しておく。前穂高微妙に雲掛かってなかった
2022年07月20日 15:11撮影 by  ILCE-6600, SONY
6
7/20 15:11
看板にて、ここ行ってきたよーと前穂高指しておく。前穂高微妙に雲掛かってなかった
これ奥のが前穂高ね。
2022年07月20日 15:11撮影 by  ILCE-6600, SONY
5
7/20 15:11
これ奥のが前穂高ね。
上高地バスターミナルに無事到着〜15:30のバスに乗れる〜
2022年07月20日 15:20撮影 by  ILCE-6600, SONY
3
7/20 15:20
上高地バスターミナルに無事到着〜15:30のバスに乗れる〜
そしていつもの平湯にて温泉〜
2022年07月20日 16:02撮影 by  iPhone 13, Apple
2
7/20 16:02
そしていつもの平湯にて温泉〜
朴葉焼き定食と、タンパク質に温泉卵😆美味しゅうございました。
そして最終のバスに乗って、新宿まで帰ってきましたとさ
2022年07月20日 17:01撮影 by  iPhone 13, Apple
6
7/20 17:01
朴葉焼き定食と、タンパク質に温泉卵😆美味しゅうございました。
そして最終のバスに乗って、新宿まで帰ってきましたとさ
撮影機器:

感想

天気予報と睨めっこしつつ…19、20日休みの今回、またテント泊かなぁとか考えてた所は天気悪予報…すると直前に20日だけ天気が良さげな予報に。
単発なら…やってみたかった前穂日帰り出来るかな?と上高地行きのバスを予約して、いざ準備♪
通常だと、山頂12時到着で、帰りのバスに間に合うなと。その時刻をポイントとして登るのでありました。温泉入るなら、16:30の平湯行きが目標だな。17:00代だと温泉諦めか…と、色々想定してスタートしました。

ビビりな私、上高地から岳沢小屋までの樹林帯でとりあえずビビりながら登っていく。途中無駄に笛をピーピーしたり…でも途中から後続者が現れ、ビビりも薄らいで、小屋へ。

小屋で一息ついてヘルメットをして、ストックを終い、紀美子平目指してスタート。石段の登りや名物の鉄梯子登りが始まります。
樹林帯を出て、上を見上げるも…紀美子平なかなか遠いよ…。風があったり、雨がハラハラしたり…後を振り返るも、後続者居ない…岩場の丸印を、見落とさないように登っていく。ペースが落ちていても、11:30に紀美子平着けば、30分位で山頂だから、ゆっくりでもいいから登って行こうと思う。
登っていたら、あれ?丸印無い?と見下ろしたら、紀美子平の標識が下の方に。紀美子平着いた!と安堵しました。ここでゴアを着込み、風対策。雨のパラつきも無くなってました。

さぁあとは山頂目指すのみ。一枚岩に鎖が付いてる所や、段差のある登り、岩場楽しく全身を使って登りつつも、帰りどうやって降りるかなぁと思いながらも山頂に到着しました。
色々ビビりながら登ったけど、着いた時は嬉しかった。
お腹ぺこぺこでパンを齧り付いてたら、奥穂の雲が上がって、見えた〜後続者も来て、写真撮っていただいたりしていたら、ヘリの音。間ノ岳辺りを低空飛行して、救助してる模様。後日、この滑落のニュース入ってました。

パンで糖分補給して、下山です。
速そうなお兄さんを先に降りていただいて、お兄さんの降り方を盗み見しながら降りていきました。尻餅つきながら降りたり、クライムダウンしながら…紀美子平に着くと、みんなここに荷物デポるのね。荷物ピックして一休憩入れてる人達がいました。私も学習いたしました。

ペース同じ様な2人パーティと降りていたら、途中の写真スポットで写真撮っていただけたりと、降りは楽しく降りれました。
岳沢小屋まで同じようなペースで降りてきた男性と小屋でお喋り。話していたらご近所さんで、地元話しながら休憩。
小屋からは、ヘルメットを終い、ストックに切り替えてバスターミナルまで降りて来ました。

登りはどうにか登って、下山は気を引き締めて集中力絶やさずにと意識しながら歩きました。
一気に登りあげるのが楽しかったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:339人

コメント

guzupechamoさん、こんにちは。
岳沢小屋から少し下りたところですれ違ったような。
堅実かつ快足ですばらしいです。
お天気読みも正解でしたね。

良いお山を!
2022/7/23 9:01
>mmgさん
コメントありがとうございます!堅実かつ快足というお言葉、ありがとうございます😭
いつもソロは、ビビりながらなんですよぉ。
天気読みも、人が居ると、正解だったかぁと安心するという。
mmgさんのレポも読みました。明神岳まで行ってたんですね。凄い!かつテント泊で凄い軽量👀
軽量化に、興味津々です😍
2022/7/23 11:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
奥穂高岳南稜(重太郎新道から下山)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら