ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4517615
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海

小秀山〜123/ぎふ百(こひでやま)

2022年07月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:24
距離
11.5km
登り
1,239m
下り
1,236m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:07
休憩
1:16
合計
6:23
距離 11.5km 登り 1,239m 下り 1,237m
7:14
8
7:22
7:26
6
7:32
7:36
44
8:20
8:26
28
8:54
8:55
13
9:08
9:16
12
9:46
2
9:48
11
9:59
12
10:11
16
10:27
11:09
10
11:19
11:20
12
11:32
9
11:41
11:42
5
11:47
11:49
10
12:09
12:10
29
12:39
22
13:01
13:04
2
13:06
13:09
19
13:28
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・乙女渓谷キャンプ場駐車場利用、500円/台
・トイレ、登山届提出所あり
コース状況/
危険箇所等
【二の谷コース】:登りで利用
・序盤の夫婦滝までの沢沿いルートは、木製歩道が滑りやすいので慎重に
・夫婦滝からは何度か渡渉があり、水量が結構あるためルート取りをしっかりと
・雨上がりのためか、沢の水量が多めで滝の見応えあり
・避難小屋から三の谷ルート分岐までは急な登り(木の根・岩場)が続きます
・特に、カモシカ渡りは、垂直に近い急勾配ですが手・足掛かりがしっかりあります
【分岐から山頂】
・兜岩を過ぎて山頂までの2kmは、小さなアップダウンのみの高原パラダイスです
【三の谷コース】:下りで利用
・実際は三の谷とは離れている尾根道
・ほとんどが樹林帯で展望の無い九十九折れ道
・見所は鶏岩展望台のみ
・危険か所は壊れた橋を仮補強してある1か所のみ
その他周辺情報 ・コロナ第7派にて直行直帰
今日は早出で5時前に車中から朝焼けが観れました (^^♪
2022年07月24日 04:47撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/24 4:47
今日は早出で5時前に車中から朝焼けが観れました (^^♪
登山口となる乙女渓谷キャンプ場到着、冬季下見以来4か月ぶりです
2022年07月24日 06:56撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/24 6:56
登山口となる乙女渓谷キャンプ場到着、冬季下見以来4か月ぶりです
すぐ手前の駐車場に駐車、流石は人気のお山で混んでいます
2022年07月24日 06:56撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/24 6:56
すぐ手前の駐車場に駐車、流石は人気のお山で混んでいます
お向かいの大山神社に下から安全祈願して、7時ジャストに出発 ( ^^) ~~~
2022年07月24日 07:00撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/24 7:00
お向かいの大山神社に下から安全祈願して、7時ジャストに出発 ( ^^) ~~~
さっそくお勉強
2022年07月24日 07:04撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/24 7:04
さっそくお勉強
登りは見所の多い二の谷ルートへ。
山頂まで5.94km、コースタイムは3時間40分です
2022年07月24日 07:00撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/24 7:00
登りは見所の多い二の谷ルートへ。
山頂まで5.94km、コースタイムは3時間40分です
乙女渓谷は裏木曽県立自然公園の一部だそうです
2022年07月24日 07:04撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/24 7:04
乙女渓谷は裏木曽県立自然公園の一部だそうです
管理棟の料金箱へ駐車料金500円をお支払い
2022年07月24日 07:01撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/24 7:01
管理棟の料金箱へ駐車料金500円をお支払い
それでは加子母川を渡って登山道IN
2022年07月24日 07:05撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/24 7:05
それでは加子母川を渡って登山道IN
美しい渓谷です
2022年07月24日 07:06撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/24 7:06
美しい渓谷です
ここでは山頂までのコースタイムは4時間半になってますね
2022年07月24日 07:07撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/24 7:07
ここでは山頂までのコースタイムは4時間半になってますね
さっそく木製階段です、この後も夫婦滝までずーっと続きます
2022年07月24日 07:08撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/24 7:08
さっそく木製階段です、この後も夫婦滝までずーっと続きます
すぐに乙女淵
2022年07月24日 07:09撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/24 7:09
すぐに乙女淵
陽が届かない美しい谷沿いで涼しく快適です
2022年07月24日 07:10撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
7/24 7:10
陽が届かない美しい谷沿いで涼しく快適です
コバルトブルー
2022年07月24日 07:11撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
7/24 7:11
コバルトブルー
ねじれ滝
2022年07月24日 07:17撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/24 7:17
ねじれ滝
ちゃんと樹木の隙間から「ねじれ」が観られました
2022年07月24日 07:17撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
7/24 7:17
ちゃんと樹木の隙間から「ねじれ」が観られました
藪でないシャクナゲは好きですよ
2022年07月24日 07:20撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/24 7:20
藪でないシャクナゲは好きですよ
和合の滝
2022年07月24日 07:22撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
7/24 7:22
和合の滝
我々には聞き取れない...
2022年07月24日 07:24撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/24 7:24
我々には聞き取れない...
振り返って見上げると...
2022年07月24日 07:33撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/24 7:33
振り返って見上げると...
ホントに天狗さんだー
2022年07月24日 07:33撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
7/24 7:33
ホントに天狗さんだー
何の展望台?、と思って行っみると...
2022年07月24日 07:38撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/24 7:38
何の展望台?、と思って行っみると...
メインディッシュの展望なのね
2022年07月24日 07:37撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/24 7:37
メインディッシュの展望なのね
展望台の奥の岩へ廻って何とか観られました
2022年07月24日 07:36撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/24 7:36
展望台の奥の岩へ廻って何とか観られました
苔むした岩場もいい雰囲気
2022年07月24日 07:40撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/24 7:40
苔むした岩場もいい雰囲気
避難小屋の注意書きには...
2022年07月24日 07:43撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/24 7:43
避難小屋の注意書きには...
肝心な距離が消えちゃってる。
この先、兜岩まで2.5km、山頂まで4.5kmですね
2022年07月24日 07:43撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/24 7:43
肝心な距離が消えちゃってる。
この先、兜岩まで2.5km、山頂まで4.5kmですね
小屋を覗くと...
2022年07月24日 07:43撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/24 7:43
小屋を覗くと...
綺麗ですねぇ
2022年07月24日 07:43撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/24 7:43
綺麗ですねぇ
旧夫婦滝展望台で左の岩に登ってみると...
2022年07月24日 07:58撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/24 7:58
旧夫婦滝展望台で左の岩に登ってみると...
何も観えねぇ (^-^;
2022年07月24日 07:51撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/24 7:51
何も観えねぇ (^-^;
どんどん登ると、突然出てくる「夫婦滝の男滝」
落差80mの大迫力です
2022年07月24日 08:03撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
7/24 8:03
どんどん登ると、突然出てくる「夫婦滝の男滝」
落差80mの大迫力です
少し登ると展望台があります。
展望台から山頂まで4kmです
2022年07月24日 08:06撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/24 8:06
少し登ると展望台があります。
展望台から山頂まで4kmです
滝を巻くので急登です
2022年07月24日 08:06撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
7/24 8:06
滝を巻くので急登です
ガレガレなので慎重に
2022年07月24日 08:11撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/24 8:11
ガレガレなので慎重に
夫婦滝から上は劣化してます
2022年07月24日 08:17撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/24 8:17
夫婦滝から上は劣化してます
10分以上掛かって滝上に出ました
2022年07月24日 08:19撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/24 8:19
10分以上掛かって滝上に出ました
ここからは何度か渡渉があります。
水没せずに全部渡るにはルート取りを慎重に
2022年07月24日 08:27撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/24 8:27
ここからは何度か渡渉があります。
水没せずに全部渡るにはルート取りを慎重に
夫婦の次の「子供滝」は途中にいるのかな?
山頂まで3.52km
2022年07月24日 08:30撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/24 8:30
夫婦の次の「子供滝」は途中にいるのかな?
山頂まで3.52km
10分で鎧岩がドドーン
2022年07月24日 08:40撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/24 8:40
10分で鎧岩がドドーン
山頂まで3.31km
2022年07月24日 08:41撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/24 8:41
山頂まで3.31km
急勾配な岩場が続きます
2022年07月24日 08:49撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/24 8:49
急勾配な岩場が続きます
山頂まで3.09kmの第一展望台へ寄ってみると...
2022年07月24日 08:52撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/24 8:52
山頂まで3.09kmの第一展望台へ寄ってみると...
展望ゼロ (^-^;
2022年07月24日 08:52撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/24 8:52
展望ゼロ (^-^;
120m進んだ第二展望台からも眺望無し
2022年07月24日 08:56撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/24 8:56
120m進んだ第二展望台からも眺望無し
木の根で滑るので、相棒からチェンスパ出動のリクエスト。
僕は持ってこなかったので、相棒のをシェアして片足ずつ装着
2022年07月24日 09:01撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/24 9:01
木の根で滑るので、相棒からチェンスパ出動のリクエスト。
僕は持ってこなかったので、相棒のをシェアして片足ずつ装着
いよいよ難所のカモシカ渡りへ突入
2022年07月24日 09:08撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/24 9:08
いよいよ難所のカモシカ渡りへ突入
木の根をよじ登って...
2022年07月24日 09:09撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
7/24 9:09
木の根をよじ登って...
最後は岩もよじ登る、垂直に近いですが、手掛かり足掛かりがしっかりあるので慎重に登れば大丈夫です
2022年07月26日 09:40撮影
1
7/26 9:40
最後は岩もよじ登る、垂直に近いですが、手掛かり足掛かりがしっかりあるので慎重に登れば大丈夫です
ここでも...
2022年07月24日 09:12撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/24 9:12
ここでも...
眺望はありません (^-^;
2022年07月24日 09:12撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/24 9:12
眺望はありません (^-^;
三の谷ルートとの分岐を通過、山頂まで2.34km
2022年07月24日 09:27撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/24 9:27
三の谷ルートとの分岐を通過、山頂まで2.34km
15mで休憩適地、下り時に利用が多いのかな
2022年07月24日 09:28撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/24 9:28
15mで休憩適地、下り時に利用が多いのかな
分岐を過ぎると整備が復活します
2022年07月24日 09:35撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/24 9:35
分岐を過ぎると整備が復活します
いよいよ兜岩です
2022年07月24日 09:42撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/24 9:42
いよいよ兜岩です
断崖横断コースは通せんぼなので、岩場コースへ直進します
2022年07月24日 09:43撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/24 9:43
断崖横断コースは通せんぼなので、岩場コースへ直進します
整備はバッチリ
2022年07月24日 09:44撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/24 9:44
整備はバッチリ
ここでガスも取れ始めてきました
2022年07月24日 09:43撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/24 9:43
ここでガスも取れ始めてきました
登り終えて...
2022年07月24日 09:46撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/24 9:46
登り終えて...
兜岩には乗りません (^-^;
2022年07月24日 09:45撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
7/24 9:45
兜岩には乗りません (^-^;
ここからは小さなアップダウンが数回ありますが、ほぼ水平移動で残り1.83kmを楽しめます
2022年07月24日 09:49撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/24 9:49
ここからは小さなアップダウンが数回ありますが、ほぼ水平移動で残り1.83kmを楽しめます
南隣の唐塩山へ行けるのね...
2022年07月24日 09:50撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/24 9:50
南隣の唐塩山へ行けるのね...
気持ちの良い高原パラダイス
2022年07月24日 09:59撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/24 9:59
気持ちの良い高原パラダイス
第二高原通過、残り1.32km
2022年07月24日 09:59撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/24 9:59
第二高原通過、残り1.32km
第三高原で山頂の秀峰舎が見えてきました。
この辺りだけ陽を浴びて暑かったです、残り0.51km
2022年07月24日 10:12撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
7/24 10:12
第三高原で山頂の秀峰舎が見えてきました。
この辺りだけ陽を浴びて暑かったです、残り0.51km
秀峰舎着
2022年07月24日 10:21撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/24 10:21
秀峰舎着
皆さんお食事中、外は暑いからかな?
2022年07月24日 10:22撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/24 10:22
皆さんお食事中、外は暑いからかな?
そして山頂に到着〜 (*^-^*)
2022年07月24日 10:23撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
7/24 10:23
そして山頂に到着〜 (*^-^*)
まずは二等三角点タッチ。
ぎふ百山123座目ゲットでいよいよリーチ。
ついでに岐阜県の山(分県登山ガイド)も61/62でダブルリーチ、岐阜百秀山は99/102となってトリプルゲットです (^_-)-☆
2022年07月24日 10:24撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
7/24 10:24
まずは二等三角点タッチ。
ぎふ百山123座目ゲットでいよいよリーチ。
ついでに岐阜県の山(分県登山ガイド)も61/62でダブルリーチ、岐阜百秀山は99/102となってトリプルゲットです (^_-)-☆
記念写真も撮っていただきました <m(__)m>
2022年07月24日 10:25撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
7/24 10:25
記念写真も撮っていただきました <m(__)m>
小秀山のマスコットはオコジョ...
2022年07月24日 10:23撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/24 10:23
小秀山のマスコットはオコジョ...
絶滅危惧動物、オコジョのことのようですが読めません
2022年07月24日 10:23撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/24 10:23
絶滅危惧動物、オコジョのことのようですが読めません
これは長野県側への降り口ですね
2022年07月24日 10:23撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/24 10:23
これは長野県側への降り口ですね
今日の展望を観に奥の岩上へ
2022年07月24日 10:23撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
7/24 10:23
今日の展望を観に奥の岩上へ
御嶽山の上部にはまだ雲が掛かっています、北アも観えませんね
2022年07月24日 10:33撮影 by  EML-L29, HUAWEI
7/24 10:33
御嶽山の上部にはまだ雲が掛かっています、北アも観えませんね
反時計廻りで、近くのお山は見えてきています
2022年07月24日 10:32撮影 by  EML-L29, HUAWEI
7/24 10:32
反時計廻りで、近くのお山は見えてきています
少し下って、その続き。
2022年07月24日 11:43撮影 by  EML-L29, HUAWEI
7/24 11:43
少し下って、その続き。
お隣の白草山へ続く稜線は残雪期に周回しようとしたルートです。
https://www.yamareco.com/modules/yr_plan/detail-1968676.html
2022年07月24日 11:10撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/24 11:10
お隣の白草山へ続く稜線は残雪期に周回しようとしたルートです。
https://www.yamareco.com/modules/yr_plan/detail-1968676.html
ズームアップ、中央右が拝殿山への分岐点となる三国山(超藪山)ですね。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4177284.html
2022年07月24日 11:45撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
7/24 11:45
ズームアップ、中央右が拝殿山への分岐点となる三国山(超藪山)ですね。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4177284.html
それでは雲が取れてくるのを待ちながら岩上でランチにしましょう (^^♪。
凍ったペットボトル2本がちょうど溶けてマイウ〜 (*^^*)
2022年07月24日 10:28撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/24 10:28
それでは雲が取れてくるのを待ちながら岩上でランチにしましょう (^^♪。
凍ったペットボトル2本がちょうど溶けてマイウ〜 (*^^*)
今日はパンがメイン、明治オレもいい具合に溶けてシャーベットでマイウ〜 (*^^*)
2022年07月24日 10:31撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/24 10:31
今日はパンがメイン、明治オレもいい具合に溶けてシャーベットでマイウ〜 (*^^*)
ここは虫が多いです。
しつこいアブくんを退治 (^-^;
2022年07月24日 10:52撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/24 10:52
ここは虫が多いです。
しつこいアブくんを退治 (^-^;
この子はずっとザックのエキスをチューチューしてました
2022年07月24日 10:58撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/24 10:58
この子はずっとザックのエキスをチューチューしてました
風速はほぼゼロ、気温27.9℃は陽を浴びて正しくありません、20℃もなかったはずです
2022年07月24日 10:59撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/24 10:59
風速はほぼゼロ、気温27.9℃は陽を浴びて正しくありません、20℃もなかったはずです
ガスが掛かったり、少し取れたり、の繰り返し...
2022年07月24日 10:47撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
7/24 10:47
ガスが掛かったり、少し取れたり、の繰り返し...
45分ほど滞在しましたが、残念ながらスッキリ晴れず、下山にします
2022年07月24日 10:47撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/24 10:47
45分ほど滞在しましたが、残念ながらスッキリ晴れず、下山にします
分岐からの下りは三の谷ルートへ。
二の谷ルートの距離と同じくらいです
2022年07月24日 11:59撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/24 11:59
分岐からの下りは三の谷ルートへ。
二の谷ルートの距離と同じくらいです
貴重な三の谷ルートでの見所、他では樹林帯のため展望無し
2022年07月24日 12:07撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/24 12:07
貴重な三の谷ルートでの見所、他では樹林帯のため展望無し
ここだけ危険
2022年07月24日 12:08撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/24 12:08
ここだけ危険
あとは歩き易い九十九道でした...
っが、何でもないところで相棒が転んで頬を岩にぶつけちゃった (>_<)
2022年07月24日 12:48撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/24 12:48
あとは歩き易い九十九道でした...
っが、何でもないところで相棒が転んで頬を岩にぶつけちゃった (>_<)
相棒の怪我が大事に至らず、山の神さまにお礼 <m(__)m>
2022年07月24日 13:04撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/24 13:04
相棒の怪我が大事に至らず、山の神さまにお礼 <m(__)m>
下山は早い、2時間弱でした
2022年07月24日 13:06撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/24 13:06
下山は早い、2時間弱でした
名古屋営林局の小屋があるのね
2022年07月24日 13:06撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/24 13:06
名古屋営林局の小屋があるのね
あとは、林道1.5kmを時々ショートカットして戻ります
2022年07月24日 13:06撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/24 13:06
あとは、林道1.5kmを時々ショートカットして戻ります
加子母川通過〜、ほんとに水が綺麗ですね
2022年07月24日 13:25撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/24 13:25
加子母川通過〜、ほんとに水が綺麗ですね
ただいまぁー、お疲れさまでした (^.^)/~~~
2022年07月24日 13:29撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/24 13:29
ただいまぁー、お疲れさまでした (^.^)/~~~

装備

個人装備
Tシャツ 靴下 グローブ 日よけ帽子 昼ご飯 行動食 飲料 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 携帯 時計 サングラス ストック カメラ

感想

【準備編】
3年目のコロナも第7派に突入し、禍中でも行きやすかった岐阜県内のお山スタンプラリーもいよいよ大詰め。
先にスタートしたぎふ百山の達成状況は122/124座、1年前から意識し始めた岐阜百秀山は98/102座(重複を除くと残り2座)、岐阜県の山(分県登山ガイド)も60/62座(重複を除くと残り無し)で、実質の残りは4座となってきました。

今回は、戻り梅雨が明けた初めての週末、気温がぐっと上がりそうなので、沢沿いルートで涼しげな小秀山を選択。
この山は、阿寺山地の最高峰で御嶽山を望む敵地にある秀峰で、ぎふ百山、岐阜百秀山、岐阜県の山(分県登山ガイド)に指定されており、一気に岐阜カテゴリピークをトリプルゲットしちゃいます。

【当日編】
涼しげなルートとは言え、2,000mもない低山なので、早立ちして午前中には山頂に立ちたい、ってことで、今回は相棒と4時半出発。
下道100kmを2時間あまりで順調に登山口となる乙女渓谷キャンプ場に到着。
さすがは人気のお山、6時半過ぎですでに20台ほどが駐車しています。

準備を整えて7時に出発。
登りは二の谷コース。
前半は谷に沿って美滝を巡る遊歩道で、落差80mもある夫婦滝からは、岩場が連続するアスレチックモードな楽しいルート。
垂直に近いカモシカ渡りも手掛かり&足掛かりがしっかりとあって、安全に這い上がれます。
三の谷ルートとの分岐を過ぎ兜岩を越えると、山頂までの残り2kmは小さなアップダウンが数回あるものの、ほぼ水平移動の高原パラダイス (^^♪
結局、最後まで大汗をかくことなく登頂することができました。

出発時はどんより曇天だったものの、山頂に近づくにつれ青空が増えてきます。
山頂から見た御嶽山は、まだ上部に雲が掛かっていたので、山頂からほんの少し北へ移動した大岩の上で、御嶽さんを観察しながらの贅沢ランチにします。
残念ながら、45分ほど待ちましたが、ガスが取れそうでまた湧き出てるくことを繰り返し、本日の展望はこれが限界、下山することにします。

下りは分岐から三の谷コースへ。
「谷」っと命名されていますが、実際は谷から離れた尾根道です。
ほとんどが樹林帯のため展望は無く、ひたすら九十九折れを下ります。
途中、何でもないところで相棒が転倒した拍子に、運悪く頬を岩にぶつけてしまい、出血は免れたものの腫れが酷く内出血しちゃったようです。
少し前に、「スピードが速すぎるよー ( ;∀;)」、っと言ってたのはSOSだったんですね。
前回は僕が歯を砕き、今回は相棒が頬を内出血と、少し慎重さが不足してきていて反省しなきゃ...

ってことで、無事ではありませんでしたが、今回も目的を果たせました。
これで、ぎふ百山はリーチ、最後は富山県境で北ノ俣岳手前の「寺地山」。
3連休が取れそうな来月のお盆過ぎに、相棒とテン泊で達成できるといいかな (*^-^*)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:312人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら