記録ID: 4538081
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
日程 | 2022年07月30日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れのち曇り |
アクセス |
利用交通機関
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2022年07月の天気図 |
---|
写真
感想/記録
by hmnt
前々から気になっていた櫛形山にようやく行ってきました。
天候が読みにくく、富士山が眺められるか心配していたけど、蓋を開けてみると、雲海に浮かぶ富士山をバッチリ拝むことができました。さらに、南アルプスを一望できる絶景ポイントからの眺めは、本当に素晴らしかった。
先週の仙丈ケ岳は大混雑で常に人の気配がしていがた、今回は対照的。
人の気配はほとんど感じず、途中ですれ違った人は4組のみでほぼ貸し切り状態でした。
多くの人は暑さを避けてもっと高い山に向かったのかな?
櫛形山は多くが木々に覆われた登山道だし、朝方で2000m近くあるので暑さにやられることなく歩けました。
絶景とたくさんの花、苔むした山頂部の原生林など、たくさんの見所があったりと、期待以上の内容で楽しめた山行、またいつか行ってみよう。
天候が読みにくく、富士山が眺められるか心配していたけど、蓋を開けてみると、雲海に浮かぶ富士山をバッチリ拝むことができました。さらに、南アルプスを一望できる絶景ポイントからの眺めは、本当に素晴らしかった。
先週の仙丈ケ岳は大混雑で常に人の気配がしていがた、今回は対照的。
人の気配はほとんど感じず、途中ですれ違った人は4組のみでほぼ貸し切り状態でした。
多くの人は暑さを避けてもっと高い山に向かったのかな?
櫛形山は多くが木々に覆われた登山道だし、朝方で2000m近くあるので暑さにやられることなく歩けました。
絶景とたくさんの花、苔むした山頂部の原生林など、たくさんの見所があったりと、期待以上の内容で楽しめた山行、またいつか行ってみよう。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:266人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
関連する山の用語
雲海 急登 マルバダケブキ 林道 三角点 食害 紅葉 マツムシソウ バイケイソウ コウリンカ ホタルブクロ シカ 山行 峠 モミジ ニガナ カラマツ モミ ヤナギラン ナデシコ ミヤマバイケイソウ ソバナ 縦走 クガイソウ 合 三山 座 シモツケソウ登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
R52から登山口までの林道はどんな感じでしょうか?
同じルートで8/3に予定しております。
お手数ですがどうぞよろしくお願いいたします。
丸山林道と池の茶屋林道はすれ違い困難な箇所がほとんどです。
他の方と同じ時間帯に登り下りすれば大丈夫ですし全線舗装路なので、
スピード出しすぎずハンドル操作をしっかりしていれば大丈夫だと思いますよ。
ご返信ありがとうございます。舗装状態は良いとのことで安心いたしました。
地元の林道は落石など多く暗い時間帯は要注意なので気になっておりました。
猛暑が続きますので少しでも高いところへ避難したいと思います。
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する