ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4578314
全員に公開
沢登り
大峰山脈

【大峰】山上川 みたらい渓谷遡行

2022年08月12日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:38
距離
2.9km
登り
334m
下り
355m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:27
休憩
0:10
合計
2:37
距離 2.9km 登り 347m 下り 358m
7:19
7:24
5
7:29
7:32
82
8:54
8:56
47
9:43
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
観音峰山駐車場:20台程度、トイレあり、無料。夏の昼間は水遊びをするレジャー客の車で満車となる。
コース状況/
危険箇所等
取水堰より下流は、取水により大幅に水量が減っており、本来よりも遡行が易しくなっている。が、それでも登攀的な箇所はあり、2級下程度はある。
遊歩道より見る光の滝:写真左の暗い部分を巻き気味に登る。この滝の釜は下流側が岩でふさがれており、水は岩の下をくぐって流れているが、結構珍しい地形である。
2022年08月12日 07:20撮影 by  SC-02H, samsung
8/12 7:20
遊歩道より見る光の滝:写真左の暗い部分を巻き気味に登る。この滝の釜は下流側が岩でふさがれており、水は岩の下をくぐって流れているが、結構珍しい地形である。
みたらいの滝の最上段:この滝は写真左の凹角から登るが結構登攀的(IV)
2022年08月12日 07:25撮影 by  SC-02H, samsung
8/12 7:25
みたらいの滝の最上段:この滝は写真左の凹角から登るが結構登攀的(IV)
みたらいの滝の上流の巨岩帯の左岸のスラブを登るtamoshima:大渓谷らしい巨岩帯で、迷路状で結構面白い
2022年08月12日 08:04撮影 by  iPhone XR, Apple
8/12 8:04
みたらいの滝の上流の巨岩帯の左岸のスラブを登るtamoshima:大渓谷らしい巨岩帯で、迷路状で結構面白い
取水堰下流の瀞:奥に取水堰が見える。これがなければ結構難しい谷かもしれない。
2022年08月12日 09:19撮影 by  SC-02H, samsung
8/12 9:19
取水堰下流の瀞:奥に取水堰が見える。これがなければ結構難しい谷かもしれない。
遡行図:落差は目測
2022年08月17日 22:04撮影
8/17 22:04
遡行図:落差は目測
撮影機器:

装備

備考 ・メインロープは不使用。使っても30mで十分だと思う。
・ソールはフェルトのほうが適すると思う。

感想

遠征2日目は天気予報が悪く、悩んだ結果、短く終わりそうなみたらい渓谷へ。観光地としてはメジャーだが、遡行記録は殆どない。子連れで沢遊びしたような記録があったのみ(下記)。
https://blog.goo.ne.jp/nekoyan_1967/e/27bb76d3207ced6f123216e60b8a1278

駐車場に到着し、何気なくtwitterを開くと、キノポンの訃報。「え…」と絶句して動揺。木下道場の裏庭のような、しかも難しくもない笹ノ沢で? そんなことがあるのか…  入渓準備が進まない。

そうは言ってものろのろと準備を進め、出発して橋を渡る。歩きやすい遊歩道が続いて国道にいったん出て、ここから入渓。すぐに泳いで、CS滝を適当に巻くと、観光地としてはメインらしいみたらいの滝。下部は傾斜が緩く容易だが上段は立っていて、水線直登はできず、泳いで左凹角へ。簡単すぎない難易度で良い。

少しナメが続くと今度は巨岩帯が出てきて、集水域の広さを彷彿とさせる、大渓谷の雰囲気。くぐったり乗り越えたり巻いたりしながら進んでいくが、巻いていたら小さいマムシがいた。2条8m滝はエイドして頑張れば登れそうだったが面倒なので左から巻き、やや平凡になった沢を進んでいくと光の滝。釜が天然の石橋で塞き止められ、橋の下を水がくぐっているのが面白い造形。遊歩道を見ながら下見したとおり、左から巻く滝だったが、薄暗い岩の下を巻いていくのが割と面白かった。

堰堤は低いので直登して、その先で沢は緩くなってくるが、渓相は悪くない。一応、釜を泳いで直登できる6m斜瀑もあって、飽きないうちに取水施設が出てくる。随分荒れてはいるが現役の施設のようで、きっとここから発電所に水を送っているのだろう。その先では沢は顕著なゴルジュとなり、割と長い泳ぎになるが、流れは緩く容易。取水堰は、手掛かりがなく登りにくそうに見えたが、よく見るとコンクリに鋲が打たれており、これを使ったら普通に越えられた。

堰の湛水域を泳ぐと、水量は増えるが沢は平凡になる。が、苔が綺麗だなとか思って適当に歩いていると、なんだか川遊びをしている家族が現れ、最初に渡った橋も見えてきて遡行終了。

朝のうちに沢が終わったので午後は洞川の鍾乳洞やら名水やらを観光したが、結構良かった。とはいえ、強い雨が時折降ったので、沢は短めで良かったかな。

【総評】
コンパクトながら、泳ぎ、登り、巨岩帯、ゴルジュ等々、沢登りの面白さが味わえる良い沢だと感じた。大峰で半日以下で沢に行きたいときには割とお薦め。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:268人

コメント

"6m斜瀑"って書いておられる滝だったか、ツレが よく滑り台あそびをして遊んでました
2022/8/24 10:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら