六甲山系には「たかお山」と呼ばれる山が6座もありました。ほとんど登ったことがない山なので、今日は一気に踏破しに行きます。
15
六甲山系には「たかお山」と呼ばれる山が6座もありました。ほとんど登ったことがない山なので、今日は一気に踏破しに行きます。
まずは自宅近くの鷹尾山を目指します。置石カレンダーもこの時間は昨日の日付けのままです。
15
まずは自宅近くの鷹尾山を目指します。置石カレンダーもこの時間は昨日の日付けのままです。
城山(260m)到着。テレビアンテナやベンチがあります。昨夜の中秋の名月がまだ残っており、山道をうっすら照らしてくれました。
13
城山(260m)到着。テレビアンテナやベンチがあります。昨夜の中秋の名月がまだ残っており、山道をうっすら照らしてくれました。
「たかお山」その1:「鷹尾山(272m、芦屋)」。ココは荒地山への登山道なので、何度か登ったことがあります。鷹尾山は双耳峰で、北側のピークが鷹尾山(272m)、南側のピークは城山(260m)と呼ばれています。
15
「たかお山」その1:「鷹尾山(272m、芦屋)」。ココは荒地山への登山道なので、何度か登ったことがあります。鷹尾山は双耳峰で、北側のピークが鷹尾山(272m)、南側のピークは城山(260m)と呼ばれています。
一気に下って、高座の滝横の護摩堂。山行の無事を祈願。ココまでの途中でイノシシ数匹と遭遇しました。
10
一気に下って、高座の滝横の護摩堂。山行の無事を祈願。ココまでの途中でイノシシ数匹と遭遇しました。
風吹岩手前の展望所。街はまだ眠っているようです。
21
風吹岩手前の展望所。街はまだ眠っているようです。
一軒茶屋前のトイレは無人。ココで小休憩。
9
一軒茶屋前のトイレは無人。ココで小休憩。
六甲山最高峰(931m)。20℃と涼しいのですが、湿度が高く爽快感はありません。
13
六甲山最高峰(931m)。20℃と涼しいのですが、湿度が高く爽快感はありません。
最高峰近くから見えた日の出。神々しいですが...
19
最高峰近くから見えた日の出。神々しいですが...
西お多福山の上でギラつく太陽。既に暑苦しいです。
23
西お多福山の上でギラつく太陽。既に暑苦しいです。
極楽茶屋跡から有馬方面に向かいます。ココの自販機は充実しています。
7
極楽茶屋跡から有馬方面に向かいます。ココの自販機は充実しています。
下ったり...
7
下ったり...
登ったりを繰り返します。
8
登ったりを繰り返します。
湯槽谷山(801m)に寄り道。落葉山、灰形山と並ぶ有馬三山の一つです。
13
湯槽谷山(801m)に寄り道。落葉山、灰形山と並ぶ有馬三山の一つです。
その通り!
13
その通り!
「たかお山」その2:「高尾山(739m、有馬)」。眺望なし。
16
「たかお山」その2:「高尾山(739m、有馬)」。眺望なし。
高尾山からの激下り。
7
高尾山からの激下り。
仏谷に入ると山道は荒れています。
7
仏谷に入ると山道は荒れています。
しかもヤブ蚊やアブが大量に待ち構えていました。虫除けの効果虚しく、大分刺されました。
9
しかもヤブ蚊やアブが大量に待ち構えていました。虫除けの効果虚しく、大分刺されました。
しばらく整地された道を進んで...
7
しばらく整地された道を進んで...
シュラインロードから縦走路に登り返します。
9
シュラインロードから縦走路に登り返します。
シュラインロードには、多数の祠があり、西国33観音が祀られています。
12
シュラインロードには、多数の祠があり、西国33観音が祀られています。
行者堂。この建物の奥に...
9
行者堂。この建物の奥に...
祠があり、中に不動明王、役行者、前鬼、後鬼が祀られていました。
16
祠があり、中に不動明王、役行者、前鬼、後鬼が祀られていました。
藤原商店で一息。ペプシ最高!
18
藤原商店で一息。ペプシ最高!
羊とびだし、見て見たい。
9
羊とびだし、見て見たい。
摩耶山掬星台で一枚撮っていただく。快晴で爽快なのはココだけ。
31
摩耶山掬星台で一枚撮っていただく。快晴で爽快なのはココだけ。
摩耶の高尾山目指して、一気に下る。
8
摩耶の高尾山目指して、一気に下る。
旧天上寺跡の仁王門。裏から見てはいけないほど殺風景。この後、上野道を下ります。
7
旧天上寺跡の仁王門。裏から見てはいけないほど殺風景。この後、上野道を下ります。
摩耶花壇跡。旧天上寺への参道が寂れると共にココも衰退したとのこと。
8
摩耶花壇跡。旧天上寺への参道が寂れると共にココも衰退したとのこと。
虹の駅。摩耶ケーブル線と摩耶ロープウェーの乗り換え駅。どちらも乗ったことがありません。
7
虹の駅。摩耶ケーブル線と摩耶ロープウェーの乗り換え駅。どちらも乗ったことがありません。
虹の駅近くの展望所。神戸の街と海が見下ろせます。
18
虹の駅近くの展望所。神戸の街と海が見下ろせます。
今にも崩れそうな住宅の廃墟。
7
今にも崩れそうな住宅の廃墟。
上野道一三丁石。ココから摩耶ケーブルの高雄山隧道の方に向かいます。
8
上野道一三丁石。ココから摩耶ケーブルの高雄山隧道の方に向かいます。
高雄山の山頂標を探し回りますが、なかなか見つからず。
7
高雄山の山頂標を探し回りますが、なかなか見つからず。
「たかお山」その3:「高雄山(高尾山)(320m位、摩耶)」。ふと見ると鉄塔に「タカオ山」とペンキで書かれていました。眺望なし。
19
「たかお山」その3:「高雄山(高尾山)(320m位、摩耶)」。ふと見ると鉄塔に「タカオ山」とペンキで書かれていました。眺望なし。
上野道を登り返します。暑くてフラフラです。
7
上野道を登り返します。暑くてフラフラです。
仁王門。やはり表から見たほうがカッコいい。
11
仁王門。やはり表から見たほうがカッコいい。
旧天上寺跡の階段。下りは楽しかったのに、上りは地獄。
10
旧天上寺跡の階段。下りは楽しかったのに、上りは地獄。
案内板を押しつぶす親子杉。2018年の台風21号により倒れたそうですが、神戸市はそのまま保存しています。台風、親子杉、神戸市揃ってスゴいです。
14
案内板を押しつぶす親子杉。2018年の台風21号により倒れたそうですが、神戸市はそのまま保存しています。台風、親子杉、神戸市揃ってスゴいです。
今日は左から登って見ます。右からの急な階段を避けたいがための選択です。
7
今日は左から登って見ます。右からの急な階段を避けたいがための選択です。
やはり階段地獄でした。
q//>ᴥ<//ρ
9
やはり階段地獄でした。
q//>ᴥ<//ρ
摩耶山頂に出ました。ちょっと得した気分ですが...
13
摩耶山頂に出ました。ちょっと得した気分ですが...
摩耶山(702m)。山頂標には698.6mと書かれています。眺望はなく、掬星台に人気を奪われています。
14
摩耶山(702m)。山頂標には698.6mと書かれています。眺望はなく、掬星台に人気を奪われています。
2度目の掬星台で大休憩。やっぱりコカ・コーラ最高!
15
2度目の掬星台で大休憩。やっぱりコカ・コーラ最高!
次の「たかお山」目指し、桜谷道(徳川道)経由で、再度公園方面に向かいます。徳川道は、明治維新直前に、神戸開港にあたり西国街道で生麦事件のような外国人と大名のトラブルが起こるのを避けるため突貫工事で作られたバイパスです。
10
次の「たかお山」目指し、桜谷道(徳川道)経由で、再度公園方面に向かいます。徳川道は、明治維新直前に、神戸開港にあたり西国街道で生麦事件のような外国人と大名のトラブルが起こるのを避けるため突貫工事で作られたバイパスです。
徳川道、なかなか良い雰囲気です。ただ当時の通行人にとってアップダウンの多いこの道は、西国街道に比べて不便で、殆ど使われなかったようです。
10
徳川道、なかなか良い雰囲気です。ただ当時の通行人にとってアップダウンの多いこの道は、西国街道に比べて不便で、殆ど使われなかったようです。
トゥエンティクロスに出ました。生田川がまだ細く可愛らしい。
10
トゥエンティクロスに出ました。生田川がまだ細く可愛らしい。
2014年12月に転がってきた石だそうです。
12
2014年12月に転がってきた石だそうです。
4つ目の「たかお山」への最後の急登。
7
4つ目の「たかお山」への最後の急登。
「たかお山」その4:「高雄山(476m、市ヶ原)」。周囲は樹木で覆われ展望はありません。
16
「たかお山」その4:「高雄山(476m、市ヶ原)」。周囲は樹木で覆われ展望はありません。
山頂標識はキュートでした。「東京の高尾山には負けへんで〜、低さは!」が関西っぽくて良い。
17
山頂標識はキュートでした。「東京の高尾山には負けへんで〜、低さは!」が関西っぽくて良い。
再度公園内の修法ヶ原池(しおがはらいけ)。背後に見えるのが、再度山ですが、途中で登山口が何処か聞かれたので、案内しました。
14
再度公園内の修法ヶ原池(しおがはらいけ)。背後に見えるのが、再度山ですが、途中で登山口が何処か聞かれたので、案内しました。
よく整備された鍋蓋北谷方面から...
7
よく整備された鍋蓋北谷方面から...
下山し、街の中を小走り。
6
下山し、街の中を小走り。
神戸電鉄の鈴蘭台駅を横目に...
7
神戸電鉄の鈴蘭台駅を横目に...
鵯越墓園内に進む。鵯越墓園はとても大きく、東京ディズニーランドの4倍の広さがあるそうです。
8
鵯越墓園内に進む。鵯越墓園はとても大きく、東京ディズニーランドの4倍の広さがあるそうです。
あの電波塔のあたりが次の「たかお山」
10
あの電波塔のあたりが次の「たかお山」
「たかお山」その5:「高尾山(不動山、403m、鵯越墓園)」。ボロボロで字の消えかけた山頂標。
17
「たかお山」その5:「高尾山(不動山、403m、鵯越墓園)」。ボロボロで字の消えかけた山頂標。
展望所は草むらと化していました。ベンチを発見するも、三角点を見つけられじ。ワラーチで周辺の草むらを掻き分けるわけにもいかず断念。
6
展望所は草むらと化していました。ベンチを発見するも、三角点を見つけられじ。ワラーチで周辺の草むらを掻き分けるわけにもいかず断念。
ただ景観は素晴らしい。
15
ただ景観は素晴らしい。
電波塔も立派。
8
電波塔も立派。
義経馬つなぎの松跡。福原(兵庫区)に集まった平家の軍勢10万を攻めるため、義経の軍勢がここで作戦会議をし、翌日「鵯越の逆落とし」を決行したそうです。
16
義経馬つなぎの松跡。福原(兵庫区)に集まった平家の軍勢10万を攻めるため、義経の軍勢がここで作戦会議をし、翌日「鵯越の逆落とし」を決行したそうです。
どこまでいっても鵯越墓園内、お釈迦様の手の上のよう。高尾山と電波塔がお見送り。
11
どこまでいっても鵯越墓園内、お釈迦様の手の上のよう。高尾山と電波塔がお見送り。
鵯越大仏(12.54m)。縦走の際、丸山町辺りから見えていたこの大仏、ずっと気になっていたのですが、鵯越墓園内にありました。
19
鵯越大仏(12.54m)。縦走の際、丸山町辺りから見えていたこの大仏、ずっと気になっていたのですが、鵯越墓園内にありました。
目の前の展望所からは高取山と海が見渡せます。
12
目の前の展望所からは高取山と海が見渡せます。
鵯越駅近くまで降りて来てキャノンボールのコース(高取山を巻く)に出ます。
8
鵯越駅近くまで降りて来てキャノンボールのコース(高取山を巻く)に出ます。
お久しぶりです!
12
お久しぶりです!
最後の「たかお山」目指して、東山途中まで登ります。キツイ登りを巻いたつもりでしたが、ココも階段地獄。
9
最後の「たかお山」目指して、東山途中まで登ります。キツイ登りを巻いたつもりでしたが、ココも階段地獄。
尾根に出ると快適な山道に変わりました。真っ直ぐ行くと東山、ココから左に下ります。
8
尾根に出ると快適な山道に変わりました。真っ直ぐ行くと東山、ココから左に下ります。
ザレた岩場のある中々の急登です。展望が開けた場所がありました。
11
ザレた岩場のある中々の急登です。展望が開けた場所がありました。
巨大なキノコ、発見!私の足より大きく、直径30cmほどありました。何でしょう?
18
巨大なキノコ、発見!私の足より大きく、直径30cmほどありました。何でしょう?
「たかお山」その6:「高尾山(181m、東須磨)」。山頂標や三角点を探しまくりましたが、見当たらず。眺望もわずか。
16
「たかお山」その6:「高尾山(181m、東須磨)」。山頂標や三角点を探しまくりましたが、見当たらず。眺望もわずか。
ココから下りてきました。
8
ココから下りてきました。
街中を小走りし、山陽電鉄の東須磨駅ゴール!
11
街中を小走りし、山陽電鉄の東須磨駅ゴール!
電車で阪神芦屋駅まで。駅構内から六甲山系が見渡せます。本日も無事完徒、感謝です。
21
電車で阪神芦屋駅まで。駅構内から六甲山系が見渡せます。本日も無事完徒、感謝です。
でも藪蚊アブ地獄は嫌です…😆
山行計画を練って最短かつ楽に回れるようにしたつもりですが、六甲全山縦走以上にキツくなりました。夏の「たかお山」、満喫です。ただ...再訪はないと思う山が半分あります。やはり東京の高尾山に行ってみたい!
仏谷は夏にワラーチで行く所ではありませんでした
Kumainkobe ฅʕ´ᴥ`ʔฅ
六甲山系のたかお山巡りお疲れ様でした。本当マニアック(笑)。
芦屋の鷹尾山が双耳峰とは知りませんでした!鷹尾山=城山だと思っていました💦
これからの時期、スズメバチにもお気をつけて下さい⛰
鷹尾山=城山と記載されていることもあるようですが、鷹尾山と城山のピークがそれぞれ離れた位置にあるので、以前に調べたら双耳峰でした。城山の方には戦国時代に築城された鷹尾城があったことから城山と名付けられたそうです。
スズメバチ、よりによってコチラが薄着な時期に動きが活発になりますよね。
特に今年は多いような気がします。
ハチ合わせた時は、極力刺激をしないようにコソッと離れています。
Kumainkobe ฅʕᵔᴥᵔʔฅ
東京の高尾山は大人気のようですが、なかなか行けそうもないので、地元で満喫しました。昨日は暑さ厳しく、距離や時間以上にキツかったです。
それにしても、いい年をして何をやっているんだろうと自分でも思っています。日頃のストレスを山行で晴らしている感じでしょうか。
Kumainkobe ฅʕ´ᴥ`ʔฅ
六甲たかお山全制覇、あっさりやっつけちゃったんですね
しかもあの残暑厳しい中、約14時間という長丁場で...
もうこうなれば六甲54座、または79座を一気通貫で踏破するぐらいしか課題が残ってないですね。
「六甲連山バイブル」の話が出たので、家に飾ってある「登山道編」を初めて開いて読んでみました。コースが写真入りで詳しく書かれてあって参考になりそうですね。
「六甲連山バイブル」は全5巻だそうなのですが、気になる存在ではあるのですが高いのでこの一冊しか持っておりません。図書館通いするかなぁ。
いや〜、暑かったです。
距離や時間よりも暑さが堪えました。
六甲54座や79座は、一気には...
流石に難しいかなあ。。。
「六甲連山バイブル」、実は持っていません。
個人で六甲山を散策し、まとめたものですよね。
既に廃刊になっているようで、お高い!
宝物ですね。
Kumainkobe ฅʕ´ᴥ`ʔฅ
こんな楽しみ方が出来るなんてやっぱり六甲は奥が深いですね。しかし流石にまだ暑いでしょうに、素晴らしい体力!当方の登頂は、1,2,4と東京の高尾山、京都の高雄山342mです。市ケ原から急登で4に登るのが好み。
六甲山に「たかお山」が6つもあるとは、私も知りませんでした。
私は、1と4以外は初登頂でした。
4については市ケ原からだと中々の急登と思います。
以前も北側から頂上を踏み、南側の市ケ原まで激下りました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2800114.html
ここを登るのがお好きとは、ご健脚でらっしゃいますね。
ヤマレコでも人気No.1の東京の高尾山にも登ってみたいのですが、中々機会がなく実現していません。京都のは神護寺のあるところですね。紅葉の時期にぜひ訪ねてみたい所です。因みに六甲の「たかお山」でお勧めできる山は、残念ながら、ないかなあ...
Kumainkobe ฅʕᵔᴥᵔʔฅ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する