記録ID: 4698375
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰
日程 | 2022年09月14日(水) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 4時間4分
- 休憩
- 41分
- 合計
- 4時間45分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
その他周辺情報 | 前泊:八幡平マウンテンホテル 後泊:大江戸温泉物語鳴子温泉幸雲閣 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2022年09月の天気図 |
写真
感想/記録
by VOL7
東北遠征5座目の神室山です。登山ルートは沢山ありますが、行程の都合上西ノ又、パノラマコースの周回としました。登山口のいっぷく平までは狭い未舗装林道を暫く進む必要がありますが、狭いだけで路面はそこまで荒れていません。駐車場には3台ほど車が停まっていましたが、下りのザンゲ坂辺りで2組と会っただけでした。
西ノ又コースは不動明王までは沢沿いを小刻みにアップダウンを繰り返しながら進みます。中々飽きない登山道です。歩いた感じ下りより登りで使う方が良さそうです。三十三尋の滝を過ぎるとすぐに不動明王と水場があり、ここでこれからの急登に備え一休み。胸突八丁は登り甲斐のある急登ですので焦らずゆっくり登ります。視界が開けてくるとようやく急登も終盤。稜線に出ると山頂が目の前に見えてきて間もなく西ノ又コースの分岐のピークです。ここから一旦下って登り返せば神室山山頂に到着。山頂からの展望は素晴らしく、これまでの疲れも吹き飛びます。
下りのパノラマコースはいくつかのピークを越えて行くアップダウンのあるルートなので下りの体力を残しておく必要があります。樹林帯に入るまでは稜線歩きを楽しみながら進み、樹林帯からは足早に下山しました。
西ノ又コースは不動明王までは沢沿いを小刻みにアップダウンを繰り返しながら進みます。中々飽きない登山道です。歩いた感じ下りより登りで使う方が良さそうです。三十三尋の滝を過ぎるとすぐに不動明王と水場があり、ここでこれからの急登に備え一休み。胸突八丁は登り甲斐のある急登ですので焦らずゆっくり登ります。視界が開けてくるとようやく急登も終盤。稜線に出ると山頂が目の前に見えてきて間もなく西ノ又コースの分岐のピークです。ここから一旦下って登り返せば神室山山頂に到着。山頂からの展望は素晴らしく、これまでの疲れも吹き飛びます。
下りのパノラマコースはいくつかのピークを越えて行くアップダウンのあるルートなので下りの体力を残しておく必要があります。樹林帯に入るまでは稜線歩きを楽しみながら進み、樹林帯からは足早に下山しました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:142人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 神室山 (1365m)
- 前神室山 (1342.2m)
- 三十三尋の滝
- 神室山パノラマコース登山口
- 神室山西ノ又コース登山口
- 神室山 不動明王
- 神室山 胸突八丁坂
- 神室山 御田の神
- 神室山前神室山分岐
- 有屋口分岐
- 神室山 水晶森分岐
- 神室山 パノラマコース第一ピーク
- 神室山 パノラマコースいっぷく平
- 西ノ又川第1渡渉点
- 西ノ又川第2渡渉点
- 西ノ又川第3渡渉点
- レリーフピーク
- 第三ピーク (1288m)
- 第二ピーク (1095m)
- 神室山避難小屋
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する