記録ID: 4698562
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山
日程 | 2022年09月15日(木) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
山頂への最短コースとなる大滝野営場へのアクセスはハード。往路に岳山林道、帰路に小荒沢林道を利用しましたが特に岳山林道はこれまで走った未舗装林道の中で最も荒れていました。慎重に走行すればフォレスターで底を擦ることは有りませんでしたが、運転していても縦揺れで気持ち悪くなりそうでした。自分は未舗装路を走るのが好きな方ですが、それでもうんざりしたので未舗装林道好きでもない限り全くお勧めしません。小荒沢林道の方はもう少しマシですが、車高の高い車でないと進退窮まる恐れがあります。
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 2時間15分
- 休憩
- 20分
- 合計
- 2時間35分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
その他周辺情報 | 前泊:大江戸温泉物語鳴子温泉幸雲閣 後泊:アクティブリゾーツ宮城蔵王 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2022年09月の天気図 |
写真
感想/記録
by VOL7
東北遠征6座目の船形山です。前泊したのが鳴子温泉だったため、一番近い大滝野営場を目指しましたが、岳山林道が想像以上の悪路で苦労しました。登山口にある大滝野営場には仮設トイレと炊事場があります。キャンプ場までの道と違い、登山道は歩きやすいです。山頂までの標高差も500mと最短コースなので高尾山感覚ですね。山頂部は広く開けていて眺望が望めますが、若干雲が多目なため特に太平洋側はあまり良く見えませんでした。下りは枡沢小屋方面へ下りましたが、途中から沢の中が登山道となっているので雨の後などは滑りやすいかと思います。
登山より林道の印象が強い山行でした。次来ることがあれば別のコースから登りたいと思います。
登山より林道の印象が強い山行でした。次来ることがあれば別のコースから登りたいと思います。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:255人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 船形山 (1500.2m)
- 升沢小屋
- 三光の宮 (1190m)
- 大滝キャンプ場
- 小野田(夕日沢)コース分岐
- 三光の宮分岐
- 不動石
- 瓶石沢分岐
- 千畳敷分岐
- 升沢・観音寺コース分岐
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する